引っ越しや断捨離で一番処分に困る家具はタンスではないでしょうか。今回は、タンスの処分方法や処分にかかる費用などについて解説します。
タンスの処分する方法は?
タンスの処分方法は、下記のとおりです。
- 粗大ゴミとして処分する
- オークションで売る
- 不用品回収業者で引き取ってもらう
- 買取業者に依頼する
タンスの処分する際のメリットやデメリットを知っておいた方が、後悔なく処分ができるでしょう。
粗大ゴミとして処分する
タンスの処分を考えた場合、多くの方がまず候補にあげるのが、タンスを粗大ゴミとして処分する方法でしょう。
タンスを粗大ゴミとして処分する場合、地域・自治体ごとに定められた方法での処分することになります。
メリット
地域・自治体ごとに、手順や料金が異なりますが、タンスを粗大ゴミとして処分するのにかかる費用は2,000~3,000円ぐらいが相場です。
そのため、あまり費用をかけず、指定された場所へとタンスを持っていけば粗大ゴミとして処分するメリットです。
デメリット
大型のタンスだと指定場所までタンスを運ぶのに誰かの協力が必要となります。そのため、1人だと処分が難しいです。
また、自治体によってはや2〜3週間前に予約をしておかなければいけなかったり、粗大ゴミの回収日が月に1度か2ヶ月に1度程度しかない地域もあるので、処分したいときにタンスが処分できないというデメリットもあります。
オークションで売る
タンスの処分方法として、ヤフオクなどのネットオークションに出品して売るという方法もあります。
いろいろなオークションサイトがありますが、タンスを出品するなら「ヤフオク」がおすすめです。
メリット
オークションは買う人が値段をつけるので、タンスが思わぬ高値で売れることがあります。
デメリット
タンスをオークションで売って処分するデメリットは、売れないことがあることです。オークションにタンスを出品しても、必ず売れるとは限りません。
また、売れたとしても、落札までに時間がかかるので、オークションだとタンスをすぐに処分することができないのもデメリットです。
不用品回収業者に引き取ってもらう
不用品回収業者に依頼して、タンスを引き取ってもらう方法もあります。
メリット
不用品回収業者で引き取ってもらえば、確実にタンスを処分することができます。
また、不用品回収業者は、指定した日時や場所まで荷物を回収しに来てくれるので、すぐにタンスの処分ができます。
また、タンスを自分で運ぶ必要もなく、一人でも大型のタンスの処分ができます。
デメリット
しかし、不用品回収業者にかかる費用は安くはありません。
不用品回収業者は、回収する量が少なくても使用する車両で料金設定をしているので、タンス以外にも処分するものがあるのならよいですが、タンスのみだと割高になってしまうおそれがあります。
買取業者に依頼する
タンスは買取専門店やリサイクルショップなどの買取業者に売ることもできます。
タンスを粗大ゴミとして処分したり、不用品回収業者で引き取ってもらうとお金がかかりますが、買取業者に依頼してタンスを買取ってもらえば、逆にお金になる可能性があります。
買取業者の買取方法には、店頭買取・出張買取・宅配買取の3つがあります。これらの買取業者も、それぞれにメリットとデメリットがあるので解説していきます。
宅配買取
宅配買取とは、お店に買取してもらいたい物を送って買取ってもらうという方法です。買取店に直接出向かなくても、商品の買取をしてもらえるのがメリットです。
忙しくてなかなか買取業者の店舗に行けない、近くに買取業者の店舗がないという方でも宅配買取であれば商品を買取ってもらえます。
また、宅配買取はオンラインか電話で買取業者のスタッフとやり取りするので、お店のスタッフと直接顔を合わせなくてもよいというメリットもあります。
一方で、宅配買取のデメリットは、商品の配送を自分でしなければならないということです。特にタンスのようなものだと、配送にかなり手間がかかってしまうでしょう。
また、配送中に紛失のリスクがありますし、配送のどこかでタンスに傷がついたり破損したりするリスクもあります。
宅配買取は、お店のスタッフと直接顔を合わせなくてもよいというメリットもありますが、一方で、直接のやり取りができないので買取金額の交渉が難しいというデメリットも発生します。
店頭買取
店頭買取とは、直接買取業者の店舗に商品を持って行き、買取ってもらうという方法です。店頭買取の一番のメリットは、お店のスタッフと直接対面でやり取りするので買取金額の交渉がやりやすいということです。
また、買取が成立した場合、その場ですぐに代金を受け取ることができるのも店頭買取のメリットです。
しかし、店頭買取は店舗に自分で商品を持っていかないといけないので、タンスのような大型の商品や買取を希望の商品があまりにも多い場合だと、お店まで運ぶのが大変です。また、買取業者の店舗が近くにない方や多忙な方などには不向きな買取方法です。
出張買取
出張買取は、買取業者のスタッフが直接出向いて査定額に納得した場合、店舗まで買取した商品を運んでくれる買取方法です。
出張買取は、買取業者のスタッフと直接対面して査定の交渉ができますし、商品をお店まで運んでくれます。
買取業者の中には、深夜や早朝での出張に対応しているお店もあるので、そうした業者に依頼すれば、自分の都合のよい時間に買取に来てもらうこともできます。
ただし、業者によって出張エリアが決まっていることが多く、どこでも出張買取してもらえるわけではありません。
また、査定・買取のために、自宅(部屋)に見ず知らずの人をあげることになるので、特に一人暮らしの女性だと少し抵抗があるかもしれません。
タンスの買取におすすめな業者を紹介
ここからはタンスの買取におすすめの買取業者を紹介します。
エコゼスト
出典:エコゼスト
店舗紹介
家電や家具の買取に力を入れている買取業者です。
注目のポイントは、家電や家具1点からでも買取してくれることです。また、買取時にはスタッフが搬出をしてくれるので、大型の家電や家具の買取でも安心です。
さらに、専門知識を有しているプロが家具を査定してくれるため、適正な価格で買取してもらえることや、即日対応可能などスピーディーな取引も魅力です。
口コミ
出張で買取を高めにしてくれたので嬉しかった。また依頼します
引用元:グーグル 口コミ
アドア東京
出典:アドア東京
店舗紹介
「アドア東京」は、高級家具だけでなく無印良品やフランフランなどインテリアショップの家具などの買取も行っている買取業者です。
1点からでも気軽に査定を依頼できることや、スピーディーで親切な対応が特徴です。持ち主の思い入れのある家具を高値で買取してくれると定評があります。
口コミ
出張買取をお願いしましたが、とても丁寧な対応で安心できました。
中には買い取れない物もありましたが、どのような理由なのかも真摯に説明してくれました。今後も利用しようと思います。
引用元:グーグル 口コミ
埼玉出張買取コールセンター
店舗紹介
深夜・早朝どちらの出張買取にも対応してくれるお店です。
搬出にはクレーンを使うので大型家具も楽々とできます。他店では対応できない大きさの家具や、大量の家具にも対応してもらえます。
アンティーク家具やブランド家具・デザイナーズ家具だけでなく、ノーブランド家具も買取ってくれます。電話や専用フォームでの事前査定を行っているので、まずは無料での査定を利用してみるとよいでしょう。
口コミ
急に転勤を言い渡されて参りした。仕事で忙しく不用品の片付けができませんでした。
こちらにお願いしたら売れないと思っていたものが売れて、ゴミの処分費と買取額の差額で若干マイナスになりましたが、驚くほど安くすんでビックリです。ありがとうございました!
引用元:埼玉出張買取コールセンター
東京リサイクル家
出典:東京リサイクル家
店舗紹介
スマホを使ったテレビ電話の査定ができる買取業者です。
売りたい家具を撮影するだけで、その場で査定してもらえるのでいきなり自宅に訪問されるのに抵抗のある方におすすめです。
10年以上使用した家具でも大量に引き取ってもらえるうえ、さらに引越しが無料になるキャンペーンなどもあります。
口コミ
急な依頼にもかかわらず即座に出張買取に来ていただき、事前にお電話でお話していたよりも高く買い取っていただきました。
買い取れないものも無料で5点も引き取っていただいたのでとても満足しています。
引用元:グーグル 口コミ
タンスをできるだけ高く売るポイント
買取業者でタンスをできるだけ高く売りたいのなら、タンスを査定に出す際のタンスの状態が重要になります。タンスにキズや汚れがあると、どうしても買取価格が下がります。
そのため、タンスに汚れや傷がある場合は、査定前に簡単な掃除やメンテナンスをして傷を補修すると査定金額が上がる場合があります。
また、説明書や付属の部品、予備のパーツなどをがある場合は、それらも合わせて買取に出すのもできるだけ高く売るポイントです。
タンスは出張買取がおすすめ!
タンスは大きく重いので、買取を検討する場合は、出張買取が対応しているお店がおすすめです。
紹介したポイントを押さえて、自分にぴったりな処分方法を見つけてみてください。