ゲオやブックオフなどの中古ショップでゲームソフト/ゲーム機本体を売ることは今や珍しくありません。しかし、意外と「ゲーム買取方法の基本」を知らない方が多いようです。
「未成年でもゲームは売れるの?」「箱なし・取説なしのゲームソフトは売れる?」「付属品のないゲーム機本体は売れる?」「ゲームを売る時の査定基準は?」「宅配買取にかかる時間は?」「一番高く売れる店は?」などなど、基本とも言えるゲーム買取方法や査定基準について、店頭買取と出張・宅配買取サービスの比較、フリマ・オークションで売ることのメリット・デメリットなどと合わせてご紹介します。

日本の誇るべき文化の一つでもある【ホビーカルチャー】を、日本をはじめ、世界中の方々に広めるべく、毎日数千点もの商品の査定を行っている。また、日本玩具の歴史の推移に関しての書籍の執筆を思案中とのこと。
ゲーム買取方法
ゲームを売る代表的な方法として「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」「フリマ・オークション」があるのは既にご存知でしょうが、ゲームを売るために必要なもの・準備はそれぞれ違います。
店頭買取でゲームを売る方法
ゲームを売るのに一番簡単で手っ取り早い方法は、間違いなく店頭買取です。
ゲオやブックオフ、ツタヤ、ソフマップなど、大手買取店の店頭に売りたいゲーム機/ゲームソフトを持って手続きすれば、その場で査定・現金化することができます。
ゲーム店頭買取に必要なもの
売りたいゲーム機/ゲームソフトの他に、本人確認書類と買取申込書が必須です。
本人確認書類は免許証など、氏名・生年月日のほか現住所が確認できるもの。マイナンバー通知書などでは不可となるケースがあるので、事前に確認しておきましょう。買取申込書は店頭で渡されてから記入する書類なので事前準備は必要ありません。
未成年が店頭でゲームを売るには
18歳未満の方が店頭でゲームを売るには、免許証などの本人確認書類、買取申込書の他に、保護者の同意書が必要となります。本人確認書類は学生証ではNGとなることが多いです。
さらに保護者の同意書だけでなく、店員による保護者確認も必須となります。
店員による保護者確認は店によって若干方法が異なり、保護者同伴で店頭買取しなければならない店もあれば、本人確認書類等に記載された自宅の電話番号に電話をかけて確認する店もあります。
いずれにせよ、18歳未満の方が店頭でゲームを売るには保護者の同意書と店員による保護者確認が必須で、これができない場合は買取不可となります。
ゲーム店頭買取のメリット/デメリット
ゲームを店頭を売る最大のメリットは、その場ですぐに売れる(現金化できる)ということに付きます。
査定時間については買取点数や店の混雑状況によりますが、店が空いていて、5本に満たないゲームソフトであれば10分もかからず完了します。
反面、店頭買取を行う買取店は、実店舗の維持費や人件費などのコストがかかっているため、査定額が出張・宅配専門の買取店の買取価格や、ネットオークションでの落札価格より低くなることがほとんどです。
ただ、買取手続きには個人情報が必須となるので、ゲオやブックオフ、ツタヤ、ソフマップのように上場している大手企業であれば安心して取引できるというメリットもあり、安全性を買っていると思えば妥当と言えるかもしれません。
宅配買取でゲームを売る方法
買取店に行く時間がなかったり、売りたいゲーム機/ゲームソフトが大量にある場合などは、宅配買取が便利です。
ゲームの宅配買取はゲオ・ブックオフ(ブックオフオンライン)・ツタヤ・ソフマップの大手買取店のほか、実店舗を持たないネット専門の買取店などでも数多く実施しています。
ゲーム宅配買取に必要なもの
売りたいゲーム機/ゲームソフトの他に、氏名・生年月日のほか現住所が確認できる、免許証などの本人確認書類のコピーと、買取店から入手した買取申込書が必須です。
買取申込書を買取店の公式サイトなど、ネットから入手した場合は印刷した上で必要事項への記入が必要となります。
また買取店によっては、ゲーム機/ゲームソフトの数(買取点数)や査定額の下限など、宅配買取をする条件を設けているところがあります(例:買取点数30以上、査定額が3,000円以上)。もちろんゲームソフト一本だけでも宅配買取OKという店もあるので、事前に確認しておきましょう。
18歳未満の方は、ゲームの宅配買取を利用できないことがほとんどですが、買取店によってルールは異なるので一度店に確認するのがいいでしょう。
段ボールと送料、返送料
段ボール/箱など配送用のゲーム梱包資材は、「宅配キット」として無料で提供してくれる買取店もありますが、段ボールを有料販売している店もあり、自分で用意しなければならない場合があります。
例えば、ゲオの宅配買取(ゲオマート)なら、段ボールは自分で用意しなければなりません。ブックオフの宅配買取(ブックオフオンライン)は有料販売されているものを購入するか、自分で用意する必要があります。ソフマップの宅配買取(ラクウル)は段ボールが無料で提供されます。
送料も、多くのゲーム宅配買取店で「送料無料」と謳っていますが、実際は買取点数や最低査定額などの条件が付いているものも少なくありません。必ず事前に買取店に確認しておきましょう
さらに注意が必要なのが「返送料」です。
事前見積もりと実際の査定額で差があるなど、買取価格に納得がいかず買取をキャンセルしたい場合、店に送ったゲーム機/ゲームソフトを送り返してもらう必要があります。この時の「返送料」は、店負担ではなく自己負担になるケースがかなり多いです。
買取をキャンセルしたいのに返送料がかかってしまい、結局売るしかないというトラブルが起きかねないので、送料だけでなく必ず返送料についても事前に確認しておきましょう。
ゲーム宅配買取のメリット/デメリット
ゲームの宅配買取のメリットは、「大量のゲーム機/ゲームソフトを処分できる」「店頭に行く必要がない」といった点が挙げられます。
さらに見逃せないのは「実店舗を持たないネット専門の宅配買取店」の存在です。
実店舗を持たないネット専門のゲーム宅配買取店は、店舗維持費など抑えたコストを買取価格に上乗せできるので、実店舗を持った大手買取店よりも査定額が高くなる傾向があります。
一方で、商品を送ってしまった後に「事前見積もりより実際の査定額がかなり下げられた」といったトラブルが起こる可能性があります。
また宅配買取は査定が数日程度で終了する店もあれば、最大で2週間程度かかる店もあり、店頭買取に比べ現金化には時間がかかってしまいます。さらに買取店によっては銀行振込手数料を請求される場合もあります。
出張買取でゲームを売る方法
買取店のスタッフが自宅まで来て売りたいゲーム機/ゲームソフトを引き取ってくれるゲームの出張買取。宅配買取と同じく、店に行く時間がなかったり売りたいゲーム機/ゲームソフトが大量にある場合などに大変便利です。また店頭買取のようにその場での現金化も可能なところも魅力です。
ゲーム出張買取に必要なもの
売りたいゲーム機/ゲームソフトの他に、本人確認書類が必須です。買取申込書(同意書)などは買取店スタッフが用意するので事前準備は必要ありません。
買取店によっては買取点数1点からでも可能な場合もありますが、基本的には買取点数や最低査定額など、出張買取に必要な条件を設けているので、売るゲーム機/ゲームソフトは一定数必要となります。
18歳未満の方は、ゲームの出張買取を利用できないことがほとんどですが、買取店によってルールは異なるので一度店に確認するのがいいでしょう。
ゲーム出張買取の費用
ゲームの出張買取の場合、多くの店で「出張費無料」を謳っていますが、無条件というわけではなく、基本的には買取点数や最低査定額などの条件を満たす必要があります。
また出張費が無料でも、実際はその出張費を考慮して査定額を抑えているなど、名目だけ出張費無料を謳っている可能性もあるので注意が必要です。
出張買取のメリット/デメリット
ゲームの出張買取のメリットは、ゲームの大量処分に向いているだけでなく、すぐに現金化できる可能性がある点です。
買取店にもよりますが、集荷スタッフではなく査定士が自宅まで出張する場合は、店頭買取と同じくその場で査定し現金化してくれることがあります。
「集荷のみ行い査定は店で」という出張買取もあるので事前確認は必要ですが、宅配買取のようにゲームをまとめて売ることができ、さらに店頭買取のようにその場で現金化できるという点は、出張買取の大きなメリットです。
デメリットとしては、売りたいゲーム機/ゲームソフトが大量にある場合、査定に時間がかかりその間ずっと自宅で待機しなければならないという点と、宅配と異なり対面でのやりとりになるので査定額に反論しづらいという点、また出張買取に対応している店の少なさや対応エリアの狭さなどが挙げられます。
メルカリ・ヤフオクなどで売る方法
メルカリやヤフオクなど、個人間取引が行えるネットフリマ・ネットオークションでゲームを売ることは、今やすっかりお馴染みです。
メルカリやヤフオクでは、ゲームの中古市場相場に左右されず、個人が売りたいと思った価格、買いたいと思った価格で取引ができるので、買取店よりも高く売れる可能性があることが大きな魅力です。
メルカリでゲームを売るのに必要なもの
メルカリを利用するにはまず会員登録が必要です。メールアドレスやTwitter、Facebookアカウントがあればすぐに登録可能です。
メルカリでゲームを出品するには、商品名や商品説明、商品写真、商品の状態、価格設定、配送方法と配送料負担の有無など必要項目を記入し「出品する」ボタンを押せば完了です。写真もスマホで撮ったものをそのままあげられるので非常に簡単です。
商品を出品したらあとは落札されるのを待つだけ。商品が落札されたら落札者へのメッセージ送信、入金が確認されたら商品の梱包と発送、落札者への発送通知を行い、最後に落札者への評価をして終了です。
ヤフオクでゲームを売るのに必要なもの
ヤフオクでゲームを売るには、まず有料の「Yahoo!プレミアム会員」にならなくてはなりません。
Yahoo!プレミアム会員になったのち「出品者情報」を登録すれば、あとはメルカリと同じく出品したい商品名や説明、商品写真、価格設定などの情報を入力すればOKです。
商品が落札されたら、落札者に支払い方法(振込先銀行)などを連絡します。ヤフオクの場合は「Yahoo!かんたん決済」という決済サービスを用意しており、Tポイント、Yahooマネー、クレジットカード、銀行振り込み、コンビニ払いといったいろいろな決済手段で支払いが可能となっています。
入金が確認されたら商品を発送し、落札者に発送通知。最後に落札者への評価を行って終了です。
メルカリ・ヤフオクなどでゲームを売るメリット/デメリット
メルカリやヤフオクなどでゲームを売るメリットとしては、何よりも「買取店に売るより高く売れる可能性がある」というところです。
しかし、メルカリやヤフオクなどの個人間取引には買取店にはないトラブルが数多く発生する恐れがあり、それを全て自分で対応しなければなりません。
最も多いのトラブルは「配送トラブル」です。落札者から商品が届かないといったクレームが発生した場合、最悪の場合返金対応をしなければならないこともあります。
また商品が無事届いたとしても、落札者から「傷・汚れがひどい」「ゲームが動かない」といったクレームが届くことは、ネットオークションではもはや日常茶飯事です。返品となれば返送料を負担しなければならず、出品者評価も下げられさらに売りづらくなってしまいます。
落札後にキャンセルを繰り返すいたずら入札のせいで、なかなかゲームを売ることができないといったトラブルもよく話です。
「買取店より高く売れる可能性がある」というのは魅力的ですが、それに付随する様々なトラブルが発生する可能性も高いのがネットオークションです。
ゲーム買取の査定基準
買取店でのゲーム査定の時、大まかな基準となるのは「本体の状態」や「外箱、付属品などの欠品の有無」ということはよくご存知だと思いますが、具体的な査定基準についてはあまり知られていません。

レトロゲームに関しては、ジャンルによって非正規品も多く流通しておりますので、正規品であるかどうかも、大事な基準となります。
ゲーム機本体の査定基準
買取店によりますが、ゲーム機本体の買取価格を「S・A・B・C・D」の5段階評価で決めている某買取店では、Sは新品(購入時レシート付き)、Aは使用感がほとんどない美品状態、B以下から使用感や傷・汚れありのものとして査定額を出しています。
S評価であれば提示された買取価格から増額、A評価で減額無し、B評価以下は状態に応じて減額査定されていく形となるようです。
B評価は「通常の使用感や小さなスレがある」といったレベルの状態で、それでもおおよそ10〜20%程度の減額となるので、新品未使用か、ほぼ未使用でない限りゲーム機本体は減額査定とされると思った方がいいかもしれません。
また「箱なし」状態は20%程度のマイナス査定と、比較的大きな減額対象となるので、将来的にゲーム機本体を売ろうと思っているならば、ケーブルなどの付属品だけでなく外箱・内箱も捨てずにおきましょう。
ゲームソフトの査定基準
ゲームソフトの場合はディスクやカートリッジの傷や汚れ、ケース(外箱)・説明書・付属されていた特典の有無が基準となります。
某大手買取店では、カートリッジタイプ(スイッチ / 3DS / PS Vita etc…)ではケースがない場合は30%程度の減額、説明書なしで50%程度の減額となるようです。一方ディスクタイプ(PS4 / PS3 / Wii U etc…)はケース、説明書全てが揃っていないと買取不可となっています。
また別の買取店の場合、ディスクやカートリッジの傷は小〜中程度のもので20~30%程度減額対象となり、説明書の欠品、取説の欠品などでも10~30%程度減額となります。
ただ、ゲーム機本体に比べゲームソフトは箱や説明書などの付属品に欠品がなければ、特に主要ハードのゲームであれば多少の傷・汚れがあっても店頭提示価格と大差ない買取価格で売れる可能性が高い傾向があるようです。
ゲーム機本体の買取相場価格
現行機であるニンテンドースイッチ、PS4、PS Vita、NEW ニンテンドー 2DS LL、ニンテンドー3DSの中古市場での買取相場価格は、2019年6月時点で安定しています。
ニンテンドースイッチやPS4の次世代機が発表・発売されればゲーム機本体の買取相場も大きく変動することが予想されますが、少なくとも2019年内は大きな変動はないでしょう。
ニンテンドースイッチ 本体 買取相場 : 15,000円~18,000円
ニンテンドースイッチ本体の買取価格相場は、おおよそ15,000円~18,000円前後となっています。
ジョイコンのカラーがグレーとネオンレッド/ネオンブルーの2色あるスイッチは、ネオンレッド/ネオンブルーの本体の方が若干買取価格が高くなる場合もあるようですが、基本的に2色の買取価格にほとんど差はありません。
またニンテンドースイッチ本体には、『スプラトゥーン2』や『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』など人気ソフトとの同梱版があり、これらは20,000円を超える買取価格となる場合があります。
プレイステーション4(PS4)本体 買取相場 : 15,000円〜28,000円
PS4 本体およびPS4 Pro本体は、搭載されたHDDの容量差はもちろん、発売時期(型番)の違いでもスペック差があり買取価格は変化します。
PS4の型番は2019年時点で大きく「CUH-1000番台」「CUH-2000番台」「CUH-7000番台」の3種類に分かれ、それぞれ「CUH-1000」「CUH-1100」「「CUH-1200」「CUH-2000」「CUH-2100」「CUH-2200(PS4最新モデル)」「CUH-7000」「CUH-7100」「CUH-7200(PS4 Pro最新モデル)」の9種類です。
PS4 500GB(CUH-2000)で15,000円前後、PS4 Pro 2TBの最新モデル(CUH-7200)で19,000円~28,000円前後の買取相場となっているようです。
またスイッチ同様、こちらも限定モデルのPS4 Pro本体があり、「PlayStation4 Pro 500 Million Limited Edition (同梱版)」になると買取価格が40,000円を超える買取店もあります。
NEW ニンテンドー 2DS LL 本体 買取相場 : 6,000円〜7,000円
2017年7月に発売されたNEW ニンテンドー 2DS LL は、Newニンテンドー3DS LLから3D機能を削除した廉価版モデルで、ニンテンドーDSシリーズの中では2019年現在最新モデルとなっています。
買取価格は6,000円〜7,000円前後が相場となっており、「ブラック×ターコイズ」「ホワイト×オレンジ」「ブラック×ライム」「ホワイト×ラベンダー」の本体カラーで買取価格に差がつく買取店もあります。
また「ピカチュウエディション」などの限定モデルや、『とびだせ どうぶつの森 amiibo+パック』の同梱版モデルなどもあり、これらは相場よりも高い買取価格となっています。
Newニンテンドー3DS LL 本体 買取相場 : 7,000円〜8,000円
ニンテンドー3DSの上位機種「Newニンテンドー3DS」の、マイナーチェンジバージョンとして2014年10月に発売されたNewニンテンドー3DS LLは、本体とディスプレイが従来機よりも大きくなっているのが特徴のゲーム機です。
現在の買取価格は7,000円前後が相場となっていますが、限定モデルの場合は10,000円を超えることもあります。
PS Vita 本体 買取相場 : 6,000円〜7,000円
2019年内での生産終了と販売終了が決まっているPS Vitaは、2019年6月時点では6,000円から7,000円が買取相場価格となっているようです。
あるいは市場からPS Vita本体が不足するようなことになれば買取価格が高騰することも考えられますが、しばらくは10,000円に満たない価格が相場となりそうです。
Xbox One 本体 買取相場 : 8,000円〜20,000円
『Hallo』シリーズや『Gears of War』シリーズなど、世界的大ヒットを記録した人気ゲームのプラットフォームながら、日本での販売台数が振るわず、一部店舗では買取不可となっているXbox最新モデル「Xbox One」。
しかし大手買取店であるソフマップなど、ゲーム買取を積極的に行う店舗ではXbox Oneも買い取ってくれます。
本体はハイスペックモデルの「Xbox One X」と、廉価モデルの「Xbox One S」の2種類がスタンダードで、Sの方が8,000円〜、Xの方が18,000円〜程度の買取相場となっています。
人気ソフト同梱版もありますが、それで買取価格が大幅に上がるということはありません。中古市場の人気から言っても、現状の相場価格から下がることはあっても、高騰はあまり期待できないでしょう。
ゲームソフトの買取相場価格
ゲームソフトの買取価格は人気や状態にも左右されますが、やはり発売日からどれだけ時間が経っているかという点が大きなポイントになります。
新作・準新作ゲーム買取価格は定価の50%~70%
ゲオを参考にしてみると、発売日から1週間以内の新作や2週間以内の準新作のゲームソフトで、定価から50%~70%程度の買取価格となっています。もちろん買取店によって異なりますが、新作・準新作ゲームソフトの買取相場となると、定価から50%~70%の価格が基本的な相場となっているようです。
発売から時間が経っていても、人気が高く、店舗在庫が過剰となっていないのであれば、定価から50%前後の高価買取を期待できます。一方で誰もが知っているビッグタイトルであっても、流通量が非常に多く、店舗在庫が潤沢にあるのであれば、買取価格は低くなる傾向があります。
新品・未開封のゲームソフトをすぐに売る場合
ゲームを可能な限り定価に近い価格で売りたいというのであれば、身も蓋もない方法ではありますが「すぐに売る」のが一番です。
例えば「すぐにクリアしたから売りたい」「購入特典目当てで複数買った」などの場合であれば、とにかく早く売ることが高価買取のポイントです。
特にゲームは基本的に毎週木曜日発売(例外有り)となりますので、買取店側は次の土日で高く売りたいという思惑があります。発売日当日か、その週の週末までに売っておくのがオススメです。
なお、新品未開封のゲームは万引き・盗難の恐れがあるため買取しない店舗もあります。店舗に確認した上で、必要に応じ購入時レシートを提示するか、一度開封しておくなどの対処をしておきましょう。
ゲームを売るならばここ!オススメ買取店
BUY王(バイキング)

《ウリドキ編集部おすすめ買取店》
特徴
- 幅広いジャンルのゲーム買取が可能
- まとめ売りだと買取価格UP
- 希望すれば買取明細をしっかり出してくれる
買取店紹介
BUY王(バイキング)は、幅広いジャンルのゲームを買取している買取専門店です。特に最新ゲームの買取に強いので、PS4やSwitchなどの本体・ソフトなどを売る場合は、候補に入れておきたい買取店となっています。
ゲーム以外にも、本やCD・DVDなどの買取も可能としており、それらをまとめ売りすると買取価格がUPするので、売りたいものがたくさんある場合は特にオススメの買取店です。
買取方法は宅配と出張があるのですが、全国対応の宅配買取がオススメ。送るためのダンボールはBUY王が用意してくれる上、集荷の手配もバッチリしてくれるので、売りたいものを箱に詰めるだけとお手軽です。
買取価格がUPする初回キャンペーンもあるので、今まで利用したことがなかった人は、Webサイトをチェックしてみてくださいね。

口コミ
前にPS4のソフトを送ったときに買取金額結構良かったので、他のソフトも送ってみました。Switchのソフトも他店より高かったので良かったです。PS2のソフトも駄目元で入れておきましたが、思ってたより多少値が付いてたのでラッキーでしたw ゲームソフトの買取良いですここ。
ゲームを売ろうとサイトを探してて、他の物も売れそうだったので頼みました。収納の中にしまったままのパソコンと液晶モニターも買って貰えたのが良かった。
出典:ウリドキ
お問い合わせ
店舗情報
店舗名 | BUY王(バイキング) |
電話番号 | 03-6908-0971 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
送料 | 送料無料 |
返送料 | 全商品返却お客様着払い |
主な買取ジャンル | ゲーム、書籍、スマホ・タブレット、カメラ、PC、音楽プレーヤー、ヘッドフォン・イヤフォン、オーディオ機器、ブランド品、時計など多数 |
買取方法 | 宅配買取(全国対応) |
会社名 | 株式会社アカツキ |
住所 | 〒176-0005 東京都練馬区旭丘1-22-13 日通江古田流通センター4F |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第305511407836号 |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
大手比較 ゲームが高く売れる買取店は?
ゲームの大手買取店といえば、ゲオ・ブックフ・ツタヤ・ソフマップが挙げられますが、多くの方が「ゲームといえばゲオ」を連想されるでしょう。実際買取実績は非常に多く、査定額も基準がはっきりしていて「妥当」と思える買取価格で売れるゲームが多いです。店舗数も非常に多く、気軽に店に寄り簡単に売れるのも大きな魅力です。
しかし高価買取という意味では、ソフマップが見逃せません。公式サイトで公開している買取価格を比較してみると、ソフマップが最高値をつけているゲーム機やゲームソフトが少なくありません。
さらにソフマップはゲーム周辺機器やPCゲームを売ることができる上に、買取金額を現金ではなくソフマップポイントで受け取ると、買取金額が5%~15%アップします。ソフマップポイントはビックカメラのポイントに相互交換することができるので、ソフマップやビックカメラでの買い物が多い方にはオススメです。
ブックオフは店頭価格で比較する限り、新作ゲームソフトに関してはゲオと比較しても遜色なく、むしろブックオフの方が高いゲームソフトも多くあります。
一方でブックオフのゲーム機本体買取価格は、ゲオやソフマップと比較して安い傾向にあり、宅配買取の「ブックオフオンライン」の場合だとゲーム機本体、ゲームソフトいずれも安い買取価格が目立ちます。
ツタヤはゲーム買取を行う店舗の数が少なく、ネットでの宅配買取の買取価格もゲオなどと比較して若干安い傾向があります。
大手比較だけじゃない!ゲームが高く売れるオススメ買取店
買取コレクター
特徴
- 幅広いゲームの買取に対応
- 宅配買取・出張買取でまとめ売りにも便利
- 他のホビーも合わせて売るとさらに買取金額アップ
買取店紹介
買取コレクターは、最新ゲームからレトロゲームまで、市場価値をしっかり理解した上での真摯な査定を行ってくれる買取専門店です。ゲーム買取の実績は数多く、その実績は口コミ評価の高さに現れています。
さらに、店舗を持たない運営と、幅広い販路を持っていることにより、高価買取を実現しているのもポイント。高いサービスを受けつつも、ガッツリ高価買取を狙いたい人にオススメです。
買取方法は宅配と出張の2つのみですが、どちらも買取にかかる手数料は全て無料なので、気軽に利用できるのも嬉しいポイントですね。
さらに、まとめ売りをすると買取価格がUPするので、売りたいものが複数あるならば、ぜひ候補に入れてみてください。
店舗情報
店舗名 | 買取コレクター |
電話番号 | 0120-827-101 電話受付時間:9:00~22:00 |
各種手数料 | 送料:無料、返送料:無料、査定料:無料 振込手数料:なし |
梱包キット | あり |
振込期間 | 当日もしくは翌営業日 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第305571208721号 |
査定士 | – |
本社所在地 | 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-11-10 東洋ライスビル2F |
会社名 | 有限会社エスアイ |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴・条件 | – |
未成年がゲームを売る方法
買取方法の項目でも記していますが、基本的に18歳未満の方がゲームを売るには本人確認書類以外に保護者の同意と、保護者の同伴(ないしはそれに準ずる形)が必要です。
また本人確認書類も学生証は不可としている買取店が多く、免許証やなど、氏名・生年月日の他に保護者のいる自宅住所、自宅電話番号が確認できるものが必要になります。
さらに18歳未満の場合は宅配買取や出張買取もNGとしている買取店もあるので、「保護者同伴で店頭買取に行く」のが一番確実な方法です。
もちろん買取店によってルールは異なりますので一度確認するべきですが、「18歳未満がゲームを一人で売ることはできない」というのが基本であることは覚えておきましょう。
壊れたゲーム機本体を売る方法
故障したゲーム機本体でも、ジャンク品として大手・中小に限らず一部の店で売ることができます。
故障したゲーム機は、修理をして再び中古ゲーム機として販売する場合と、ゲーム機に使われているレアメタルやパーツを分解して販売する場合とがあり、特に海外に独自の販売ルートを持っている買取店が積極的に買い取っています。
大手でいえばゲオの宅配買取(ゲオマート)が、動かないプレイステーション4(PS4)本体を4,000円~6,000円で買取ってくれるほか、「プレイステーション3(PS3)本体」「プレイステーション4(PS4)本体」「PSP本体」「PS Vita本体」「ニンテンドー3DS本体」「ニンテンドー3DSLL本体」「Newニンテンドー3DS本体」「Newニンテンドー3DSLL本体」も故障した本体の買取を行っています。
もちろん買取価格は大幅に減額されますし、査定額も数百円にしかならない場合もあります。それでも捨てるよりはマシなのは間違いありません。壊れたゲーム機本体はジャンク品として売ってしまいましょう。

なお、買取コレクターでは豊富な販売ルートがございますので、問題なくお買取可能です。
ケース(箱)や説明書のないゲームソフトを売る方法
ケースや説明書のないゲームソフトでも、特にカートリッジタイプのゲームソフト(スイッチ / 3DS / PS Vita etc…)であれば大手でも買取を行っている店は少なくありません。
ただ、ゲームソフトの査定基準の項目でも記した通り、最低でも30~50%の減額は避けられないことは覚悟しておきましょう。状態やゲームの人気から、さらに減額される可能性もあります。
レトロゲームを高く売る方法
ミニファミコンやプレステクラシック、メガドライブミニなど、かつての名ゲーム機の復刻版が人気となっていますが、今でもレトロゲームの人気はやはり高いです。
スーパーファミコンやニンテンドー64、セガサターン、ドリキャス、プレステ以外にも、ファミコン、セガ・マークIII、ネオジオ、PCエンジン、ワンダースワンなどなど、レトロゲーム機とレトロゲームソフトは高価買取を期待できます。
レトロゲームを売るならゲーム買取の専門ショップに依頼するのが一番です。ゲオやブックオフといった大手買取店では取り扱っていませんし、専門の知識を持っていない買取店に依頼すればレアなゲームやプレミア価値を考慮しない査定額となる可能性があるからです。
レトロゲームを売るならば、一度ゲーム専門買取店に相談することがオススメです。
- ゲーム
- 2DS 本体, 3DS, 3DS 本体, amiibo 本体, PCエンジン 本体, PlayStation Vita 本体, PS2 本体, PS4, PSP 本体, Wii 本体, ゲオ, スーパーファミコン 本体, スイッチ, スプラトゥーン, スマホ, セガサターン 本体, ソフマップ, タブレット, どうぶつの森, ニンテンドー 64 本体, ニンテンドーds 本体, ニンテンドースイッチ, ネオジオ 本体, バイキング, ブックオフオンライン, プラモデル, プレイステーション4 本体, ポケットモンスター, メガドライブ 本体, 買取, 金, 高額買取