大人気の液晶テレビ「AQUOS(アクオス)」。今回はAQUOSテレビにトラブルが起きたときのリセット方法を紹介します。
また、紹介したリセット方法でAQUOSテレビを初期化してもトラブルが改善されない場合の対処方法にも触れているので、万が一AQUOSのテレビに不具合が起こったときの参考にしてみてください。
AQUOSテレビのリセット手順
AQUOSのテレビのリセット方法は2つあります。まずは、通常のリセット方法からみていきましょう。2つ目に紹介するリセット方法は、どうしても改善されない場合に試してみてください。
AQUOSテレビの正規のリセット方法は、「AQUOS故障診断ナビ」によると次のとおりです。
1.AQUOSテレビの電源を入れる。
2.テレビ本体の電源ボタンを5秒以上押し続けてテレビの電源を切る。
3.テレビの電源が切ってから約1分経過したら、再度電源を入れる。
上記の方法は、AQUOSテレビの電源が入る場合のリセット方法の手順です。そもそも電源が入らない場合は、後述する方法でリセットを行ってみてください。
電源ボタンの場所はテレビの機種によって異なりますが、テレビ本体の側面に音声ボタンなどの他のボタンと一緒にあるため簡単に見つかるでしょう。
上記手段で改善されなかった場合のリセット方法
上記のリセット方法を試しても、AQUOSテレビのトラブルが改善されなかった場合は、次のリセット方法を試してみてください。
1.テレビの電源プラグをコンセントから抜いて、電源を切る。
2.テレビの電源が切ってから約1分経過したら、電源プラグをコンセントに差して電源を入れる。
電源プラグを抜いてから再度差すまでの時間が短いと、AQUOSテレビをリセットできないため注意しましょう。
AQUOSテレビをリセットした方がよいケースとは?
AQUOSテレビのリセット方法を試した方がよいケースには、5パターンがあります。
- テレビの画面が映らない
- 音声が出ない
- リモコンの操作ができない
- DVD/BRの映像が出ない
- BS/CSやCATVの映像が出ない
こうしたトラブルが起きると、AQUOSテレビが故障したと思ってしまいますよね。
テレビの画面が映らない
テレビの画面が映らない原因はいくつか考えらえますが、主にコンセントが抜けていたり、何らかの原因でテレビ局からの周波数を受信できていないことが挙げられます。
コンセントが抜けているだけであれば、再度電源を差し込んであげればすぐに改善しますよね。
しかし、テレビ局からの周波数を受信できない原因は、テレビ自体の受信機能が劣化していたり破損していたりすることがあります。この場合は、修理するかリセットするかの対策をしなければなりません。
音声が出ない
何もしていないのに突然音が出なくなったことで焦った経験のある方もいることでしょう。
そもそも、テレビから音が出る仕組みは、テレビ局から発信されている電気信号から変調された周波数を受信することで音が出る仕様になっています。
AQUOSテレビも、当然同じ仕組みで音が出る仕組みです。テレビから音声が出ないということは、この受信機能が上手く機能していないということです。
これは、一時的な不具合の可能性が高く、リセットすることで改善することも少なくありません。
リモコンの操作ができない
テレビのリモコン操作ができないということは、テレビがリモコンからの電波を受信できていないということです。
そもそも、リモコンは乾電池によって動作していますが、上手く乾電池からの電力が伝わらないことで不具合を起こすことも考えられます。
原因が乾電池であれば、交換するなどして対処することは簡単ですが、そうでないケースはどのように対応すればよいのか分からないですよね。
また、リモコンには、テレビとリンクできる距離が決められています。推奨されている距離は10m以下ですが、その距離を超えてしまうと操作できないこともあります。
もともと、テレビはリモコンの赤外線(IrDA)を受信することでチャンネルや音量を変えることができる仕組みです。
乾電池を交換してもテレビからの距離を近くしても不具合が改善しない場合は、テレビのリセットをしてみるとよいでしょう。
DVD/BR(ブルーレイ)の映像が出ない
テレビにレコーダー(DVD/BR)を接続して映画やドラマなど観たい方もいますよね。テレビ側の受信機能が劣化していたり、故障していたりすることが原因として考えられるケースもみられますが、レコーダー側の故障も考えられます。
また、HDMIケーブルの接続不良によって映像が出ないだけかもしれませんので、ケーブルを抜き差ししてみたり、レコーダーの電源を入れなおしてみたりすることで改善することも少なくありません。
しかし、それでも改善しない場合は、テレビ側でリセットしてあげる必要があります。AQUOSテレビも例外ではありません。具体的なリセットの手順は後述しますが、リセットすることで改善することもありますので、試してみるとよいでしょう。
BS/CSやCATVの映像が出ない
テレビでBS/CSやCATVの映像が映らないケースもありますよね。ケーブルが断線していたり、受信装置の向きが風や物が当たって変わってしまったりすることで映らなくなることがあります。
しかし、このようなケースだと、映像だけでなく音声も受信できなくなるため、異変にすぐ気付いて対処できますよね。
しかし、音声は受信できているのに映像が映らないケースだと明らかにテレビが不具合を起こしています。このような場合にリセットをすると改善することがありますので、試してみるとよいでしょう。
実際、リセットしてみることでトラブルが改善できる場合も多いので、これから紹介するAQUOSテレビのリセット方法を試してみてください。
リセットを行わなくても改善できる?
AQUOSテレビをリセットすると、工場出荷状態に初期化されます。つまり、リセットをすることで、下記のデータが失われます。
- 時間設定
- 映像設定
- テレビの予約設定
- 地域設定
映像が映らない場合は、テレビの電源プラグが抜けていたり、主電源が入っていない可能性があります。また、B-CASカードが抜けていることもあるのでよく確認しましょう。
ちなみに、音声が出ない場合はミュート(消音)になっている可能性があります。さらに、リモコンの操作ができない場合は、リモコンの電池がなくなっているケースも考えられます。
このように、トラブルの原因が上記のようなことであればAQUOSテレビをリセットする必要はありません。そのため、これらを確認した後にリセットを行なってください。
リセット方法を試してみても直らないときは?
トラブルの原因がわからず、リセットを試してみてもトラブルが改善されない場合は、トラブルの原因がAQUOSテレビの故障である可能性が高いです。
このような場合は、AQUOSテレビの購入先やテレビの修理を専門に行なっている業者に修理を依頼するか、廃棄するしか方法はありません。
また、リサイクルショップなどで買取してくれる場合もありますので、こちらも検討してみるとよいでしょう。
壊れたテレビでも買取してくれる?
テレビの故障のなかでも、画面本体の故障であれば買取店舗側で部品を取り替えて再販できる可能性があるため、買い取ってもらえることがあります。
また、故障していてもリセットすることで復旧し、再販できるものに関しては買取してくれることもあります。基本的には、容易に部品交換が出来たり需要が高い製品であれば、多少の破損である場合に限り買い取ってもらえることが多いです。
しかし、それ以外の破損であればなかなか買取が難しいのが現状です。例えば、先程の画面本体の故障についても、外側のひび割れ程度であれば比較的容易に修理が可能なため買取はしてくれる店舗も多いですが、内側の破損であれば修理も難しく買い取ってもらえる可能性は低いです。
さらに、テレビの年式によっては買い取ってもらえないケースも多くみられます。目安は5年以上経過しているかどうかということです。
特に、10年を経過しているものに関しては買取が非常に厳しい状況です。買取をしてくれるかどうかの判断は、一般的に需要があるかどうかということです。年式が古くても需要があれば買い取ってくれる可能性がありますので、一度査定してもらってもよいでしょう。
AQUOSテレビも例外ではありません。まだまだ需要の高いAQUOSテレビですが、修理したり廃棄したりするのに一体どのくらいの費用がかかるのでしょうか。次で詳しくみていきます。
AQUOSテレビの修理にかかる費用
故障したのが保証期間内であれば、修理に費用がかからないケースもあります。しかし、保証期間を過ぎていた場合は、AQUOSテレビの修理に費用がかかってしまいます。
電源が入らない、音声が出ないといったトラブルは、テレビの液晶パネルが壊れたわけではありませんが、液晶パネル以外の部品が壊れた場合でも、修理代金として平均で2万円程度の費用が必要になるでしょう。
廃棄にも費用がかかる
テレビは家電リサイクル法の特定家庭用機器廃棄物に該当するため、廃棄するにも費用(リサイクル料金)がかかります。
AQUOSテレビのリサイクル料金はテレビの大きさによって異なっており、15V型以下の場合は1,870円、16V型以上だと2,970円です。さらにリサイクル料金に加えて収集運搬料が別途必要になる場合もあります。
廃棄するより買い取ってもらった方がよい
トラブルの原因が液晶パネルの破損でなければ、買取業者に持っていけば買い取ってもらえます。AQUOSテレビは人気の高いテレビですし、店舗側で部品を取り替えれば再販出来る可能性があります。
修理するのにも廃棄するのにも費用がかかってしまいますが、買い取ってもらえればお金に変えることができます。ちなみに、製造から5年以内であれば、故障していても買い取ってもらえる可能性は十分あります。
壊れたテレビの買取におすすめなお店
近くにリサイクルショップがあれば、そこに持って行ってもよいでしょう。しかし、どうせ売るのなら高値で買い取ってもらえるお店がよいですよね。
これから紹介するお店は、店頭買取だけでなく、お店に電話やメールなどで連絡をすれば自宅まで受け取りに来てくれる出張買取や、自宅からテレビをを直接送れば買取をしてくれる宅配買取も行なっています。ぜひ参考にしてみてください。
店舗名 | 公式サイト | 口コミ評価 | ポイント | 宅配買取 | 出張買取 | 店頭買取 | 宅配キット | 店舗がある地域 | 出張査定対応エリア | 定休日 | 営業時間 | 買取対象 | 古物商許可番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セカンドストリート | 公式サイト | ★★★☆☆ 3.4 | 多岐にわたる買取ジャンル | ◯ | ◯ | ◯ | あり | 全国700店舗 | 店舗による | 店舗による | 店舗による | デジタル家電・ファッション・ブランド・日用雑貨・ホビー など | 第541162001000号 |
家電高く売れるドットコム | 公式サイト | ★★★★★ 5.0 | 出張買取に毎日対応 | ◯ | ◯ | ◯ | あり | 全国 | 全国 | リユースセンターによる | リユースセンターによる | デジタル家電・生活家電・パソコン・スマホ など | 第307730608365号 |
買取大王 | 公式サイト | ★★★★☆ 4.0 | 全国から買取実績10億円突破 | ◯ | – | ◯ | なし | 兵庫県 | – | 日曜日・祝日 | 月〜金 11:00〜20:00、土 11:00〜18:00 | 電材・電設資材、住宅資材など | 第631130700030号 |
ハードオフ | 公式サイト | ★★☆☆☆ 2.5 | レア商品もしっかり査定 | ◯(オファー買取) | ◯ | ◯ | あり | 全国 | 店舗による | 店舗による | 店舗による | 家電・ファッション・自転車・お酒・ホビー など | 第461060001043号 |
セカンドストリート
セカンドストリートは、ファッションアイテムだけでなく、テレビの買取も行っています。全国に展開する店舗での買取のほか、自宅にいながら売れる宅配買取や出張買取に対応。
多岐にわたる商品を扱っているので、テレビを売るついでに不要になった商品をまとめて売ることができますよ。片付けや引っ越しの際に、使い勝手のよい買取店です。
家電高く売れるドットコム

電話での対応も非常に丁寧で、とても気持ちよく取引が出来ました。
今回初めて利用させて頂きました。土砂降りにも関わらず嫌な顔一つせずにいらしてくださったのが印象的でした。
また、途中で共通の話題で盛り上がることもあり、査定まであっという間でした。
買取価格も予想していた価格に近く、更には不用品の無料回収までして頂き嬉しかったです。
電話対応や会社の規約もしっかりしているようで、全体的に連携の取れたやり取りで安心しました。
また、機会があればこちらで査定をお願いしたいです。
全国どこからでも出張買取をしてくれる、インターネット型の家電買取専門サービス。店舗はないので店頭買取には対応してもらえませんが、出張買取は毎日受け付けており、出張料や運搬料も無料です。
ウェブ無料査定で、買取価格が先に提示してもらえるのもおすすめポイントです。
買取王国

液晶テレビなどの電化製品をはじめ、化粧品、電動工具、カーナビなど幅広い商材の買取を行なっている買取専門ショップ。店舗は兵庫県神戸市ですが、全国どこからでも宅配買取をしてくれます。
しかも、事前に査定を行なって査定金額が5,000円以上の場合は、送料をお店側が負担してくれます。
ハードオフ

できれば宅配買取でまとめて出した中の最新のカメラは、もう少し高い金額で査定をして欲しかったですが、全部のカメラを買い取ってもらった事には満足しています。カメラだけでなくレンズやフィルターも買い取って貰えました。ただ、最新のカメラを高額で買い取って欲しい場合はHARD-OFFよりカメラ専門店の方がいいかもしれません。
全国各地に店舗があるため、店頭買取を希望するならハードオフがおすすめです。また、出張買取(店舗によって出張買取実施状況が異なる)や宅配買取も行なっています。
さらに、出張買取や宅配買取の費用は無料です。
リセットしてダメなら買取を検討してみて!
最後に、AQUOSテレビにトラブルが起きたからといってすぐに修理に出すのではなく、まずは、今回紹介したリセット方法を試してみてください。
もし、リセットしても改善しなかった場合は修理するのもよいでしょう。しかし、買い取ってもらえば新しいテレビの購入費にもなるため、買取を検討してみることをおすすめします。