ドラゴンクエスト、通称ドラクエのゲームが発売されたのは1986年。一大ブームを巻き起こしました。特にシリーズ3作目では、新作をいち早く手に入れたいファンが販売店に数日前から並んで社会現象になったこともありました。
そんなドラクエですからフィギュアは今でも大人気。シリーズでコレクションしたり小さいお子さんはフィギュアで遊んでみたり。ドラクエフィギュアの買取価格と高く売るコツなどをまとめました。
買取価格紹介
※買取価格はいずれも2017/4/24現在
ドラゴンクエスト スーパーHGフィギュア りゅうおう
・買取大臣:〜5010円
・BUY王:〜5010円
・カイトリワールド:〜4800円
・ビーボタン:〜4320円
・買取スター:〜3006円
※相場:4422円
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー さまようよろい
・買取大臣:〜770円
・BUY王:〜770円
・カイトリワールド:〜600円
・ビーボタン:〜540円
・買取スター:〜462円
※相場:628円
ロトの兜 「ドラゴンクエスト」 レジェンドアイテムズギャラリースペシャル 塗装済み完成品
・買取大臣:〜4300円
・BUY王:〜4300円
・カイトリワールド:〜3010円
・買取スター:〜2580円
・ビーボタン:〜1625円
※相場:3163円
ゴールドマン 「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー」
・カイトリワールド:〜700円
・買取大臣:〜700円
・ビーボタン:〜630円
・BUY王:〜580円
・買取スター:〜420円
※相場:606円
メタルブラザーズ「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー4」
・カイトリワールド:〜300円
・買取大臣:〜300円
・BUY王:〜290円
・ビーボタン:〜270円
・買取スター:〜180円
※相場:268円
主人公 プレイアーツNo.1「ドラゴンクエストVIII」アクションフィギュア
・買取大臣:〜6660円
・BUY王:〜6660円
・カイトリワールド:〜6500円
・ビーボタン:〜5850円
・買取スター:〜3996円
※相場:5933円
bi(ばくだんいわ) 「ドラゴンクエスト」 メタリックモンスターズギャラリー
・買取大臣:〜580円
・BUY王:〜580円
・カイトリワールド:〜500円
・ビーボタン:〜450円
・買取スター:〜348円
※相場:491円
hs(ホイミスライム) 「ドラゴンクエスト」 メタリックモンスターズギャラリー
・カイトリワールド:〜400円
・買取大臣:〜400円
・BUY王:〜390円
・ビーボタン:〜360円
・買取スター:〜240円
※相場:358円
ストーンマン 「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー」
・カイトリワールド:〜600円
・買取大臣:〜600円
・ビーボタン:〜540円
・BUY王:〜480円
・買取スター:〜360円
※相場:516円
ドラクエフィギュア買取傾向について
ドラクエのフィギュアで人気が高く、高価買取してもらえるフィギュアは主人公 プレイアーツNo.1「ドラゴンクエストVIII」アクションフィギュアが6660円、以下「ドラゴンクエスト スーパーHGフィギュア りゅうおう」が5010円、ロトの兜 「ドラゴンクエスト」 レジェンドアイテムズギャラリースペシャル 塗装済み完成品は4300円という結果になりました。またここにはありませんが、限定品フィギュアは高額査定の可能性が高いです。一度おもちゃ箱をひっくり返して探してみてはいかがでしょうか。
ドラクエのフィギュアを一番高く買取してくれるのは買取大臣とBUY王
調査の結果、ドラクエのフィギュアを一番高く買取してくれるのは、買取大臣とBUY王(バイキング)だと分かりました。
買取大臣
様々商品を取り扱うお店、買取大臣。その買取商品総数は30,000点以上。宅配便で自宅にいながら高価買取してもらうことが可能です。送料、査定料、振込手数料無料であり、全国どこにお住まいでも査定してもらうことができます。
BUY王
「BUY王」はバイキングと読みます。買取が初めてという人にもおすすめのBUY王。その理由は、BUY王を初めて利用してくれる人を対象に、買取査定金額アップのサービスを行っているからです。具体的にいうと、買取金額が3000円以上になればプラス1000円になりますよ。
また、初めて買取を利用する人は、自分のお宝だったドラクエのフィギュアが一体いくらで買い取ってもらえたのか「証拠」が欲しいですよね。BUY王では買取商品ごとに明細をつけてくれます。これなら大量に商品を買取に出しても、いくらで売れたかが明確なので安心できますね。
まとめ売りをする
せっかくドラクエのフィギュアを売るのですから、少しでも高額査定をしてほしいですね。一番手っ取り早い方法は「まとめ売りをすること」です。店舗にもよりますが、たいていまとめ売りをするとお得になります。しかも買取キャンペーンがあるとさらに上乗せになるので、事前に店舗のホームページをチェックしましょう。
ホコリや汚れをキレイにする
もしあなたが中古のフィギュアを買いに行った時、できるだけキレイな商品を選ぼうとしますよね。買う立場を想像すると、売りに出すフィギュアを少しでもキレイにしてから出そうと思うはずですね。ホコリは払って汚れは落としましょう。
箱無しフィギュアは注意を
結論からいうと、箱無しフィギュアは買取不可の店舗が多いので注意してください。事前に箱無しでも買取が可能かどうか必ず確認をしましょう。せっかく店舗まで行っても箱がないから買取不可では無駄足になってしまいます。箱無しフィギュアはオークションで売るという手もありますよ。
まとめ
ドラクエのフィギュアは種類も多く、人気もあるので高価買取が期待できる商品です。が、どうせ売るなら少しでも高く売りたいもの。実はフィギュアの買取に強い店舗を上手に選ぶことが高価買取の近道です。また査定スタッフがフィギュアに詳しくないと買い叩かれてしまうこともあります。
フィギュアに限らず、自分のお宝を買取に出す時は、必ず複数店舗で相場をチェックしてから売るようにしてください。ウリドキは商品比較がしやすいので上手に利用してみてくださいね。