「モバイルバッテリーの買い替えで、これまで使っていたモバイルバッテリーを捨てたい」
「普通に不燃ゴミとして捨ててよいのかわからない」
このように、モバイルバッテリーの捨て方で悩んでいる方もいるのでは? 誤った捨て方をしてしまうと、事故につながってしまう可能性も。
本記事では、モバイルバッテリーを捨てるときの注意点や、捨てる以外の処分方法、買取できる場合の買取基準や相場についてまとめています。
モバイルバッテリーの処分で困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
燃えないゴミとして捨てられない
不要になったモバイルバッテリーは、どのように捨てたら良いのでしょうか?まずはじめに、モバイルバッテリーの基礎知識についてお話していきます。
一般のゴミとして捨てられない
モバイルバッテリーは、一部の電池式を除いて不燃ゴミとして捨てることができません。
モバイルバッテリーには2つのカテゴリーがあり、「乾電池式」のものと「充電式」に分けられます。
多くの自治体がモバイルバッテリーの回収を不可としている理由は、充電式タイプのモバイルバッテリーに、発火する可能性があるからです。
充電式タイプではなかったとしても、安全面から自治体ではモバイルバッテリー全体の回収を受け付けていないので、ご注意ください。
電池の種類を確認する
モバイルバッテリーの電池の種類は複数のタイプがあり、それぞれの種類にあわせた処分方法があります。
「アルカリ電池」や「マンガン電池」などの乾電池タイプのモバイルバッテリーは、電池のみを外し、不燃ゴミとして捨てることが可能です。
一方で充電式タイプの場合、「リチウムイオン電池」が採用されているものなら、リサイクルに出すことができます。
しかし、『ニッケル水素電池』や『ニカド電池』が使われているモバイルバッテリーは、それぞれ処分方法が異なる場合があるので、注意が必要です。
リサイクルできる電池かどうかは、バッテリーにリサイクルマークが付いているかを確認しましょう。
バッテリーの状態を確認する
長期間使用していなかったモバイルバッテリーは、処分する前に電池がどのような状態になっているかを確かめるようにしてください。
「電池が膨張している」「異臭がする」「変色が見られる」といった異常が見られる場合、爆発する恐れがあるため、要注意です。
モバイルバッテリーが膨張している場合は、すぐに捨てずに製造会社へ連絡しましょう。
もしくは、膨張しているモバイルバッテリーの回収も扱っている家電量販店に連絡することをオススメします。
使わないモバイルバッテリーを処分するには
モバイルバッテリーの捨て方は、一筋縄ではいかないことがわかりました。ここでは、正しく処分する方法を紹介します。
JBRCの回収ボックスに出す
不要になったモバイルバッテリーにリサイクルマークが付いている場合、そのモバイルバッテリーはJBRCの回収ボックスにて無料で処分ができます。
JBRCは、小型充電式電池のリサイクルをおこなっている一般社団法人です。以下の記載がある電池は回収対象となっているので、処分したい製品が該当するかを確認してください。
- 『Li-ion』(リチウムイオン電池)
- 『Ni-MH』(ニッケル水素電池)
- 『Ni-Cd』(ニカド電池)
JBRCの回収ボックスは、ホームセンターや家電量販店、携帯ショップやスーパーなどに設置されています。近くに店舗があれば問い合わせてみましょう。
家電量販店、携帯ショップに持っていく
安全面の問題から、モバイルバッテリーの回収をリサイクルボックスではなく、店内のカウンターで受け付けている店舗もあります。
直接手渡しで回収してもらう場合、リサイクルマークの付いていないものや、膨張しているモバイルバッテリーでも回収可能なケースがあるので、ご相談ください。
また、DoCoMoやau、SoftBankなどの携帯ショップでも同様に、不要になったモバイルバッテリーを回収しています。
ただし携帯ショップは、購入した店舗の製品のみが回収対象になっている可能性があるため、確認が必要です。
不用品回収に出す
モバイルバッテリーのほかにも処分したいものがある場合、不用品回収業者に回収を依頼することもできます。
不用品回収業者は自宅まで引き取りに来てもらえるため、店舗まで不用品を持っていく時間がとれないという人にピッタリです。
一方で、回収料金がかかるため有料での処分となること、またリサイクルマークの付いていない古いタイプのモバイルバッテリーや膨張したものは、回収不可となる場合もあります。
フリマアプリで売る
まだ使用できるモバイルバッテリーなら、フリマアプリで売るのも選択肢のひとつです。
比較的新しく状態のよいモバイルバッテリーは、メルカリやラクマなどによく出品され、平均1,000円前後で取引されています。有名メーカーの製品なら、さらに高額取引が見込めるでしょう。
ただし、精密機器であるモバイルバッテリーを発送する際は、水漏れ対策などを慎重に行いましょう。
リサイクルショップ・買取店に売る
状態のよいモバイルバッテリーは、リサイクルショップや買取店で買取してもらうこともできます。
フリマアプリより確実に早く売ることが可能で、面倒な梱包や発送作業も必要ありません。
多くのリサイクルショップで買取対象となっているのは、2019年2月以降に発売された『PSEマーク』の付いた製品です。
PSEマークは、経済産業省が定めた電気用品安全法の基準を満たした製品にのみ付けられています。買取店へ持ち込む前に、本体を確認しましょう。
モバイルバッテリーの買取基準
モバイルバッテリーのなかでも、買取できるものと断られてしまうものがあります。ここでは、もっているモバイルバッテリーが売れるかどうか、みていきましょう。
買取できるモバイルバッテリー
買取可能なモバイルバッテリー、買取不可になる可能性の高いモバイルバッテリーには、以下のような特徴があります。
<買取◯>
- 新しいもの
- 古くても充電ができるもの
- 大手メーカーのもの
- 傷などがなく状態のよいもの
<買取×>
- すぐに充電が必要になるもの
- 電池が劣化して不具合があるもの
- 膨張が見られるもの
- 元の価格が安価なもの
購入してまもない新型のモバイルバッテリーは、高値で買取される可能性があります。ただし、使い古したものは買取を断られてしまう可能性が高いので、安全に処分しましょう。
モバイルバッテリーの買取相場
モバイルバッテリーは新品に近い状態のものほど高価買取が可能です。主なメーカーのモバイルバッテリー買取相場は、以下の表を参照してください。
商品名 | 買取相場 |
---|---|
Beat-in BEAT-IN POWER BANK GOLD | 4,500円 |
AUKEY モバイルバッテリー 5000mAh | 10,800円 |
Omnicharge Omni13 | 10,800円 |
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー 20000mAh | 2,800円 |
モバイルバッテリー24000mAh 85W 3USBポート | 6,200円 |
出典:買取アローズ
高値がつきやすいモバイルバッテリー
一般的に、大手メーカーのモバイルバッテリーは高価買取になりやすい傾向があります。
中古でも高値が付きやすいモバイルバッテリーには、以下のメーカーが挙げられますので、参考にしてください。
- Panasonic パナソニック
- SONY ソニー
- ANKER アンカー
- BUFFALO バッファロー
- ELECOM エレコム
- Aukey オーキー
大手メーカーの製品のなかでも、軽量で容量の大きいタイプは特に中古市場で人気があるため、高額買取が狙えます。
モバイルバッテリーのおすすめ買取店3選
モバイルバッテリーを売るなら、モバイルバッテリー買取実績のある店を選びましょう。
こちらではウリドキがオススメする買取店を、利用者の口コミと併せて紹介します。
駿河屋
特徴
- 多様なジャンルの製品を買取
- 事前査定で買取の可否がわかる
- 買取不可の場合も引取りが可能
店舗紹介
「駿河屋」は、ゲームやスマホ、家電やフィギュア、本など多様なジャンルの商材を取り扱っている買取店です。
Ankerやサンコーの製品をはじめモバイルバッテリーの買取実績が多数あり、事前査定で買取の可否がわかります。
店頭での買取方法「あんしん持込」や「スマ得買取」は、買取してもらいたいモバイルバッテリーの買取価格が事前にわかり、店頭での手続きもスムーズです。
東京秋葉原の買取センターは、中央通りからすぐのアクセスしやすいロケーションにあります。買取不可のモバイルバッテリーも引取り可能なので、気軽にご相談ください。
買取実績
- Anker モバイルバッテリー PowerCore 20100 20100mAh ブラック:3,200円
- サンコー モバイルバッテリー 10000mAh:100円
- プラタ モバイルバッテリー 10000mAh ホワイト/PSE取得済:50円
出典:駿河屋
店舗情報
店舗名 | 駿河屋秋葉原買取センター |
電話番号 | 03-3254-9250 |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-15-4 1階 |
アクセス | JR秋葉原駅より徒歩7分 東京メトロ末広町駅より徒歩2分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10時~21時 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | 家電・フィギュア・本・DVDほか |
買取方法 | 店頭買取・通信買取 |
会社名 | 株式会社エーツー |
古物商許可番号 | – |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
ハードオフ

できれば宅配買取でまとめて出した中の最新のカメラは、もう少し高い金額で査定をして欲しかったですが、全部のカメラを買い取ってもらった事には満足しています。カメラだけでなくレンズやフィルターも買い取って貰えました。ただ、最新のカメラを高額で買い取って欲しい場合はHARD-OFFよりカメラ専門店の方がいいかもしれません。
特徴
- リセール大手のデジタル機器専門店
- モバイルバッテリーの買取実績が豊富
- ジャンク品の取り扱いもしている
店舗紹介
「ハードオフ」は、リセール大手ハードオフコーポレーションが運営する、パソコンやオーディオほかデジタル機器を扱う買取店です。
モバイルバッテリーの買取も可能なハードオフでは、過去の商品データベースを基に状態を見て査定価格を出しています。
買取価格は在庫状況によっても変化しますが、モンスターストライクのモバイルバッテリー、ANKERのPOWER CORE Ⅲなど、買取実績が豊富です。
東京メトロ末広町駅から徒歩2分の秋葉原店では、ジャンク品も取り扱っているので問い合わせてみてください。
店舗情報
店舗名 | ハードオフ秋葉原2号店 |
電話番号 | 03-6260-9267 |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目8-1 YSビル |
アクセス | 東京メトロ 末広町駅より徒歩2分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 11時~20時 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | ゲーム・オーディオ機器・ジャンク品ほか |
買取方法 | 店頭買取・オファー買取 |
会社名 | 株式会社ハードオフコーポレーション |
古物商許可番号 | 第461060001043号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
買取アローズ

美容関係の仕事に勤めているということもあり、髪の毛には気を遣うように心がけています。アイロンやドライヤーは機能性を重視して頻繁に買い替えてしまうので、前使っていたドライヤー・アイロンをどうするべきかと悩んでいました。家電を買取してくれるショップは数少ないし、買取アローズの宅配買取総合サイトを見つけれて良かったです!初めての宅配買取は不安でしたが、買取アローズスタッフが丁寧に質問に答えてくれました。対応の良さに5をつけます!
特徴
- ネット専門で高価買取が可能
- モバイルバッテリーの買取実績多数あり
- 送料・キャンセル料すべて無料
店舗紹介
兵庫県に本社を構える「買取アローズ」は、ネット専門で買取をおこなっている店です。
実店舗を持たないことから運営のコストを削減し、経験豊富なスタッフによるスピード査定を実現。モバイルバッテリーの高価買取を可能にしています。
査定料をはじめ、宅配買取の送料・キャンセル料のほか、梱包キットや各種手数料はすべて無料です。
また地域や混み具合によっては、当日集荷も可能。モバイルバッテリーの買取実績が多数あり、早くて便利な買取アローズの宅配買取は、忙しい方にもオススメです。
買取実績
- エレコム モバイルバッテリー DE-M01L-7034BKなど15点:13,100円
- アイドルマスターシンデレラガールズ 神崎蘭子Ver. モバイルバッテリー など18点:14,550円
出典:買取アローズ
店舗情報
店舗名 | 買取アローズ |
電話番号 | 0120-160-882 |
住所 | 〒675-0101 兵庫県加古川市平岡町新在家305-2 |
アクセス | JR東加古川駅より徒歩4分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10時~14時(電話受付時間) |
定休日 | 水曜・日曜定休 |
主な買取ジャンル | ゲーム・スマホ・カメラほか |
買取方法 | 宅配買取 |
会社名 | 株式会社GlobalArrows |
古物商許可番号 | 第631531400002号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
モバイルバッテリーを捨てるときの注意点
買取できないモバイルバッテリーを捨てるときには、以下3つのポイントに注意し、正しく処分するようにしてください。
劣化を感じても容易に捨てない
内蔵電池の劣化で充電が上手くできないなど、正常に機能しなくなったモバイルバッテリーでも、容易に捨てることは避けてください。
とりわけ充電式のモバイルバッテリーは、捨て方を間違えると、発火したり爆発する恐れがあるため、特に注意しなければなりません。
一般のゴミとして捨てることは不可能なので、上記で紹介した処分方法を参考に、正しく処分するようにしましょう。
リサイクルマーク・PSEマークを確認して購入する
リサイクルマークやPSEマークの付いているモバイルバッテリーは、リサイクル回収が可能な製品です。
これからモバイルバッテリーを購入する予定があるなら、これらのマークが付いている製品か確認してから購入するとよいでしょう。
ただしリサイクルマークがついていないモバイルバッテリーでも、回収してくれる家電量販店や不用品回収業者はあります。回収可能かどうかを事前に確認することをオススメします。
絶縁してから回収ボックスに入れる
回収ボックス内でモバイルバッテリーが発火しないよう、捨てる際には絶縁処理をしてからボックスに入れるようにしてください。
電池の絶縁処理は、金属部分をセロテープやビニールテープで保護するように覆うだけです。
具体的には、モバイルバッテリーのUSBポートとmicroUSBポートにビニールテープを貼り付ければOK。この処理だけで、発火事故を防ぐことができます。
モバイルバッテリーを処分するときは電池や状態に注意!
不要になったモバイルバッテリーの処分方法や捨て方などの注意点、買取できる基準、買取相場についてまとめて紹介しました。
あわせてモバイルバッテリーを取り扱っている買取店もオススメポイントとともに取り上げましたので、参考になれば幸いです。
電池の種類や状態に異常がないかを確認し、正しくモバイルバッテリーを処分しましょう。