鏡の捨て方7選|おすすめ買取店もご紹介

  • 2025年5月18日

日常生活や職場、外出中など、さまざまなシーンで活躍する鏡。不要になった鏡を処分したいと考えている方は多いと思いますが、どうやって捨てればいいのか悩んでしまいますよね。

それと同時に、環境に配慮してリサイクルやリユースを促進する方法を探している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、鏡の捨て方やよくある質問について紹介します。割れてしまった鏡の処分方法も記事内で解説するので、捨て方が分からないのであればぜひご覧ください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

鏡の捨て方7選

まずは、鏡の捨て方をまとめて紹介します。鏡の処分方法は捨てるだけではなく、ほかの人に再利用してもらう方法もあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

自分の状況に合わせた方法で鏡を処分してみてください。

1. 不燃ゴミとして捨てる

鏡はガラスと金属からできており、50cm以内の鏡は不燃ゴミとして捨てられます。

具体的な処分手順やルールは自治体によって異なるので、捨てる前に不燃ゴミに該当する鏡の大きさや収集日を確認しておきましょう。

ゴミの分別ガイドは、各自治体の公式ホームページから確認できます。

2. 粗大ゴミとして捨てる

全身鏡や鏡付きタンスなどの50cmを超える鏡は粗大ゴミとして処分しましょう。粗大ゴミとして処分する場合は処理手数料がかかるため、各自治体の公式ホームページを確認してみてください。

多くの自治体では、手数料が数百円程度に設定されていることが一般的です。例として、渋谷区では鏡の処理手数料を400円に設定しています。

3. 不用品回収業者へ依頼する

大きくて処分に手間がかかる鏡は、不用品回収業者へ依頼することもおすすめです。不用品回収業者は鏡単品での回収に対応しているケースが多く、公式サイトに問い合わせれば簡単に依頼できます。

費用がかかるものの、自宅まで回収しに来てくれるので、手間をかけたくない方におすすめの方法と言えるでしょう。

4. 友人・知人へ譲る

まだ使用できる鏡であれば、知人や友人に譲ることもひとつの選択肢です。処分予定の鏡を欲しがっている知人がいる場合に限られますが、費用をかけずスムーズに手放せます。

また、処分時のように環境に負担がかかることもないので、エコを意識する方におすすめの方法と言えるでしょう。

5. 掲示板サイトで譲渡する

鏡を譲る知人や友人がいないのであれば、ジモティーなどの掲示板サイトを利用するのも良いでしょう。掲示板サイトでは特定のアイテムの譲渡相手を募集できるので、需要のある鏡ならスムーズな譲渡が期待できます。

ただし、自宅周辺で譲渡相手が見つかるとは限りません。その場合は、地域を広げて募集してみましょう。

6. フリマアプリやネットオークションで販売する

価値がつきそうな鏡であれば、フリマアプリやネットオークションで販売することがおすすめです。自分が希望する価格で出品できるため、需要のある鏡は利益を得ながら処分できます。

ただし、フリマアプリなどの出品や発送はすべて自分で行わなければいけません。ほかの処分方法よりも手間がかかる点には注意しましょう。

7. 買取業者へ売却する

フリマアプリに出品せずに、買取業者に売却する方法もあります。買取業者は出張買取や宅配買取に対応していることが多いので、手間をかけず鏡を手放せるでしょう。

ただ、買取業者が買取に対応してくれるのは、ある程度の価値が担保されている鏡のみです。使用できても価値のない鏡は買取ってもらえない可能性が高いため、ほかの方法で処分しましょう。

割れた鏡の捨て方

処分予定の鏡が、割れていないとも限りませんよね。ここからは、割れた鏡の捨て方について紹介します。捨てるときの注意点もあわせて解説するので、参考にしながら処分しましょう。

割れた鏡は早めに捨てる

風水において鏡は強い力を持っているとされ、運気を上昇させるアイテムとして扱われてきました。

割れた鏡は「不幸が起きる前兆」と言われることがありますが、最近は「降りかかる不幸を鏡が肩代わりした」とも考えられています。

割れたまま放置するのは縁起が悪いため、できるだけ早めに捨てることがおすすめです。

割れた鏡を捨てる際の注意点

割れて使いものにならなくなった鏡は、そのまま不燃ゴミとして出してはいけません。回収自体は可能ですが、ゴミの回収中に鏡の破片が飛び散るリスクがありとても危険なので、新聞紙で包んだ状態で捨てましょう。

また、作業をするときは軍手やゴーグルを身に着け、自身も怪我をしないようにしてください。

大きな鏡は粗大ゴミへ

全身鏡や鏡付きタンスが割れてしまったときは、粗大ゴミとして処分しましょう。前述したとおり、50cmを超える鏡は粗大ゴミの対象になるので、自治体の指定した処理手数料を支払えばスムーズに捨てられます。

割れた鏡を捨てる際の注意点」を参考にして安全に配慮しつつ、鏡を処分しましょう。

修理に出す

もしインテリアミラーやアンティークミラー、愛着のある鏡が割れてしまったのであれば、専門業者に修理してもらうこともおすすめです。修理費用は業者によって異なりますが、鏡本体の交換になった場合は約1万円前後かかります。

愛着のある鏡を長く使用したいなら、近辺の修理業者を探してみてください。

ブランド品やアンティークの鏡は買取も可能

装飾が施されたアンティークミラーやブランド品の鏡は、買取業者に依頼すれば買取ってもらえる可能性が高いです。とくにブランド品は高値で取引されていることが多いため、買取業者によっては高額査定が期待できるでしょう。

ただし、買取はアイテムの状態やブランド価値に依存します。知名度の低いブランドだったり、状態の悪い鏡だと価格がつかなかったりすることもあるので、所有している鏡の状態を確認してから買取に出すか決めましょう。

鏡のおすすめ買取店3選

ここからは、鏡のおすすめ買取業者を紹介します。同じ鏡を買取に出したとしても、買取価格も同じとは限りません。鏡の買取に対応した店舗をまとめたので、買取を依頼するときの参考にしてください。

店舗名 サービス詳細 口コミ評価 ポイント 宅配買取 出張買取 店頭買取 宅配キット 店舗がある地域 出張査定対応エリア 定休日 営業時間 買取対象 古物商許可番号
ウリドキ 一括査定する ★PR 一番高く売れる買取店がラクラク見つかる 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 土日祝(ウリドキ) 10:00〜19:00(ウリドキ) ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など 第302171706809号
ブランディア 詳細へ ★★★☆☆3.9 ブランド品の買取が得意 あり 東京、神奈川 日曜、祝日(宅配買取の問い合わせ) 11:00~18:00(宅配買取の問い合わせ) ブランド品、時計、宝石など 第302170407755号
チェリーズマーケット 詳細へ ★- 買取数20万点の実績を誇る なし 東京都世田谷区船橋 要問い合わせ 年中無休 9:30~20:00 家具、家電、オーディオ 第303250809081号
ナンバーワン買取センター 詳細へ ★★★☆☆3.2 家具家電の買取がメイン 神奈川県横浜市港北区 要問い合わせ 年中無休 10:00~19:00 家具、家電、酒など 第451930005032号

※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています

ブランディア

★★★☆☆3.9

ブランディアロゴ

「ブランディア」は、ジュエリーとブランド品の買取を行っている買取業者です。鏡の買取に特化した業者ではありませんが、有名ブランド品の鏡であれば買取ってもらえます。

買取では店頭買取や宅配買取はもちろん、電話番号の登録だけで依頼できるオンライン買取に対応。ビデオ通話を利用してやり取りしますが、顔と背景が映ることはありません。通話を通してプライバシー情報が漏洩する心配なく、買取を実施できるでしょう。

また、ブランディアは公式査定アプリ「URUCA(ウルカ)」を提供しています。アプリからブランド名で絞り込めば、おおよその査定額を把握可能です。アプリを参考に買取ってもらうか判断するとよいでしょう。

ブランディア
電話番号 0120-155-081
公式サイト

チェリーズマーケット

チェリーズマーケットロゴ

「チェリーズマーケット」は、買取数20万点の実績を誇る家具の買取業者です。全身鏡や鏡付きタンスの買取に対応しており、プロの査定士が正確にアイテムの価値を見定めてくれます。

チェリーズマーケットは東京23区の出張買取に対応。出張費用や査定費用はもちろん、査定額に満足できずキャンセルしても費用は一切かかりません。

また、鏡台などの大きな家具については、スタッフが搬出作業を行います。自宅に傷がつかないように養生やプラ板設置を行うので、安全に家具を搬出できるでしょう。

買取公式サイトにある「無料査定フォーム」か電話を利用して申し込み可能です。東京にお住まいであれば、この機会に依頼してみてはいかがでしょうか。

チェリーズマーケット
電話番号 0120-319-622
公式サイト

ナンバーワン買取センター

★★★☆☆3.2

ナンバーワン買取センターロゴ

「ナンバーワン買取センター」は、店頭・出張買取に対応している買取店舗です。家具家電の買取をメインに行っており、家具にカテゴライズされる全身鏡や鏡付きタンスであれば価格を付けて買取ってもらえます。

また、依頼者が希望すれば不用品回収も可能。軽トラックの詰め放題で一律3万円から対応してもらえるので、鏡以外にも処分したいアイテムがある方におすすめです。

買取は「お問い合わせ」「無料見積り」「買取・お支払い」の簡単3ステップで完結。依頼はメールや見積りフォーム、電話から可能です。

自分に都合のよいタイミングに依頼してみてはいかがでしょうか。

ナンバーワン買取センター
電話番号 0120-821-007
公式サイト

鏡の捨て方に関するよくある質問

最後に鏡の捨て方に関するよくある質問を3つ紹介します。ひとつずつ丁寧に回答しているので、鏡の処分方法で疑問がある方は確認してみてください。

ご紹介する質問以外に疑問がある場合は、買取店舗に問い合わせてみましょう。

鏡の処分費用は?

鏡を粗大ゴミとして捨てたり、不用品回収業者へ依頼して処分したりする場合は費用がかかります。粗大ゴミとして処分する場合は、自治体の定める処分手数料がかかるため、事前に自治体の公式ホームページを確認しましょう。

不用品回収業者に関しては、業者によって料金体系が異なります。単品回収に対応しているかや、トラックの台数などによって価格が変動するため、業者に依頼するときも公式サイトを確認しておいてください。

鏡台はどうやって捨てる?

鏡台は50cmを超えるので、粗大ゴミとして捨てましょう。捨てるのに抵抗がある場合は、フリマアプリに出品したり、買取業者に依頼して手放したりするのがおすすめです。

ただ、鏡台に価値がない場合は売れない可能性が高いことも忘れてはいけません。鏡台に売れるほどの価値があるかを確認してから、買取に出すかどうかを決めましょう。

運び出せないときはどうしたら良い?

鏡を運び出すのに手間がかかったり、そもそも運び出せなかったりする場合は、不用品回収業者や買取業者の出張買取を依頼しましょう。

不用品回収業者はトラックに乗せて回収してくれるうえ、業者によっては単品での回収も可能です。出張買取は、スタッフが自宅まで回収に来てくれるので手間もかかりません。

鏡の捨て方は適切な方法を選択しよう

鏡の処分方法はさまざまです。不燃ゴミや粗大ゴミとして処分する一般的な方法だけでなく、不用品回収業者へ依頼して処分するなど多岐にわたります。

適した処分方法は鏡の大きさや状態、価値によって異なるので、慎重に捨て方を選びましょう。鏡が価値のあるものであればフリマアプリに出品したり、買取業者に依頼したりなどの方法も選択肢に入ります。

状況にあった方法で鏡を処分してみてください。

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/