シャネルの修理依頼先|長く使うコツやおすすめ店舗を解説

  • 2024年6月20日
この記事で解決できるお悩み
  • シャネルの修理を行う店舗を知りたい
  • シャネルの修理にかかる費用を知りたい
  • シャネルを長く使うポイントを知りたい

本記事では、シャネルの修理を行う店舗について、基本情報や特徴、実際の修理事例をあわせて紹介。シャネルの修理を請け負う店舗は正規店のほかにも複数あり、それぞれのメリットやデメリットをまとめました。

また、修理費用や修理後に長く愛用できるコツについても解説します。シャネル製品の修理におすすめの店舗をピックアップし、その特徴や口コミ、修理実績なども併せて紹介するので、お店選びにお悩みの方もぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

シャネルの修理ができる店舗

シャネル製品の劣化や破損で使用できなくなった場合に修理を請け負ってくれる店舗は、正規店と一般の修理店の2種類です。ここでは両者の特徴と、修理を依頼するメリットやデメリットについて解説します。

シャネル正規店

シャネル製品を長年愛用することで起こる劣化や破損。そのような場合に、修理の依頼先として思い浮かべるのはブランドの正規店ではないでしょうか。ここでは、シャネルの正規店に修理を依頼した場合のメリットとデメリットについて解説します。

メリット

シャネル正規店に修理を依頼するメリットは、以下の通りです。

  • 一般的な修理店に依頼するよりも仕上がりがきれい
  • 同ブランドの同じパーツで修理してもらえるため、違和感がない
  • 購入後一定期間の間は無料対応が可能

ただし、在庫のパーツがないと取り寄せるのに時間がかかり、数カ月待つこともあります。また、シャネルのアイテムとして購入したものでも、正規品の証明ができないものは修理を断られることも多いため、気をつけましょう。

デメリット

シャネル正規店で修理依頼をする場合のデメリットは、以下の通りです。

  • 時間がかかる
  • 費用が高い
  • 修理を断られる場合がある

時間がかかったり、費用が高かったりする理由は、修理箇所のパーツを本国から取り寄せなければならないことと、修理する本体を海外の工房に送る場合があるからです。シャネルは海外ブランドなので、対応に時間がかかることは否めません。

急いで修理を依頼したい場合やなるべく費用を抑えたい場合には、正規店への依頼は不向きと言えるでしょう。

修理事例

正規店では、以下のものの修理に対応しています。

  • バッグ
  • 小物
  • アクセサリー
  • サングラス
  • 時計

上記のものはオンラインで申込可能なアイテムです。ハイジュエリーやプレタポルテ、フレグランスなどの修理に関しては、オンラインではなく直接正規店に申し込みましょう。

たとえば、バッグの留め金が破損したり、カビが生えてしまったりと緊急性を要する場合には、直接正規店に申し込めば、検品後に対応してくれるでしょう。

一般的な修理店

一般的な修理店は、ブランドと直結した店舗ではありません。しかし、修理に特化し専門の職人が対応してくれます。そして、正規店に負けない修理技術でメンテナンスを実施してくれるお店も多いです。

ここでは、一般的な修理店のメリットやデメリットについて解説します。

メリット

一般的な修理店に依頼するメリットは、ブランド品の購入元や正規品であるかどうかを問わず、受け付けてくれる点です。

正規店では、保証書などで証明された本物しか対応してもらえず断られてしまうこともありますが、一般的な修理店では問題なく依頼を受けてくれます。

また、正規店よりも費用がかからず、修理期間が短いこともメリットです。オンラインで申込の受付を行っている業者なら、宅配便を利用して手軽に修理を頼めます。

デメリット

一般的な修理店への依頼では、ブランドの純正パーツを使用できないため、代替パーツを使用して修理を行います。そのせいか、仕上がりに違和感を感じることも多いです。これは正規店にはないデメリットと言えるでしょう。

また、修理技術の高さは職人ごとに違います。業者によっては修理が荒いところもあり、仕上がりに不満が残る結果になってしまうことも。業者選びは口コミや評判を参考にして、慎重に行わなければいけません。

修理事例

一般的な修理店も正規店と修理内容はほぼ変わりません。シャネルのバッグで修理依頼が多いのは、ハンドバッグの持ち手部分やアクセサリー、ファスナー部分の破損や、色褪せ、擦れなどです。

また、バッグの内部の汚れや劣化、ボタンなどの金具不良による修理依頼もあります。

靴の修理では、ソールのはがれやステッチの修理にも対応可能。期日は約10日から1カ月ほど、費用は数千円から数万円です。破損の程度や革やパーツのグレードによって価格は異なります。

修理にかかる費用

ここでは、正規店と一般的な修理店での修理価格の違いを表にまとめました。それぞれメンテナンスの内容とともにおおよその修理代金をピックアップして紹介します。

正規店は一般的な修理店に比べると価格は高いものの、まるで新品のような美しい状態での仕上がりを期待できるでしょう。また、一般的な修理店の価格は、正規店に比べると格安です。ぜひ比較検討の参考にしてください。

正規店一般的な修理店
バッグのチェーン部分の修理36,410円20,000円~
ファスナーなどの金具修理29,480円12,000円~
染め直しとクリーニング数万円~数十万円以上26,000円~
内装修理数万円~20,000円~
全張り替え数万円~80,000円~
金具修理・交換16,280円6,000~

修理後に長く使うためのポイント

修理に出したシャネル製品が戻ってきたら、より長く使用できるようにしたいものです。そのため、適切なポイントをおさえて利用するようにしましょう。ここでは、そのポイントについて解説します。

型崩れを防止する

シャネルバッグの型崩れを防止するためには、以下のポイントに気をつけましょう。

  • バッグは立てて収納する
  • 可能な限り中身をすべて取り出して片付ける
  • 重いものや大きなものはバッグ下部に、軽くて小さなものは上部に入れる
  • バッグインバッグや小物入れなどを利用する

バッグの型崩れを防ぐには、重ねたり横にしたりせずに立てて収納します。また、バッグを利用する際は、重心が安定するように荷物を入れて型崩れを防ぎましょう。荷物の入れ過ぎもバッグの変形のもとなので注意が必要です。

湿度や直射日光は避ける

シャネルを含めたブランド品のバッグはほとんどが革製品です。革は、湿気や直射日光に弱いので、なるべく高温多湿の場所を避けて保管することをおすすめします。

適した保存場所は、通気性の良いクローゼットやタンスの上段部分です。長期間保存する場合には、不織布製の保存袋に入れておいてもよいでしょう。

また、湿気対策として乾燥材を置いておくとカビなどを防ぎます。乾燥剤の数が多すぎると革の生地に含まれる水分まで乾燥させてしまう危険性があるため、ひとつのバッグにひとつで十分です。また、無臭のものを選びましょう。

水はたたくように拭う

雨で濡れてしまったり、不用意に水がかかってしまったりした場合でも、慌てずにその場ですぐに水分を取るようにすることが大切です。

そもそも水場は避けること、ついてしまった場合はごしごし拭くのではなく、たたくように拭うといいでしょう。

水濡れがひどい場合は、水分をしっかり取り、通気性の良い日陰で陰干しを行います。生地の奥のほうまでよく乾かさないと、傷みやカビの原因になるので注意しましょう。

シャネルの修理のおすすめ店3選

ここでは、シャネル製品の修理を行う一般的な修理店のなかからおすすめの店舗をピックアップして紹介します。それぞれ店舗の特徴や修理実績、基本情報についてまとめました。シャネルの修理を依頼したいがお店選びで悩んでいるという方はぜひ参考にしてください。

SHUHARI

★★★★☆4.6
買取と修理を両方やっているので、決めかねててもとりあえず持っていけばその場で金額を聞いて決められるそうです。これはとても良いシステムだと思います。
今日は質問だけだったのに、感じよく対応してくれたので後日あらためて持って行きます。

Tsumayanteさん

腕時計のベルト交換を依頼しました。LINEで見積もり、いくつかのベルトの種類を提案してもらえるとのことです。とても親切でした。

のぶりんさん

特徴

  • 申込は店頭かオンラインかを選べる
  • LINEやメールでの事前査定が可能
  • 一連の取引を自宅内で完了できる

店舗紹介

SHUHARIは、バッグや靴のクリーニングや修理、買取までを行う専門店です。長年愛用したシャネル製品の破損や傷などの修理を行い、長く利用できるようにサポートしてくれます。

実店舗は、日本橋・吉祥寺・町田の3店です。店頭では、修理やクリーニングの受付、中古品の買取・販売を行っています。修理の受付は、店頭のほかにインターネットでの申し込みも可能です。

事前に修理料金が知りたい場合には、メールかLINEでの事前査定を利用しましょう。

インターネットで申し込んだ場合、自宅で修理を依頼したアイテムを梱包し、指定期日に宅配業者が自宅まで集荷に来るのを待つだけです。一連の取引を自宅内で完了できるため、お店が近くにない方や忙しい方も手軽に利用できます。

修理実績

  • シャネル マトラッセ チェーンショルダー バッグクリーニング:9,350円~
  • シャネル バッグ 内袋 カラーリング(補色):9,350円~
  • シャネル バニティ ハンドル交換、持ち手・ハンドル作成:16,500円

店舗情報

店舗名SHUHARI
営業時間店舗による
定休日店舗による
主な修理対象品バッグ、財布、靴など
修理依頼方法店頭、宅配
会社名株式会社ドリームサプライズ
その他特徴

リシャイン

★★★☆☆3.3
かばんのメンテナンスは初めてで、分からないことだらけでしたが、とても親身に説明して下さいました。また、違うかばんも次回お願いしようと思います。

不明

イメージ以上の仕上がりに感激しました。この金額でこの技術の高さにはおどろきました。こちらの会社に出会えてほんとにラッキーでした。

不明

特徴

  • 幅広いジャンルの申込が可能
  • ブランド鑑定士・熟練職人が対応
  • 宅配利用時の運送保険あり

店舗紹介

リシャインは、ブランドのバッグや時計、アパレルなど幅広いジャンルのアイテムを修理・クリーニングしてくれます。

中古品の買取・販売でおなじみのエコリングがプロデュースするリペアー専門店です。ブランド品を熟知する専門の鑑定士と熟練の職人によって、ブランド品を美しくよみがえらせてくれます。

修理の申込は、店頭かオンラインの2種類で、全国からの申込に対応可能。店舗が近くにない方や忙しい方にはオンラインがおすすめです。見積もりサイトから問い合わせを行うか、電話・FAXを利用して申込を行ったあと、依頼品を送りましょう。

宅配荷物には運送保険がかけられており、成約後にリシャインが全額負担してくれます。また、修理代金が2万円以上の場合は返送料も無料です。

修理実績

  • シャネル チェーンショルダー ラムスキン メンテナンス チェーンメッキ再加工
  • シャネル マトラッセリュック メンテナンス 黒色補修
  • シャネル マトラッセ メンテナンス ベージュ補修

店舗情報

店舗名リシャイン
営業時間11:00~17:00(問い合わせ)
定休日店舗による
主な修理対象品バッグ、ジュエリー、靴、時計など
修理依頼方法店頭、宅配
会社名株式会社エコリングリシャイン
その他特徴

革修復どっとコム

★★★★☆4.5
30年ぐらい使っているお気に入りのエルメスの財布です。表面に傷がついたり、中が汚れたりで、新しく買い替えようと思っていましたが、クリーニングにお願いして、新品のようになって戻ってきました。以前にもバックを3つ綺麗にしてもらって、満足しています。

CHIWAKO YANOさん

今回私はルイヴィトンのお財布を修復して頂きました。写真の右上角部分です
娘に買ってもらった思い入れのあるお財布でした。ペンのインクが染みてしまい毎日悲しい気持ちでした。
革修復ドットコムさんで1ヶ月かけて修復した財布は驚くほど綺麗に生まれ変わり感動で胸がいっぱいになりました。
こんなに技術が素晴らしいのにとてもお安いです!

さかさかさん

特徴

  • 修復の可否が分かる無料診断
  • ブランドごとに修復コースを設置
  • ハンドルの長さ変更なども可能

店舗紹介

革修復どっとコムでは、熟練の職人がブランドバッグや靴、革ジャンなどの幅広い革製品のメンテナンスを行っています。

申込はインターネットのみ。事前に修復できるかどうかを確認するために、メールや電話で見積もり診断を実施しており、料金は無料です。修復依頼は宅配便を利用して、全国各地からの依頼に対応しています。

各ブランドに修復コースが設置されている点も魅力的です。シャネル・エルメス・グッチなどの世界的な有名ブランドだけではなく、革ジャンや靴のコースもあります。

また、ハンドルやショルダーの長さを変更するなどの依頼も可能です。革のスペシャリストならではのサービスで、愛用品をより長く利用できるようサポートしてくれます。

修理実績

  • シャネル カンボンライントートバッグ ラージ ブラック(擦り傷・色褪せ)
  • シャネル マトラッセチェーンバッグ パリ限定(擦れによる色褪せ)
  • シャネル マトラッセチェーンバッグ(色褪せ・変色・擦り傷・しみ)

店舗情報

店舗名革修復どっとコム
住所〒910-0016 福井県福井市大宮1丁目11-27 清水ビル3F
アクセス
駐車場
営業時間10:00~17:00
定休日日曜日、祝日
主な修理対象品バッグ、財布、靴など
修理依頼方法宅配
会社名フェニックス株式会社
その他特徴

修理を受けてシャネルの愛用品を蘇らせよう

シャネルなど有名ブランドのアイテムは丈夫で長持ちするものです。しかし使用するうちにハンドルが破損したり、表面の色が変化したりするような状態の劣化は仕方がありません。

しかし、適切な修理を受ければ、まるで新品のように復活します。そのためには、シャネル製品の修理経験が多く、革製品の専門家がいる修理店への依頼がおすすめです。

シャネルの正規店だけではなく、一般の修理店もうまく利用して、適切なケアを受けながらブランド品を長持ちさせましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:SHUHARI,リシャイン,革修復どっとコム,ALLU BAG REPAIR,Google

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる