買い替えにおすすめのオリンパスのICレコーダー10選!

  • 2019年11月19日
買い替えにおすすめのオリンパスのICレコーダー10選!

ICレコーダーを展開するメーカーの中でも評価が高いオリンパス。

通常のICレコーダーをはじめ、PCMレコーダーまで多彩なラインアップが人気の秘訣です。

コストパフォーマンスの良さから買い替えはオリンパスの製品を検討している方もいますよね。

そこで今回は2018年おすすめのオリンパスのICレコーダーを厳選して10種類ランキング形式でご紹介したいと思います。

また、今まで使用していたICレコーダーは買取してもらえるので、おすすめの買取ショップや買取価格の情報もまとめてご案内したいと思います。

自分にぴったりな1台をお得に見つけてみてはいかがでしょうか。

※本記事内でご紹介の価格は、2018年6月20日時点のものです。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

選ぶときのコツ

オリンパスのICレコーダーは数あるメーカーの中でも特に仕様がさまざまです。

用途に合ったモデル、必要機能が揃ったモデルを探し出すためにも、まずは選ぶときのコツを掴んでおきましょう。

用途から探す

音声を拾うだけであれば標準タイプ、音楽用であれば高音質タイプなど目的に合った製品を選ぶためにも、まずは3つの用途からおすすめの機能についてご紹介します。

ビジネス用

ビジネス用をお探しの方には最も通常のタイプがおすすめです。

会話、会議、講演などの音声が録音できる通常タイプのICレコーダーを選ぶことが可能です。

オリンパスであれば1万円以内で手に入るモデルもあるため、気軽に選びやすいでしょう。

語学勉強とラジオ受信用

語学学習用をお探しの方には、リピート再生機能がついたタイプや再生速度を落とす機能がついたモデルがおすすめ。

英語講座のラジオ番組などを受信したり、録音して聴き直したりなど語学学習に活用することも可能です。

音楽用

音楽の生演奏を録音するためにICレコーダーを使用する方にはPCM形式で録音できるモデルがおすすめ。

PCM形式に対応していると、非圧縮で記録することができるため高音質のデータが残せます。

音楽に限らず、動画に使う音声や自然音を録音するといった活用方法にもおすすめでしょう。

録音時間について

電池を入れて稼働できる録音時間を確認しておきましょう。

予備の電池を持って出かけておくと安心ですが、1度電池を入れると稼働できる時間をあらかじめ確認し製品を選んでおくと安心です。

通常の音声を録音するのであれば充分にデータは入りますが、PCM形式のデータなどは容量が大きいので、。
長時間演奏などがある場合は、思い切って長時間録音できるよう電池が持続するモデルを選んでおくことをおすすめします。

メモリーについて

オリンパスには内蔵メモリーが備わっており、本体にデータを入れることが可能です。

しかし、それだけではすぐに容量がいっぱいになってしまうだけでなく、大切な記録となるようであればカードにデータを入れるのがおすすめです。

SDやmicroSD、microSDHCなどを差し込んでおくと、容量が増やせるだけでなく取りだしてPCなどで簡単に再生することも可能。

ただし、全ての製品がメモリーに対応しているとは限りません。

メモリーに対応しているかどうかということも確認しておくと、使い勝手の幅は広がるでしょう。

オリンパスのICレコーダーおすすめランキング

10位 DS-901

製品情報

  • 製造年月:2013年11月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:SD、SDHC、SDXC
  • 電池持続時間:再生29時間、録音29時間
  • 幅x高さx奥行:51x115x17.9mm

おすすめポイント

DS-901はWi-Fi機能を搭載したオリンパスのICレコーダーです。

遠くに置いたICレコーダーを、スマートフォンとリンクさせて離れた場所からでも操作可能です。

レコーダー本体の中に設定用のQRコードが準備されているため、リンク方法も非常に簡単です。

PCM形式に対応しているため、音楽の演奏に合わせて手元のスマートフォンから操作するのもおすすめ。

SDなどのメモリーも差し込めるので、データ容量の心配もありません。

9位 V-842

製品情報

  • 製造年月:2015年10月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:microSD、microSDHC
  • 電池持続時間:再生90時間、録音110時間
  • 幅x高さx奥行:39×111.5x18mm

