鉄道マニアの方は鉄道に関する様々な物をコレクションしていますが、収納場所が一杯になってしまった場合にはどうされていますか?
収納しきれなくなった鉄道コレクションは、専門店に買取してもらうことをお勧めします。
そこで今回は、鉄道模型や鉄道部品の買取情報をお届けします。
おすすめの買取店
買取専門店トレジャー
《ウリドキ編集部おすすめ店舗》
特徴
- 最短当日振込のスピード入金
- 壊れていたり欠品があっても査定可能
- 電話査定なしで出張査定可能
店舗紹介
買取専門店トレジャーは、年間買取数50万点を誇るおもちゃの専門店です。
鉄道模型やプラレールはもちろん、様々な鉄道関連のグッズを買取しています。
同店の買取実績を見ると、主に以下のような鉄道関連グッズを買取しています。
・鉄道模型
- プラレール
- プラレールの周辺パーツ
- Nゲージ
- HOゲージ
・鉄道部品
- 製造銘板
- 方向幕
- ナンバープレート(前頭板)
- 行先板
- 案内板
- 愛称板
- 形式板
ブログによると、30年前に購入したものも買取しているので、比較的状態の悪いものでも尻込みせずに査定に出してみましょう。
宅配買取・出張買取にかかわらず、査定料や送料・出張料などは無料となっており、気軽に使うことができます。無料宅配キットなども利用することができるので、特別な準備は必要ありません。
また、宅配買取の場合は、最短で当日振込みというスピード感も魅力的です。
さらに、同店には遺品整理士の資格を持ったスタッフも在籍しています。
故人が集めていた鉄道コレクションや生前整理を検討している場合も強い味方になってくれるのではないでしょうか。
店舗情報
- 店舗名:買取専門店トレジャー
- 電話番号
千葉・東京買取センター:0120-983-665
関西買取センター:0120-977-719
鉄道本舗
特徴
- 鉄道関連の物なら何でも買取OK!
- 買取方法は「出張買取」と「宅配買取」の2種類
- 無料の「宅配買取キット」がオトク
店舗紹介
こちらのお店は、鉄道関連の物なら幅広く対応しており、まさに鉄道マニア向けの買取店です。
主なものでも以下の鉄道関連の商品を買取しています。
・鉄道模型
- Nゲージ
- プラレール
・鉄道部品
- 製造銘板
- 行先板
- 鉄道座席
買取の方法は、出張買取と宅配買取の2種類です。どちらも1点から買取してくれます。
出張買取は全国の地域が対象になっているほか、夜間でも対応しており出張費や査定費は無料です。
その場で現金で支払いしていくれるので、すぐに現金を手に入れたいという方にとっても便利な方法になっています。
宅配買取では送料が無料で利用することができ、無料の宅配買取キットが利用できます。
宅配買取キットは、段ボール・宅配伝票・買取申込書がセットになっているので、宅配買取の場合でも梱包する以外は特に準備は必要ありません。
店舗情報
- 店舗名:鉄道本舗
- 電話番号:0564-64-2468
- メールアドレス:info@tetsudohonpo.com
高価買取のコツ
NゲージやHOゲージなどの鉄道模型や、愛称板などの鉄道部品を高く買取してもらうには、いくつかコツがあります。
すぐに査定に出すのではなく、一手間をかけることで査定額は高くなることがあるため、是非参考にして下さい。
高温多湿を避けて保管する
鉄道模型や鉄道部品を高く売るためには、良い状態を保って保管しておくことも重要です。
直射日光に当たる環境で保管してしまうと、紫外線の影響で色が薄くなってしまうことがあります。
また、湿度の高い環境ではカビの繁殖などがあるので、特に金属を多く使っている鉄道模型や鉄道部品では注意が必要です。
専門店へ依頼する
高く売るためには、お店選びも大切なポイントです。
鉄道模型や鉄道部品は特に専門性の高いコレクションのため、経験のあるスタッフがいるお店を選びましょう。
鉄道は撮り鉄や乗り鉄、模型鉄など様々なマニアがいます。そのため、このような各分野の専門知識のあるスタッフが査定をしてくれれば、正しい査定が行われます。
ホームページやフェイスブックを活用しているお店では、スタッフの鉄道愛が垣間見えることもあるため、お店選びの際にはそれらもぜひ参考にしてみて下さい。
傷を付けないように注意する
鉄道模型の場合は、汚れを綺麗に落として査定に出したほうが良いのですが、傷が付きやすいため注意が必要です。
指紋などの汚れがある場合には、軽く拭く程度にしてやり過ぎないようにすることが大切です。
せっかく価値のある鉄道模型でも、綺麗にしようとするあまり傷を付けてしまって自分で価値を落としてしまっては台無しです。
そのため、査定に出す前の掃除は軽くする程度にして、傷がつかないように十分注意する必要があります。
買取業者を比較する
査定に出す時には、すぐにお店を決めないように注意が必要です。
すぐにお店を決めてしまって売ってしまうと、査定額が他店より安くても気付かずに終わってしまいます。
そのため、鉄道コレクションを査定に出す時には、少なくとも2、3店に見積り依頼をして、査定額を比較することをお勧めします。
査定額を見比べることが出来れば、より高い査定額を提示してくれたお店を選ぶことが出来ます。そのため、まずは相見積もりを依頼することをお勧めします。
付属品を一緒に査定へ
Nゲージなどの鉄道模型の場合には、箱や説明書、保証書、ケーブルなどの付属品を一緒に査定へ出すことが大切です。箱などの付属品が揃っていないと、査定にはマイナスとなります。
また、お店によっては買取そのものをしてもらえないこともあるため、注意が必要です。
早めに売る
鉄道模型や鉄道部品の劣化は避けられないため、売ろうと思ったら早めに売る必要があります。
サビや傷のあるものは劣化が早いため、より早く売ることが大切です。
特に古い模型や部品は、サビが多く出来ていることがあるため注意が必要です。
また、長期間保管され続けていると劣化が進み価値が下がってしまうこともあります。鉄道模型や鉄道部品の売却をお考えなら、劣化が進む前に早めに売ることをお勧めします。
まとめ
今回は、鉄道模型や鉄道部品の買取情報をお届けしました。
鉄道模型や鉄道部品は、専門店へ査定に出せば高価買取してもらえます。
部屋が鉄道コレクションで一杯になってしまい困っている、そんなお悩みをお持ちの方は、この機会に査定に出してみることをお勧めします。
今回ご紹介した高価買取のコツを参考にすれば、高い査定額が期待できます。
一杯になった鉄道コレクションにお困りの方は、まずは査定に出してはどうでしょうか?