ご利用ガイド


ご利用ガイド

ウリドキとは?

モノを売りたい人」と「プロの査定士」をつなぎます

モノを売りたい人とプロの査定士を繋ぐ「ウリドキ」は、
全国の買取店へ査定に出せる完全無料の一括査定サービスです。

最大10社からの査定額見積もりを、無料で受け取れます

商品の写真や状態を入力して査定を申し込むと、
最大10社から査定額の見積もりが受け取れます。
複数店舗に問い合わせることなく、
1度の申し込むだけで買取価格を比較することができます。

メッセージ機能を利用して査定士と直接やりとりし、
「高く売りたい」「素早く売りたい」など
目的に合った買取店へ売りましょう。

買取金は簡単に受け取りが可能!

買取金はウリドキ経由で受け取るか
査定士から直接受け取るかを選ぶことができます。
ウリドキ経由の受け取りなら、好きな時に
自分の口座に移すことが可能(※)な他、
買取価格のチャンスがあるなど、お得なポイントが盛りだくさんです。

※当日17時までの申請で、翌銀行営業日中の対応となります。

サービス料手数料など全部無料

査定から買取依頼、買取金の管理サービスは全て無料!
フリマアプリによくある「売ったら数%が手数料で引かれる」ということは一切ありません。
買取が成立した際に、最終的に掲示された買取価格は、
丸ごと全て受け取ることができます。

ウリドキの利用方法

査定の申し込み

1.商品情報を入力
どんな商品なのか査定士に伝わるよう、商品の情報を入力をします
査定申し込みはこちら
2.ユーザー情報を入力
ユーザーやメールアドレスなどの情報を入力します
(既にウリドキ会員である場合は不要です)
3.査定申し込み完了!
これで査定申込は完了!
査定士からの連絡を待ちましょう

買取成立まで

1.査定結果をチェック
査定士から査定結果をチェックしてばっちりの査定士を見つけましょう
2.商品を売る方法や日時を指定
宅配買取・店頭買取・出張買取のどの方法で買取をしてもらうかを選び、集荷の日時などを選択します(第3希望まで)
宅配買取
売りたいモノを段ボールなどの梱包資材に詰め、買取店へ送って売る方法です。査定士が現物を見て改めて、査定額の連絡が届き、査定額に納得できれば指定した銀行口座位に振り込まれます。
空いた時間で買取に出せるので、お店に行く時間が無い方におすすめな方法となっています。
店頭買取
売りたいモノを店舗へ持っていき、目の前で査定する方法です。その場で現金が受け取れるため、すぐに現金化できます。
自分で持ち運びができる商品を売る際や急いでいる方におすすめの方法です。
出張買取
希望の日時に買取店が自宅に買取に来てくれる方法です。
査定から運搬まで、依頼した買取店が行います。
持ち運びや移動が難しい大型商品を売る場合や、たくさんのモノを売りたい時におすすめです。
3.商品を査定士へ送る
指定した方法で査定士に送ったり、店舗へ行ったりして、査定士に実際の商品を見てもらいましょう。
4.最終査定結果を見て決定!
最終査定結果を確認して、OKならば買取成立!指定した方法で買取金を受け取ります。

買取金の受け取り方

ウリドキ経由受け取りを選んでいる場合
管理画面から入金を確認できます。引き出したい金額を申請すれば、手数料基本無料(※1)で最短翌日(※2)に指定の口座に振り込まれます。

※1 引き出し額が5000円未満の場合は250円の手数料をいただきます。また、口座情報が正しくないなど指定口座に振り込みができない場合、組み戻して手数料600円をいただきます。

※2 当日17時までの申請で、翌銀行営業日中に振り込まれます。銀行が休業日である場合はそれに準ずる形となります。

現金を選んでいる場合
その場で現金を受け取ります。
(店頭買取・出張買取のみ)

高価買取を目指すために

正確な査定のために!
商品情報はできるだけ詳しく記入する
商品の型番やメーカー・ブランド名、いつごろ購入したモノなのかなど、査定士が価格を正しく判断するために必要な商品情報は、できるだけ詳しく記入することを心がけてください。
「実際に商品を渡した後で査定額が変わってしまった」というトラブルを防ぐために、申込の段階から気をつけておきましょう。
詳しく見る
査定士の印象アップ!
綺麗な状態にする
買取店が商品を綺麗にする手間を省けるため、査定額アップが期待できます。
ただし、無理な修復を試みて、却って傷や汚れを広げてしまうと減額となってしまいます。できる範囲で綺麗に掃除しておきましょう。
詳しく見る
査定前の最終チェック!
付属品を一緒に査定へ出す
商品を購入した際に付属した箱や袋、説明書、ギャランティーカードがあれば、一緒に査定へ出すと高く売れます。
特にブランド品や貴金属はギャランティーカード・保証書の有無が査定額に影響します、購入時から保管しておくのが得策です。
詳しく見る

取り扱いジャンル

ウリドキでは多岐に渡る買取品目を扱っています、各ジャンルの専門店がお手持ちの商品を査定します。