様々な商品が日々出品されているメルカリ。1円でも安く買おうと、値下げ交渉がよく行われています。言い値で買ってほしいというのが出品側の本心ですが、相手と事前にやりとりできるので、購入者を見極められるというメリットも。
そこでこの記事では、値下げを依頼されたときの交渉について詳しく解説していきたいと思います。メルカリで商品を出品していると必ずと言っていいほど値下げ交渉をされるので、実際に商品を出品する前に正しく理解しておきましょう。
値下げを交渉されたら?
個人間で取引するメルカリでは、値下げ交渉が当たり前のように行われています。メルカリの規約においても禁止されていることではないので、対応してもペナルティを受けるようなことはありません。
もちろん売値を下げるかどうかは出品者の自由なので、値下げしたくないのであれば断ってしまっても問題ありません。
なお、出品者として少しでも高く売りたいのが本音ですが、値下げ交渉にも良い面が。交渉することで、相手がどのような人か知ることができます。売りたくないユーザーに購入されるの防ぐことができるといったメリットもあるんです。
コメントへの対応例
では、実際に値下げ交渉された場合、どのように対応していくべきなのでしょうか?
ここでは、代表的な3つのパターンへの対応例についてみていきたいと思います。
想定内の金額だった場合
まず、値下げ交渉された金額がこちらの想定内だった場合ですが、この場合は単純に値下げに対応してあげましょう。
「ご希望の〇〇円までであれば対応可能ですので、値下げ対応させていただきます。」といった形で返答するといいでしょう。
想定外の金額だった場合
次に値下げ交渉された金額がこちらの想定を超える額だった場合についてですが、その場合は無理に対応する必要はありません。
「〇〇円までのお値下げには対応いたしかねます。ご了承ください。」や「お値下げの対応については〇〇円までとさせていただいております。ご了承ください。」と言った形で返答しておけば問題ありません。
非常識な交渉をされた場合
最後にあまりにも非常識な値下げ交渉をされた場合ですが、この場合はこちらが真摯に対応しても理解してもらえいない場合が多いので、あまりにも話が通じないと感じるのであればブロックして相手にしないでおきましょう。
値下げに応じたときにすること
ここからは実際に購入者希望者からの値下げ交渉に応じたときの流れについて解説していきたいと思います。
出品した商品に購入希望者からの値下げ交渉に関するコメントがつき、その交渉に応じることを決めた場合、まずは購入者にそのことを伝えましょう。
購入者に値下げに応じることを伝えたら、実際に出品した商品の金額を変更していきます。
アプリの下部メニューにある「マイページ」から「出品した商品」にアクセスし、該当の商品をタップ。
すると「商品の編集」というボタンがあるので、そのボタンをタップします。
あとは金額を修正し、「変更する」のボタンを押すだけです。
安くした途端に別のユーザに買われてしまわないよう、タイトルや画像を「◯◯様専用」と専用出品しておくと安心です。
値下げして売るときの注意点
値下げに関して気をつけることをお教えします。
値下げを前提にした価格設定
メルカリでは値下げ交渉が当たり前のように行われていますが、できれば値下げせずに売りたいというのが本音ですよね?
であれば、あえて値下げされることを前提にしたちょっと高めの価格で出品するようにしてみてください。そうすることで元々売りたかった価格までは値下げできますし、対応することで購入者の購買意欲を一層駆り立てることもできます。
専用出品にする
メルカリでは特定の相手だけが購入できるような仕組みがないので、値下げ交渉をしてきたユーザーとは別の人が横取りする形で購入する可能性もあることと、その行為は問題のある行為ではないということを理解しておくようにしましょう。
値下げ交渉した相手が購入できるように、タイトルと写真に「◯◯様専用」と記載しておくと安心です。ただ、他人でも購入できてしまうため、専用出品するタイミングを誤らないよう要注意です。
回避する方法は?
絶対に値下げに応じたくないのであれば断ればいいのですが、全て出品で対応するのは大変ですよね?なので、商品説明欄に「値下げには対応していません」と記入し、値下げ交渉を回避するようにしておくのもおすすめです。
交渉される頻度を大幅に下げることができるはずです。
それでも値下げしてほしいとコメントがくる場合は、丁寧にお断りしましょう。必ずしも応じる必要性はありません。断る際は以下の例文を活用してくださいね。
「申し訳ありません。こちらはお値下げできません。相場よりもだいぶ安く出品しているので、この価格でご了承くださいませ。」
手早く売るなら買取店がおすすめ
値下げ交渉を回避する方法があるとは言え、それでも交渉してくる人はいます。そういった面倒をできるだけ避けたいのであれば、買取店に買取ってもらうのもおすすめです。
買取のプロが商品を査定するので、専門店で売ればメルカリよりも高値で売れることも。
「バイセル」や「ブックオフ」のような買取店を利用すれば、ありとあらゆる不用品を買取ってもらうことができます。
バイセル
ブックオフ
しっかりと付属品(とJANコード)のある品ならば、
買取価格に不備がでることはないので安心です。
おそらくゲームソフト以外の買い取りについてはわかりませんが、
査定から入金に至るまで満足のいくものばかりです。
他の品目に関しては不明です。
思い込み以外は、残念な結果になるはずがないので、
おそらく思ったとおりになることでしょう。
査定時間がかなり早かったように感じます。また、高価買取中だったので、予想よりも高額で買い取っていただけたので、非常に満足でした。また、次に古本を売るような機会があれば買取をお願いしようと思っています。
まとめ
メルカリで行われている値下げ交渉について詳しく解説してきました。
値下げ交渉への対応は多少面倒ではありますが購入の確率を上げるための手段としては優秀なので、対応できるのであれば積極的に応えていくのもおすすめです。
ただし、中には非常識なユーザーもいるので、そういった点が煩わしく感じるのであれば、買取店に買取ってもらうのもいいかと思います。