成人式や結婚式、七五三など、お祝いの場や式典などで着用する着物。着用シーンごとにルールがありますが、着物のルールは普段から和装が多い人でなければ、詳細まで知らないことも多いのでは?
この記事では、お祝いや式典のタイミングで着物をレンタルしたいと考えている方のために、着物を選ぶルールやレンタル業者を選ぶポイント・おすすめレンタル業者などをご紹介します。
レンタル業者を利用するのが初めての方、着物レンタルについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
着物は着用シーンで選ぶ
着物は着用シーンによって、その場にふさわしい着物を選場なければなりません。成人式や結婚式、お宮参りなど。それぞれのシーンごとに、どんな着物が向いているかをご紹介していきます。
成人式
成人式に女性が着る着物は、振袖という種類です。振袖は、未婚女性が着る着物のなかでもっとも格が高い着物。名前の通り、長い袖をしているのが特徴です。
振袖は基本的に未婚女性が着るとされています。ただ、成人式の段階で結婚している方でも、着用することに問題がある訳ではありません。周囲に合わせて振袖を着たほうが自然なため、気にせずに着用すれば大丈夫という意見も多いです。
既婚で振袖を着ることにためらいがある方のなかには、訪問着や着物以外での参加を決める人もいます。
卒業式
卒業式の着物は、式に参加する本人と、参列するご家族で着用する着物が変わります。本人の場合、振袖(成人式よりも袖が短い小振袖)に袴を合わせる人が多いです。振袖は未婚女性が着る着物のなかで、最も格式が高いため、卒業式のような祝いの場に選ばれています。
参列するご家族の着物は、訪問着・付け下げ・色無地などです。3種類のなかでは訪問着が最も格式高く、卒業式のような式典にもふさわしい着物と言えるでしょう。
付け下げも、入学式・卒業式どちらにも使いやすく、高い人気を集めています。
結婚式
結婚をする本人は、打掛と呼ばれる種類の着物を身に着けます。打掛とは、結婚式でのみ着用できる最高格の着物「白無垢」や、結婚式・披露宴で着用する華やかな「色打掛」を指します。
参列する側は、新郎新婦の母親や親族で既婚者の方は黒留袖を、未婚の親族は色留袖を着用します。親族ではなく友人や同僚などのゲストは、訪問着と呼ばれる着物から選ぶのが一般的です。また、20代の若い未婚ゲストであれば、振袖も選択肢に入ります。
お宮参り
お宮参りに参加するご家族は、主役である赤ちゃんより目立たないような着物を選ぶのが基本です。男性の場合は第一礼装である黒紋付羽織袴は避けて、柄が少ない・無地の着物から選びます。
女性の場合、訪問着・色無地・付け下げから選びましょう。赤ちゃんを主役にするため、無地や上品な柄の着物が望ましいです。季節の色を取り入れた着物にすると、後から写真で振り返ったときに、当時の情景を思い出しやすくなります。
七五三
女の子は、3歳・7歳のときに着物を着てお祝いします。3歳では「三つ身」と呼ばれる着物に「被布」という羽織りを合わせ、7歳では「四つ身」と呼ばれる着物を身に着けるのが主流です。男の子の場合は5歳に羽織袴でお祝いします。
両親・祖父母が和装で参加する場合は、主役である子供を目立たせることを意識した着物選びが重要です。女性は色柄を控えめにし、訪問着・色無地・付け下げのなかから、身に着ける着物を選びましょう。
着物レンタル業者の選び方
着物のレンタル業者は全国に多数あります。そのなかから利用する業者を選ぶ際には、サービスの内容や保証の内容から、利用業者を判断するようにしましょう。
観光先の地域から探す
レンタル着物は式典などへの参加以外にも、日常で着用したい場合もあると思います。京都や浅草・川越など、観光地を着物で巡りたい場合、観光先のレンタル業者から選ぶのがおすすめです。
観光先の地域で着物を借りると、行き先で着付けてもらい、楽しんだ後そのまま返却できるのがメリット。着物は持ち運ぶのには重たいですし、小物も多いので、観光先で借りたほうが手間なく着物を楽しめるのです。
着付け・ヘアセットがプランに含まれている
成人式や卒業式など式典に参加する際には、ただ着物を着るだけという訳にもいきませんよね。格式高い着物を身に着ける以上、髪の毛やメイクもそれに沿ったものをしたいと思います。
着付け・ヘアセット・メイクなどがプランに含まれているレンタル業者を選べば、1箇所ですべての用意を整えてもらえるので便利です。また、写真撮影がプランに含まれている業者を選べば、成人式の前撮りを別店に依頼する必要がありません。プラン料金は高くなりますがスムーズなので、できるだけ手間なく着物を楽しみたい方におすすめです。
アフターサービスや保証がついている
着物をレンタルするとき、汚してしまったらという不安がありますよね。着物は決して安い物ではないため、式典などで高級な着物を借りるときほど不安も大きいと思います。
レンタル着物を借りる際、アフターサービスや保証がついているサービスを選ぶと、万が一の事態にも安心です。食事に行く際、屋外に行く予定がある際には、汚れに対する保証があるかどうかを意識して選んでみてください。
ネットでレンタルできるサービスも
レンタル業者のなかには、インターネットを経由して着物をレンタルできるサービスもあります。着物をレンタルしたいけど、お店に行く時間がなかなか取れないという方に最適です。
