【電子レンジ】寿命は何年?買い替えのサインや処分方法まとめ

  • 2022年5月25日
電子レンジの寿命は何年?買い替えのサインや処分方法まとめ

電子レンジは、お弁当に入れる冷凍食品を解凍したり、ごはんを温めたりと便利な家電の一つです。一度購入すると長期間使えますが、「いつ寿命がくるのだろうか」と不安な方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「電子レンジの寿命の目安」や、「寿命がくるとどのような症状が起こるのか」について、順番に解説していきます。また、電子レンジの寿命が短くなってしまう原因や処分方法にも触れているので、ぜひ参考にしてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

電子レンジの寿命は約10年

結論からお伝えすると、電子レンジの寿命は約10年です。この年数は、電子レンジの重要部品である「マグネトロン」と関係していると言われています。

「マグネトロン」は、食品を温めるマイクロ波を発生させるための部品です。そして、「マグネトロン」の寿命はおおよそ2000時間とのこと。つまり、電子レンジを2000時間使うと、必然的に寿命を迎えることになります。

例えば、1日30分使用すると仮定しましょう。この場合、おおよそ10年~12年で寿命になると考えられます。もちろん、使用頻度は人それぞれ異なるため、同じ電子レンジであっても、実際に使えなくなるまでの期間はさまざま。あくまでも目安の一つとして覚えておきましょう。

メーカー部品の保有期間は8年

電子レンジには、当然のことながら「マグネトロン」以外の部品も使われています。そして、これらの部品に不具合が生じるケースもあるでしょう。

メーカー部品の保有期間は、おおよそ8年と言われています。

部品保有期間とは、製造が打ち切りとなってから、その商品に使われている部品が保有される期間のこと。つまり、製造がストップされてから8年以上が経っていると「修理を依頼して使い続けたくても、部品そのものがない」という状況が起こり得るのです。

多機能電子レンジの方が寿命が短い

電子レンジと聞くと「料理を温めるもの」というイメージを持っている方も多いですが、スチーム機能やオーブン機能など、多くの機能が搭載されたタイプも販売されています。

便利な多機能タイプは人気が高まっていますが、温める機能のみを搭載した電子レンジよりも壊れやすいとの声も……。考えられる要因としては「使われている部品の数が多く、構造が複雑であるから」です。

そのため、これから電子レンジを購入する方は、機能と寿命どちらを重視するのか、あらかじめ明確にしておいた方が良いかもしれません。

電子レンジが寿命を迎えると起こる症状

電子レンジが寿命を迎えるとどのような症状が起こるのか、5つのパターンを見ていきましょう。

  • 温まらない
  • 異音・異臭がする
  • 温め途中で止まる
  • 操作ボタンや画面が壊れる
  • 使用中に火花が散る

一つずつ、具体的に解説していきます。

温まらない

電子レンジの「マグネトロン」の寿命が近い場合、「温まりにくい」現象が生じます。

もしも、すでに長期間電子レンジを使っており、これまでにも温めたことのある食材を同じ時間温めたのにも関わらず「ぬるい」と感じる場合、買い替えを検討する時期と言えるでしょう。

ただし、まだ購入してから日が経っていない場合は、故障の可能性も考えられます。

異音・異臭がする

電子レンジから妙な音がしたり、変な匂いがしたりしたら一度稼働を止めましょう。どちらもいくつかの原因が考えられますが、部品の寿命により故障しているケースもあり得ます。

ただし異音に関しては、ターンテーブル(食材をのせる部分)がずれているときにも起こるため、まずは正しく使えているかチェックしてみましょう。

温め途中で止まる

電子レンジを使っていて、途中で止まってしまう場合、「マグネトロン」やその他の部品が故障したり、寿命を迎えたりしている可能性があります。

なかには、再びスイッチを入れると動き出してくれるパターンもありますが、電子レンジに何かしらの不具合が生じていることは確かであるため、使い続けるのは止めた方が良いでしょう。

操作ボタンや画面が壊れる

長年電子レンジを使っていて、あるときから操作ボタンが反応しなかったり、画面が表示されなくなったりした場合、寿命が近い可能性が考えられます。

一度、電源のオンオフをすることで一時的に治ることもありますが、何度も起こる場合は買い替えを検討しましょう。

使用中に火花が散る

電子レンジを使っているときに火花が散ったときは、すぐに稼働を止めましょう。これは「スパーク」と呼ばれる現象です。「スパーク」が起こる原因の一つが金属板の故障です。

ただし、下記の状況でも火花が散る可能性があります。

  • アルミホイルをかぶせたままである
  • 水気の少ない食材を温めようとした
  • 金粉や銀粉が塗られた食器を入れている など

思い当たる場合は、金属板の故障ではなく、使い方や使用状況が原因の可能性があります。

電子レンジの寿命が短くなる原因

電子レンジの寿命が短くなる原因としては、下記の4つが考えられます。

  • こまめに掃除していない
  • 長時間・連続使用している
  • 空っぽで使用している
  • アルミホイルを使用している

上記に気を付けるだけで、長く使えるパターンもあるため、ぜひ取り入れましょう。

こまめに掃除していない

電子レンジを含めた多くの家電は、こまめなお手入れができていないと寿命が縮まってしまいます。とくに電子レンジの場合は、汚れが発火に繋がる可能性もあるため、要注意です。

食材を温めた後は、必ず中身がこぼれていないかチェックしましょう。また、定期的に掃除をするのもオススメです。ドラッグストアでは、電子レンジなどに使える専用のクリーナーが販売されているため、必要に応じて活用してみましょう。

長時間・連続使用している

電子レンジを使用すると、食材や料理だけでなく本体も熱を持ちます。高温になるほど負担がかかるため、寿命が短くなる原因になり得ることを覚えておきましょう。
なるべく長時間の使用を避けたり、連続での使用は避けたりする方がベターです。

また飲み物に関しては、温めすぎると中身が飛び散り、電子レンジが汚れる原因にもなります。液体は温度調整や時間が難しく、急に沸騰する恐れがあるため、温めている間は目を離さないようにしましょう。

空っぽで使用している

電子レンジを使用するときに出るマイクロ波は、通常料理や食材に吸収されます。しかし、空っぽのまま稼働させてしまうと、吸収してくれるものがないため、「マグネトロン」の劣化が早まる可能性も……。

「普通に使っていたら空焚きなんてするはずがない」と思っていても、起きたばかりのタイミングなど、うっかりするケースは誰にも起こり得ます。そのため、日頃から意識的に「きちんと食材を入れているか」をチェックしてから、利用するようにしましょう。

アルミホイルを使用している

アルミホイルを含む金属には、マイクロ波を反射する性質があるため、電子レンジの中に入れてはいけません。アルミホイルの使用は故障の原因となるだけではなく、火災が発生する事故に繋がることもあるため要注意です。

具体的には「食材をアルミホイルに包んで温めようとした」や「蓋としてアルミホイルを使っていた」などのパターンが挙げられます。

また、自分自身がアルミホイルNGであることを理解していても、電子レンジに慣れていない人がわかっていないことも考えられます。一緒に使用している人がいれば、念の為伝えておくことも大切です。

電子レンジが壊れたら買い替える? 修理に出す?

電子レンジが壊れたときに「買い替えるべきか、修理に出すべきか」迷う方も多いはず。もしも壊れたのが保証期間内であれば、一度購入店やサポートセンターへ問い合わせましょう。

一方、数年で故障した場合は、まず修理にかかる金額の見積もりをもらうことをオススメします。そのうえで、購入する場合とどちらの方がお金がかかるのか比較してみましょう。

また、すでにメーカーの部品保有期間(8年)を超えそうであれば、買い替えた方が良さそうです。

寿命を迎えた電子レンジの処分方法

電子レンジの処分はどのようにすればいいのか、4つのパターンをご紹介します。

  • 買い替え時に引き取ってもらう
  • 粗大ごみとして出す
  • 不用品回収業者に依頼する
  • 買取店に売る

ひとつずつ、チェックしていきましょう。

買い替え時に引き取ってもらう

新しい電子レンジを購入した際に、家電量販店が引き取ってくれるパターンもあります。なかには無料で引き取ってくれるだけでなく、下取りが可能なことも。ただし、お店によって引き取り可能条件はさまざまです。例えば、下記が挙げられます。

  • 壊れていても引き取りOK
  • ネットショップで購入した場合は対象外
  • 商品お届け時に無料で引き取り
  • 〇円以上の購入で無料下取り可能 など

電子レンジを購入する際は、引き取り条件も参考にしつつ、お店を選ぶと良いでしょう。

粗大ごみとして出す

故障した電子レンジは、粗大ごみとして捨てる方法も一般的です。基本的には、下記の流れとなるでしょう。

  1. 自治体の粗大ごみ受付センターへ連絡する
  2. 納付券(シール)を購入する
  3. 電子レンジに必要情報を記載(貼り付け)し、指定場所へ出す

ただし、自治体によって捨てる際のルールは異なるため、問い合わせ時に確認しましょう。支払わなくてはいけない金額なども、受付センターで教えてもらえます。

粗大ごみの処分には、上記のように手間がかかるため、大掃除後に複数の家電をまとめて出す方法もオススメです。

不用品回収業者に依頼する

電子レンジの処分方法の一つが、不用品回収業者に依頼する方法です。メリットとしては「電話するだけですぐに引き取りにきてくれる」「自宅で待っているだけでいい」などが挙げられます。

複数の電化製品をまとめて売りたいときには、とても便利な処分方法と言えるでしょう。
ただし、電子レンジのみ処分したい場合、対応していないケースや割高になってしまうことも……。まずは、お近くの業者へ問い合わせてみることをオススメします。

買取店に売る

電子レンジの状態や型番にもよりますが、買取店に売れるパターンもあります。

通常、家電製品はお金を払って処分するため、10円でもお金になれば嬉しいはず。とくに有名メーカーのものや、発売されてから日が経っていない電子レンジは高く売れます。

また、査定を依頼するときは、買取額をアップさせるためにも、取り扱い説明書などの付属品を揃えておくようにしましょう。ちなみに、買取店によって査定額が異なるケースもあるため、2~3つの店舗の金額を比較することをオススメします。

電子レンジの寿命サインを見逃さないようにしよう!

電子レンジはおおよそ10年ほど利用できると言われています。寿命のサインに気付いたら、早めに次の電子レンジを探し始めると良いでしょう。

寿命を迎えた電子レンジは買い替え時に引き取ってもらう他、粗大ごみとして出したり、不用品回収業者に依頼したりして処分します。

もしも、まだ使える電子レンジの処分を検討している場合は、一度、買取店へ買取可能か問い合わせることをオススメします。「ウリドキ」の一括査定システムを利用すれば、複数の店舗へ一度に買取見積もりを依頼できるため、ぜひお気軽にご活用ください。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる