長年macbookを使っていると、フリーズしやすくなったり、処理動作が遅くなったりするなどの不具合が起きます。このような場合にmacbookを初期化すると不具合が改善できることがあります。
しかし、初期化はメリットがある一方でデメリットもあります。macbookを売却または譲渡したり、下取りに出したりする場合は、事前にmacbookを初期化する必要があります。
本記事では、macbookを初期化するメリットやデメリットだけでなく、手順や注意点なども解説していきます。
macbookの初期化とは?
macbookの初期化はクリーンインストールとも呼ばれています。macbookを初期化する前の流れや方法は後述しますが、概要は次のとおりです。
- バックアップをとる
- 最新のOSにアップデートする
- リカバリーモードで起動する
- ドライブを初期化する
macbookを初期化するためには、環境を整えておかなければなりません。まずは、準備すべき物などについて解説していきます。
macbookを初期化するための環境とは?
macbookを初期化する場合の注意点として、下記の環境は整えておく必要がります。
- 安定したネット環境
- 電源ケーブルの接続状況
それでは、具体的にみていきましょう。
安定したネット環境
インターネットの環境を整えておくことは、macbookの初期化に欠かせません。
ネット環境に不備があると、初期化に失敗する可能性が高くなります。詳しいことは後述しますが、初期化に失敗してしまうと、次のような症状が現れます。
- OSが立ち上がらなくなる
- タイムゾーンが不具合を起こす
- データやシステムが破損する
もし、macbookがこうなってしまっては手の施しようがありません。そのまま業者対応となって、余計な費用がかかってしまうこともありますので、十分注意しましょう。
電源ケーブルの接続状況
macbookの初期化中にバッテリーがなくなってしまうと、デバイス本体の故障に繋がる危険性があります。
初期化といっても、実際はプログラムが走っていますので、強制終了がかかった状態になってしまいます。すると、システム自体が故障してしまうためOSが立ち上がらなくなることもあります。
macbookを初期化する場合は、電源ケーブルの接続はしっかりされているか確認しておきましょう。
macbookを安全に初期化するためには?
macbookを安全に初期化するためには、必ず手順を守らなければなりません。
手順を誤ると、初期化に失敗してしまったり、初期化後に不具合を起こす可能性があります。
次章でmacbookを初期化するためにするべきことをまとめていますが、これらは最低限やらなければならないことです。安全に初期化するためにすべきことは次のとおりです。
- 初期化の手順を理解する
- 間違った手順で実行しないこと
そもそも、初期化するうえで手順を理解することが先決です。
ここで、しっかりと理解できていなければうっかり手順を誤ってしまい初期化に失敗してしまいます。しかし、初期化することに対して不安の声もよく耳にします。
そのような不安を解消するためにも、macbookを初期化する手順はしっかりと把握しておきましょう。内容を理解すれば不安も解消できると思います。
macbookの正しい初期化手順は後述していますので、そちらを参考にしてください。
Macbookを初期化する前に気を付けたいこと
macbookを初期化すると、本体内にあるデータがすべて消去されてしまいます。
macbookの初期化前にはやっておいた方がよいことがいくつかあるので、初期化する前に済ませておきましょう。
データバックアップ
初期化することでmacbookのデータが消えてしまうことを考えると不安になりますよね。
macbookを初期化する前は必ず消えると困るデータや引き継ぎたいデータのバックアップを忘れないように気を付けましょう。
macbookのなかには、Time Machineというバックアップソフトが入っているので、このソフトを使えばデータのバックアップが簡単にできます。
ただし、Time Machineを使ってmacbookのバックアップをする場合、データ退避用の外付けストレージが必要となります。
Time Machineのソフトは最初からmacbookに入っているので購入の必要はありませんが、外付けストレージは別途購入する必要があるので気を付けましょう。
継続して使うアプリはサインアウトしておく
- iCloud
- iTunes
- iMessage
などのアプリは、初期化前にサイアウトしておかないと、使用できなくなる可能性があります。
また、「Macを探す機能」をオンにしている場合、macbookの初期化を行う前に必ずオフにして機能解除しておかなければなりません。
特に、macbookを売却するために初期化する場合は、この機能を初期化前に解除しておかないと、売却したお店でそのmacbookを購入した新たなユーザーがmacbookを使えなくなる可能性があります。
それぞれのアプリのサインアウトや、Macを探す機能の解除はそれほど難しくありませんが、一つ一つをサインアウトしていくにはそれなりに時間がかかります。
ペアリングの解除も忘れない
macbookを初期化する際に、ペアリングしたBluetoothデバイスの解除を忘れている方は多いです。
ペアリングしているBluetoothデバイスがあり、そのデバイスを今後も使うのであれば、必ずペアリングを解除しておきましょう。
初期化するメリット・デメリット
macbookを初期化することで起こるメリットやデメリットについて知りたいですよね。
macbookの初期化を行うのであれば、初期化でのメリットだけでなく、デメリットのことも知っておく必要があります。
macbook初期化のメリット
macbookを初期化するメリットは、次のとおりです。
- 本体内のデータが一度に消去できる
- 不必要なデータがなくなり処理動作がはやくなる(元に戻る)
- OSが安定する
- ウィルスが消せる可能性がある
macbookを売却したり譲渡したりする場合、macbookのなかにデータが残っていたら個人情報が漏洩してしまう危険性があります。
しかし、個人的なデータを一つ一つ消去していたら膨大な時間がかかってしまいます。
初期化すれば、データを一気に消去できるというメリットがあります。また、初期化することでmacbookに生じているトラブル解消の可能性があるのも初期化のメリットです。
macbook初期化のデメリット
macbookの初期化によるメリットは、macbookの使い方などによってはデメリットとなることがあります。macbook初期化のデメリットは、次のとおりです。
- 本体内のデータが全て消える
- バックアップできないデータがある
- ソフトやアプリを再インストールする必要がある場合がある
- 再設定しなければならないことがある
macbookを初期化するとこうしたデメリットが発生してしまいます。そのため、macbookを初期化する場合は、
- 大事なデータのバックアップを取る
- 再インストールや再設定が必要なものは確認・準備する
といった事前準備をしておく必要があります。
Macbookの初期化手順
初期化前と初期化後の準備をして、以下の手順でmacbookを初期化しましょう。
macbook初期化手順は、次のとおりです。
- macbookを再起動する
- Appleのロゴが表示されるまで「Command + R」を押しっぱなしにする
- ディスクユーティリティを開く
- フォーマットを選択
- ストレージの消去実行
これでmacbookが初期化できます。初期化後、macOSの再インストールを実行してください。
macbookを売却する場合は、バックアップするデータを復元する必要はありません。
しかし、不具合の改善などの目的でmacbookを初期化したのなら、データを退避させた外付けストレージから、必要なデータを復元させましょう。
macbookが初期化できない原因は?
macbookの初期化が上手くいけば問題ありませんが、なかには失敗して不具合を起こしているケースもみられます。
ここでは、具体的に初期化に失敗したケースについて対応策と合わせて解説していきます。
ネット環境の不具合
macbookの初期化にはネット環境が必要な場合があります。そもそも、ネット環境において現代はWi-Fiが主流ですが、一時的に接続に不具合を生じるケースがみられます。
例えば、スターバックスなどの店舗でフリー活用しているWi-Fiに多いケースが、店舗内のWi-Fi回線に大きな負荷がかかっていることです。
つまり、macbookを初期化するためのポイントとして、安定したネット回線の確保が必要ということがいえます。
タイムゾーンの確認
macbookを初期化する際に「インストールの準備中にエラーが起きました」というメッセージが表示されることがあります。
これは、システム時刻のリセットで設定された時刻がmacbookの日時よりも古くなってしまっていることが原因です。
これを改善するためには、dateコマンドを活用して現在時刻を設定しなければなりません。そもそも、dateコマンドとは何なのか気になりますよね。dateコマンドとは、現在の時刻を取得したり設定したりするコマンドのことです。
macbookの初期化で失敗した場合にタイムゾーンを設定する場合は、「ターミナル」を活用しなければなりません。入力するコマンドは次のとおりです。
例)日本時間の2020年2月20日の23時30分に設定する場合
⇒ 022006302020
少し難しいかもしれませんが、注意点としては日本時間から17時間引いた数字を入力しなければならないということです。
ストレージ不足
macbookが初期化できないケースとして、ストレージ容量が関係している場合があります。
このようなケースは、不要なファイルを別の記憶媒体に移動させておかなければなりません。SDカードや外付けHDDなどが主流です。
ストレージ容量を増やしたいだけなら「ストレージの最適化」を行えば多少なりとも増やすことはできますが、それでも容量に限界はあります。
macbookの買取おすすめ店5選
それでは、macbookのおすすめ買取店を紹介していきます。
イオシス
出典:イオシス
主に、電気街で展開しているため、パソコンやモバイル端末に興味を持ったユーザーが集まりやすい傾向にあります。他にも格安スマホやSIMフリーなども取り扱っています。
東京・秋葉原だけでなく、福岡・天神、名古屋・大須、大阪・日本橋などの地域でmacbookを買取してもらいたい場合は、「イオシス」がおすすめです。
パソコン工房
出典:パソコン工房
店舗だけでなく、ネット上で公開されているホームページでは、パソコンやモバイル端末などの多くの機器を取り扱っています。
「パソコン工房」は、全国各地に拠点をおく老舗メーカーの買取店です。全国で60店舗展開しているため、あなたのお住まいの近くにある場合は足を運んでみてはいかがでしょうか。
もちろん、macbookの高価買取にも力を入れているので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
スマートバイヤー
出典:スマートバイヤー
買取店「スマートバイヤー」の特徴は、減額なしで買取可能ということです。
減額なしの対応例としては下記のとおりです。
- 傷があってもOK
- 付属品がなくてもOK
macbook本体に多少の傷があっても査定額が減ることはほとんどありません。さらに、付属品が無くても他店と比較して高価買取してくれることがあります。
パソコン買取専門.com
出典:パソコン買取専門.com
「パソコン買取専門.com」は壊れたパソコンでも買い取ってくれます。
また、macbookだけでなく、iPhoneやiPad買取からMac修理、Windows Surface Mac PC、ソフトウェア・グラフィックボード・CPUなどの買取をしてくれます。
ソフマップ
出典:ソフマップ
税込3,000円以上の購入で送料無料です。もちろん、macbookの買取もしていますので、売却を考えている方にはおすすめです。
特に最新のmacbookは需要も高く、買取金額も高く設定されていることが多いです。
macbookの初期化は慎重に!
最後に、macbookの初期化にはメリットだけでなくデメリットもあります。
そのため、macbookを初期化してよいのか迷う場面もありますよね。macbookの初期化には、確かにデメリットもありますが、macbookの初期化が必要な場合は、やらないよりもやった方がよいです。
例えば、macbookを誰かに譲ったり、買取専門店などで売ったりした場合はmacbookを初期化すべきです。
また、macbookの処理能力が低下している・よく落ちるといった不具合が頻繁する場合も、そのままmacbookを初期化せずに使い続けることも可能でしょう。
しかし、初期化せずにmacbookを不安定なまま使い続けたことで、さらに大きなトラブルが起きてしまうことも考えられます。
初期化は、そのようなトラブルを回避するための1つの手段として考えておくとよいでしょう。