ネットで着物をレンタルする場合、着付けやヘアセットは自分でおこなうことになります。シンプルにレンタルだけなので手間はかかりますが、その分料金を抑えられるサービスもあるので、ご自身のスキルや準備時間に合わせて利用するのがおすすめです。
おすすめの着物レンタル業者5選
結婚式や式典などに利用できるおすすめの着物レンタル業者は、以下の5つです。
- 夢館
- wargo
- きもの365
- RENCA
- 和楽庵
ここからは、この5つの業者の特徴などについて解説します。「どんなレンタル業者を選べばいいか分からない」そんな方は、ぜひおすすめ業者の情報を参考に、利用するレンタル店を選んでみてください。
夢館
出典:夢館
特徴
- 撮影プランが豊富
- 浴衣・着物のレンタルができる
- 事前予約・当日予約可能
店舗紹介
「夢館」は、京都で浴衣・着物のレンタルを楽しめるお店。レンタルした着物を着て、写真撮影や京都の観光地の散策が可能です。
レース小物で可愛らしさをアップさせる「レースコーデプラン」や、ウェディングフォトを京都町家で撮影できるプランなど。希望に合わせた撮影プランのなかから、好きなプランを選べます。
価格表
着物・プラン名 | 料金 |
---|---|
浴衣レンタルプラン | 3,080円 |
レースコーデプラン | 6,600円 |
着物レンタルプラン | 3,080円 |
出典:夢館
店舗情報
店舗名 | 京都着物レンタル夢館 五条店 |
住所 | 〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル |
アクセス | 地下鉄烏丸線「五条駅」1番出口から徒歩3分 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 年末年始 |
その他特徴 | – |
wargo
出典:wargo
特徴
- 全国に10以上店舗を展開
- 最新着物20,000着以上
- 着物の着付け無料
店舗紹介
「wargo」は、冠婚葬祭や振り袖など、さまざまなシーンで使える着物をレンタルできます。観光着物レンタルプランでは、レトロモダンな訪問着や、はいからさんスタイルが可愛い大正ロマンな袴など好きなスタイルを選べるのも魅力です。
東京・大阪・京都・石川に店舗を展開しており、店舗タイプは観光着物レンタル可能店舗と、フォーマル着物レンタル可能店舗に分かれています。自分が利用したい着物に合わせて、お店を選ぶようにしましょう。
価格表
着物・プラン名 | 料金 |
---|---|
選べるスタンダードプラン | 3,300円 |
カップルプラン | 5,500円 |
アンティーク正絹着物プラン | 5,500円 |
出典:wargo
店舗情報
店舗名 | wargo 京都タワーサンド店 |
住所 | 京都府京都市下京区(烏丸通七条下ル)塩小路町721-1京都タワービル2階 |
アクセス | 「京都駅」烏丸口目の前 |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | – |
その他特徴 | – |
きもの365
出典:きもの365
特徴
- レンタル・購入を調べられる着物総合サイト
- 日程・着用シーンで着物を選べる
- 日本全国の呉服屋が参加している
店舗紹介
「きもの365」は、着物総合サイトです。レンタルしたい日程や着物の種類・着用シーンごとにふさわしい着物を調べられるので、着物レンタルに詳しくない方でも、ぴったりな着物を選ぶことができます。
また、きもの365は着物のレンタルだけではなく、着物の購入・小物類の購入が可能なお店を調査できるのも特徴です。着物はレンタルして小物類は購入したいなど、レンタルと合わせて購入も検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
価格表
着物・プラン名 | 料金 |
---|---|
訪問着 No.AA-2689-Lサイズ | 19,980円 |
紅一点 振袖 No.EE-1599-Mサイズ | 43,780円 |
黒留袖 No.CA-1681-Mサイズ | 14,980円 |
店舗情報
店舗名 | きもの365 |
住所 | 〒380-0813長野県長野市鶴賀緑町1418大建鶴賀第一ビル3F |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | (受付時間)10:30~13:00、14:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
その他特徴 | – |
RENCA
出典:RENCA
特徴
- 日本全国から利用可能
- お宮参り・成人式・礼装などに対応
- 幅広い種類の着物がレンタルできる
店舗紹介
「RENCA」は、日本全国から利用できる宅配レンタルサービスです。さまざまなレンタル業者が参加しているサービスで、さまざまな種類の着物が取り揃えられています。
また、さまざまな商品を取り揃えることで、価格帯も幅広く対応しているのも特徴です。できるだけレンタル費用を抑えたい方にも、最適な着物が見つかるかもしれません。
価格表
着物・プラン名 | 料金 |
---|---|
NEO訪問着レンタル 137ブルー地に松と垂れ梅 | 9,800円 |
訪問着 緑・グレー系 笹・流水 0468 | 19,800円 |
訪問着・広幅 緑系0309 | 14,800円 |
出典:RENCA
店舗情報
店舗名 | RENCA |
住所 | 〒623-0063 京都府綾部市広小路2-11 |
アクセス | – |
駐車場 | – |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日・臨時休業日 |
その他特徴 | – |
着物をレンタルするときの注意点
レンタル着物の業者を初めて利用するとき、どうやって利用すればいいか、不安も多いですよね。着物をレンタルするときに注意したいのは、この3つです。
- 返却方法を確認しておく
- 状態をチェック
- 気になる場合はレンタル保険に加入
それぞれの注意点について、ご紹介します。
返却方法を確認しておく
レンタル業者によって、着用した着物の返却方法が異なります。実店舗であれば、着用したその日にそのままお店に立ち寄って着用した着物を返却するか、後日お店に持ち込みする方法が多いです。ネットレンタルなら、指定日までに着用した着物を発送することで返却します。
返却期日や、返却前にクリーニングが必要かどうかなど。レンタルする際に、返却方法についても詳しくチェックしておきましょう。
状態をチェック
レンタル業者の着物は、みんなが着回している商品のため、状態に難がある場合もあります。袖口や襟にほつれや汚れがないかを確認し、状態に問題がないことを確認してから、レンタル商品を選ぶようにしましょう。
ネットレンタルの場合は現物が見れないため、拡大画像を参考に状態をチェックします。お店から商品の状態について記載がある場合は、その点もきちんと確認してレンタルするかを決めるようにしてください。
気になる場合はレンタル保険に加入
口紅がついてしまった、食事中に汚れをつけてしまったなど。レンタル着物を着用中に、不測の事態が発生してしまう場合があります。
そういった不測の事態が怖い場合は、レンタル保険への加入がおすすめです。レンタル保険に加入しておけば、着用中についた汚れや破損に対するクリーニング・修理料金を、請求されることがありません。もちろん故意による汚れ・破損は対象外ですが、不測の事態が気になる場合には加入しておくと安心です。
おすすめ買取店
おたからや
初めてだったので緊張しないように色々話して下さりとても雰囲気良かったです。
査定前後の雑談が抜群にいい、フレンドリーだがキチッとして誠実を感じまた、話をする為に何か売る物を探してしまう事になってしまう。
特徴
- 全国に1,200店舗以上を展開
- 出張買取にも対応
- 専門知識豊富な査定士が在籍
店舗紹介
おたからやは、全国に1,200店舗以上を展開している業界トップクラスの買取店です。ブランド品や時計、金・貴金属など取り扱いジャンルも豊富なので、着物以外に自宅にある不用品もまとめて売却できます。
また、専門知識豊富な査定士が対応してくれることも魅力のひとつ。ジャンルごとのプロが対応してくれるため、初めて買取店を利用する方も不安なく依頼できることでしょう。
おたからやの買取方法は、店頭買取・出張買取の2種類。どの買取方法を選んでも査定料はもちろんかかりません。また、出張費やキャンセル料も不要なので、売却を検討している品があるなら気軽に申し込んでみてください。
おたからやでは、期間限定のキャンペーンも定期的に実施しています。キャンペーン内容は都度変わりますが、どのイベントもユーザーにとって魅力のあるものばかりです。買取を依頼する方は、先に公式サイトをチェックしておくとよいでしょう。
店舗の詳細は、公式サイトの店舗一覧にて確認できます。ぜひ自分に合った店舗を見つけ、着物の高価買取を目指してみてください。
買取実績
- 箪笥に眠っていた着物:450,000円
- 珊瑚の帯留め:160,000円
- 和装品 花嫁かんざし 髪飾り まとめ:23,700円
※価格は2024年9月時点の情報。
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
店舗情報
店舗名 | おたからや |
営業時間 | 8:00〜21:00(問い合わせ) |
定休日 | 年中無休(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 株式会社いーふらん |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会 第451380001308号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
シーンに合った着物とレンタル業者を選ぼう
着物はその時々によって、ふさわしいとされる種類があります。シーンに合った着物を選ばないと、マナーを理解していないと周囲から思われてしまう恐れがあるので、注意が必要です。
レンタル業者を選ぶ際には、サービスの内容や、保証の有無を確認することで自分にぴったりなサービスを見つけられます。レンタル業者を活用して、そのシーンにふさわしい着物姿を楽しんでいきましょう。