買取店をチェックしているとき、「宝石鑑定士が在籍している」ことをアピールしているお店を見たことはありませんか?
確かに宝石鑑定士が在籍しているお店は、宝石の買取知識が豊富で、高価買取してもらいやすいです。
宝石を正確に査定してもらうために、宝石鑑定士のいる買取店へ売るのもひとつの判断基準となるでしょう。
今回は、宝石鑑定士のお仕事や、宝石鑑定でオススメの買取店をご紹介します。
宝石鑑定士とは
宝石鑑定士とは、簡単に言うと宝石を本物か偽物か判断し、その宝石のグレードを評価する仕事です。
鑑定士と名前にあることから、国家資格のイメージをもたれることも多いですが、実際は資格の名前ではありません。
宝石の真贋鑑定や評価をする人
宝石鑑定士の主な仕事は、宝石の真贋と、宝石の評価(グレーディング)です。
宝石鑑定士は宝石商として働くか、デパート・百貨店の宝石売り場・買取店・輸入代理店などに在籍します。
宝石の価値を正しく見極めなければいけないため、細かな部分まで見落とさない真贋力や、高い集中力が要求される仕事です。
誤った鑑定をしてしまうわけにはいかないので、責任が求められる仕事とも言えるでしょう。
「宝石鑑定士」は資格の名前ではない
国家資格には「不動産鑑定士」があり、同じ鑑定士ということから、宝石鑑定士も国家資格と思う方が多いです。
しかし、宝石鑑定士は国家資格ではありません。
宝石鑑定士は、宝石に関する機関が認定・発行している資格を取得しています。統一された資格がないため、取得している資格は鑑定士によって異なるのです。
資格以外には、鉱石学や彫金に関する知識があると、鑑定士として有利に働きます。
宝石鑑定士の信頼性は?
宝石鑑定士の信頼性は、所有している資格によって判断されます。
とはいえ、国家資格や世界共通で統一された資格がある訳ではないため、資格を保有していれば全面的に信頼できる訳でもありません。
保有している資格を発行している団体の規模や実績から、その資格の信頼性が判断され、ひいては宝石鑑定士の信頼性の判断につながります。
宝石鑑定士が保有しているなかでも、以下の資格は世界的に知名度・信頼性が高い資格です。
- GG:世界的に有名なGIA(米国宝石学会)が認定している資格で、ダイヤモンド・カラーストーンの宝石学をすべて習得する
- FGA:Gem-A(英国宝石学協会)が認定している資格で、基礎試験・応用試験の両方をクリアする必要がある
上記2つの資格を保有している鑑定士は、信頼度が高く、安心して依頼できる鑑定士と判断できます。
信頼できる宝石鑑定士がいる買取店
ここからは、信頼できる宝石鑑定士が在籍している買取店をご紹介します。
それぞれの特徴や買取実績をまじえてご紹介しますので、ぜひ買取店選びの参考にしてください。
買取大吉
担当の八木さん素晴らしいおもてなし精神でどうにか買い取りしたい!という精神はビジネスパーソンの鏡かと思いました!
担当してくださった方は河野店長でした。
最初から最後までいい対応してくださってとても気持ちよく終わることができて嬉しかったです 。ほんとにありがとうございました 。またお願いしたいです
特徴
- 全国に1,000店舗以上
- 手数料無料!
