ダイヤモンドを購入したい、商品として仕入れたい、売りたいなど、ダイヤモンドの売買を検討している方は多いと思います。
なかでも高品質のダイヤモンドや、特定のダイヤモンドを探している方は、ダイヤモンドオークションがおすすめです。
とはいえ、ダイヤモンドオークションは誰でも参加できるものではありません。
この記事では、ダイヤモンドオークションとはどのようなものなのか、参加条件や参加にかかる費用などをご紹介します。オークションに興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。
ダイヤモンドオークションとは?
ダイヤモンドオークションとは、その名の通りダイヤモンドの売買が行われるオークションのことです。
国内外で数多くのオークションが開催されており、日本でも毎月さまざまな場所でオークションが開催されています。
ダイヤモンド業者専門のオークション
基本的にダイヤモンドオークションは、ダイヤモンド業者が売却や仕入れに利用する業者専門のオークションです。
法人で古物許可証が必要という参加条件のオークションが多く、個人で参加できるオークションではありません。
なかには、古物許可証を持っていれば個人でも参加できるオークションもあります。
信頼性の高い取引が行える
国内で開催されているダイヤモンドオークションの多くは、リユース業界で実績のある会社が運営しています。
出品されているダイヤモンドは、長年鑑定・査定を行ってきた各運営会社のベテランスタッフが検品するため、信頼性の高い取引が行えると言えるでしょう。
オンライン開催のオークションもある
オークションはさまざまな場所で開催されていますが、時間や距離の都合でなかなか現地へ行けないという方もいると思います。
そういった方はオンラインオークションや、オンライン・オフライン同時開催のオークションの利用がおすすめです。
オンライン開催のオークションであれば、時間や場所を気にせずに参加できます。
ダイヤモンドオークション7選
ここからは、実際にダイヤモンドオークションを7つご紹介します。
オークションによって取り扱い品目や開催場所、オンラインの有無などが異なりますので、自分に合ったオークション選びの参考にしてください。
オークション名 | 公式サイト | 取扱品目 | 開催日 | 開催時間 | オンライン |
---|---|---|---|---|---|
UMEオークション | 公式サイト電話する | ダイヤモンド | 毎月 | 10:00~終わりまで | – |
スターバイヤーオークション | 公式サイト問い合わせ | 時計、バッグ、ジュエリー、アパレル | 毎日 | – | オンラインのみ |
JBAオークション | 公式サイト電話する | ブランド品、時計、ジュエリー | 東京会場:月末 金沢会場:月初(7、8、9日) | 品目、開催場所による | あり |
おお蔵市場 | 公式サイト電話する | 時計、宝飾品、衣類など | 7日 平場市、8日 平場バッグ市など | – | – |
JWA | 公式サイト電話する | 時計、バッグ、財布、宝石、アクセサリーなど | 毎月4日、10日、18日、19日、29日、30日 | – | あり |
エコオク | 公式サイト問い合わせ | ブランド品、時計、バッグ、ジュエリー | リアルタイムオークション:毎週水、金曜日 | リアルタイムオークション:10:00 | オンラインのみ |
NJ AUCTION | 公式サイト電話する | ダイヤモンド | 毎月10日〜11日、28日〜29日 | 開催日の10:00~ | あり |
※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
UMEオークション
オークション紹介
UMEオークションは、香港でも毎月オークションを開催している株式会社ユー・エム・イーが運営しています。
東京の御徒町で毎月開催されているこちらのオークションの取り扱い品目は、ダイヤモンドのみ。毎回800~1,000点のダイヤルースの競りが行われ、出来高は約1億円と言われています。
ダイヤモンドを仕入れたい、出品したいと思っている方にぴったりのオークションです。
国内企業も含め毎回約40社がオークションに参加しているなかで、海外バイヤーが多数参加しているのが特徴。会員企業約80社の中でも海外系の企業が約3分の1を占めています。
開催実績
- 毎月開催
オークション情報
オークション名 | UMEオークション |
エリア | 東京 御徒町 |
取扱品目 | ダイヤモンド |
開催日 | 毎月 |
時間 | 10:00~終わりまで |
会場住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野5-23-14 A-RISE御徒町ビル6階 |
オンラインの有無 | – |
オークションの種類 | – |
入会金・年会費 | なし |
参加費 | 3,000円(食事無し) |
手数料 | 売り歩3% |
落札手数料 | なし |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合わせ先 | 03-3832-5440 |
スターバイヤーオークション
オークション紹介
スターバイヤーオークションは、全国138店舗を展開する「なんぼや」などを運営している、バリュエンスグループが開催している完全オンラインオークションです。
買取事業、オークション事業、販売事業を自社一貫で展開しており、オークション1回につき25,000点以上の商品を出品する安定した供給体制を確立しています。
完全オンラインのため、入札期間中であれば世界中からPCやスマートフォンで商品を入札できる手軽さが魅力。商品の落札率は90%以上という高い水準を誇ります。
英語・中国語・韓国語などの多言語に対応しており、出品や落札に伴う輸入や輸出にも対応してくれるため、スムーズな取引ができるでしょう。
開催実績
- 毎日開催
オークション情報
オークション名 | スターバイヤーオークション |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、バッグ、ジュエリー、アパレル |
開催日 | 毎日 |
時間 | – |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費 | 無料 |
参加費 | – |
手数料 | 出品手数料:1商品あたり550円 不落札手数料:1商品あたり550円 |
落札手数料 | 5% |
参加条件 | – |
問合わせ先 | https://biz.starbuyers-global-auction.com/contact |
JBAオークション
オークション紹介
10年以上の実績を誇るJBAオークションは、コメ兵ホールディングスグループの株式会社K-ブランドオフが運営する日本最大級のオークションです。
金沢会場、東京会場、WEB会場の3つの市場を開催しており、毎月約27,000点もの商品が出品されています。
豊富な市場や出品数により、「会場に行く時間がない」「すぐに商品が欲しい」「高く売りたい」などのさまざまなニーズに応え、いつでも「売りたい」「買いたい」を サポートしてくれるでしょう。
WEB会場に限り、古物許可証を持っていれば個人でも参加可能。「しがらみのない開かれたオークション」として、多くの指示を集めています。
開催実績
- 東京会場:毎月月末
- 金沢会場:毎月月初(7日、8日、9日)
- オンライン:毎月月曜日(月3回)木曜日(毎週)
オークション情報
オークション名 | JBAオークション |
エリア | 東京、金沢 |
取扱品目 | ブランド品、時計、ジュエリー |
開催日 | 東京会場:月末 金沢会場:月初(7日、8日、9日) オンライン:月曜日(月3回)木曜日(毎週) |
時間 | 品目、開催場所による |
会場住所 | 東京会場:〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1丁目9-16 丸石第2ビル1F (丸石第2ビル) 金沢会場:〒921-8013 石川県金沢市新神田2-5-17 4F |
オンラインの有無 | あり |
オークションの種類 | 手競り、入札 |
入会金・年会費 | 入会金:11,000円 月会費:1,100円 |
参加費 | 3%~5% |
手数料 | 3.5% |
落札手数料 | 無料 |
参加条件 | 東京・金沢会場:古物許可証を持っている法人 オンライン:古物許可証 |
問合わせ先 | 東京会場:03-6206-4820 金沢会場:076-292-0057 オンライン:076-220-6028 |
おお蔵市場
オークション紹介
おお蔵市場は、ゲオホールディングスのグループ会社である株式会社おお蔵ホールディングスが運営する自社オークションです。
福岡で毎月開催されているこちらのオークションは、時計やバッグ、宝石の他、日用品も幅広く取り扱っています。それぞれ日程がわかれているため、仕入れたい品目のスケジュールをチェックしましょう。
入会にはおお蔵市場会員2社以上の紹介状が必要なうえ審査もあり、比較的厳しい入会条件です。
2017年から開催されている実績のあるオークションですが、会場は終始穏やかな雰囲気で競りが進行するため、オークションが初めての方でも参加しやすい会場と言えるでしょう。
また、参加費には昼食も含まれており、振舞われるお酒や食べ物が美味しいことでも有名です。
開催実績
毎月
- 7日 平場市
- 8日 平場バッグ市
- 16日 呉服大会
- 25日 時計・宝石大会
- 27日 バッグ大会
オークション情報
オークション名 | おお蔵市場 |
エリア | 福岡 |
取扱品目 | 時計、宝飾品、衣類など |
開催日 | 7日 平場市、8日 平場バッグ市、16日 呉服大会、25日 時計・宝石大会、27日 バッグ大会 |
時間 | – |
会場住所 | 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1-23-1 |
オンラインの有無 | – |
オークションの種類 | – |
入会金・年会費 | 入会金:10,000円 |
参加費 | 1,000円(昼食付き) |
手数料 | 3〜10%(市場による) |
落札手数料 | 5% |
参加条件 | 古物商許可証、おお蔵市場会員2社以上の紹介状 |
問合わせ先 | 092-707-0150 |
JWA
オークション紹介
株式会社日本オークション協会が運営するJWAは、東京浜松町で毎月開催されているオークションです。
高額・売れ筋・アンティーク・定番・ジャンクなどのさまざまなランク商品が、毎月17,000点以上出品されています。
競りは独自開発の専用オークションサイトで行われるため、PCやスマートフォンから場所や時間を気にせず参加できるのが特徴。
日本全国の買取店や小売店や卸業者、個人事業主などが参加しています。高い入札額・高い落札額を実現し、落札率は92%以上、出来高は15億に上ります。
入会には審査がありますが、古物許可証を持っていれば法人だけでなく個人も参加できるため、個人でオークションに参加したいと思っている方にもおすすめです。
開催実績
毎月
- 4日 JWAパソコン・カメラ・音響・楽器大会
- 10日 東京エムジーオークションby JWA 時計・宝石大会
- 18日 JWAバッグ大会
- 19日 JWA着物大会
- 29日 JWA時計大会
- 30日 JWA宝石大会
オークション情報
オークション名 | JWA |
エリア | 東京 浜松町 |
取扱品目 | 時計、バッグ、財布、宝石、アクセサリー、着物など |
開催日 | 毎月4日、10日、18日、19日、29日、30日 |
時間 | – |
会場住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-5-1 クレトイシビル4F |
オンラインの有無 | あり |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費 | 入会金:33,000円、年会費:11,000円 |
参加費 | 3,000円 |
手数料 | 3% |
落札手数料 | 無料 |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合わせ先 | 03-6432-4926 |
エコオク
オークション紹介
エコオクは、全国に買取店を200店舗構える株式会社エコリングが運営するオンラインオークションです。
業界最大級の出品数を誇り、月間出品数は約100,000点以上。そのうちエコリングが一般顧客から買取した他の販売サイトやオークションに一度も出品されていない商品が、35,000点以上という豊富な品揃えが特徴です。
オンラインオークションなので、時間や場所を気にせずPCやスマートフォンから利用できるうえ、独自のサポートプランも充実。
「おまかせ出品プラン」では、面倒な出品作業をお任せできたり、保留交渉サービスでは後交渉で販売・仕入れ機会の損失を防ぎます。
「仕入れを増やしたい」「売り先を増やしたい」「時間が無い方」などの悩みを解決してくれるでしょう。
開催実績
- リアルタイムオークション:毎週水曜日、金曜日
- タイムリミットオークション:毎週木曜日~水曜日
オークション情報
オークション名 | エコオク |
エリア | 東京 秋葉原 |
取扱品目 | ブランド品、時計、バッグ、ジュエリー |
開催日 | リアルタイムオークション:毎週水曜日、金曜日 タイムリミットオークション:毎週木曜日~水曜日 |
時間 | リアルタイムオークション:10:00 タイムリミットオークション:随時 |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費 | 入会金:30,000円 年会費:20,000円 |
参加費 | – |
手数料 | 売り買い手数料:500~2,000円 撮影手数料:1アイテム400円 |
落札手数料 | 500~2,000円 |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合わせ先 | https://auction.eco-ring.com/form/contact/input |
NJ AUCTION
オークション紹介
国内に13、海外に4拠点を構える株式会社ネットジャパンが運営するNJオークションは、日本最大級のダイヤルース・ジュエリーオークションです。
東京の秋葉原にて毎月開催されており、国内外のビッグバイヤーが多数参加しています。
初開催から10年以上の信頼と実績を誇り、高品質で豊富なラインナップが特徴。出品される商品はすべてネットジャパンの経験豊富なスタッフが検品し、ビジネスの即戦力になる商品を提供してくれます。
また、オンラインオークションシステムにより、PCやスマートフォンからも参加可能。複数人でログインすることもできるため、売買状況を同時に確認できるのも特徴です。
開催実績
- 毎月10日〜11日、28日〜29日
オークション情報
オークション名 | NJ AUCTION |
エリア | 東京 秋葉原 |
取扱品目 | ダイヤモンド |
開催日 | 毎月10日〜11日、28日〜29日 |
時間 | 開催日の10:00~ |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | あり |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費 | 12,000円 |
参加費 | ダイヤ大会 :3,000円 製品大会:4,000円 |
手数料 | 3.5% |
落札手数料 | 無料 |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合わせ先 | 03-6240-1089 |
オークションを選ぶ際のポイント
国内だけでもさまざまなオークションが開催されているため、どのオークションに参加するか迷ってしまいますよね。
ここからは、どのようにオークションを選べばよいのか、オークションを選ぶ際のポイントをご紹介します。
オークションの種類
オークションによって、事前に商品を下見してネットから入札を行う「入札式」や会場で商品の希望額を声に出して入札する「手競り」など入札方法が異なります。
また、事前に商品を下見して当日は競りだけを行う「大会」や、当日に商品を見て競りをする「平場」など市場の違いもあるため、どんな種類のオークションに参加したいのかは重要なチェックポイントです。
手数料の体系
オークションに参加するには、さまざまな手数料が必要です。
基本的に出品や落札時に手数料がかかったり、出品だけに手数料がかかり落札にはかからなかったりとオークションによって異なります。
なかには手数料がかかっても条件を満たすとキャッシュバックされるようなシステムのオークションもあるため、手数料の体系は必ずチェックしましょう。
オンラインの有無
オークション会場が遠かったり、開催期間中に時間の確保が難しかったりする場合は、オンラインオークションを開催しているかチェックしましょう。オンラインがあれば好きなタイミングで入札できます。
オフラインのみ、オンラインのみ、オンオフライン同時開催などオークションによって開催の形式が異なりますので、参加しやすいオークションを選びましょう。
そのオークションが得意としている価格帯
オークションによって、高単価帯が強かったり低単価帯が強かったり、得意としている価格帯が異なります。
仕入れたいダイヤモンドがどのようなもので、どのような価格帯なのか、自分の資金と合っているのかなどを考慮してオークションを選びましょう。
また、大会と平場でも相場が異なり、平場の方が相場が安値の傾向があります。そのため、平場は初心者にもおすすめです。
ダイヤモンドオークションを活用するメリット
ダイヤモンドオークションには、さまざまなメリットがあります。
ここでは、ダイヤモンドオークションを活用するメリットを具体的に紹介するので、オークション参加に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
高品質なダイヤモンドが仕入れられる
ダイヤモンドオークションには、運営会社が自社で仕入れたダイヤモンドや、国内外の企業から出品された多くのダイヤモンドが集まります。
オークションの規模によりますが、数百から数千点ものダイヤモンドが出品されることがあり、高品質なダイヤモンドの仕入れには最適です。
ダイヤモンドが高値で落札されやすい
ダイヤモンドオークションには、国内外問わずさまざまな専門のバイヤーが参加しています。
全てのバイヤーがダイヤモンドの仕入れを目的としているだけでなく、専門バイヤーはダイヤモンドの品質や価値を適切に評価してくれるため、高値でダイヤモンドが落札されることもあるでしょう。
ダイヤモンドに特化しているため安心して利用できる
国内オークションの多くは、大手リユース企業が運営しており、それぞれの会社にはダイヤモンドに精通したベテランのスタッフが多く在籍しています。
ダイヤモンドに特化したダイヤモンドオークションは、ダイヤモンドの品質が高いのはもちろん、取引の信頼性やスタッフの対応など、多くの点で安心して利用できる環境が整っていると言えるでしょう。
ダイヤモンドオークションに参加する際の注意点
ダイヤモンドオークションに参加する際、いくつか注意が必要な点があります。
オークションに参加したいと思っている方はぜひチェックしてくださいね。
個人での利用は難しい
ダイヤモンドオークションは、基本的に業者間オークションのため、法人であることが参加条件の1つであるケースが多いです。
また、参加には古物許可証が必要となり、ダイヤモンドを持っているから、欲しいからと言って個人で利用することはできません。
なお、個人でも古物許可証があれば参加できるオークションもあります。
手数料がかかる
オークションにはさまざまな手数料がかかります。手数料としてよく挙げられるのは以下の通りです。
- 入会金
- 年会費
- 参加費
- 下見費
- 手数料(歩銭)
たとえば入会金や年会費だけでも、無料のオークションもあれば数万円かかるオークションもあります。
オークションによってそれぞれの手数料が異なるので、必ず事前にチェックしましょう。
入会に審査が必要なこともある
オークションに参加するためには、会社の基本情報や古物許可証番号などを申請する会員登録が必要です。
審査が不要なオークションであれば会員登録するだけで登録が完了しますが、審査が必要な業者の場合、申請した情報をもとに審査が行われます。
審査が必要なオークションは審査完了まで待つ必要がありますので、注意しましょう。
ダイヤの仕入れ・売却に
本記事でご紹介した通り、高品質なダイヤモンドが集まるダイヤモンドオークションは、ダイヤモンドの購入や仕入れ、売却に適しています。
会場では、バイヤー同士の交流もあり、情報交換ができるのもメリットです。
基本的に古物許可証が必要なので個人での利用は難しいですが、古物許可証を持っているのであれば、ぜひ本記事を参考にして、ダイヤモンドオークションに参加してみてくださいね。