日本刀・刀剣・刀などは、貴重かつ危険なものであることから、手放そうにもどうしたらいいのか悩んでしまうものです。
今回はそんな方に向けて、日本刀・刀剣・刀の買取価格の相場や、適切に買取をしてもらう方法、オススメの買取店をご紹介します。
この記事を読めば、日本刀・刀剣・刀の買取については完璧です。ぜひ参考にしてください。

バイセルは、経験豊富な査定員が全国に在籍する買取サービスです。
専門的な研修を受けたプロが1点1点丁寧に査定し、価値を正しく見極めます。
高い査定力と豊富な販売ルートの所有、さらに効率的な管理システムでコストカットした分を査定額に還元。また、一定の期間内であれば、買取成立後のキャンセルにも対応します。
刀の買取におすすめの専門店12選
刀の買取におすすめの買取店を12社紹介します。
店舗名 | 公式サイト | 口コミ評価 | ポイント | 宅配買取 | 出張買取 | 店頭買取 | 宅配キット | 店舗がある地域 | 出張査定対応エリア | 定休日 | 営業時間 | 買取対象 | 古物商許可番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウリドキ | 一括査定する | ★PR | 一番高く売れる買取店がラクラク見つかる | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 土日祝(ウリドキ) | 10:00〜19:00(ウリドキ) | ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など | 第302171706809号 |
神田藤古堂 | 公式サイト問い合わせ | ★4.8 | 和泉守藤原兼重や守家などの刀を取り扱い | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 東京都 | 全国 | 日曜 | 11:00~19:00 | 刀 | 第301020005769号 |
バイセル | 公式サイト問い合わせ | ★4.5 | 知識が深い査定士が担当 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 東京、神奈川、大阪、名古屋 | 全国 | 店舗による | 店舗による | アパレル、ブランド、時計、刀など | 第301041408603号 |
銀座誠友堂 | 公式サイト問い合わせ | ★3.8 | 日本刀専門店対象の調査で3部門No.1 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 東京都 | 全国 | 不定休 | 10:00~19:00 | 刀・甲冑 | 第305560609500号 |
つるぎの屋 | 公式サイト問い合わせ | ★4.5 | 45年以上の鑑定歴あり | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 東京都 | 全国 | 不定休 | 9:00~20:00 | 刀 | 第305528802681号 |
日晃堂 | 公式サイト問い合わせ | ★3.9 | 骨董品と古美術に特化した専門店 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 関東 | 全国 | 店舗による | 店舗による | 刀・骨董品 | 第621120162025号 |
全国刀剣買取センター | 公式サイト問い合わせ | ★5.0 | 手数料無料の宅配買取 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 東京都 | 全国 | 不定休 | 9:00~18:00 | 刀 | 第304412217461号 |
刀剣佐藤 | 公式サイト問い合わせ | ★4.4 | 美術館内の買取店 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 岡山、大阪、東京 | 全国 | 月曜 | 9:00~16:00 | 刀 | 第721090013882号 |
福ちゃん | 公式サイト問い合わせ | ★3.6 | メディア掲載多数の買取店 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 全国 | 店舗近辺 | 店舗による | 店舗による | 骨董品、ブランド品、貴金属など | 第621060140991号 |
エコプライス | 公式サイト問い合わせ | ★3.6 | 刀の買取実績が豊富 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 茨城 | 関東 | 年中無休 | 10:00~18:00 | 刀、甲冑、軍服など | 第431080039605号 |