おすすめポイント

V-842は声をクリアに拾う機能を搭載したオリンパスのICレコーダーです。

感度を自動調整する「ボイスチェイサー」、余計な音は拾わない「ローカットフィルター」も搭載。

音声をクリアに保存し、聞き取りやすいデータで保存可能です。

ビジネス用におすすめであることはもちろん、早聞きや遅聞き再生にも対応しているため語学学習用にもおすすめの1台です。

8位 VN-702PC

製品情報

  • 製造年月:2012年4月
  • 内蔵メモリー容量:2GB
  • 対応メモリー:microSD
  • 電池持続時間:再生68時間、録音72時間
  • 幅x高さx奥行:39x108x16.8mm

おすすめポイント

VN-702PCはオリンパスのシンプルタイプのICレコーダーです。

録音にあると便利な機能が揃っています。

液晶表示の文字サイズは大か小で切り替えができ、カレンダー検索機能を搭載。ファイル検索もカンタンです。

背面に内蔵型のスタンドを装備しているため、録音部分を浮かして雑音の取り込みを抑えます。

ビジネス用におすすめのモデルでしょう。

7位 LS-100

製品情報

  • 製造年月:2012年1月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:SD、SDHC、SDXC
  • 電池持続時間:再生17.5時間、録音12.5時間
  • 幅x高さx奥行:70x159x33.5mm

おすすめポイント

LS-100はオリンパスの高音質な録音機能を揃えたICレコーダーです。

良質な周波数特性と、最大耐音圧140dBsplに対応。マルチトラック録音と編集やメトロノーム、チューナー機能もついており、音楽の録音にベストな環境が整っています。

PCM形式で録音できるため音楽用として、または動画作成に必要な音声を録音するICレコーダーをお探しの方にもおすすめです。

6位 DM-720

製品情報

  • 製造年月:2016年1月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:microSD、microSDHC
  • 電池持続時間:再生25時間、録音38時間
  • 幅x高さx奥行:39.6×105.9×14.4mm

おすすめポイント

DM-720はUSBタイプのオリンパスのICレコーダーです。

PCM形式で録音でき、高音質なデータを残すことに対応。

本体はUSB端子のスライドレバー式になっています。

録音したデータを確認するにはそのまま本体をPCに挿し込むだけ。

何かとデータを確認することが多いビジネスの場や、バンド演奏をする度に音を確認したい時などにもおすすめのモデルです。

5位 DM-750

製品情報

  • 製造年月:2018年1月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:microSD、microSDHC
  • 電池持続時間:再生35時間、録音52時間
  • 幅x高さx奥行:39.6×105.9×14.4mm

おすすめポイント

DM-750は2マイクノイズキャンセルを搭載したオリンパスのICレコーダーです。

周囲が騒がしい環境であっても、片方のマイクに口を近づけ録音すると、音声のみをクリアに録音可能な「2マイクノイズキャンセル」を搭載したモデル。

音声をクリアに保存することに優れたモデルということもあり、会議やプレゼンなどビジネス用におすすめです。

4位 VP-15

製品情報

  • 製造年月:2017年2月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:なし
  • 電池持続時間:再生23時間、録音38時間
  • 幅x高さx奥行:17x130x17mm

おすすめポイント

VP-15はスティックタイプのオリンパスのICレコーダーです。

さりげなく録音することが可能なスティックタイプ。

急な状況でも簡単に確実に録音ができる「ワンタッチ録音」機能を搭載。

相手に意識させることなく録音が開始できるセルフタイマー機能も搭載しています。

PCM形式で録音ができるため、細かな音でもしっかり拾うという点もおすすめポイント。ビジネスなど私生活の状況に応じて使用方法の幅も広がるでしょう。

3位 LS-P4

製品情報

  • 製造年月:2018年1月
  • 内蔵メモリー容量:8GB
  • 対応メモリー:microSD、microSDHC
  • 電池持続時間:再生31時間、録音39時間
  • 幅x高さx奥行:39.6×108.9×14.4mm

