買ってはいけない洗濯機の条件|おすすめのメーカーも

  • 2025年3月26日
この記事で解決できるお悩み
  • 買ってはいけない洗濯機を知りたい
  • 洗濯機の選び方を知りたい
  • おすすめの洗濯機を知りたい

買ってはいけない洗濯機について解説します。結論を先に言うと、使う環境や状況に合わない洗濯機は使い勝手が悪いだけでなく、設置できない場合もあることから買ってはいけないもののひとつです。

そんな買ってはいけない条件について、本記事では実例を交えて解説します。

本記事の後半では洗濯機の選び方だけでなく、メーカー各社のおすすめモデルも紹介。洗濯機の購入を検討している方は、購入する前にぜひ本記事を参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
目次

買ってはいけない洗濯機の条件

洗濯機は毎日のように活躍する生活家電のため、選び方で失敗すると苦労が絶えません。ここでは購入すると失敗してしまう可能性が高い洗濯機についてまとめました。買い替えなどを検討している方はぜひ参考にしてください。

乾燥機能がない洗濯機

乾燥機能は、洗濯物を早く乾かしたり干す手間を省いたりできることがメリット。そのため、外干しできないときや夜間に洗濯したいとき、家事を時短したい場合に便利な機能です。

乾燥機能がないと、天候が悪いときや仕事などで日中の洗濯がむずかしいときになかなか洗濯物が乾かず、不便を感じるでしょう。

特に、ドラム式洗濯機は短時間でふんわり仕上がるなど、充実した乾燥機能が大きな魅力のひとつです。ドラム式洗濯機を購入するのであれば、乾燥機能があるタイプを選びましょう。

容量が少ない洗濯機

コンパクトでスリムなデザインの洗濯機はスタイリッシュでおしゃれですが、必要な容量が確保できなければ何度も洗濯機を回すことになり、手間も時間もかかります。

自分のライフスタイルや家族構成に合った容量の洗濯機を選ばないと、購入後に「もっと容量が大きい洗濯機を選べばよかった」と後悔することになりかねません。

一人暮らしや少人数家庭でも、数日分をまとめて洗う可能性がある場合は容量が大きめのタイプがおすすめです。

洗濯機を買い替えたいと思ってます。
現在7.5キロたて型を使ってますが、子供達が成長して服のサイズが大きくなり、洗濯機の容量が少なく感じます。洗濯物が偏り、止まってしまうことも多く。子供の服サイズは、140.120。
夫婦と子供2人です。
夫は、仕事はスーツなので作業着などの洗濯物はないです。
みなさん、どれくらいの家族で何キロ使ってますか?洗濯は1日1回です。
(非公開さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|洗濯機を買い替えたいと思ってます(最終閲覧日2024年12月21日)

投入口が小さい洗濯機

投入口が小さい洗濯機は、毛布やカーテン、敷きパッドなどの大物を出し入れしにくく、不便に感じる場合があるでしょう。特に、幅が小さいスリムタイプの洗濯機は、その分投入口も小さい傾向にあります。

購入後に「使い勝手が悪い」と後悔しないよう、洗濯機のデザインやコンパクトさばかりではなく、投入口に十分な大きさがあるかどうかにも着目して選ぶと良いでしょう。

投入口の位置が悪い洗濯機

投入口の位置が悪いと洗濯物を取り出しにくく、洗濯をする際にストレスを感じる可能性があります。

たとえば、縦型洗濯機に高さがあると投入口の位置も高くなり、使う方の身長によっては底にある洗濯物が取り出しにくくなるでしょう。

ドラム式洗濯機の場合はかがんで取り出すため、投入口が低すぎると腰がつらく感じる場合があります。また、ドラム式洗濯機は扉の開く方向もチェックしておきましょう。

めっちゃ単純な感想で申し訳ないですが、ドラム式のほうが出し入れが楽です。
実家がドラム式でひとり暮らしでは縦型ですが、自分の身長が低いのもあってか洗濯物を取り出しにくいしたまにハンカチをとり忘れたりしてしまいます。
(say********さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|ドラム型の洗濯機を使ってる人に質問(最終閲覧日2024年12月21日)

自分が必要とする機能が無い洗濯機

どの洗濯機にも洗い・すすぎ・脱水の基本的な機能はありますが、そのほかに自分の求める機能がある場合は、その機能がついていないと不便を感じ後悔する可能性があります。

洗濯機に搭載されている便利な機能の例は、以下のとおりです。

  • おしゃれ着コースやお急ぎコースなどのコース選択機能
  • 洗剤・柔軟剤の自動投入機能
  • 槽洗浄機能
  • スマートフォン遠隔操作機能
  • タイマー機能
  • 温水洗浄・温風洗浄機能

搭載されている機能はメーカーやモデルによって異なるため、自分が必要とする機能があるか確認しましょう。

中古の洗濯機

価格が安すぎる洗濯機

洗濯機の容量・種類別の平均価格相場は、以下のとおりです。

容量/種類 全自動洗濯機 縦型洗濯機・乾燥機能つき ドラム式洗濯機
~7kg 2~6万円 5~9万円
7~10kg 3.5~9万円 8.5~13万円 9~18万円
10kg~ 8.5万円~ 9万円~ 16万円~30万円

相場よりも大幅に安い製品は、大手メーカーの製品ではなかったり機能が不十分だったりするケースが多いでしょう。また、安すぎる海外メーカー品の場合、保証期間がない、または短いこともあります。

そのため、購入してもすぐに壊れる、壊れてもサポートがないなどのリスクがあり、購入はおすすめできません。

ヒーター式乾燥機能が搭載された洗濯機

両方使った事があります。
率直に言えば使い心地はヒートポンプの方がいいです。

一番の違いは乾燥中の開閉です。
ヒートポンプは一時停止したら秒で開きますが、ヒーターは「冷却運転」が終わるまで最長で20分くらい待たないとドアが開きません。
この待ち時間が私には不便でした。
(知恵袋ユーザーさん)
引用元:Yahoo!知恵袋|ヒートポンプ式からヒーター式の洗濯乾燥機に買い換えを考えています(最終閲覧日2024年12月21日)

ヒーター式の乾燥機能を使用すると、乾燥終了後に冷却運転による待ち時間が発生します。急ぎの予定などで服を乾かしたいときには不便を感じるかもしれません。乾燥機能が欲しい場合は「ヒートポンプ式」を選びましょう。

設置スペースより大きい洗濯機

設置スペースよりも大きいサイズの洗濯機を購入しても、置くことができません。購入前に設置スペースの奥行きと幅を測り、スペース内に収まるサイズのものを購入しましょう。

メーカー 商品名 サイズ
アイリスオーヤマ ドラム式洗濯乾燥機8kg4kg CDK842 幅:595mm
奥行:652mm
高さ:908mm
日立 タテ型洗濯乾燥機 BW-DX100K 幅:610mm
奥行:660mm
高さ:1,105mm
東芝 ZABOON AW-12DP4 幅:637mm
奥行:642mm
高さ:1,051mm

マンションや賃貸集合住宅の場合は水漏れ防止用の洗濯パンが設置されているケースが多く、洗濯パンの中に洗濯機を設置することになります。そのため、洗濯パンの内側のサイズを測り、無理なく設置できる大きさの洗濯機を選びましょう。

また、ドラム式洗濯機を購入する予定であれば、扉を開けた際に十分スペースがあるかどうかも大切なポイントです。併せて、運び込む際にドアを通れるよう、設置する部屋のドアのサイズも測っておきましょう。

一人暮らしは特に注意!

一人暮らしのワンルームなどは居住スペースを確保するために洗濯機の設置スペースが限られていることが多く、なかには洗濯機置き場がない物件もあります。特に古い賃貸物件の場合、設置スペースが狭いことが少なくありません。

そのため、一人暮らしで洗濯機を購入する際は、事前に設置場所のサイズを正確に計測する必要があります。

音がうるさい洗濯機

洗濯機が作動しているときに出る音がうるさいと、日々の暮らしのなかでストレスになりかねません。特に、部屋数が少なかったり狭かったりする家では、洗濯機の音が気になりやすいでしょう。

洗濯機メーカーのひとつであるAQUAの公式サイトには、以下のように明記されています。

運転音の目安として47 dB以下の洗濯機を選ぶといいでしょう。
引用元:AQUA|洗濯機の賢い選び方とは?(最終閲覧日2025年2月21日)

人がうるさいと感じる音の大きさは、60dB(デシベル)以上です。買ってはいけない洗濯機を選ばないためには、運転音の値をチェックすることが大切です。

故障しやすい洗濯機

故障しやすい洗濯機を購入してしまった場合、修理や買い替えのためにお金はもちろん、時間・手間もかかってしまいます。購入直後に突然壊れてしまえば、洗濯したいときに動かず困るでしょう。

洗濯機の本体や説明書に明示されている「設計上の標準使用期間」が長いからといって油断は禁物です。

設計上の標準使用期間とは

運転時間や温湿度など、標準的な使用条件に基づく経年劣化に対して、製造した年から安全上支障なく使用することができる標準的な期間です。
引用元:日立|洗濯機の長期使用についてのお知らせとお願い(最終閲覧日2025年2月27日)

「設計上の標準使用期間中であれば壊れない」という保証はないため、実際に利用している人の口コミで壊れやすくないかを確かめましょう。

アフターサービスが充実していない洗濯機

アフターサービスが充実していない洗濯機を購入すると、修理を依頼したり、不具合があった場合に相談したりできないリスクがあります。充実したアフターサービスを受けるためには、洗濯機のメーカーはもちろん購入先も慎重に選ぶことが大切です。

アフターサービスが充実している洗濯機メーカーとしては、ハイアールが挙げられます。

日本全国対応・365日受付のアフターサポート
引用元:ハイアール|アフターサポート(最終閲覧日2025年2月21日)

ハイアールには、すぐに連絡でき、日本全国でのトラブルへ対処してくれる修理・相談窓口が存在します。

海外の無名メーカーの洗濯機

安い値段で販売されているからといって、よく調べず安易に海外の無名メーカーの洗濯機を購入すると、以下のようなリスクがともないます。

  • 品質が有名メーカーと比べて劣っている
  • スムーズに修理依頼できない
  • 保証期間が短い・ない
  • 部品供給の体制が整っておらず故障時に修理してもらえない

洗濯機を安く購入できたとしても、早く壊れてしまったり、不具合・トラブルに対してスムーズに対応してもらえなかったりすればかえって損をしてしまいます。そのため、無名の海外メーカーは避けたほうがよいでしょう。

国内品だけど知られていない洗濯機

「日本製の洗濯機であればどのメーカーの製品を買っても問題ない」というわけではありません。同じ日本製でも、知名度が低い洗濯機は、有名な製品と比較して耐久性や性能などのレベルが下がる可能性があります。

もちろん製造会社や製品の名前が知られているかどうかだけでは、洗濯機の質は判断できません。しかし、多くの利用者が存在する有名かつ人気な洗濯機のほうが、多くのレビューを確かめたうえで購入を決められるため後悔しにくいでしょう。

電気代がかかる洗濯機

使用する洗濯機によって、電気代は変動します。以下は、パナソニックの洗濯機の消費電力量と1回あたりの電気代をまとめた表です。

ドラム式 NA-LX129DL/R 縦型 NA-FA12V3
消費電力量 約68Wh 約98Wh
1回あたりの電気代 約2.2円 約3.1円

1回あたりの電気代が高い洗濯機を購入すれば、月額料金も高くなりやすくなります。月々の電気代を低額に抑えるためには、洗濯機の使用回数・方法に注意するだけでなく、1回あたりの電気代が高額な洗濯機の購入を控えることが大切です。

水道代がかかる洗濯機

電気代と同じように水道代も、使用する洗濯機によってかかる金額が変わります。以下の表には、パナソニックのふたつの洗濯機を1回使用したときに発生する、水道代の目安をまとめました。

ドラム式 NA-LX129DL/R 縦型 NA-FA12V3
1回あたりの水道代 約22円 約40円

1回1回の洗濯で高額な水道代がかかる洗濯機を購入すると、月額料金の負担が大きくなってしまう可能性があるため注意する必要があります。

買ってはいけない洗濯機メーカーは?

ここでは、洗濯機メーカーを一覧で紹介したあとに、買ってはいけない洗濯機メーカーが存在するのかどうかについて解説します。

「どのような洗濯機メーカーがあるのか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

アイリスオーヤマなど!洗濯機メーカー一覧

アイリスオーヤマを含む、主な洗濯機メーカーは以下のとおりです。

メーカー名 洗濯機の特徴
アイリスオーヤマ お手頃価格
日立 白く洗い上げる「ナイアガラ洗浄機能」
パナソニック メリット豊富な「穴なし洗濯槽」
シャープ 白く洗い上げる「ナイアガラ洗浄機能」
AQUA ドラム式・縦型洗濯乾燥機や全自動・二槽式洗濯機など多種多様
東芝 高い洗浄力と低騒音・低振動設計
ハイアール シンプルなデザインでコンパクト
ハイセンス 確かな洗浄力と便利機能

メーカーごとに、洗濯機の特徴や商品開発において重視している点は異なります。同じメーカーのなかでも多彩な機能を持つさまざまな洗濯機が展開されているため、「どのような洗濯機を求めているのか」を明らかにしたうえで選択肢を絞っていくことが大切です。

絶対に買ってはいけない洗濯機メーカーは存在しない

買ってはいけない特定の洗濯機メーカーはありませんが、知名度が低く価格も安すぎる海外メーカーは、品質や機能性、保証などの観点からおすすめできません。

洗濯機を購入するのであれば、以下のような知名度の高い国内メーカーがおすすめです。

  • 日立
  • パナソニック
  • 東芝
  • シャープ
  • アイリスオーヤマ

格安のメーカーと比べると価格は高くなりますが、上記のような大手人気メーカーの製品は品質や保証の面で信頼性が高いといえるでしょう。

買ってはいけない?要注意な洗濯機

絶対に買ってはいけない洗濯機は存在しませんが、購入前に1度立ち止まって考えたほうがよい製品はいくつか存在します。

  • アイリスオーヤマ HDK842Z-W
  • 日立 ビートウォッシュ スリムタイプ BW-V70J
  • パナソニック スッキリフロント NA-FA7H2
  • 東芝 7kgインバーター AW-7DH3
  • シャープ 穴なし洗濯槽 ES-GV8H

各製品の注意すべき点を解説しているので、ぜひ目を通してみましょう。

アイリスオーヤマ HDK842Z-W

アイリスオーヤマ HDK842Z-W

アイリスオーヤマのHDK842Z-Wは、洗剤自動投入や銀イオンによる除菌といったメリットがあるコストパフォーマンスが高いドラム式洗濯乾燥機です。

買ってから後悔しないために注視すべき点は、乾燥時間の長さと運転音の大きさです。

100分台で乾燥が終わる洗濯機もあるなかで、HDK842Z-Wは261分かかります。また、洗濯・脱水・乾燥時の運転音をすべて30dB台に抑えているドラム式洗濯機がある一方で、HDK842Z-Wはすべて40dB超えです。

洗濯機にスピーディーさと静かさを求める人にとっては、買ってはいけない洗濯機かもしれません。

日立 ビートウォッシュ スリムタイプ BW-V70J

日立 ビートウォッシュ スリムタイプ BW-V70J

日立のBW-V70Jは、高い洗浄力を魅力とするビートウォッシュをよりスリムにした全自動洗濯機です。以下の表で、スリムタイプか否かによって異なる主な点を見てみましょう。

BW-V70J(スリムタイプ) BW-DV80K
洗濯容量 7kg 8kg
本体幅 530mm 570mm

BW-V70Jは、40mmほど横幅が短いので、「洗濯機を置くスペースが限られており、なるべくコンパクトな製品がいい」という方にはおすすめです。ただし、スリムな分、洗濯物を出し入れする場所も狭いというデメリットがあります。

パナソニック スッキリフロント NA-FA7H2

パナソニック スッキリフロント NA-FA7H2

パナソニックのスッキリフロントNA-FA7H2は、「スゴ落ち泡洗浄」「パワフル立体水流」による高い洗浄効果が期待できつつ、幅や奥行が短めでコンパクトな洗濯機です。

以下の表には、パナソニックのNA-FA7H2と全自動洗濯機NA-FA8K3の容量・大きさをまとめました。

NA-FA7H2(スッキリフロント) NA-FA8K3
洗濯容量 7kg 8kg
本体幅 564mm 599mm
奥行 573mm 635mm

NA-FA7H2は「容量が7kgで十分に足りる」という方には適しますが、本体とともに投入口のサイズも小さくなる分、洗濯物の取り出しにくさを感じる点を考慮する必要があります。

東芝 7kgインバーター AW-7DH3

東芝 7kgインバーター AW-7DH3

東芝の7kgインバーターAW-7DH3は、8kgと比較すると、以下のとおりスペックが落ちてしまいます。

AW-7DH3 AW-8DH3
洗濯容量 7kg 8kg
本体幅 515mm 555mm
機能 低振動・低騒音設計
ほぐせる脱水
自動槽洗い
Ag+抗菌水
フレグランスコース
低振動・低騒音設計*
ほぐせる脱水
気配り設計
自動お掃除モード
洗濯時の運転音 洗濯34dB 洗濯26dB
洗濯時間 47分 39分

洗濯容量の違いは、本体のコンパクトさだけでなく、搭載されている機能や運転音・時間といったさまざまなスペックに影響を与えます。洗濯機の詳細情報をよく確かめたうえで購入することがお得な買い物につながるでしょう。

シャープ 穴なし洗濯槽 ES-GV8H

シャープ 穴なし洗濯槽 ES-GV8H

シャープの「穴なし洗濯槽 ES-GV8H」は、名前のとおり洗濯槽の穴がないことが特徴的な製品です。洗濯槽の外側についた汚れやカビが洗濯槽内に入り込みにくい点と、1回あたり2Lのペットボトルおよそ16本分の節水ができる点が大きなメリットです。

「穴なしだからカビが生えない」と理解してしまいがちですが、以下のとおりカビが生えないわけではありません。

衣類を汚す原因となる黒カビ等が侵入しにくい構造となっています。ご使用方法・ご使用洗剤によっては、パルセーターの裏に洗剤カス等を原因としたカビ状の汚れがつき、混入する場合があります。
引用元:シャープ|穴なし槽(最終閲覧日2025年2月21日)

穴なし洗濯槽の購入を検討している方は、メリットを正しく理解して判断しましょう。

メーカー別!おすすめの洗濯機を解説

以下の質問投稿者と同じように、「洗濯機の購入を検討しているがメーカーに悩んでいる」という方は多いのではないでしょうか。

洗濯機ですが、アイリスオーヤマ、YAMAZEN、Hisense、どれが一番マシですか?
引用元:Yahoo!知恵袋|洗濯機ですが(最終閲覧日2025年2月21日)

ここでは、メーカー別におすすめの洗濯機をふたつずつ紹介しています。「選択肢が多すぎて全然決まらない」と困っている方は、一つひとつチェックして自身のニーズに合う製品の目星をつけましょう。

アイリスオーヤマのおすすめ洗濯機1|CDK842-W

アイリスオーヤマの「CDK842-W」は、節水しながらも繊維に潜む黄ばみまできちんと落としてくれる温水洗浄が特徴的な、左開きのドラム式洗濯機です。豊富な種類のなかから乾燥・洗浄・運転コースを選べます。

洗濯終了時刻を設定できる予約タイマーや、チャイルドロックといった便利な機能に加え、コンパクトさも持ち合わせます。

サイズ 幅595mm
奥行652mm
高さ908mm
容量 洗濯・脱水容量8kg
乾燥容量4kg
その他機能 ふんわり乾燥
温水洗浄
おこのみ設定
予約タイマー
あんしんチャイルドロック
洗濯時間 51分
乾燥時間 261分
運転音 洗濯42dB
脱水52dB
乾燥45dB
乾燥方式 ヒーター方式
洗濯1回の電気代 2.2円
洗濯1回の水道代
風呂水ポンプの有無 なし
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり(槽クリーン)

アイリスオーヤマのおすすめ洗濯機2|TCW-80A01-W

アイリスオーヤマの「TCW-80A01-W」は、液体洗剤タンク(400ml)と柔軟剤タンク(500ml)をそれぞれ2個搭載した、詰め替えの手間を少なくできる全自動洗濯機です。洗濯機から洗濯物を取り出しやすい設計になっています。

使いやすさだけではなく洗浄力にも強みがあり、油・シミ汚れをきれいに落としてくれます。

サイズ 幅554mm
奥行637mm
高さ1,003mm
容量 洗濯・脱水容量8kg
その他機能 洗剤自動投入(4連タンク)
ガチ落ち 極渦洗浄
ラクとれLOW設計
ラクとれWIDE投入口
ドアを固定可能
洗濯時間 40分
乾燥時間
運転音 ~41dB
乾燥方式
洗濯1回の電気代 1.2円
洗濯1回の水道代 29.7円
風呂水ポンプの有無 なし
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

日立のおすすめ洗濯機1|ビッグドラム BD-SX120J

日立ビッグドラム BD-SX120J

日立のビッグドラム「BD-SX120J」は、ヒートポンプ式の乾燥方法により、省エネを実現した洗濯機です。「らく はや きれい」をコンセプトとしており、洗濯の手間や負担をなるべく軽減できるよう設計されています。

洗濯コンシェルジュという機能を活用すれば、洗濯機の運転状況をスマホでチェックできるため、仕事が多忙な方にもおすすめできます。

サイズ 幅576mm
奥行720mm
高さ1,065mm
容量 洗濯・脱水容量12kg
乾燥容量6kg
その他機能 液体洗剤・柔軟剤 自動投入
ナイアガラ洗浄
AIお洗濯
らくメンテ
除菌清潔プラスコース
洗濯時間 34分
乾燥時間 46~136分
運転音 洗濯34dB
脱水37dB
乾燥48dB
乾燥方式 ヒートポンプ式
洗濯1回の電気代 洗濯のみ2.2円
洗濯~乾燥26.5円
洗濯1回の水道代 洗濯のみ24円
洗濯~乾燥17円
風呂水ポンプの有無 なし
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

日立のおすすめ洗濯機2| ビートウォッシュ BW-DV80K

日立のビートウォッシュ「BW-DV80K」は、エリやそでに染み付いた汚れまで落とせるよう、洗い始めは濃度の高い洗剤液を浸透させます。また、「ナイアガラ ビート洗浄」や「シワ低減洗濯コース」など、さまざまな洗い方から選べる点も魅力です。

洗濯後は毎回洗濯槽をきれいに清掃してくれます。投入口の広さやフタの開けやすさにもこだわられており、日々の洗濯の負担をなるべく減らしたい方に適します。

サイズ 幅570mm
奥行635mm
高さ1,040mm
容量 洗濯・脱水容量8kg
乾燥容量4.5kg
その他機能 速乾ビート乾燥
つけおきプラス
シワ低減洗濯コース
洗濯槽自動おそうじ
除菌清潔プラスコース
洗濯時間 28分
乾燥時間 147分
運転音 洗濯32dB
脱水38dB
乾燥43dB
乾燥方式 速乾ビート乾燥
洗濯1回の電気代 洗濯のみ1.2円
洗濯~乾燥46.5円
洗濯1回の水道代 洗濯のみ25円
洗濯~乾燥27円
風呂水ポンプの有無 なし
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

パナソニックのおすすめ洗濯機1|NA-FA7H3

パナソニックの「NA-FA7H3」は、泡と立体水流の力で頑固な汚れを落としてくれる縦型全自動洗濯機です。時短コースを選択できることが特徴であり、22分ほどで洗濯が完了するため、洗濯機選びでスピーディーさを求める方にもおすすめできます。

また、おうちクリーニングコースやおしゃれ着コースなど、繊細な洋服に適した洗浄方法が充実しています。

サイズ 幅564mm
奥行573mm
高さ1,022mm
容量 洗濯・脱水容量7kg
乾燥容量2kg
その他機能 おうちクリーニング
パワフル立体水流
自動槽洗浄
AIエコナビ
楽ポイフィルター
洗濯時間 37分
乾燥時間
運転音 洗濯32dB
脱水39dB
乾燥方式 槽・風乾燥
洗濯1回の電気代 2円
洗濯1回の水道代 25円
風呂水ポンプの有無 あり
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

パナソニックのおすすめ洗濯機2|ナノイーX NA-LX129CL

パナソニックのナノイーX「NA-LX129CL」には、洗剤を入れるタンクが3つついており、洗剤と柔軟剤に加え、おしゃれ着洗剤または酸素系液体漂白剤を自動投入してくれます。酸素系液体漂白剤を自動投入できる点は、国内家庭用洗濯機において業界初です。

また、生地の水をはじく効果をよみがえらせる「はっ水回復」コースが搭載されています。

サイズ 幅604mm
奥行722mm
高さ1,011mm
容量 洗濯・脱水容量12kg
乾燥容量6kg
その他機能 トリプル自動投入(酸素系液体漂白剤対応)
高浸透バブルシャワー
ナノイーX槽カビ菌除菌
IoT機能
仕上がり時間指定
洗濯時間 32分
乾燥時間 66~133分
運転音 洗濯32dB
脱水41dB
乾燥46dB
乾燥方式 ヒ―トポンプ方式
洗濯1回の電気代 22円
洗濯1回の水道代 3円
風呂水ポンプの有無 なし
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

東芝のおすすめ洗濯機1|ZABOON TW-127XP3L-T

東芝のZABOON「TW-127XP3L-T」は、マイクロバブルとウルトラファインバブルというふたつの泡の力を活用した、抗菌ウルトラファインバブル洗浄EXを強みとします。洗濯・乾燥容量が大きいことも魅力です。

一般的な白色のグランホワイトに加え、上質な茶色であるボルドーブラウンという色も展開されています。

サイズ 幅645mm
奥行720mm
高さ1,060mm
容量 洗濯・脱水容量12Kg
乾燥容量7kg
その他機能 抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
UV除菌消臭コース(ハイパワーUV)
花粉コース
香るおしゃれ着コース
スマートフォン連携
洗濯時間 35分
乾燥時間 61~170分
運転音 洗濯32dB
脱水37dB
乾燥42~48dB
乾燥方式 ヒートポンプ方式
洗濯1回の電気代 洗濯のみ1.9円
洗濯~乾燥36円
洗濯1回の水道代 洗濯のみ21円
洗濯~乾燥16円
風呂水ポンプの有無 あり
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

東芝のおすすめ洗濯機2|ZABOON AW-10VP3

東芝のZABOON「AW-10VP3」は、ウルトラファインバブルという泡のパワーと、洗剤液と洗濯物を温める工夫によって手ごわい汚れまで落とす洗濯機です。

振動や騒音を抑える設計で、洗濯・脱水・乾燥時の運転音がそれぞれ29dB・37dB・45dBなので、夜遅く・朝早くに洗濯機を回すことが多い方におすすめできます。

サイズ 幅637mm
奥行650mm
高さ1,042mm
容量 洗濯・脱水容量10kg
乾燥容量5kg
その他機能 温か抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
ハイブリッド乾燥
自動槽乾燥 カビプロテクト
香るおしゃれ着コース
ほぐせる脱水
洗濯時間 35分
乾燥時間 135分
運転音 洗濯29dB
脱水37dB
乾燥45dB
乾燥方式 ヒーター方式
洗濯1回の電気代 洗濯のみ2.2円
洗濯~乾燥66.2円
洗濯1回の水道代 洗濯のみ32円
洗濯~乾燥29円
風呂水ポンプの有無 あり
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

シャープのおすすめ洗濯機1| ES-X11A

シャープES-X11A

シャープの「ES-X11A」は、省エネと高い乾燥力を実現したドラム式洗濯乾燥機です。「電気代は安く抑えたいけれど、しっかりと乾燥してくれる洗濯機がいい」というニーズがある方に適しています。

「COCORO WASH」というクラウドサービスを利用すれば、洗濯機の運転状況を通知したり、ユーザーに適した洗濯方法をAIが提案したりしてくれます。

サイズ 幅640mm
奥行739mm
高さ1,115mm
容量 洗濯・脱水容量11kg
乾燥容量6kg
その他機能 ハイブリッド乾燥
マイクロ高圧洗浄
プラズマクラスター
液体洗剤・柔軟剤自動投入
COCORO WASH サービス
洗濯時間 35分
乾燥時間 120分
運転音 洗濯30dB
脱水37dB
乾燥39dB
乾燥方式 ヒートポンプ×サポートヒーター方式
洗濯1回の電気代 洗濯~脱水2.3円
洗濯~乾燥18.6円
洗濯1回の水道代 洗濯~脱水19.7円
洗濯~乾燥13.6円
風呂水ポンプの有無 あり
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

シャープのおすすめ洗濯機2|ES-GE7H-T

シャープの「ES-GE7H-T」は、ステンレス・穴なし・自動洗浄といった工夫により、洗濯槽のきれいさにこだわった全自動洗濯機です。洗濯方法は、「ガンコつけおきコース」「おしゃれ着コース」「時短コース」を選択できます。

洗い始めの水の量を減らす高濃度洗浄を行える点も魅力です。「ほぐし運転」を行えば、洗濯機から洗濯物を取り出しやすくなります。

サイズ 幅565mm
奥行538mm
高さ898mm
容量 洗濯・脱水容量7kg
その他機能 高濃度洗浄
ステンレス穴なし槽
ガンコつけおきコース
糸くずフィルター
ほぐし運転
洗濯時間 35~40分
乾燥時間
運転音 洗濯42dB
脱水47dB
乾燥方式
洗濯1回の電気代 洗濯~脱水3.3円
洗濯1回の水道代 洗濯~脱水23.1円
風呂水ポンプの有無 あり
洗濯槽自動洗浄機能の有無 あり

買ってはいけない洗濯機を選ばないポイント

数ある洗濯機のラインアップから、洗濯機選びで失敗しないためのポイントをいくつか解説します。毎日のように使う生活家電だからこそ、失敗は避けたいものですよね。これから洗濯機を購入される方や、洗濯機選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

ドラム型か縦型かを検討する

設置場所の状況により、ドラム式か縦型かが絞られてしまう場合もあります。ドラム式はどうしても重量と大きさがあるため、搬入経路はもちろんのこと、設置場所も余裕がないと設置できません。

また無理やり狭い場所に設置すると、操作しづらいなどのトラブルが発生します。予算や使いたい機能を選ぶことも重要ですが、最初に設置場所や搬入経路が確保できているかを確認しましょう。

ドラム型の特徴

ドラム式洗濯機のメリットは以下のとおりです。

  • 洗濯から乾燥までワンボタンでできる
  • 衣類にやさしい
  • 縦型に比べて節水できる

基本的に洗濯物を槽の上から下へ落とす「たたき洗い」で洗浄します。衣類同士が絡みづらく、摩擦によるダメージを受けづらいことが特徴です。また、洗濯槽に水を張らずに洗濯できるため、節水にもつながります。対してデメリットは以下のとおりです。

  • スペースを取る
  • 高額
  • 洗濯途中で出し入れできない
  • 縦型に比べて洗浄力で劣る

縦型洗濯機に比べて洗浄力が劣るとされていますが、最新モデルは温水機能などが追加されており、大きく劣ることもないでしょう。

縦型洗濯機の特徴

縦型洗濯機のメリットは以下のとおりです。

  • 洗浄力が高い
  • コンパクトな設計
  • ドラム式に比べて安価
  • 洗濯途中で出し入れできる

洗剤の力に水流を加えて洗濯物同士がぶつかり合うことで高い洗浄力を発揮し、ガンコな汚れでも落としやすい特徴があります。一方でメリットは以下のとおりです。

  • ドラム式に比べて水の消費量が多い
  • 洗濯物が傷みやすく絡みやすい

水流に加えて洗濯物同士がぶつかり合うため、洗濯物同士が絡みやすく、傷みやすいことが欠点と言えるでしょう。

十分な容量を検討する

洗濯機選びでは家族構成と洗濯頻度を考慮して、十分な洗濯容量を確保してください。洗濯容量の目安は、ひとり1日分約1.5kgと言われています。さらに1.0〜1.5kgほど余裕を持たせておくと良いでしょう。

仮に容量が小さすぎると何回かに分けて洗濯せざるを得ず、手間がかかりすぎてしまいます。また無理やり詰めると洗浄力が落ちるばかりか、故障の原因にもつながるでしょう。

適切な容量を選ぶことで、手間の軽減や節水・時短につながります。

1人暮らしの場合

一人暮らしの洗濯機選びでは、容量の選び方が重要です。毎日洗う場合も、2~3日に1回洗う場合も、6~7kgの洗濯機があれば足りるでしょう。
引用元:Panasonic|悩める一人暮らし・初心者必見!正しい洗濯の仕方がわかる洗濯マニュアル(最終閲覧日2024年12月21日)

一人暮らし向けの洗濯機には4.5~5kgのコンパクトなタイプもありますが、雨の日がつづいて洗濯できない日が多かったり、出張や旅行帰りなどで2~3日分を洗濯したりするときには容量が足りない可能性があります。

毎日洗濯する方でも、余裕を持って6~7kgのタイプを選んでおくと良いでしょう。
まとめて洗濯することが多い場合には、7kg以上のタイプもおすすめです。

2人暮らしの場合

2人暮らしだと、容量が6~10kgの洗濯機がおすすめです。毎日こまめに洗濯をするのであれば、6~7kgのタイプでも十分でしょう。

ただし、2~3日分をまとめて洗うことが多い場合は、余裕を持たせて8~10kgの容量があると何度も洗濯機を回さずに済みます。

週末にまとめて洗濯をする、シーツなど大きいものも洗いたい、家族が増える予定があるという人はゆとりを持って8~10kgを選ぶといいでしょう。
引用元:Haier|悩める一人暮らし・初心者必見!正しい洗濯の仕方がわかる洗濯マニュアル二人暮らしの洗濯機の選び方は?縦型やドラム式のメリット・デメリットも含めて解説!(最終閲覧日2024年12月21日)

また、シーツやカーテンなどの大物をこまめに洗いたい場合も、大きめの容量を選んでおくと自宅で簡単にお手入れできて便利です。

3~4人家族の場合

<3人家族なら:縦型もしくはドラム式(8〜10kg)>
3人家族には、衣類の他にタオルやシーツも一緒に洗える8〜10kgタイプがおすすめです。縦型・ドラム式どちらも展開があるので、機能や価格などを比較して選ぶと良いでしょう。

<4人家族以上なら:ドラム式(11kg〜)>
4人家族以上なら、11kg以上の大容量に対応できるドラム式が向いています。他にも、人数は少ないけれども週末にまとめ洗いしたい、大きな毛布も自宅で洗濯したいという人にもおすすめです。
引用元:アイリスオーヤマ +1DAY|洗濯機はドラム式と縦型どっちがおすすめ?メリット・デメリットや違いを比較!(最終閲覧日2024年12月21日)

12kgタイプならまとめて洗えます。

4人家族の洗濯物、2日分を一度にまとめてしっかり洗い上げます。
週末の家族のシーツ洗いや旅行のあとの洗濯物もまとめ洗いで時間もコストも節約。
引用元:東芝ライフスタイル株式会社|洗濯・脱水容量の目安をチェック(最終閲覧日2024年12月21日)

3~4人家族に適した洗濯機の容量は、8~12kg。毎日洗濯をするのであれば8kgでも問題ありません。

しかし、子供がいる家庭では乳幼児期の洗濯物が多く、成長してからも学校や部活動で汚れたものを毎日洗濯するため、余裕を持たせて8kg以上の容量がおすすめです。

8~12kgの容量があれば、週末にシーツ類やタオルケットなどを洗えるうえ、雨がつづいたときや旅行帰りに数日分をまとめて洗うこともできます。

5人以上の家族の場合

5人以上と家族が多い家庭の場合は、10kg以上の容量が必要。毎日洗う場合は8~9kgでも十分なこともありますが、一気に洗って家事を時短したい場合は10kg以上の大容量がおすすめです。

5人以上の家族なら10kg~12kgの大容量モデルがおすすめ。

1回にまとめて洗濯できる量が多いため、大家族でも容量不足を気にする必要がありません。
引用元:家電小ネタ帳 株式会社ノジマ サポートサイト|洗濯機のおすすめ21選【2024年最新版】ドラム式や縦型のタイプ別、乾燥など機能別にランキング(最終閲覧日2024年12月21日)

子供のいる家庭では、週末に幼稚園や学校用品などの洗濯が増えるため、容量が多いと洗濯回数を減らせます。また、大容量タイプであれば毛布や敷きパッドなどもまとめて自宅で洗濯可能です。

洗濯機の運転時間を確認する

洗濯機の洗濯から脱水・乾燥までにかかる時間は、製品・コースごとに異なります。

洗濯時間 乾燥時間
アイリスオーヤマCDK842-W 51分 261分
日立BD-SX120J 34分 46~136分
パナソニックNA-LX129CL 32分 66~133分

たとえ洗濯後の仕上がりが素晴らしくても、時間がかかりすぎてしまえば、「もっと早く終わってほしい」という不満につながるでしょう。特に洗濯が終わるまでの時間をなるべく短くしたい方は、製品の運転時間を必ずチェックしてください。

所持している衣類を確認する

ビーズやレースなどの装飾があったり、シルクやウールといった傷みやすい素材が用いられていたりする衣類が多くを占める場合は、おしゃれ着コースのような機能が必須でしょう。たとえば、パナソニックの「おうちクリーニングコース」です。

パナソニックの「おうちクリーニングコース」は、デリケートな衣類をやさしくしっかり洗います。
また、一部の縦型には「ソフト脱水」機能も搭載。衣類にあわせてやさしく脱水できます。
引用元:パナソニック|おしゃれ着を洗うのにおすすめの機種は?(最終閲覧日2025年2月26日)

また、衣服の傷みをなるべく減らしたい場合は、縦型よりドラム型が適します。

所有している衣服に合った洗濯機を購入できるよう、まずはクローゼットを確認してみましょう。

必要な機能を検討する

最新のドラム式洗濯機には多くの機能がついているため、必要な機能を絞って購入を検討しましょう。主な機能として以下のものが挙げられます。

  • 乾燥機能
  • 自動洗剤投入
  • 泡洗浄
  • 洗濯槽自動洗浄
  • 温水洗浄
  • スマホ連携
  • 除菌・消臭モード
  • タイマー機能
  • 毛布洗いコース

など

たとえば日中の活動場所が屋内メインの方であれば、汚れや匂いがたくさんつくことも少ないため、泡洗浄や温水洗浄、除菌・消臭モードは不要かもしれません。生活スタイルなども考慮しながら、必要な機能を絞っていきましょう。

信頼できるメーカーを検討する

結論を先に言うと、買ってはいけない洗濯機の特定メーカーはありません。どのメーカーもそれぞれ特徴があり、選び方を間違えなければ特徴にあった機能を発揮してくれるでしょう。

注目すべきは、洗濯機よりもメーカーのサポート体制です。万が一故障してしまった場合、メーカーが対応できなければどうすることもできません。

大手家電量販店に陳列されているようなメーカーであれば、まず問題なく対応してくれるでしょう。しかし初めて聞くような海外メーカーの場合は、そうしたサポートが整っていない可能性があるため注意が必要です。

人気メーカーの洗濯機の口コミを調査!

人気メーカーは知名度が高く、品質面でも信頼性が高いといえるでしょう。しかし、人気メーカーであっても「買ってはいけない」などの悪い評価がないわけではありません。

そこで、各人気メーカーの洗濯機を実際に使用した方の良い・悪い口コミを調査しました。使い勝手やトラブルなど、実際の評価を知りたい方はぜひ参考にしてください。

アイリスオーヤマの洗濯機の口コミ

静かで自動投入機能が便利

ドラム式洗濯機は縦型よりもスペースが必要ですが、アイリスオーヤマの製品はコンパクトで洗濯パンにすっきり収まるため、賃貸にお住まいの方にもおすすめです。

また、洗剤・柔軟剤自動投入機能が搭載されている機種であれば、洗濯のたびに洗剤の量を測る手間を省けます。

洗濯機を回していても寝れるほど静か

夜間や集合住宅の場合は、洗濯機の音が気になる方もいることでしょう。口コミを見ると、アイリスオーヤマの洗濯機は夜間でも乾燥時の騒音が気にならないという声がありました。そのため、寝ている間に洗濯機を回しておきたい方にもおすすめできます。

故障が多い

私も現在アイリスオーヤマ製の洗濯機の故障に悩まされてます。
私の洗濯機は購入後3年半ですが、最近脱水時に異音がするようになり、自分でVベルトを交換しました。ベルトの異音はおさまりましたが、間もなく脱水時の振動と音が大きくなりました。
水平器を使い水平に設置し直しましたが改善しませんでした…
(マンモスいちごさん)
引用元:Yahoo!知恵袋|アイリスオーヤマ洗濯機 PAW-101E(最終閲覧日2024年12月21日)

購入後、数年経つと異音や振動などの不具合が見られるという口コミが見られました。洗濯機が水平に置かれていない、洗濯物が片寄ってバランスが悪い場合などに大きな音がすることがあります。

しかし、「故障が多い」「耐久性が低い」などの声もあるため、心配な方は延長保証を申し込んでおくと良いでしょう。

エラーが多発する

アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T802Eを使用しているのですが、蓋をきちんと閉めているのに、蓋ロックエラー(C2-1)になります。
最近まではすすぎに入る時にかならずエラーになり、とうとうスタートボタン押しても鳴るようになりました。
蓋はちゃんと閉めているのに…
どこを直していいかも分かりませんのでどなたか対処法教えてください。
(知恵袋ユーザーさん)
引用元:Yahoo!知恵袋|アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T802Eを使用している(最終閲覧日2024年12月21日)

原因不明のエラーが出てストレスを感じるという口コミも一部で見られました。エラーに関しては、説明書や公式サイトにエラーコード一覧や対処法が記載されています。

それらを確認しても解決しない場合は故障の可能性があるため、メーカーに問い合わせましょう。

日立の洗濯機の口コミ

汚れ落ちが良い

日立ビートウォッシュのほうが汚れは落ちる。
日立はモーターが良い気がしますので、経験からして、
壊れにくいイメージがあります。
シャープは壊れるときはアフターサービスがよいイメージがあります。

なので一長一短かなと思います。
(to7********さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|縦型洗濯機(最終閲覧日2024年12月21日)

日立の洗濯機を使用している方の口コミを見ると縦型洗濯機であるビートウォッシュの評判がよく、汚れがしっかり落ちるという声がありました。また、実際にビートウォッシュを使用している方からは、故障しにくいと好評です。

洗濯物が絡みづらい

ウチでは洗濯物が絡み難いので干すのが楽ということで歴代ビートウォッシュを使っています。
モーターを積んだ家電品は重電メーカーの方が安心というのも有りました。
(for********さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|日立、パナソニック、東芝、シャープ(最終閲覧日2024年12月21日)

口コミを調査すると、ビートウォッシュシリーズを使いつづけている方も見られました。ビートウォッシュを愛用している方の口コミでは、洗濯ものが絡みにくく干しやすいという声があります。

干す際に洗濯物が絡んでストレスを感じている方は、ビートウォッシュを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

ほこりが改善しない

1人暮らしですが、作業着や
まとめ洗い、毛布など洗うので
7キロ〜 で検討中です。

ビートウォッシュが結構、高かったので
どうにもならない塵埃にムカつきます。
(1052345650さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|洗濯機に詳しい人(最終閲覧日2024年12月21日)

洗浄力の高さや絡みにくさなどが好評のビートウォッシュですが、洗濯物にほこりや糸くずがつくという口コミも多く見られました。

ほこりや糸くずが付着する原因は、洗濯物自体の繊維やほこり、水量不足、糸くずフィルターの目詰まりなどが考えられます。ほこりが気になるときは、水量を増やしたり糸くずフィルターを掃除するなど対処してみましょう。

洗うとタオルの糸がほつれてしまう

日立のビートウォッシュスリムという洗濯機を使っています。新しいタオルもすぐ写真のように、ぴょんぴょん糸が出て困っています。引っかかるようなものも洗っていませんし、洗濯槽内に異物はありません。
何が原因かわかるかたいらっしゃいますか?
(ID非公開さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|日立のビートウォッシュスリム(最終閲覧日2024年12月21日)

縦型洗濯機のビートウォッシュは汚れがしっかり落ちると好評な一方で、タオルなどの洗濯物が傷みやすいという口コミもあります。洗浄力の高さからか、ビートウォッシュで洗うとタオルがほつれて糸が出てしまうという声も見られました。

東芝の洗濯機の口コミ

低騒音で仕上がりもきれい

東芝製インバータ式洗濯機が一番無難です。
兎に角脱水が低騒音で、パルセーターの形状が渦巻き状で洗濯物が
良く回転して仕上がりが綺麗。
(免疫不足さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|縦型洗濯機について(最終閲覧日2024年12月21日)

東芝のインバーター搭載洗濯機が、静かで仕上がりもきれいと口コミで高く評価されています。

インバーターはモーター回転数を変化させ、洗濯物に合わせて水流や脱水を調節する機能です。稼働時のモーター音や水はね音なども抑えられるため、騒音が気になる方にも適しているでしょう。

充実した機能で洗浄力が高い

圧倒的に東芝がおすすめです!アレルギーがある方がいると書いてありましたが東芝は洗濯物を洗う水を除菌水に変えてくれる機能やウルトラファインバブルなどの機能で洗浄力が非常に強いです!また紫外線で衣服を除菌できるコースもあるのでアレルギー対策にはかなり有効だと思います
(山男バンザイさん)
引用元:Yahoo!知恵袋|Panasonic のNA-LX127CL(最終閲覧日2024年12月21日)

口コミでは、東芝洗濯機の充実した機能性が高く評価されています。UV除菌やウルトラファインバブル、ダニケア、花粉コースなど、より清潔に洗える機能が搭載されているため、アレルギーをお持ちの方、優れた洗浄力の洗濯機が欲しい方におすすめです。

水が出るまで時間がかかる

おすすめの縦型洗濯機を教えてください!!
現在東芝の安いモデルの7キロ洗濯機を使っているのですが、洗濯時にボタンを押してから水が出てくるまですごく遅いんです。あと注水中にふたをあけると止まるのもイライラします。以前使っていたSANYOの洗濯機はボタンを押せばすぐに水が出たし、注水中水が溜まり切る前ならふたをあけても止まらなかったのに、、。あと所要時間のモニターがないのも不便です。
(nag********さん)
引用元:Yahoo!知恵袋|おすすめの縦型洗濯機を教えてください(最終閲覧日2024年12月21日)

優れた機能性が好評の東芝ですが、一部のモデルでは使い勝手が悪いという口コミも見られました。

洗濯をスタートしてから水が出てくるまで時間がかかったり、所要時間が表示されるモニターがなかったりする場合があります。気になる方は、購入する前にモニターの有無などもチェックしておくと良いでしょう。

何度も故障のエラーが出る

ドラム式洗濯機ザブーンを買って使用しているのですが、E(エラー表示)が頻繁に出てきます。
電源、コンセントを抜いて修理依頼◯万円の修理代(出張代、技術代、パーツ代の合計額)を支払って直ったと思ったらまた半年後にはE◯◯とエラー表示が出るジャンク品…
(知恵袋ユーザーさん)
引用元:Yahoo!知恵袋|東芝の洗濯機は壊れやすい(最終閲覧日2024年12月21日)

安いモデルではなく、10万円以上のモデルでもエラーが多いという口コミがありました。東芝の公式サイトには、エラーコードの内容と対処法が記載されています。

対処しても何度もエラーが出たり、Eから始まるエラーコードが表示されたりするときは故障です。東芝の洗濯機が特に壊れやすいわけではありませんが、万が一のときのために保証書は大切に保管し、心配な方は延長保証も検討しましょう。

アイリスオーヤマの洗濯機は買ってはいけないの?

アイリスオーヤマは、家電をはじめ寝具、インテリア、ペット用品などを取り扱う国内メーカーです。洗濯機も人気製品のひとつですが、一部では「買ってはいけない」という声も聞かれます。

ここではアイリスオーヤマの洗濯機の特徴やメリット・デメリットを紹介するので、洗濯機選びの候補としてお考えの方はぜひ参考にしてください。

特徴

アイリスオーヤマの洗濯機はリーズナブルな価格とシンプルなデザイン、充実した機能が特徴で、コストパフォーマンスが高いことで知られています。

無駄のないシンプルなデザインなので、ほかのインテリアを邪魔することなく、どのような空間にもマッチしやすいでしょう。

アイリスオーヤマでは縦型洗濯機とドラム式洗濯機をラインアップし、縦型洗濯機は乾燥機能が搭載されていない全自動洗濯機のみ。ドラム式洗濯機には乾燥機能が搭載されており、5つのセンサーによる温度や時間管理でふんわり仕上がる点が特徴です。

メリット

  • リーズナブルな価格
  • 便利な機能を多数搭載
  • お手入れしやすい
  • 全自動洗濯機の洗濯容量が幅広い

縦型洗濯機(全自動洗濯機)は約3万円から、ドラム式洗濯機は約12万円からとリーズナブルな価格で購入できることが大きな魅力。

全自動洗濯機の7kg以下の平均相場が2~6万円、ドラム式洗濯機の10kg以下の平均相場が9~18万円であることを考えると、比較的手に入れやすい価格帯といえるでしょう。

また、取り出しやすい設計や洗剤・柔軟剤の自動投入機能、部屋干しモード、予約タイマー、豊富な洗濯コースなど、便利な機能が搭載されている点もメリットです。

全自動洗濯機は4.5~10kgまで洗濯容量のバリエーションがあり、ライフスタイルに合ったタイプを選びやすいでしょう。

デメリット

  • 乾燥機能つきの縦型洗濯機がない
  • 洗剤自動投入機能つきは8kg・10kgタイプのみ
  • ドラム式洗濯機は8kgタイプのみ
  • 10kg以上の大容量タイプがない

縦型洗濯機は乾燥機能がない全自動洗濯機のみ取り扱っており、乾燥機能が欲しい場合はドラム式洗濯機しか選択肢がありません。また、便利な洗剤・柔軟剤自動投入機能が搭載された機種も限られます。

さらに、ドラム式洗濯機は洗濯容量が8kgのタイプのみで10kg以上の大容量タイプがないため、家族が多い家庭には向いていません。

おすすめの人

アイリスオーヤマの洗濯機は、機能やデザインがシンプルでリーズナブルな価格の洗濯機が欲しい方におすすめです。

モデルによっては洗剤自動投入機能や部屋干しモードなど便利な機能が搭載されているので、仕事や家事で忙しい方も毎日の洗濯が楽になるでしょう。

また、全自動洗濯機であれば4.5~5kgのコンパクトなタイプがあり、一人暮らしの方にもおすすめ。洗濯容量のラインアップは縦型洗濯機が10kgまで、ドラム式洗濯機は8kgのみのため、世帯人数が1~4人の家庭に向いています。

日立の洗濯機ビートウォッシュは買ってはいけないの?

以下のようなネガティブな口コミを見てしまい、「日立のビートウォッシュを買うか迷っている」という方もいるのではないでしょうか。

ビートウォッシュがダメダメなので
洗濯機の買い替えを検討しています。
引用元:Yahoo!知恵袋|洗濯機に詳しい人(最終閲覧日2025年2月21日)

ここでは、日立の縦型洗濯機であるビートウォッシュの特徴やメリットを解説します。「買ってはいけない」という意見が見られる理由もあわせて紹介しているので、自身にとってメリットがある洗濯機なのか、購入するのかどうかを判断する材料にしてください。

特徴・メリット

ビートウォッシュの大きな特徴は、繊維の奥に潜む汚れや皮脂をしっかりと落とす洗浄力です。日立の公式サイトに明記されているとおり、少量の水と洗剤でつくった濃度の高い洗剤液で汚れを浮かせたうえで、力強い水量によって洗い流します。

洗い始めに高濃度の洗剤液で、隠れ汚れまで浮かせて落とす。
引用元:日立|洗濯機・衣類乾燥機(最終閲覧日2025年2月26日)

7~12kgから洗濯容量を選べ、30分ほどで洗うスピーディーさもメリットです。

「速乾ビート乾燥」と呼ばれる乾燥機能がついている製品もあり、「ほぐし脱水」や投入口の低い設計など、使いやすさへの配慮もされています。

買ってはいけないと言われる理由

ビートウォッシュが、買ってはいけないと言われる理由のひとつは、洗浄力への満足度が低い人がいることです。

2022年製のビートウォッシュ 10kgを3月に購入しました。
同商品2007年製からの買い替えでの比較なのですが、全く汚れが落ちません。
引用元:Yahoo!知恵袋|日立ビートウォッシュ 洗濯機 落ちない(最終閲覧日2025年3月4日)

上記のように汚れが落ちないことに不満を持っているユーザーが存在する一方で、以下のとおり洗浄力に満足している方も多く見られます。

縦型で一番洗浄力があるのがビートウォッシュです。
引用元:Yahoo!知恵袋|日立のビートウォッシュ(最終閲覧日2025年3月4日)

適切な使い方をしているかや、どのような汚れがついた衣服を洗濯しているかによっても、洗濯機への評価は変わってしまいます。

しかし、価格.comにおけるビートウォッシュのレビュー評価は多くの型で4以上なので、「誰にとっても絶対に買ってはいけない洗濯機」ではありません。

洗濯機についてよくある質問

毎日洗濯機を使っていると、洗濯物にほこりや糸くずがついたり、柔軟剤の効果がなくなってきたりなど、さまざまなお悩みや疑問を持つこともあるでしょう。

ここでは、洗濯機についての質問で多い騒音やエラーコードについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

ドラム型と縦型はどちらの方が洗浄力が高いの?

最新の洗濯機であれば、メーカーに関係なく、ドラム型か縦型かで洗浄力に大きな違いは見られません。ただし、洗い方の違いによって落としやすい汚れの種類や、洗濯による衣服の傷みやすさに、以下のとおり違いが見られます。

ドラム型 縦型
洗い方 たたき洗い×もみ洗い もみ洗い
より落とせる汚れの種類 皮脂汚れ 固形汚れ
洗濯中の衣服のからみ 少ない やや多い
生地の傷み 少ない やや多い

衣服が傷まないことを重視したい場合はドラム型を、スス・ホコリ・砂といった固形汚れをしっかりと落としたい方には縦型をおすすめします。

全自動型洗濯機はどうなの?

そもそも「全自動型洗濯機」とは、洗濯物を洗ってから脱水するまでを行える洗濯機のことです。

縦型はもちろん、ほとんどの製品に乾燥機能もついているドラム型も、定義的には全自動型洗濯機です。ただし、全自動型洗濯機に乾燥機能がついていると、「洗濯乾燥機」という名称が用いられることが多いといえます。

衣類を完全に乾かしたい方にとっては乾燥機能がない全自動型よりも、ドラム型や洗濯乾燥機がおすすめです。しかし、多くの全自動型洗濯機には風乾燥と呼ばれる、通常の脱水後よりも衣服を乾燥させる機能が搭載されています。

送風によるちょっと乾燥機能搭載!
引用元:DAEWOO|DW-S70CP(最終閲覧日2025年2月26日)

しっかりとした乾燥機能が必要でない場合は、電気代が安く抑えられる全自動型を購入することもひとつの手です。

気になっている洗濯機の評判はどこで確認できる?

洗濯機の評判は、価格.comに投稿されていれば以下の流れで検索できます。

  1. 価格.comの公式サイトにアクセスする
  2. 虫眼鏡マークの隣にある「何をお探しですか?」に製品名を入力する
  3. 検索ボタンを押す
  4. 遷移したページで該当する商品を選択する
  5. 「レビュー」をタップして口コミを確認する

自分にとって買ってはいけない洗濯機の購入を避けられるよう、事前に必ず評判を確かめてみましょう。

洗濯物にほこりや糸くずがつくのはなんで?

ほこりや糸くずが付着する原因には、以下のようなものが挙げられます。

  • 糸くずフィルターが詰まっている
  • 洗濯槽のカビ汚れがついている
  • 洗濯物の繊維やゴミなどが落ちている

ほこりや糸くずを防ぐためには、洗う前に洗濯物についているゴミを取り除き、繊維が落ちやすい洗濯物は分けるか洗濯ネットに入れて洗うと良いでしょう。

水量やすすぎ回数を増やす、糸くずフィルターや洗濯槽をこまめに掃除することも効果的です。

柔軟剤が利かなくなってきたらどうすればいい?

柔軟剤を使用しているのに香りがしない、ふんわり仕上がらない場合は、以下の対処法を試してみてください。

  • 柔軟剤の投入量を確認する
  • 洗濯物が片寄らないようにする
  • 脱水や乾燥の時間を短くする
  • 柔軟剤の投入口を掃除する

投入する柔軟剤の量が少ないと十分効果が得られず、多すぎると洗剤と混ざって効果が薄まるため、適量を使用するように調整しましょう。また、洗濯物が片寄っているとすすぎ回数が増えて柔軟剤が薄まってしまいます。

投入口の汚れも、適量が洗濯槽に投入されない原因のひとつです。柔軟剤を適量投入できるよう、こまめにお手入れしましょう。

洗濯機の音がうるさいときはどうすればいい?

洗濯機から騒音がする原因は、洗濯物の詰め込みすぎや片寄り、洗濯機の傾き、故障などです。洗濯物の量を容量の8割程度にし、洗濯ネットの使いすぎや洗濯槽内のバランスが悪くならないよう注意すると、騒音を軽減できる可能性があります。

洗濯機が傾いていれば、説明書や公式サイトを参考に足の高さを調節しましょう。洗濯物の量や傾きに問題がない場合は、故障の可能性があるためメーカーに問い合わせてください。

故障ではないけれど振動や音が気になるのであれば、ホームセンターなどで販売されている防振・防音アイテムの使用もおすすめです。

c5やc3などのエラーが発生したらどうすればいい?

アイリスオーヤマの場合、エラーコードc5は給水エラー、c3は洗濯物の片寄りや洗濯機のがたつき、排水不良のエラーです。

【C3】表示
洗濯物の偏り、設置のがたつき、排水不良時のお知らせです。

【C5】表示
給水せず、設定水位に達するまでに時間が掛かった時のお知らせです。

引用元:アイリスオーヤマ|洗濯機に関するよくあるお問い合わせ(最終閲覧日2024年12月6日)

c5が表示されたときは、給水栓が開いているか、水が出ているか確認しましょう。c3が表示されたら、洗濯物の片寄り解消や洗濯機の設置場所の確認をしてください。

ただし、エラーコードの意味はメーカーによって異なる場合があるため、お持ちの洗濯機メーカーの説明書や公式サイトを参照して対処しましょう。

洗濯機を買うならいつ?

洗濯機をお得に購入できるタイミングは、以下のとおりです。

タイミング 時期 理由
家電販売店の決算期 2~3月と8~9月 収益アップのための在庫処分
ボーナス支給時期 6~7月と12月 高額品販売を狙うセール実施の可能性あり
新製品発売前 ドラム型8~9月
縦型4~5月
10~11月の新商品発売前の在庫処分
年末年始 12月後半~1月前半 セール開催の可能性あり

少しでも安く洗濯機を購入したい方は、値下げされやすいタイミングをぜひ狙ってみてください。

家電レンタルってどうなの?

以下の表に家電レンタルのメリットとデメリットをまとめました。

メリット デメリット
  • 引越しの初期費用・手間が減る
  • 不要時の処分が楽である
  • 複数品を一気に借りられるプランがある
  • 長期間借りると買ったほうがお得になる
  • 解約料・保証料が発生することがある
  • レンタル品が中古の可能性が高い

洗濯機のレンタルサービスの利用を検討している方は、どのくらいの期間借りたいかを考えたうえで損をしない選択をしましょう。

買ってはいけない洗濯機は使い方次第

設置環境や搬入経路が確保できない状況で、大型のドラム式洗濯機を買ってはいけないように、洗濯機を使う状況や環境により買ってはいけない洗濯機の対象は変化します。

特に各社の上位モデルは、基本の洗濯以外にも多数の機能が備わっており、どれも優れた機能ばかりで目移りしやすいでしょう。しかし使う状況や環境に適していない機能であれば宝の持ち腐れであり、買ってはいけない洗濯機のひとつと言えるかもしれません。

使う環境や状況をしっかりと確認したうえで必要な機能を検討し、自分に合う洗濯機を見つけてみてはいかがでしょうか。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:X,Nojima,CLAS,東芝ライフスタイル,パナソニック,アイリスオーヤマ,アイリスプラザ,シャープ,楽天市場,日立,価格.com,XPRICE,東芝

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/