飯田高遠堂 | 公式サイト問い合わせ | ★4.4 | 明治13年創業の歴史ある買取店 | – | 〇 | 〇 | – | 東京 | 店舗周辺 | 水、土、祝 | 10:00〜17:30 | 刀剣、小道具、武具など | 第304376800929号 |
刀買取.jp | 公式サイト問い合わせ | ★4.1 | 日本刀・刀剣の買取専門店 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 東京 | – | 月曜日 | 10:00~18:00 | 日本刀、刀剣、槍など | 第303339601641号 |
八光堂 | 公式サイト問い合わせ | ★4.7 | 創業40年の骨董品・美術品買取店 | – | 〇 | 〇 | – | 全国 | 全国 | 店舗による | 店舗による | 刀剣、日本刀、武具など | 第301102004121号 |
※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
高価買取が見込める店舗を厳選したので、刀の買取を検討している方は、参考にしてみてください。
神田藤古堂
オーナーさんとお話する機会がありましたが、とても柔軟性のある方で、「日本刀」に限らず、色々とお話させて頂きました。
「ただ刀を売るだけ」のお店ではなく、その先の事も考え行動して下さるので、行ってみる価値があると強く感じました。
《ウリドキ編集部おすすめ買取店》
特徴
- 和泉守藤原兼重や守家などの刀を取り扱い
- 買取キャンセルになっても手数料無料
- ケースによっては出張買取にも対応
買取店紹介
和泉守藤原兼重や守家などの刀を取り扱っている刀剣買取専門店で、刀以外にも鍔などの刀装具も買い取ってもらうことができます。
査定費無料で、仮に買取成立とならなかった場合でも手数料は発生しないので「まずは持っている刀の価値を把握したい」というニーズにも充分答えてくれるお店と言えるでしょう。
査定を希望する場合は、フリーダイヤルで問い合わせてみましょう。刀を査定してもらう場合の一連の流れについて案内してもらえます。
また買取方法としては、店頭持込・郵送買取・出張買取の3つがあります。
委託販売も可能なので、ご希望の方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
刀の査定実績
- 商品名:太刀拵
買取価格:2,500,000円 - 商品名:鍔(大小)
買取価格:500,000円 - 商品名:刀
買取価格:500,000円
店舗情報
店舗名 | 神田藤古堂 |
住所 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目12−10 |
アクセス | JR線神田駅 西口出口徒歩7分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 日曜 |
主な買取ジャンル | 刀 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | 株式会社 藤田美術 / 神田 藤古堂 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 第301020005769号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
バイセル
こういったものには抵抗があったのですが、査定員さんの礼儀はもちろん、説明がとってもわかりやすかったので安心して取引できました!ありがとうございました。価格にも満足です。今後も利用したいです!
特徴
- 骨董品としての価値がある刀剣を売るのにオススメ
- 知識が深い査定士が価値を反映した納得の買取価格に導く
- 親切・丁寧な対応で初めての方も安心
買取店紹介
バイセルは、骨董品としての価値がある刀剣を売るのにオススメの買取サービスです。
お手持ちの刀剣に対して「どのくらいの価値があるのか?」「贋作ではないか?」「状態は?」など、プロがさまざまな観点から査定。刀剣の知識がある査定士がしっかりと値段をつけてくれて、お客様満足度が高い理由も納得のいく買取価格にあるのでしょう。
また、バイセルは買取査定しに自宅まで来てくれる「出張買取」に強く、刀の売るのにぴったり。買取店に刀を持ち運ぶのが不安でも、全国どこでも最短で申し込みをしたその日に訪問するので、すぐに刀を現金化できます。
24時間対応の手厚いサポートが心強く、安心して申し込めるでしょう。刀の買取に関する疑問や買取で不安なことを、気軽に相談できますよ。
店舗情報
店舗名 | バイセル |
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F |
アクセス | 四谷三丁目駅から徒歩7分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | 金、ダイヤ貴金属、ブランド時計、ブランドバッグ、切手 など |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
会社名 | 株式会社BuySell Technologies |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第301041408603号 |
銀座誠友堂
コロナ禍という事もあり持っている刀剣の一部を売却する事にしました。東京ではないため確認連絡したところ、数もそこそこあるという事もあり直接対応していただける事になり、此方まで来て頂けました。社長さんが対応して頂き色々ざっくばらんなお話も出来て納得の金額を提示してもらえ、買い取って頂きました。色々落ち着いたらお店まで足を運びたいと思います。
特徴
- 刀専門の買取店
- 日本刀専門店対象の調査で3部門No.1を獲得
- ランク分けでわかりやすい買取額
買取店紹介
銀座誠友堂は日本刀専門の買取店で、日本刀専門店対象の調査で3部門No.1を獲得しています。(※公式サイトより)
- 刀の販売と買取適正価格満足度 No.1
- 初めてでも安心の美術日本刀専門店 No.1
- 刀剣、武具品揃え満足度 No.1
日本刀の買取においては、非常に信頼できる買取店です。
買取方法は店頭買取・出張買取・宅配買取の他、オンライン買取やLINE買取など幅広く用意されています。
買取方法が豊富なので、自分の都合に合ったものを選びましょう。
買取実績
- 刀 在銘 1振 拵入
- 刀 在銘 1振 拵付 脇差 在銘 3振 特別貴重刀剣鑑定書
- 大小 在銘 2振
出典:銀座誠友堂
店舗情報
店舗名 | 銀座誠友堂 |
住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 2階 |
アクセス | JR有楽町駅 銀座側出口から徒歩1分 |
駐車場 | 近隣の有料駐車場 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
主な買取ジャンル | 刀・甲冑 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | 株式会社 銀座誠友堂 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第305560609500号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
つるぎの屋
特徴
- 45年以上の鑑定歴あり
- 最高位の刀が特に高価査定
- 専用のガンケースで安全に発送できる
買取店紹介
つるぎの屋は45年以上の鑑定歴を持つ刀剣専門の買取業者です。
刀の中でも最高位となる最上作、最上大業物や正宗十哲、人間国宝の刀なども扱っています。
後藤宗家の御家彫、金工の作品の町彫、肥後鐔といった鍔も買取しているので、刀以外のアイテムを売りたい方にもおすすめの買取店です。
宅配買取利用の際は、クロネコヤマト宅急便で申し込むと送料無料になります。
米国で使用されることが多いライフル収納のガンケースが届き、そこに詰めて送れるので発送も手間いらずです。
店舗情報
店舗名 | つるぎの屋 |
住所 | 114-0024 東京都北区西ケ原4丁目35−1 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
主な買取ジャンル | 刀 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | つるぎの屋 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第305528802681号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
日晃堂
特徴
- 骨董品と古美術に特化した専門店
- 刀だけでなく拵えや鍔も売れる
- 大量査定にもおすすめの出張査定あり
買取店紹介
日晃堂は骨董品や古美術を取り扱うショップであり、その中でも刀の買取査定には力を入れています。
日本刀はもちろん、太刀・脇差・薙刀・槍・拵え・鍔と刀関連であれば幅広く鑑定しているという点がポイントです。
また錆びている刀の買取にも対応しているため、処分しようかお悩みの方がいればこちらのお店に査定に出してみることをおすすめします。
また買取点数が多い場合には、全国対応の出張買取サービスが便利です。
利用の際には刀だけでなく骨董品や着物の買取にも対応しているため、これらもまとめて依頼するといいでしょう。
店舗情報
店舗名 | 日晃堂 |
住所 | 〒221-0043 神奈川県横浜市神奈川区新町304 |
アクセス | 京浜急行電鉄本線 神奈川新町駅から徒歩5分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
主な買取ジャンル | 刀・骨董品 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | 株式会社 日晃堂 |
古物商許可番号 | 大阪府公安委員会許可 第621120162025号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
全国刀剣買取センター
父に対し、手入れも出来ないし、申し訳ないとおもっていたのですが、買い取りに来て頂いた方も、その意を汲んでくださって、気持ち良く引取っていただきました。
とても親切丁寧な対応で、大切に扱ってくださる方に責任を持って取引をさせて頂きますと、少し安心しました。
雨の中、遠方からお越しくださって、有難う御座いました。
特徴
- 一都三県で買取を強化
- 著名な刀工銘が記された日本刀が高価査定
- 手数料無料の宅配買取
買取店紹介
全国刀剣買取センターは宅配取引で刀が売れる買取専門店です。
東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県において買取を強化しており、店頭まで刀を持っていく手間を省きたい方にもおすすめなお店と言えますね。
また著名な刀工銘が記された刀であれば特に高価査定に期待大。基本的には日本刀の買取評価が高い傾向があります。
送料からキャンセル返送料、振込手数料に至るまで手数料無料で申し込めるので、自宅から依頼できる買取店としておすすめです。
刀の査定実績
- 商品名:刀
- 買取価格:1,500,000円
- 商品名:脇差
- 買取価格:400,000円
店舗情報
店舗名 | 全国刀剣買取センター |
住所 | 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3−10 |
アクセス | 中央総武線 高円寺駅北口から徒歩すぐ |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
主な買取ジャンル | 刀 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | 株式会社 美術刀剣 みらい |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第304412217461号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
刀剣佐藤
しっかり見てもらえるのはもちろんですが、色々な話も聞かせてもらいました。ずっと家に放置していたので、今回買取してもらえてよかったです。納得のいく金額で買取りしてもらえたので、大満足です。
他の買い取り店にも足を運びましたが、金額に納得できず、他に探していたらここを見つけました。
大切に保管していたので、査定額も他店より高くしてもらえました。
プロの目で見た感想を聞いて、納得できる金額だったのでそのままお願いしました。
慣れている方だったので、刀剣の買い取りを考えている方、おすすめです。
特徴
- 美術館内の買取店
- 梱包に必要なキットが届く
- 日本刀に限らず槍や薙刀も売れる
買取店紹介
刀剣佐藤は岡山県倉敷市にある倉敷刀剣美術館内で行われている刀の老舗鑑定買取店です。
年間約2000振りもの買取実績があり、名刀の鑑定をしてきた専門の鑑定士が在籍していることからお手持ちの刀も適切な価値が付くことが期待できます。
宅配買取利用の際は、刀がぴったり収まるサイズの梱包キットが事前に届きます。梱包難易度の高い長めサイズの刀の梱包がしやすいのも嬉しいポイントですね。
槍や薙刀も売ることはできますが、こちらは梱包が困難であるため出張買取を依頼しましょう。
店舗情報
店舗名 | 刀剣佐藤 |
住所 | 〒710-1101 岡山県倉敷市茶屋町173 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 月曜 |
