粗大ゴミって、捨てる機会も少ないうえに、収集方法も可燃ゴミなどと違うためむずかしいですよね。
実は武蔵野市では、インターネットから収集の申し込みができるので、それほど手間をかけずに手続きできるんです。しかし、たかが粗大ゴミと侮ってはいけません。その収集に関連して、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
本記事では、武蔵野市で粗大ゴミとして処分できるものや申し込み方法、料金、注意すべきことなどをご紹介するので、参考にしてください。
武蔵野市が指定する粗大ゴミとは?
粗大ゴミの規定は自治体によって異なり、武蔵野市では次のように定められています。
・40リットルの市指定有料ごみ袋に入らないもの、または小さくても頑丈で別の処理を必要とするもの
・市指定有料ごみ袋が破けてしまうような重さのもの
・収集運搬時に引火等の危険性が伴うもの
武蔵野市の粗大ゴミの収集の流れ
粗大ゴミとして出せるものが分かったところで、次は収集の流れを確認していきましょう。
粗大ゴミの収集は、以下の流れで行われます。
- 申し込みをする
- 処理券を購入する
- 収集日当日に出す
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
申し込みをする
どの自治体でも基本的に粗大ゴミの収集は有料で、武蔵野市の場合は品目ごとのポイント制です。事前に申し込む必要があり、インターネット・電話・窓口のいずれかで行います。
それぞれ対応時間などが異なるので、下記を参考にしてください。
インターネット
スマートフォンやパソコンから、24時間受付の「武蔵野市粗大ごみ受付センターインターネット受付」へアクセスして申し込みます。収集日2日前にお知らせメールが届くので、忘れずに確認しましょう。
電話
インターネットでは申し込みできない品目などは、粗大ごみ受付専用電話(0422-60-1844)へ電話して申し込みます。
品目・数量・サイズなどを伝えると、収集日とポイント数、金額が告げられます。
受付時間は、月曜日から土曜日の8:30〜19:00です。折り返しになる可能性がありますが、英語にも対応しています。
クリーンセンター窓口
窓口で申し込む場合は、クリーンセンター管理棟の1階に来訪して手続きを行います。品目・数量・サイズなどを伝えれば、収集日・ポイント数・金額が告げられるので、対応しましょう。
受付時間は、平日の9:00〜11:30、13:00〜16:00です。
処理券の購入
申し込み後は、申し込みの際に伝えられたポイント分の処理券を購入します。
その際、次の点にご注意ください。
- 武蔵野市の処理券であることを確認する
- 一度購入した処理券は返品・払い戻しはできない
- 処理券の裏側が領収書になっているため、収集終了まで大切に保管する
購入した処理券は、収集当日までに処分するものに貼りつけておきましょう。
ポイントの計算のやり方
武蔵野市では、品目・大きさ・重さによってポイントが決められて、その合計で収集料金が決まります。
依頼する際は、事前にポイントの目安を確認しておくとよいでしょう。
ただし、1回の収集につき、10ポイント(1,000円)券以上が必要です。10ポイントに満たない場合も一律で10ポイントとして扱われるので、注意してください。
箱物家具について
たんすや棚など、次の表に記載のあるものは「箱物家具」として共通の品目として扱われます。
あ ~ お | 衣装箱・ウォールラック・植木台・オーディオラック |
か ~ こ | カラーボックス・木箱・キャビネット・クローゼット・下駄箱・コーナーボード |
さ ~ そ | サイドボード・収納ケース・食器棚・書棚 |
た ~ と | たんす・棚・チェスト・テレビ台・電話台・戸棚 |
は ~ ほ | 引き出し・ファンシーケース・本棚 |
ま ~ も | マガジンラック |
ら ~ ろ | ラック・ランドリーラック・レコードラック・レンジ台・ロッカー・ローボード |
わ ~ ん | ワゴン |
箱物家具のポイントは、次表のとおり、大きさによって異なります。
最長辺と2番目に長い辺の合計 | ポイント |
---|---|
100cm以下 | 2 |
100〜135cm | 3 |
135〜180cm | 5 |
180〜270cm | 10 |
270〜360cm | 15 |
360cm〜 | 20 |
処理券の購入場所
処理券は、コンビニや商店で購入できます。「粗大ごみ処理券取扱店一覧」で確認して、最寄りの取扱店で購入しましょう。
処理券には、1ポイント券(100円)・10ポイント券(1,000円)・15ポイント券(1,500円)の3種類があるので、必要なポイント分をお求めください。
収集日当日
収集の当日は、9:00までに自宅の敷地内のわかりやすい場所に出しておきましょう。
処理券は、「名前(受付番号)」「収集日」「品目」を明記して、一番目立つ品物の見えやすいところに、はがれないようにしっかり貼りつけてください。
収集時は、家の中などからの持ち出しはできません。また、2階以上に住んでいる人は1階まで降ろしましょう。
持ち込みの場合
次のどちらにも該当する場合に限り、クリーンセンターに直接持ち込むことができます。
- 市内の一般家庭から出す粗大ゴミ
- 本人が持ち込む場合(本人確認書類が必要)
受入時間は、以下のとおりです。
月曜日〜金曜日 | 9:30〜11:30 13:00〜16:00 |
土曜日 | 9:00〜11:30 |
日曜日・祝日・年末年始 | 持ち込み不可 |
料金は、持ち込み1回につき次の重量に応じて決まり、現金でのみ支払いできます。
50kgまでの場合 | 一律1,000円 |
50kgを超える場合 | 10kgごとに200円ずつ加算 |
持ち込みの際は、あらかじめ「クリーンセンター内での安全確保における注意事項」を確認しておきましょう。
武蔵野市における粗大ゴミのポイント概算表
品目 | ポイント |
---|---|
加湿器 | 2ポイント〜 |
ガスコンロ(2口) | 2ポイント〜 |
三輪車 | 2ポイント〜 |
炊飯器 | 2ポイント〜 |
扇風機 | 2ポイント〜 |
掃除機 | 2ポイント〜 |
布団(シングル) | 2ポイント〜 |
自転車(20インチ以下) | 3ポイント〜 |
ストーブ | 3ポイント〜 |
セミダブル以上のマットレス(スプリングなし) | 3ポイント〜 |
電子オーブンレンジ | 3ポイント〜 |
マット・カーペットなどの敷物(2畳超え6畳以下/枚) | 3ポイント〜 |
椅子(肘掛けあり) | 5ポイント〜 |
ガス自転車(20インチ超え) | 5ポイント〜 |
ミシン(卓上式) | 5ポイント〜 |
マット・カーペットなどの敷物(6畳超え10畳以下/枚) | 10ポイント〜 |
セミダブルまたはダブルのマットレス(スプリングあり) | 15ポイント〜 |
物置(1畳以下、解体済み) | 15ポイント〜 |
セミダブルまたはダブルのベッド(マットレス除く) | 20ポイント〜 |
クイーンサイズベッド(マットレスを除く) | 25ポイント〜 |
キングベッド(マットレスを除く) | 30ポイント〜 |
家庭でよく出そうな粗大ゴミを中心に、ポイントを表にまとめてみました。カーペットやベットなど、サイズによって細かくポイントが変わります。
ご紹介した品目は一例なので、該当するものがなければ、公式サイトで確認するか粗大ごみ受付センター(0422-60-1844)へ問い合わせてみてください。
粗大ゴミに対するそのほかの手続き
基本的な粗大ゴミの出し方はこれまで述べた通りですが、やむを得ずキャンセルが必要になったり、品目の追加・変更をしたりしたいこともあると思います。
このような場合の手続きについても見ておきましょう。
キャンセルについて
申し込んだものの、事情によりキャンセルが必要となった場合は、粗大ごみ受付センター(0422-60-1844)へ電話のうえ、キャンセルの手続きを行いましょう。
インターネットで申し込んだ場合は、収集日の前日の午前中まで、インターネットでキャンセルの手続きができます。
品目の追加・変更について
収集日の前日の午前中までなら、品目の追加・変更ができます。粗大ごみ受付センター(0422-60-1844)へ電話して手続きをしてください。
インターネットで申し込んだ場合は、ネットで手続きできます。
持ち出し困難な場合のサポートについて
粗大ゴミを持ち出すことがむずかしい場合は、シルバー人材センター(0422-55-1231)のサポートを受けられます。
粗大ゴミを出す際の注意点
持ち去りについて
もし、処理券を貼った品物が持ち去られてしまった場合は、領収書を確認してから収集されます。ゴミを出す時間を収集直前にするなどして対策するほか、領収書は収集が終わるまで保管しておきましょう。
無許可の回収業者について
武蔵野市において、一般廃棄物の収集運搬許可を持たない業者による粗大ゴミの回収は違法です。収集後に法外な代金を請求されることがあるので、十分注意しましょう。
粗大ゴミを出す際は、市粗大ごみ受付センター(0422-60-1844)へ申し込んでください。
武蔵野市はリユースを推奨しています
「リユース」とは、使わなくなったものを捨てるのではなく、ほかの誰かへ渡して、もう一度使おうという取り組みのこと。ゴミが減り、環境にやさしいため、武蔵野市ではリユースを推奨しています。
処分を検討している粗大ゴミ、まだ使えるならリユースしてみませんか?
粗大ゴミを買取に出すならウリドキへ!
出典:ウリドキ
ここで、リユースするものを売るときに便利なサービス、「ウリドキ」をご紹介します。
「ウリドキ」では、一括で複数社に査定依頼して簡単に買取価格を比較できます。さらに、査定士の評価やレビューを確認し、どの査定士と取引するかを選べることもポイントです。
粗大ゴミはルールを守って処分しよう
武蔵野市での粗大ゴミの収集について、その流れや費用、注意点などをご紹介しました。
普段廃棄するゴミとは違う収集方法に、戸惑うことも多いかもしれません。特に、引っ越しなどで初めて粗大ゴミを出すという方は、面倒に感じてあと回しになることもあるでしょう。
しかし、武蔵野市ではインターネットから申し込むことができ、そこまで手間をかけずに廃棄できます。この記事を参考にしながら、順を追って廃棄を進めてみてください。