モンハンという愛称で親しまれる大人気シリーズ「モンスターハンター」の新作がNintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップにて発表されました。
新たな舞台でモンスターハンターの世界を楽しめる「モンスターハンターライズ」と「モンスターハンターストーリーズ2」の2作品が2021年に発売予定です。
モンハンファンの方も、気になっているもののまだやったことがない方もどのような内容か気になるところでしょう。
そこでこの記事では、モンハンの新作2作品について、特徴や購入前に知っておきたい情報をまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Nintendo Switch対応の新作2タイトルが発表
モンハンの待望の新作が2020年9月17日に行われた「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.9」で発表されました。
モンハンの世界でハンターライフを楽しむ人気シリーズの新作「モンスターハンターライズ」が2021年3月26日(金)に、モンハンシリーズでは異色のRPGシリーズの新作「モンスターハンターストリーズ2」が2021年夏にそれぞれ発売される予定です。
待ち望んだ新作の発表にファンは盛り上がりを見せ、一部紹介された新システムや新モンスター、新フィールドなどでさらに期待感が高まっています。気になる2作品の特徴を詳しくチェックしていきましょう。
モンスターハンターライズ
出典:モンスターハンターライズ
モンスターハンターライズは、2021年3月26日(金)に発売するNintendo Switch専用ソフトです。発表から発売まで6ヶ月ほどありますが、既に新要素が映像で公開されています。
モンスターハンターライズでは、どのような世界が広がり、どのようなアクションを楽しめるのでしょうか?主な特徴として、以下の5つのポイントをご紹介します。
- 和風テイストの世界観
- 新しいオトモが登場
- 新アクション「壁走り」も登場
- 最大4人で通信プレイが楽しめる
- 豪華な特典がついた限定版も発売
和風テイストの世界観
モンスターハンターライズの拠点となるのは、たたら製鉄が盛んな「カムラの里」です。
自然豊かな里の中には、日本古来の屋敷を連想させる建物や和風のコスチュームを身にまとった住人たちなど、和風テイストな世界観が広がっています。
ストーリーの背景として、「カムラの里」には、50年ぶりの災禍「百竜夜行」が間近に迫り、危機に立たされています。個性豊かな里の仲間たちと空前の災禍に打ち勝つべく、ハンターとして立ち向かうのがストーリーの主軸です。
新しいオトモが登場
モンハンシリーズファンであれば、オトモといえば、オトモアイルーを思い浮かべるでしょう。今作には、オトモアイルーももちろん狩りをサポートしてくれますが、新しいオトモ「オトモガルク」と一緒に狩りに出かけることもできます。
オトモガルクは狼ような風貌のオトモで、ハンターとともに積極的にモンスターに攻撃を仕掛けたり、ハンターを背中に乗せてフィールドを駆け抜けたりできるのが特徴です。
オトモガルクに乗っている間はスタミナが減少せず、一部アイテムを使用できるので、新たな狩りのスタイルを楽しめるでしょう。
クエストへは、オトモアイルーとオトモガルクの組み合わせを問わず、2匹まで連れていくことができます。好きな組み合わせでオトモと一緒に狩りに出かけましょう。
新アクション「壁走り」も登場
ハンターは「翔虫(かけりむし)」を操り、縦横無尽にフィールドを駆け回ることができます。翔虫が出す「鉄蟲糸」を壁や崖、岩場などに伸ばせば、道のない場所でも壁走りをしたり、飛び越えたりできるようになり、アクションの幅が広がっていきます。
翔蟲は、武器と組み合わせて使用することも可能です。モンスターとの戦闘もアクロバティックとスタイリッシュに進化しています。
最大4人で通信プレイが楽しめる
モンハンシリーズといえば、他のハンターとの協力プレイです。モンスターハンターライズでももちろん通信プレイに対応しています。
ゲーム機を持ち寄って通信プレイができるローカル通信プレイは、3DSとNintendo Switchで発売された「モンスターハンターダブルクロス」以来の搭載です。インターネット通信プレイに対応しているので、気軽に通信プレイを楽しめます。
一人でじっくり楽しむのもおすすめですが、ローカル通信プレイやインターネット通信プレイで協力ハンティングも楽しんでみましょう。
豪華な特典がついた限定版も発売
モンスターハンターライズは、パッケージ版とダウンロード版の2タイプが販売されます。通常版とは別に、限定版がいくつか用意されており、ゲーム内アイテムや限定グッズが特典として付属しています。
限定版の種類と特典の内容は以下の通りです。
デラックスエディション(ダウンロード版)
- ハンター 重ね着装備 防具「カムライ」シリーズ
- オトモガルク 重ね着パーツ 「手裏剣ガルカラー」
- オトモアイルー 重ね着パーツ 「フィッシュネコカラー」
- ジェスチャー(ジャンプ4種)
- ポーズセット(サムライポーズ)
- 顔のペイント(カブキペイント)
- 髪型 (イズチテール)
モンスターハンターライズ LIMITED EDITION(イーカプコン限定)
- Nintendo Switch用ソフト『モンスターハンターライズ』(パッケージ版)
- 『モンスターハンターライズ』ガルク大型ぬいぐるみクッション(イーカプコン限定グッズ単品)
- 【限定特典】 イーカプコン限定先着購入特典「卓上カレンダー」(2021年4月はじまり)
モンスターハンターストーリーズ2
もう一つの新作「モンスターハンターストーリーズ2」は、2021年夏に発売を予定されているNintendo Switchソフトです。モンスターハンターライズとは違って、RPGゲームであり、モンスターハンターの世界を主人公を操作して楽しむことができます。
まだ公開されている情報は少ないので、ウリドキでは最新情報をキャッチでき次第、配信していきたいと思います。
モンハンシリーズでは異色のRPG
モンスターハンターストーリーズは、モンハンシリーズのなかでも異色なRPG作品です。ストーリーや新要素はまだあまり公開されていないものの、シリーズ1作目と同様に、モンスターと協力しながら冒険することができるでしょう。
RPGゲームですので、アクションゲームをあまりやったことがない方でも楽しめるのが特徴です。
「ライズ」との連携要素もあり
詳しい詳細はまだですが、モンスターハンターライズとの連携要素があるようです。どちらのシリーズも楽しんでいる方は、もっとモンスターハンターを楽しめるでしょう。
モンスターハンターストーリーズをやったことがない方も、連携要素をきっかけに始めてみてはいかがでしょうか。
購入前に知っておきたいこと
モンスターハンターシリーズが気になっているもののやったことがない人にとっては、シリーズの続編なのか、パッケージ版とダウンロード版はどう違うのかなど気になる部分もあるでしょう。
購入前に知っておきたいことを2つピックアップしたのでぜひ参考にしてみましょう。
過去作をプレイしなくても大丈夫か
どちらもシリーズの最新作ですので、過去作をプレイしていなくても楽しめるかは気になるところです。
モンスターハンターライズは、これまでのモンハン作品と舞台が異なるので、過去作のプレイ経験がなくても楽しめるでしょう。
歴代シリーズをプレイしている人にとっては、プレイ経験がモンスターとの立ち回りで生きたり、過去作のモンスターと新しいフィールドで戦うことができたりするなど、過去作を遊んでいるからこそ楽しめる予想もあります。
モンスターハンターストーリーズ2は、公開されているプロモーション動画などからは前作とのストーリーが展開すると予想されるので、新作だけでも楽しめるでしょう。モンスターハンターライズと同様に、過去作と合わせて楽しめる要素もあるかもしれない。
パッケージ版・ダウンロード版の違い
発売日が決定しているモンスターハンターライズは、パッケージ版とダウンロード版の2タイプで販売されます。ゲームの内容では違いはありません。
パッケージ版は、形に残るのでパッケージをコレクションしたい方におすすめです。将来的に遊ばなくなったときに買取に出せるのもパッケージ版ならではの特徴となっています。
一方、ダウンロード版は、店頭に行かなくても発売日に手に入るのですぐに遊べるのが魅力です。パッケージ版と違って、将来売れないことやデータ容量に空きが必要なことには注意しましょう。
その他、通常版と限定版の違いもあります。限定版は、通常版に比べて特典が充実していますが、その分価格は高く設定されているので、特典が欲しいかを考えながら自分に合ったタイプを購入しましょう。
これからの新情報の期待
モンハンシリーズの最新作2作品が発売されることがわかり、ファンはもちろん、モンハンが気になっている方にとって、発売を待ちきれない日々が始まりました。
現在公開されている情報だけでも期待感が高まりますが、発売が近づくにつれて、新情報が解禁されていくはずです。これからの新情報を期待しながら、発売の日を待ちましょう。
2014年に発売された3DSの「モンスターハンター4G」が、最大で3300円で高額買取といまだ需要が高い状態が続いています。 カプコン史上でも特に売上高の高い、このモンハンシリーズ。 ・・・じつは未だプレイしていないという人もいるんじゃ[…]