主な買取ジャンル | 刀 |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
会社名 | 刀剣佐藤 |
古物商許可番号 | 岡山県公安委員会公認 第721090013882号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
福ちゃん
数十年に渡って、放ったらかしにしていた蔵の片付けをしたところ、いつのものか分からない刀が出てきました。買取してもらえないかと相談してみると、自宅まで来てもらえるとのことでお願いしました。刀と登録書のみでしたが、処分に困っていたので買取してお金にまでしてもらえてとても満足しています。
特徴
- 無料の宅配キットあり
- 選べる3つの申し込み方法
- メディア掲載多数の買取店
買取店紹介
CMでお馴染みの福ちゃんでも、刀の買取が可能です。福ちゃんは、全国10都府県に店舗を展開している買取サービスで、CMをはじめとするメディア掲載も多いお店。
申し込みは、店頭買取・宅配買取・出張買取の3種類から選べ、諸費用はすべて無料で利用できます。刀の持ち運びは難しいため、店舗買取以外に手段があることは非常に魅力的ではないでしょうか。
さらに宅配買取利用時には、希望すれば無料の専用キットをつけてもらえます。自分で梱包材を用意する必要がなく、手間は一切かかりません。
公式サイトでは、刀の買取実績以外にも口コミや豆知識などを確認することができます。福ちゃんでの買取を考えている方は、ぜひ公式サイトも確認してみてくださいね。
買取実績
- 日本刀「加州住藤島友重」:150,000円
- 日本刀「藤原吉綱」:100,000円
- 絵画 石踊達哉「秋草」:270,000円
出典:福ちゃん
店舗情報
店舗名 | 福ちゃん |
営業時間 | 9:00~20:00(問い合わせ) |
定休日 | 年中無休(問い合わせ)※年末年始除く |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | 株式会社REGATE |
古物商許可番号 | 大阪府公安委員会 第621060140991号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
エコプライス
特徴
- 刀の買取実績が豊富
- 日本刀愛好家の直接販売ルートを所有
- 出張買取は事前の片付け・整理が不要
買取店紹介
「エコプライス」は、骨董品・美術品の買取専門店。刀剣や日本刀はもちろんのこと、甲冑や軍服、絵画など古いものを幅広く取り扱っています。
なかでも刀は買取実績が豊富にあり、実際の参考買取価格を公式サイトで確認可能です。日本刀愛好家の直接販売ルートを所有していることから、刀の価値を十分に理解した高価買取が期待できるでしょう。
買取方法は、宅配・出張・持ち込みの3種類を実施。全国対応の宅配買取のほか、関東全域を対象にした出張買取がおすすめです。
出張買取なら刀などの骨董品が大量にあっても、事前に片付け・整理は必要ありません。出張費・査定費は無料で、価値のある品物を見定めてくれますよ。
買取実績
- 森脇正孝:260,000円
- 粟田口近江守忠綱一竿子:220,000円
- 濃州住兼時:210,000円
出典:エコプライス
店舗情報
店舗名 | エコプライス |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | 株式会社げんぶ堂 |
古物商許可番号 | 埼玉県公安委員会 第431080039605号 |
査定士 | – |
その他特徴 | LINE査定 |
飯田高遠堂
創業は明治13年で重要美術品等を50振り以上を展示販売し明治初期から皇室御用達として宮家の作品を扱う老舗になるそうです。宝物として扱われてたもので人を斬った物は殆ど残らないようです。
特徴
- 明治13年創業の歴史ある買取店
- 重要美術品の刀剣を数多く展示
- 店主自らが査定する安心感
買取店紹介
明治13年創業の「飯田高遠堂」は、刀屋として始まった歴史ある買取店です。刀剣や小道具、甲冑武具など古美術品を取り扱っています。
東京都内の店舗には、重要美術品に指定されている名刀を数多く展示。コレクターや国内外の博物館とつながりがある信頼感のほか、店主自らが査定してくれる安心感もあります。
また、古美術品の買取だけでなく評価鑑定も可能です。一見なんの変哲もない刀が、実は名刀だったという話も少なくありません。確かな審美眼を持つ同店に、大切な刀を預けてみてはいかがでしょうか。
買取方法は基本的に持ち込み買取ですが、品物が多い場合は出張買取が可能なこともあります。まずは電話・WEBから問い合わせしてみてください。
店舗情報
店舗名 | 飯田高遠堂 |
営業時間 | 10:00〜17:30 |
定休日 | 水、土、祝 |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 有限会社 飯田高遠堂 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第304376800929号 |
査定士 | 飯田慶雄 |
その他特徴 | – |
刀買取.jp
特徴
- 日本刀・刀剣の買取専門店
- 50年以上の知識と経験で高価買取
- 選べる3種の買取方法
買取店紹介
「刀買取.jp」は、有限会社葵美術が運営する日本刀・刀剣の買取専門店です。刀剣については50年以上の知識と経験があり、なおかつ約20年ものあいだ世界に向けて刀剣販売も行っています。
独自の日本刀オークションを開催していたり、裁判所の査定評価をおこなったりしていることから、高価買取が期待できるのではないでしょうか。
買取方法は持ち込み買取のほか、全国対応の出張・宅配買取も実施。出張費用は無料で刀専用の宅配キットもあり、誰でも安心して利用可能です。
万が一、査定金額に納得がいかない場合は、日本刀オークションへの出品も承っているので、気軽に見せてみることをおすすめします。
店舗情報
店舗名 | 刀買取.jp |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日 |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | 有限会社 葵美術 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第303339601641号 |
査定士 | 鶴田一成 |
その他特徴 | LINE査定 |
八光堂
祖父が大事にしていた日本刀を買い取っていただきました。鑑定書がかなり古いものでしたので値落ちしてしまうかと思っておりましたが、思っていたよりも高額で買い取っていただけました。大変満足しています。ありがとうございました。
特徴
- 創業40年の骨董品・美術品買取店
- 刀剣・武具の専門知識を持つ鑑定士が査定
- 査定や相談は4種類から選択可能
買取店紹介
「八光堂」は、創業40年以上の実績を有する骨董品・美術品の買取専門店です。作家名のある刀剣はもちろんのこと、無名の刀剣や甲冑、銃砲、刀装具などでも1点から査定可能。刀剣・武具の専門知識を持つ鑑定士が本当の価値を見出します。
上場企業が運営のもと国内外の販路を確立しているため、他社に負けない高価買取が期待できるでしょう。
全国展開で店頭へ足を運びやすいほか、無料の出張買取サービスも実施しています。「刀を持ち運ぶのが不安」「点数が多くて運べない」という方は、相談から行ってみてください。査定や相談は、電話・メール・LINE・ビデオ通話の4種類から選択可能です。
買取実績
- 肥後同田貫延寿太郎宗広:540,000円
- 月山貞一:500,000円
- 水心子正次:400,000円
出典:八光堂
店舗情報
店舗名 | 八光堂 |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | バリュエンスジャパン株式会社 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301102004121号 |
査定士 | – |
その他特徴 | LINE査定、ビデオ通話査定 |
日本刀・刀剣・刀の買取相場
まず気になるのは、日本刀・刀剣・刀は一体いくらで売れるのか?という点ですね。大まかにですが、日本刀・刀剣・刀の買取相場は50~300万円と言われています。
ただし、これは歴史的価値があるものや、名刀と呼ばれるような貴重なものの場合の相場です。日本刀・刀剣・刀は製作者や時代、仕上がりなどによって大きく価値が異なります。
歴史的価値のない一般的な日本刀の買取相場は、20,000円程度と考えておくと良いでしょう。
商品名 | 買取相場 |
---|---|
祐定銘 日本刀 | 40,000円 |
備前国住長船祐定銘 | 20,000円 |
刀剣・備前・わきざし | 20,000円 |
短刀 清光在銘 | 25,000円 |
脇差 無銘 白木作り | 35,000円 |
脇差 無銘 | 32,000円 |
脇差 無銘 軍刀作り | 55,000円 |
脇差 大和守藤原正則 | 50,000円 |
出典:日本刀買取|エコリング
本当の価値を知りたい方は、買取店に問い合わせをする方が確実です。
無名な日本刀・刀剣・刀の買取相場
刀を売却したい方のなかには、無名な日本刀や刀剣などを売りたい方もいるでしょう。
結論をお伝えすると、刀は無名でも比較的高く売ることができます。
もちろん、銘があるものに比べ、買取価格は低くなることが多いですが、査定では刀の状態が非常に大切です。有名な刀工の作品であっても、状態が悪ければ価値は著しく下がってしまい、反対に無名な刀でも、状態が良ければ数万~数十万円の高価買取が期待できるでしょう。
ただし、買取店によって対応が大きく異なるため、複数のお店で査定を申し込むのがおすすめです。
刀の査定項目
さて、そんな日本刀・刀剣・刀などは、どのような基準で査定されるのでしょうか? 下記のポイントについて確認していきましょう。
- 刀の作られた時期
- 刀の位列と業物
- 刀の鑑定書の有無
- 刀の状態

・価値が認められている刀剣かどうか
・有名な刀工の作品であるかどうか
・銘の有無
・付属品があるか
・刀剣の保存状態
刀の作られた時期
刀は製造された時期によって、
- 上古刀
- 古刀
- 新刀
- 新々刀
- 現代刀
に分けられます。
一番上にある上古刀が一番高く買取される可能性が高く、下に行けば行くほど買取価格が下がり、現代刀はあまり期待できません。
刀の位列と業物
刀には、位列と業物という切れ味などの出来を評価する指標が2つあります。
位列
- 最上作
- 上々作
- 上作
- 中上作
- 中作
業物
- 最上大業物
- 大業物
- 良業物
- 業物
こちらも上から順に価格が高いものになり、製造時期と同じ買取価格を決める要素の一つです。
証書などに書いてある場合がほとんどですので、査定前に一度確認してみてください。
刀の鑑定書の有無
現在刀は美術品として評価されているので、出来の良し悪しや芸術的な美しさが買取価格に関わってきます。
その際に重要になってくるのが、鑑定書の有無です。中でも、公益財団法人日本美術刀剣保存協会(以下、日刀保)が発行したものが査定ではとくに重要視されています。
日刀保の基準
- 特別重要刀剣
- 重要刀剣
- 特別保存刀剣
- 保存刀剣
上から順に数が少なく買取価格も高くなりやすい傾向にあります。
刀の状態
刀の保存状態についても、買取価格に大きく関わってくると考える方も多いと思います。
ですが、保存状態が買取価格に関わってくるのは新刀以降の刀となり、それ以前の刀についてはあまり保存状態は重要視されません。
なぜなら、刀の特性上そもそもが戦に使われるものであったり、現代までに様々な戦争を経ているため、ある程度状態が悪くなっているのが前提となっているからです。
なので保存状態よりも在銘が健全であるかどうかの方が重要になってきます。
刀の価値
日本美術刀剣保存協会は、刀の保存状態や作られた時代、資料的な価値があるのかなどを基準とし、刀の価値を「保存」「特別保存」「重要」「特別重要」の4段階でランク付けしています。
このランク付けで価値が高いとされる刀に該当すれば、査定額に反映されるでしょう。

有名な刀工が手がける刀剣
人間国宝や歴史上で有名な刀工が手がけた刀剣は、中古市場でも需要が高くなります。なかには、歴史的な資料として価値があるものも。
人気があるほど査定額が高くなり、需要を反映した買取額が期待できます。

近年の作品では、高橋貞次・宮入昭平・月山貞一といった人間国宝に認定されている刀工が手がける刀剣が、高値で取引されている傾向です。
【重要】鉄砲刀剣類登録証なしの刀は売れない
まず最初に確認しておきたいのは、売りたい刀と一緒に「銃砲刀剣類登録証」があるかどうかです。
これは日本刀を美術品として所持すること認めるもので、登録証がない場合、いわゆる銃刀法違反になってしまいます。
この登録証が見つからない場合は速やかに警察に届けて、まずは発見届を発行してもらいましょう。
その後、都道府県の教育委員会によって届けた日本刀を美術品として認めるか否かの審査が行われ、無事に審査に通れば銃砲刀剣類登録証が発行されます。
また、名義が違う人である場合、効力を発揮しなくなってしまいますので、必要であれば名義変更なども行うようにしてください。
なお、登録証の発行には以下のような費用がかかります。
- 新規登録:6,300円
- 再発行:3,500円
また買取店によっては、登録書の発行手続きを行ってくれるお店もあるので、こうしたお店に依頼するのもいいですね。
刀の買取方法は3種類
刀の買取価格は、状態によって大きく変わってくるため、実際に査定士が目で見る必要があります。
しかし、刀は正当な理由がない場合に持ち運ぶと、銃刀法違反になり処罰を受けなければいけません。どのように刀を査定してもらえば良いのか、わからない方も多いでしょう。
ここでは刀の買取方法について、詳しく解説します。
出張買取
刀の持ち運びができないのであれば、査定士に自宅へ来てもらえば解決します。そこでおすすめなのが、自宅に居ながら査定ができる出張買取です。
出張買取は、あらかじめ予約した日時に自宅へ来てもらい、目の前で査定を受けられることが大きな特徴。さらに査定終了後、すぐに現金で買取額を受け取れるメリットもあります。
持ち運びが困難な刀の買取では、基本的に出張買取を利用するのが良いでしょう。
宅配買取
宅配買取は、郵送を使って刀を買取ってもらう方法です。郵送を利用することに不安があるかもしれませんが、きちんと梱包できていれば法律違反にはなりません。
刀を発送するタイミングは基本的に自由なので、仕事で忙しく夜間にしか時間がない方でも利用しやすいことが特徴です。
ただし、郵送されている時間や日数分、査定が遅れてしまうことには注意しておきましょう。
宅配買取の際は運送保険をつける
宅配買取を利用する際に紛失や破損が心配な方は運送保険をつけましょう。各配送業者に骨董品や美術品を発送するための保険は用意されているので、ぜひチェックしてみてください。
刀の額に合った保険をつけることが可能です。
持ち込み買取
買取店に直接刀を持ち込んで査定してもらう方法を、持ち込み買取と呼びます。持ち込み買取では刀を自分自身で運ぶため、銃刀法違反にならないよう、細心の注意を払う必要があるでしょう。
しかし、目の前で査定してもらえるので、より詳細な情報を聞くこともできます。また、出張買取と異なり、事前予約が必要でないこともメリットと言えるでしょう。
刀を高く売るコツ
刀は日常的に触れる機会が少ないため、買取について深い知識を持っていない方も多いでしょう。
刀を高く売りたいのであれば、最低限の知識は必要。一体どのような知識なのか、刀を高く売るコツについて次で詳しくみてみましょう。
持っている付属品をすべて一緒に査定する
刀には刀身以外に、鞘や折紙、箱といった付属品がついているもの。買取査定では、付属品の欠品は大きな減額になるため、すべて一緒に提出することが大切です。
なかには譲り受けたことで、どれが必要な付属品なのか、わからない方もいるかもしれません。そういった場合は、とりあえず全部査定に出してみるのが良いでしょう。
専門知識豊富な査定士が見てくれるので、不必要なものがあっても問題はありません。
できるだけ早く買取に出す
刀の買取価格は刀身や鞘などがキレイなほど、高値がつきやすいです。少しでも高く売りたいのなら、できるだけ早く買取に出すことが大切と言えます。
もちろん、事前に手入れをできれば問題ないですが、刀は素人が簡単に扱えるものではありません。危険なものでもあるので、怪我などのリスクを考えると、状態が悪くなる前に査定に出すことが望ましいでしょう。
刀を専門的に扱う業者に買取してもらう
刀は専門業者以外にも、骨董品店で買取してもらうことが可能です。しかし、高く売りたいのなら、骨董品店より専門業者に依頼をするべきだと言えるでしょう。
刀の価値は専門知識がないと正確に見極めることが難しいです。骨董品店の場合、取り扱っているジャンルの幅が広いことから、最悪のケースとして知識がない査定士にあたる可能性もあるでしょう。
相場以下の価格を提示されないよう、あらかじめ専門店に買取を依頼することが大切です。
買取以外で刀を処分する方法
買取のほかに日本刀を手放すには、オークションや警察に処分依頼を出すなどの方法があります。
オークションで売る
オークションは最も高く売れる可能性がある処分方法です。
理由は、買取店を飛ばして直接販売することができるからです。
一方、自分が直接販売を行うわけですから、ほかの出品者とくらべてより商品が魅力的になるように工夫しなければなりません。
それは写真であったり説明文であったり様々ですが、いずれにせよ相応の準備や工夫が必要になってきます。
また、個人間取引となるのでトラブルになってしまうリスクも存在するので、注意が必要です。
警察に処分してもらう
買取や売却ではなく処分できればよい、という場合は最寄りの警察署の生活安全課に届け出れば処分してもらうことができます。
ただし、日本刀は貴重な美術品であり社会的にも価値あるものなので、後世に残すためにも買取を検討してみるのをおすすめします。
まずは買取店に相談してみよう
刀剣や日本刀といった骨董・美術品は査定が難しく、相当な専門知識や経験が必要です。決して自分で価値を判断せず、専門性の高い買取店に相談してみましょう。
専門知識のある買取店なら、刀の査定項目に沿って適正価格を提示してくれます。近くに店舗がない場合は、出張・宅配買取も検討してみてください。
なお、買取を申し込む際は「銃砲刀剣類登録証」が必要です。手元にないという方は、発行手続きから始めましょう。