おすすめポイント

LS-P4はハイレゾ音質に対応したオリンパスのICレコーダーです。

ハイレゾ録音が可能である他、高音質のままファイルサイズをコンパクトにおさめることに対応したFLAC形式にも対応。

ICレコーダー購入にあたって、音質にこだわりたいという方におすすめです。

Bluetooth対応の外部スピーカー、コードレスイヤホンと無線接続を行うと、音楽プレーヤーとしても使用できる最新のICレコーダーです。

2位 V-862

製品情報

  • 製造年月:2017年5月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:microSD、microSDHC
  • 電池持続時間:再生90時間、録音110時間
  • 幅x高さx奥行:39×111.5x18mm

おすすめポイント

V-862はリピート再生機能が充実したオリンパスのおすすめICレコーダーです。

音声ファイルの好きな区間を自由に繰り返し再生できるABCリピート再生機能を搭載。

開始位置と終了位置を指定し、一部のフレーズを繰り返し聞くことができます。

講義や、語学学習用としておすすめのオリンパスICレコーダーです。

1位 VN-541PC

製品情報

  • 製造年月:2016年9月
  • 内蔵メモリー容量:4GB
  • 対応メモリー:なし
  • 電池持続時間:再生46時間、録音60時間
  • 幅x高さx奥行:37.5x108x20mm

おすすめポイント

VN-541PCはオリンパスのシンプルタイプのおすすめICレコーダーです。

メモ録、授業の復習といった日常生活の中の何気ない音声を録音したい時に活躍するシンプルなICレコーダーです。

ボタンひとつでいつでも録音が開始でき、うっかりデータを消去してしまうのを防ぐファイルロック機能も搭載。

学生から、ビジネスでたまに使いたい時があるという方にもおすすめ。

オリンパスが展開するICレコーダーの中でも最も手頃な価格帯のこちらのモデルVN-541PCがランキング1位となりました。

おすすめ買取店と価格

BUY王

Buy King(バイキング)は本社を名古屋におくネットから申込みができる買取サービスです。

複数のジャンルに対応しており、ICレコーダーの買取実績も数多くあります。

オリンパスのICレコーダーは高価査定の対象となっているだけでなく、他のメーカーのICレコーダーにおいても買取可能です。

宅配送料は無料となっており、査定額が3,000円以上であればキャンセル時の返送料も無料で申込めます。

事前にメールで見積り依頼や相談ができるため、安心して依頼できるでしょう。

買取時にTポイントが還元されたり、アンケートに答えるとポイントがもらえるなどT会員であればお得な情報もあります。

Tカードをお持ちの方は、ICレコーダーの買取前にサービスをチェックしておくのもおすすめです。

参考買取価格

  • 製品名:オリンパス DS-700
    価 格:¥1,000
  • 製品名:オリンパス DS-71
    価 格:¥1,000
  • 製品名:オリンパス LS-20M
    価 格:¥1,400
  • 製品名:オリンパス V-803
    価 格:¥1,800
  • 製品名:オリンパス LS-7ORG
    価 格:¥5,000
  • 製品名:オリンパス PJ-30
    価 格:¥5,000

高価買取のコツ

綺麗にしておくこと

高価買取をしてもらうには新品や未使用品ほど高く売れるという例があります。

しかし、多くの方が使用したICレコーダーを売る予定であるはず。

売る前には、ICレコーダー本体の綺麗に汚れを落としておくだけでも美品に見せることは可能です。

拭いて、ボタンの間の汚れなども取り除いておきましょう。

査定前の掃除は買取価格を左右するためおすすめです。

付属品も査定へ

ICレコーダーを購入した時に付属していたものを思い出してみてください。

オリンパスのICレコーダーを参考に付属品を見てみると、ケーブル、取扱説明書、箱など、今も手元にあるものを一緒に査定に出すだけでも査定価格は変わります。

特に充電器など、必要最低限動作に必要な付属品が欠品していると、ICレコーダーの場合は買取不可となってしまうこともあるため再確認が必要です。

忘れずに揃えて査定に出しましょう。

まとめ

オリンパスのおすすめICレコーダーをランキング形式でご紹介しました。

気になるモデルは見つかりましたか?

さまざまな機能のモデルが展開されているメーカーの製品ということもあり、選ぶ際に迷ったら今回ご紹介した選ぶコツを参考にしてみてください。

また、今まで使用していたICレコーダーはオリンパスに限らず買取してもらうのもおすすめです。

高く売れると次のモデル購入の足しにもなるので、買取してもらう人も増えています。この機会に買取サービスにもぜひチャレンジを。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる