2022年早春、エルメスの定価が上がりました。
今後も定価は上昇傾向であり、また中古市場の評価もとにかくうなぎのぼりです。
憧れのバーキンの購入は早ければ早いほうが吉。
購入を検討中の方に向けて、現状で確認できている定価情報と、エルメスブティックで購入するための方法を教えます。
2022年エルメス最新定価情報
エルメスの価格改定は2022年2月に行われました。最新の定価情報を紹介します。
バーキン
- 25㎝
素材 | 定価 |
---|---|
トゴ | 1,331,000円 |
- 30㎝
素材 | 定価 |
---|---|
トゴ | 1,474,000円 |
エプソン | 1,452,000円 |
セリエ/ポロサス | 8,459,000円 |
- 35㎝
素材 | 定価 |
---|---|
トゴ | 1,628,000円 |
ケリー
- 25㎝
ウチ/ソト | 素材 | 定価 |
---|---|---|
ウチ | トゴ | 1,298,000円 |
ソト | エプソン | 1,397,000円 |
- 28㎝
ウチ/ソト | 素材 | 定価 |
---|---|---|
ウチ | トゴ | 1,397,000円 |
ソト | ボックスカーフ | 1,826,000円 |
- 32㎝
ウチ/ソト | 素材 | 定価 |
---|---|---|
ウチ | トゴ | 1,485,000円 |
ボリード
- 31㎝
素材 | 定価 |
---|---|
トリヨンクレマンス | 1,093,400円 |
ピコタンロック
- PM
素材 | 定価 |
---|---|
トリヨンクレマンス | 370,700円 |
タッチ/トリヨンクレマンス+スィフト | 397,100円 |
- MM
素材 | 定価 |
---|---|
トリヨンクレマンス | 430,700円 |
エクラ/トリヨンクレマンス+スィフト | 424,600円 |
ガーデンパーティ
- 30㎝
素材 | 定価 |
---|---|
ネゴンダ | 463,100円 |
トワルアッシュ+ネゴンダ | 288,200円 |
- 36㎝
素材 | 定価 |
---|---|
ネゴンダ | 463,100円 |
トワルアッシュ+ネゴンダ | 308,000円 |
エヴリン3
- PM
素材 | 定価 |
---|---|
トリヨンクレマンス | 445,500円 |
ベアン
- ベアンスフレ
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 379,500円 |
ヴェルソ/エプソン | 379,500円 |
- ベアンコンパクト
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 321,200円 |
ケリーウォレット
- ケリーポケットコンパクト
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 182,600円 |
- ケリークラシック
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 485,100円 |
シェーブル | 493,900円 |
- ケリークラシックトゥーゴー
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 601,700円 |
シェーブル | 618,200円 |
バスティア
素材 | 定価 |
---|---|
エプソン | 31,900円 |
シェーブル | 618,200円 |
ロデオ
サイズ | 素材 | 定価 |
---|---|---|
PM | アニョーミロ | 63,800円 |
MM | アニョーミロ | 75,900円 |
ロデオペガサス
サイズ | 素材 | 定価 |
---|---|---|
PM | アニョーミロ | 82,500円 |
MM | アニョーミロ | 75,900円 |
サックオランジュ
素材 | 定価 |
---|---|
アニョーミロ | 61,600円 |
パドックボット
素材 | 定価 |
---|---|
バトラー+スィフト | 107,800円 |
パドックボンプ
素材 | 定価 |
---|---|
バトラー+スィフト | 99,000円 |
シルクスカーフ
商品名 | サイズ | 定価 |
---|---|---|
カレ90 | 90㎝×90㎝ | 60,500円 |
カレウォッシュ90 | 90㎝×90㎝ | 62,700円 |
カレダブルフェイス90 | 90㎝×90㎝ | 80,300円 |
カレ70 | 70㎝×70㎝ | 45,100円 |
カヴロッシュ | 45㎝×45㎝ | 31,900円 |
バンダナ | 55㎝×55㎝ | 33,000円 |
ロサンジュMM | 48㎝×114㎝ | 48,400円 |
ツイリー | 86㎝×5㎝ | 27,500円 |
出典:HERMES公式オンラインストア、KOMEHYO公式オンラインストア
エルメスバーキンを定価で買うためのテクニック
資産目的、転売目的で購入したいと店舗を訪れている人も多くいるため、現在は、運良く購入できたというケースも本当に少ないです。
難関であるエルメスブティックでの購入に挑んでみたいと思っている人へ、定価で購入するためのテクニックを紹介します。
店舗を選ぶ
国内に複数あるエルメスブティックのなかでも、大きな店舗を選びましょう。
大きい店舗こそ人の出入りが多く厳しいのではないかと思われる人もいのでは? それは間違いではありませんが、大きな店舗ほどバーキンの入荷数が多い可能性があります。
足を伸ばせるなら、主要都市のエルメスブティックを狙いましょう。
特定の利用している店舗がなければ、賑わっている大きな店舗から通い始めてみてください。 まだどこが良いか決めかねているのであれば、一度複数店舗回ってみてから決めても良いでしょう。
担当販売員を作る
店舗が決まったら、特定の販売員を定めましょう。 目的は、顔を覚えてもらうためです。
可能な限り同じ販売員がいる日を選んで、その人宛に訪ねてください。
すぐにバーキンを紹介してもらえなくても、商品について訪ねたり、世間話をしたりして関係性を作ってください。関係性ができれば、バーキンを紹介してもらえる可能性が出てくるかもしれません。
気を付けたいのが、百貨店に入っているエルメスブティックの販売員の中には、エルメスで採用されている販売員と、百貨店で採用されている販売員がいるということ。
百貨店で採用されている販売員は、人手不足を補う目的で店舗に配置されています。 今日はエルメスでも、明日は別のフロアで勤務する、といった動きをしている人です。
「エルメスで採用されている販売員」に絞って声を掛けに行ってください。質問に適格に答えられる人、商品説明が細かくできる人はエルメスで採用されている販売員の可能性が高いです。
訪問時は服装・持ち物に気をつかう
エルメスブティックの訪問の際には、スマートな服装を意識しましょう。服装や持ち物などを見て、継続して購入が可能な人であるか判断します。
また、エルメスのアイテムをすでに持っているなら身に着けていきましょう。
エルメスのアイテムを身に着けていれば、販売員がすでに顧客なのかもしれないと考えてくれるかもしれません。
転売目的や代行の人などは服装など意識していませんし、サンダルを履いてくる人もいます。これでは誰から見ても購入目的が分かりますし、購入には至れません。
これからはエルメスバーキンがさらに入手困難になる
20〜30年ほど前まではエルメスブティックではオーダーを受け付けていました。
時間はかかりますが、自分好みの組み合わせのバーキンを手に入れることができていたようです。今でも一部の上顧客には受付をしているようですが、非常に限られています。
無論当時から人気ではあったものの、バッグ好きや女性など一部に限られたものでした。今では手に入れること自体難しくなっています。
それが今後、さらに加速してより入手困難になると思われます。エルメスが手に入れにくくなる理由を見ていきましょう。
入荷が少ない
エルメスは、手作業でバッグを製作しています。
ひとつのバッグを作り上げるのに手間がかかり、店舗に送られるまで膨大な時間がかかるのも、想像に難しくないでしょう。
そのため、エルメスはのバッグは、大量生産ができないという前提があります。
次に、材料の確保が難しいという現状も。エルメスの主力素材である子牛の飼育数が減少し、供給が減少しています。
また、エルメスはワニの養殖場を持っていますが、腑の揃った質の良い素材が取れにくく、クロコダイルの入荷は、より珍しいものとなっています。
それに加えコロナの弊害による外国人観光客の減少も相まって、日本国内に入荷してくるバーキンが少なくなりました。
高まり続ける需要に対して供給が追い付いていない状態が続いているのです。
昔からの顧客に流れている
この状況でも、毎年同じようにバーキンを購入できている人達がいます。
それが、昔からお付き合いのある顧客の存在です。
エルメスを愛していて、長く、多くの商品を購入している顧客は店側にとって大切な存在です。
顧客からのリクエストに応え、また顧客に優先的に紹介するために、バーキンを確保しているのです。
だから、入荷数が少ないうえに、余りがないのです。
今まで購入できていたアイテムさえ買えなくなっている
バーキンやケリーはずっと入手困難でしたが、この1、2年で他のアイテムも購入しづらくなっています。
特に顕著なのが、「ピコタンロック」と「ガーデンパーティ」です。
数年前までは普通に店頭に並んでいて、そのまま購入もできていましたが、 今では中古市場でもプレミア価格になっています。
他のアイテムも在庫が少なく、今エルメスブティックの店舗に並べられているバッグの多くは「商品」ではなく「サンプル」。店頭で商品を見つけても購入できないという状態になっているようです。
エルメス・バーキンを中古店で購入するのはかしこい選択
エルメスブティックで購入できない現実を知り、中古店での購入も検討されている人もいるのではないでしょうか?
お伝えした通り、バーキンの中古相場は今までにない高騰を見せています。
バーキンの中でも人気の組み合わせ(サイズ・カラーなど)のアイテムの新古品販売価格がこの3年ほどの間に約1.5倍ほど上がっています。
そして今でも上昇を続けているので、中古店でバーキンを購入することのメリットがあります。
好きなアイテムが買える
バーキンが欲しいとひとくくりに言っても、サイズ、カラー、金具の色など種類が豊富にあります。
自分好みの組み合わせのバーキンを運良くエルメスブティックで購入することは、本当に困難です。
中古店で探せば、欲しかったアイテムが見つかる可能性が上がります。
早く手に入れられる
中古店では、すでに在庫している商品が並んでいます。
好きなアイテムが見つかれば、 その日に購入して持ち帰ることができるのです。
エルメスブティックで、いつ手に入るかわからないバーキンを首を長くして待ち続けるより、早く手に入れられる中古店での購入も選択肢としてありではないでしょうか。
費用対効果が高い
バーキンを購入できる保証もなく、毎回エルメスブティックへ足繫く通うのは大変な時間と労力を費やします。
実績を作るにしても、高額な負担があり、100万以上の購入実績が必要だと言われています。 しかも100万以上購入しても、それでもバーキンが買えるかどうかは分かりません。
それならば、実績を作るお金を払ったと思って、中古価格でバーキンをひとつ購入するのは良い選択ではないかと思います。
一生モノのエルメスのアイテム
時を経ても色褪せることなく愛され続ける、女性の永遠の憧れであるバーキン。
高いし、出会えない。この先いつか手に入れられたら…そんなふうにこれからの楽しみに代えていくのも良いでしょう。
しかし、高級ブランドは基本的に値下げされる可能性はほぼないと言ってよいでしょう。
幸運にも購入できるタイミングが来たとき、もう手に負えないような金額になっているかもしれません。
バーキンは一生ものといっても過言ではありません。
良質なものに触れる事は、豊かさをもたらしたり、考え方までも変えてしまう力があると思っています。 欲しいと思ったら、早い段階で手に入れるのが良い選択です。