粗大ごみを捨てるうえで、料金がいくらかかるのか気になる人は少なくないでしょう。
兵庫県西宮市では、粗大ごみの処分方法として収集・持ち込みの2通りあります。手間はかかるものの、お得に処分したい人は自身で指定場所に持ち込むことがおすすめです。
ただし、持ち込みでは予約方法が限られていたり、さまざまな注意点があったりと、少し不便に感じることがあるかもしれません。スムーズかつ安全に処分するためにも、よく理解したうえで利用することが大切です。
本記事では、西宮市における粗大ごみ収集・持ち込みの各々について、申し込み方法や処理にかかる料金をご紹介します。持ち込み時に注意すべき点もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
西宮市における粗大ごみの定義
粗大ごみの定義は、各自治体によってさまざまあります。西宮市の粗大ごみとなる定義は長さが40cm以上の品物、重さが5kg以上の品物です。
なお、捨てたいものが上記の大きさや重さよりも小さい場合でも、粗大ごみにあてはまることがあります。
また、同じ種類の品物であっても、大きさや重さで粗大ごみの収集料金が変わるものがあるため、申し込み前には粗大ごみの「幅・高さ・奥行」を測るようにしましょう。
ごみ全般の案内をしているパンフレット「ハローごみ」にも、粗大ごみについて詳細が掲載されています。捨てたいものが粗大ごみにあてはまるか、「ハローごみ」でも確認してみてください。
【西宮市】粗大ごみ処分方法は2通り
西宮市で行っている粗大ごみの処分方法は、以下の2通りです。
- 市による戸別収集
- 指定場所への持ち込み
それぞれの方法について見ていきましょう。
市による戸別収集
市に粗大ごみの収集を行ってもらう方法を、戸別収集といいます。戸別収集を申し込む方法は、以下を参考にしてください。
ごみ電話受付センター(0798-33-6776)へ電話します。受付の際に収集料金を教えてもらえるので、事前にサイズなどを測っておきましょう。学習机2台分程度まで申し込めます。
〈LINE〉
LINEを利用して申し込みます。24時間いつでも申し込める便利な方法です。市公式LINEの友だち追加をしてから利用しましょう。
申し込みが完了したら、次は出し方についてです。申し込み時に指定をされた場所へ粗大ごみを運びます。当日の8:30までに指定場所へ出すようにしてください。西宮市では粗大ごみの収集を一日かけて行っているため、出し忘れがないようにすることが大切です。
また、敷地内や倉庫など屋内から運び出すサービスはありません。自身で指定場所まで運びましょう。
指定場所への持ち込み
自身で指定場所へ直接持ち込む方法もあります。直接持ち込むほうが料金が安く済む可能性があるので、こちらの方法も検討してみてください。西宮市では、「西武総合処理センター」へ持ち込みます。
直接持ち込む場合も、ごみ電話受付センターへの電話予約が必要です。14日前から持ち込み前日までの先着順とされており、当日の持ち込みはできません。また、日曜日の持ち込みも受付していないので注意してください。
電話予約する前に、粗大ごみの持ち込みができる日をピックアップしておくと受付がスムーズにできます。
【西宮市】粗大ごみの処分にかかる料金
粗大ごみの処分には費用がかかります。西宮市の処分料金は、処分方法と同様に以下の2通りです。
- 戸別収集の場合
- 持ち込みの場合
それぞれにかかる料金を見ていきましょう。
戸別収集の場合
戸別収集による、粗大ごみの処分費用は品目ごとに異なります。
現金などで支払うのではなく、粗大ごみ処理券を購入しましょう。戸別収集を申し込んだ際に、提示された処分費用分の粗大ごみ処理券を購入し、申し込み時の受付番号を記入したら粗大ごみに貼ります。
以下の表は代表的な粗大ごみの処分費用です。
品目 | 手数料 |
---|---|
カラーボックス/テレビ台/電話台 | 300円 |
敷物中(3畳超8畳未満) | 600円 |
衣装箱(2個まで) | 300円 |
布団(2枚まで) | 300円 |
ベッドマットレス(スプリング入り) | 1,200円 |
掃除機 | 300円 |
テント・バーベキューセット | 300円 |
そのほかの品目は、パンフレット「ハローごみ」でも確認できます。出したい粗大ごみの処分費用がいくらくらいするのか、確認しておきましょう。
持ち込みの場合
直接粗大ごみを持ち込む場合の処分費用は、「50kgまで300円」「50kgを超える際は10kgごとに60円加算」と提示されています。
戸別収集は品目により処分費用が異なり、直接粗大ごみを持ち込む場合は重量によって処分費用が決定。持ち込みの場合のほうが、費用をおさえられることもあります。少しでも費用をおさえたいときは、比較してみましょう。
なお、持ち込みの場合の支払い方法は現金のみ。キャッシュレス決済には対応していないため、現金を忘れずにお持ちください。(2023年7月現在)
【西宮市】持ち込み(処理)できないもの
粗大ごみの定義にあてはまるとはいえ、持ち込み(処理)できないものもあります。以下に該当する粗大ごみは持ち込みができません。
- パソコン
- 家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)
- ガスボンベ、消火器
- 自転車、車に関する部品(ホイール・バッテリー・タイヤなど)
- 人骨などを使用した標本
- 薬品類の火災、爆発などの危険が想定されるもの
- 建設廃材
ほかにも形状や材質、量などによっては持ち込みできないことがあります。「出せる粗大ごみだと思ったら、実は違った」という認識の間違いがないように、予約の際に確認しましょう。
【西宮市】粗大ごみの持ち込みにおける注意事項
ここからは、西宮市に粗大ごみを持ち込む際の注意事項を紹介します。粗大ごみを確実に処分するためにも、西宮市が提示しているルールを守り、気持ちよく処分ができるように心がけましょう。
必ず事前に予約する
市に粗大ごみの処分をお願いする際は、予約が欠かせません。予約をしていないと対応してもらえず、運び出しや時間など無駄な労力が発生してしまいます。
戸別収集や直接持ち込みの場合でも「当日は対応ができない」と定められているため、時間にゆとりをもって早めに予約することを心がけましょう。
荷下ろしは自身で行う
粗大ごみを車などから下ろす作業は、自身で行う必要があります。収集場の職員が手伝うことはできません。車両を傷つけたり、誤って財産を処分してしまったりすることを防ぐためです。
ひとりで粗大ごみを下ろすことがむずかしい場合は、複数人に同行してもらいましょう。作業着や安全靴など、安全面を考えた服装で荷下ろしができるよう心がけてください。
会場前の来場は避ける
時期や曜日によっては処理場が混みあい、周辺で一般車両の渋滞が起きることがあります。円滑な交通を確保するためにも、会場前の来場は避けるようにしましょう。
受付予約をした時間に向かうよう心がけ、会場の前で待機することを避けるだけでも渋滞の緩和ができます。粗大ごみの収集作業がスムーズに進むよう、お互いに協力し合うことが大切です。
予約した本人が持ち込む
粗大ごみの持ち込みについては、予約をした本人が持ち込みましょう。本人以外の方が持ち込んでも、受け入れしてもらえないため注意してください。本人確認として、持ち込みの際に身分証が必要です。
本人が入院をした場合など、特別な事情があるときは本人の2親等内の親族、または2親等内の姻族の代理の方が持ち込むことが認められています。その際は、必要書類などが必要です。市の公式サイトで詳細を確認しましょう。
【西宮市】粗大ごみの持ち込みに関するQ&A
粗大ごみを出す際にはさまざまなルールがあり、戸惑うこともあるかもしれません。計画的に粗大ごみの処分ができるよう、疑問をひとつひとつ解決していくことが大切です。
以下では、代表的な粗大ごみの持ち込みに関する質問をまとめました。
電話以外で持ち込み予約できる?
処分方法により、予約方法も異なります。それぞれ対応している方法は以下の通りです。
戸別収集は電話だけでなくLINEにも対応していますが、持ち込みは電話のみの受付であるため注意してください。
事業系の粗大ごみも持ち込み可能?
一定量までの粗大ごみであれば持ち込みが可能です。ただし、収集は対応しておらず直接持ち込む場合のみ対応してもらえます。料金は10kgまでごとに120円です。持ち込みたい日の前日までに電話予約をしてください。
粗大ごみの品目や大きさなどにより受け入れができなかったり、持ち込み時間が異なったりすることがあります。そのため、予約のときに粗大ごみの内容と持ち込む人の名前などを伝えましょう。
西宮市でスムーズに粗大ごみを処分しよう
西宮市で粗大ごみを捨てる方法や、その際にかかる料金、注意事項について解説しました。
自宅で使用していたものが古くなり、新しいものを購入したり、もう使用しなくなったりすることで粗大ごみが発生します。西宮市では、事前に粗大ごみの収集や持ち込みの予約をして、規定の料金を支払えば粗大ごみを処分することが可能です。
粗大ごみに対して今まで活躍してくれたことに感謝しつつ、西宮市が定めたルールを守り、気持ちよく処分したいですね。