- 最短即日で現金化
店舗紹介
買取大吉は、全国に1,000店舗以上を展開している買取店。テレビCMなどでメディア露出が多いので、店名を聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。宝石をはじめ、ブランド品、金・貴金属、時計、お酒、服など業界随一の買取品目です。
査定料や出張料、キャンセル料などの手数料が無料なので、自分の思っていた以上の金額をつけてくれるでしょう。店頭買取はもちろん出張買取にも対応しており、最短即日25分で出張対応とスピーディなので気軽に査定だけ申し込んでみるのもおすすめですよ。
さらに最短即日で現金化できるのも魅力の一つ。買取金額に納得すれば1,000万超であっても即日現金化できます。店舗の詳細は公式サイトを要チェック。ぜひ自分に合った店舗を見つけ、宝石の高価買取を目指してみてください。
買取実績
- K18×サファイア×ダイヤモンドネックレス S3.02ct MD0.17ct:784,300円
- K18 パパラチアサファイア 2.65ct リング:252,500円
- Pt900×ブラックオパール×ダイヤモンドリング BOP6.37ct MD1.50ct:1,348,050円
※価格は2024年11月時点の情報。
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
店舗情報
店舗名 | 買取大吉 |
営業時間 | 24時間(問い合わせ) |
定休日 | 年中無休(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 株式会社エンパワー |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第304361407260号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
おたからや
初めてだったので緊張しないように色々話して下さりとても雰囲気良かったです。
査定前後の雑談が抜群にいい、フレンドリーだがキチッとして誠実を感じまた、話をする為に何か売る物を探してしまう事になってしまう。
特徴
- 全国に1,200店舗以上を展開
- 出張買取にも対応
- 専門知識豊富な査定士が在籍
店舗紹介
おたからやは、全国に1,200店舗以上を展開している業界トップクラスの買取店です。ブランド品や時計、金・貴金属など取り扱いジャンルも豊富なので、宝石以外に自宅にある不用品もまとめて売却できます。
また、専門知識豊富な査定士が対応してくれることも魅力のひとつ。ジャンルごとのプロが対応してくれるため、初めて買取店を利用する方も不安なく依頼できることでしょう。
おたからやの買取方法は、店頭買取・出張買取の2種類。どの買取方法を選んでも査定料はもちろんかかりません。また、出張費やキャンセル料も不要なので、売却を検討している品があるなら気軽に申し込んでみてください。
おたからやでは、期間限定のキャンペーンも定期的に実施しています。キャンペーン内容は都度変わりますが、どのイベントもユーザーにとって魅力のあるものばかりです。買取を依頼する方は、先に公式サイトをチェックしておくとよいでしょう。
店舗の詳細は、公式サイトの店舗一覧にて確認できます。ぜひ自分に合った店舗を見つけ、宝石の高価買取を目指してみてください。
買取実績
- K18 ダイヤモンド リング 2.636 ct:1,490,000円
- Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス 11.56 ct:996,000円
- K18 ダイヤモンド ブレスレット:325,000円
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
店舗情報
店舗名 | おたからや |
営業時間 | 8:00〜21:00(問い合わせ) |
定休日 | 年中無休(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 株式会社いーふらん |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会 第451380001308号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
ザ・ゴールド
特徴
- 全店が直営店舗なので安心感がある
- 来店予約可能、LINE予約あり
- 買取方法は店頭・宅配・出張の3種類
店舗紹介
「ザ・ゴールド」は、全国に店舗展開している買取店です。宝石をにもブランド品や着物、骨董品など幅広く取り扱いしています。
買取実績が豊富にあり、安心して依頼できることから、生前整理や遺品整理で利用する方も多いとのこと。
店頭買取では来店予約をすることで混雑を回避できるので、来店前にはぜひご活用ください。
買取実績
- Pt立爪3.8ctダイヤリング:11,000,000円
- Pt サファイア10ct
テーパーダイヤ 2.5ct 取巻リング:1,000,000円 - 真珠リングダイヤモンド付き
プラチナ900:30,000円
出典:ザ・ゴールド
口コミ
出張買取は初めてで緊張していましたが、とても親しみやすい方で、楽しい時間となりました。お話をさせていただくうちに、その内容から信頼できる方だと感じ、いろいろ査定していただきました。買取金額にも満足しています。勉強になりました。ありがとうございました。
人生初めて買取店に行きました。
とても優しく対応してくれました。
敷居が高いかなと思っていましたが、そうでもないです。気軽に行けます。
出典:Google
店舗情報
店舗名 | ザ・ゴールド 銀座店 |
電話番号 | 03-6263-0944 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目2−17 有楽橋ビル 南館、 |
アクセス | 「銀座1丁目駅」4番出口から徒歩30秒 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
主な買取ジャンル | 宝石、ブランド品など |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
会社名 | 株式会社 マックスガイ |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 第301030608093号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
リファスタ
特徴
- 鑑定書(鑑別書)がなくても買取可能
- LINE査定あり
- 買取方法は店頭・宅配・出張の3種類
店舗紹介
「リファスタ」は、金・宝石・ブランドジュエリーなどを買取しているお店です。
経験豊富な鑑定士が在籍しているため、鑑定書がない宝石でも、しっかりと価値を見定めてくれます。
ブランドジュエリーの買取にも強く、宝石単体の価値にプラスして、ブランドの価値も含めて複合的に判断できるのがリファスタの強み。
気軽に利用できるLINE査定もありますので、まずは無料見積もりからお問い合わせください。
買取実績
- ビルマ産ノーヒートサファイア 11.5ct:10,000,000円
- ビルマ産ノーヒートルビー:300,000円
- オパールペンダントトップ 16ct:2,000,000円
出典:リファスタ
口コミ
真摯な対応で安心できました。また価格面でも正直かつ誠実な対応で満足できました。 次回もお願いしたいと思っています。 ありがとうございました。
申し込みから配送キットの到着、こちらの配送から査定、連絡までの流れがとても早く気持ちの良いお取引が出来ました。電話・メールの対応が共に丁寧で、買取依頼をお願いして本当に良かったです。ありがとうございました。
出典:リファスタ
店舗情報
店舗名 | リファスタ |
電話番号 | 0120-954-679 |
住所 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目25−14 アルファビルディング 4F |
アクセス | 「東池袋駅」から徒歩3分 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 日曜日(臨時休業・夏季休暇・年末年始は除く) |
主な買取ジャンル | 宝石、ブランド品など |
買取方法 | 店頭・宅配・出張 |
会社名 | ラウンジデザイナーズ株式会社 |
古物商許可番号 | 第305501007069号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
GINZA SGC
特徴
- 貴金属専用のX線分析器を導入
- 資格「GIA-GG」を保有する鑑定士が在籍
- 買取方法は店頭・宅配の2種類
店舗紹介
「GINZA SGC」は、金銀・プラチナ・ダイヤモンド・宝石などの買取店です。
貴金属専用のX線分析器を導入することで、より正確な査定を可能にします。
GINZA SGCは、アメリカGIAが発行している資格「GG」を取得した鑑定士が在籍しており、確かな審美眼で価値を見定めてくれるのがメリット。
高価な宝石を依頼できるお店を探している方でも、安心して査定してもらえるでしょう。
口コミ
プロの鑑定士が在籍して、一般のジュエリー以外高価な腕時計やバックもちゃんと見てくれます。また店はショッピングモールの中にあるので初めてでも気軽に行けると思います。
妻とロレックスの査定で伺いました。銀座で数店まわり査定をしていただきましたが、最終的に一番高かったです。モデルにもよると思いますが納得して売ることが出来ました。
出典:Google
店舗情報
店舗名 | GINZA SGC |
電話番号 | 03-6280-6517 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目7-10 4F |
アクセス | 「銀座駅」A2出口から徒歩1分 |
駐車場 | 近隣のコインパーキングを利用 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | 宝石、ブランド品など |
買取方法 | 店頭・宅配 |
会社名 | 株式会社 SGC |
古物商許可番号 | 第452550006871号 |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
宝石鑑定士になる方法
宝石鑑定士になるためには、以下の流れで資格取得が必要です。
- どの資格を取るのか選ぶ
- 授業を受ける・勉強する
- 試験に合格する
資格選びや勉強のポイントを解説します。
どの資格を取るのか選ぶ
宝石鑑定士になるには、まず取得する資格を選びます。
宝石鑑定士の資格は国家資格ではなく民間資格のため、自分でどの資格がいいかを選ばないといけません。
現在、宝石鑑定士が保有する資格のなかで信頼度が高いのは、「GG」と「FGA」です。
この2つはアメリカとイギリスの団体のため、資格を取得するには、日本国内にある提携機関で受講するかオンラインでの受講になります。
費用は、150~250万円ほどは見積もったほうがいいでしょう。
日本国内で獲得できる資格には100万円以下のものもありますが、学ぶ内容や量に違いが出ますので、そこを踏まえて検討が必要です。
授業を受ける・勉強する
取得したい資格を決めてからは、その資格取得に必要な授業の受講と勉強をしましょう。
宝石鑑定士が学ぶ内容は、宝石に関することだけではありません。
光の反射・屈折が見せる色の変化や、鉱物の原子構造など、基本的な化学・物理学も学ぶ必要も。
もちろん、将来的に鑑定することを踏まえた実習もあり、実際に鑑別機を使いながら宝石を鑑定する実技も磨いていきます。
試験に合格する
知識テストや論文・実技を経て、試験に合格すると、資格が取得できます。
資格を取得すると、宝石鑑定士として宝石に携わる仕事に就くことが可能になるのです。
試験は日本国内で受験可能なものと、そうではないものがあります。
また、「高卒以上」など受験資格もそれぞれ異なりますので、試験を受ける前には必ず確認するようにしましょう。
宝石の真贋を見極める目利き力を持つ宝石鑑定士
宝石鑑定士とは、宝石の真贋を見極め、その価値を評価する仕事です。
宝石鑑定士は国家資格ではなく、アメリカの「GG」やイギリスの「FGA」といった専門機関で取得可能です。
有名な資格を所有している鑑定士は、それだけ宝石に関する知識が深く、信頼性の高い査定が期待できます。
宝石を売る買取店を選ぶ際には、ぜひ宝石鑑定士の在籍についても意識して、お店を選んでみてください。