チケット流通センターは違法?利用方法や手数料、口コミ評判を調査!

  • 2023年9月5日

「行きたいコンサートのチケットが取れなかった」「抽選に複数申し込みしたら、同じ日に重複当選してしまった」そんなときに心強いのが、チケットの売買サービスです。

「チケット流通センター」は、そんなチケット取引をおこないたい方専門のサービス。数多くのジャンルを取り扱っており、チケットを売りたい・買いたい人を仲介してくれます。個人情報を渡さずに取引できるため、SNSでの取引には不安がある方にも最適です。

この記事では、チケット流通センターの使い方や費用、利用している人の口コミなどをご紹介していきます。チケットの売買をお考えの方、チケット流通センターが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

チケット流通センターはチケット売買の仲介サービス

チケット流通センターとは、チケットの売買を仲介しているサービスです。

さまざまなジャンルのチケットを取り扱っており、国内チケットサービスのなかでも、利用者数が多いサービスと言えます。

人気の高い試合・公演はトップページでピックアップされており、すぐにアクセスが可能。

利用にはウェブからのアクセスか、頻繁に使用する方には気軽に使えるアプリのインストールもオススメです。

チケット流通センターは違法?

チケット流通センターのように、チケットの売買をするとき「違法行為にならないか?」と、不安になる方もいるのではないでしょうか。

結論、チケット流通センターでチケットを売買すること自体は違法ではありません

チケット流通センターでのチケット取引で、違法になる可能性があるのは、「転売目的での取引」です。

転売目的とは、試合・公演を観るのを目的にチケットを取得するのではなく、取得したチケットを高値で売って利益を出すことを指します。

過去にはチケットの転売による逮捕者も出ており、懲役や罰金などの刑を受けることになってしまう可能性も。

チケット流通センターに限らず、転売目的でチケットを売却するのはやめましょう。

チケット流通センターで買えるチケット

チケット流通センターでは、さまざまなジャンルのチケットを取り扱っています。

例として、取り扱いジャンルの一部をご紹介しましょう。

  • スポーツ(プロ野球・大相撲など)
  • ジャニーズ(キンプリ・SnowManなど所属グループのコンサートチケット)
  • 舞台(「千と千尋の神隠し」などの実写舞台作品や宝塚など特定劇団のチケット)
  • レジャー(東京ディズニーリゾートのパスポートやUSJのスタジオパスなど)

幅広いジャンルのチケットを取り扱っているため、多くの方が売買のために利用しています。

他にもさまざまなジャンルのチケットがあるので、気になるジャンルのチケットがあるかどうか、チェックしてみてください。

チケット流通センターの利用方法

チケット流通センターでは、支払いしたのにチケットが届かないなど、チケット売買に関するトラブルを避けるため、支払った料金はすぐには振り込まれません。

購入者が支払った料金は一時的に流通センターが預かり、チケットが発送されたのを確認次第、流通センターから売却者に支払われるシステムです。

ここからは、買う場合の方法・売る場合の方法を、それぞれ詳しく解説していきます。

チケットを買う場合

チケットを買う場合、まずは自分が欲しい試合・公演などのチケットを探しましょう。気になるチケットを見つけたら、チケットの注文画面へ移行します。

支払いが完了すると、次はチケットの受け取りです。紙チケットなら郵送で、電子チケットなら連絡ボードを用いたやり取りでチケットを受け取ります。受け取り完了までお金は流通センターが預かっているため、安心してご利用ください。

チケットを売る場合

チケット流通センターでは、転売などを防ぐため、売り手側の身分証提出を義務付けています。本人確認をおこなった人しかチケットを出品できないため、売りたいチケットがある方はまず本人確認手続きをしましょう。

本人確認が完了したら、チケット情報の登録をおこない、チケットを出品します。出品チケットが入札されたら、紙チケット・電子チケットに応じて購入者に発送してください。発送の確認が取れると、流通センターから料金が支払われます。

チケット流通センターの利用にかかる手数料

チケット流通センターでは、大きく分けて二つの手数料が発生します。一つは取引が成立したときに発生する「仲介手数料」、もう一つが「キャンセル料」です。それぞれの費用について、解説していきます。

取引成立にかかる手数料

チケットの取引が成立すると、仲介手数料の支払いが発生します。仲介手数料はチケット代金によって変わるシステムです。

条件手数料
チケット代金が8,001円以上の取引チケット代金の10.45%(税込)
チケット代金が3,001円~8,000円の取引836円(税込)
チケット代金が500円~3,000円の取引297円(税込)

購入者がチケットを受取したのを確認後、上記の仲介手数料分を差し引いた金額が出品者に振り込まれます。振込時に発生する手数料は、チケット流通センター負担です。

ただし登録金融機関口座に不備があり、チケット代金が振り込めなかった場合は、再振込手数料880円(税込)が差し引かれます。

キャンセル料

購入者に「在庫あり」と連絡をした後、出品者の都合で取引をキャンセルすると、キャンセル料が発生します。キャンセル料も仲介手数料同様、チケット代金によって変わるのが特徴です。

条件手数料
チケット代金が8,001円以上の取引チケット代金の20%
チケット代金が3,001円~8,000円の取引1,500円
チケット代金が500円~3,000円の取引1,000円

キャンセルと判断されるような条件には、以下のようなものもあります。

  • 「在庫あり」連絡後にチケット不在・内容相違が判明
  • 発送期限・到着期限の超過
  • サービスで禁止されている方法(普通郵便やメール便など)でチケットを送付し、買い手の受取確認ができなかった

チケット流通センターでは、円滑な取引のためにチケットの発送期限・到着期限を設定しています。期限を超過したり、指定方法以外の発送方法で送付すると、キャンセル料の支払いが発生してしまうので注意しましょう。

チケット流通センターの口コミ・評判

これまで使ったことのないサービスを利用する際に気になるのが、実際に使用している人の意見ですよね。使いやすいサービスじゃないと、長期的な利用は難しいでしょう。ここからは、チケット流通センターを利用している人の口コミや評判と、そこからわかるメリット・デメリットをご紹介します。

口コミからわかるメリット

チケットの売買サイトは他にもいくつか使って来ましたが、こちらのサイトが一番使いやすかったです。普段好きなアーティストのライブや、演劇のチケットなどを購入する時に良くこちらで探すことが多いですが、大抵の場合見つかることが多いです。またどうしても行きたいチケットがあり、一人で応募するだけだと心もとないので、友達に頼んで応募することがありますが、余分に当選してしまった時とかにもここをよく使わせてもらってます。売り買いがスムーズに出来て、運営のサポートも手厚いいいアプリだと思います。

出典:App Store

運営実績が長くあり、運営による本人確認もしっかり行ってくれているということで安心して使えています。楽天とソフトバンク以外のパリーグ球団は公式リセールをやっています。野球観戦などによく行く人は入れておいて損はないかと。

出典:Google Play

チケット流通センターは、取り扱いジャンルが豊富にあり、多くのライブ・コンサート・試合のチケットを見つけられます。売り手・買い手ともにたくさん利用しているため、チケットを売却する際にも、買い手が付きやすいのが魅力です。

また、チケット流通センターは20年以上の運営実績・本人確認の徹底から、安心して利用できるのもメリット。チケットは決して安くはないため、安心して利用できるサービスなのも嬉しいポイントでしょう。

口コミからわかるデメリット

今回急遽売ることになったチケットを掲載したのですが、売り手側に本人確認が必要で、しかもそれが本人限定受取郵便になります。その処理がかなり遅いです。一週間ほどかかります、と明記していただきたかった。

出典:App Store

チケット流通センターのデメリットは、本人確認に時間がかかる点です。安全のため徹底している本人確認手続きですが、その作業に時間がかかるため、登録後すぐに売りたいと思っている人には向いていません。

チケット流通センターを利用する際には、期間に余裕を持って事前に登録をするようにしましょう。

チケット流通センターで考えられるトラブル

チケット流通センターを利用するうえで、気をつけたいトラブルは以下の2つです。

  • 発送方法や日付指定はできない
  • 入場できない場合がある
  • 記載漏れや入力間違いは売り手の責任になる

それぞれについて詳しく解説していきます。

発送方法や日付指定はできない

チケット流通センターでは、利用できる発送方法が限定されています。発送方法に使えるのは、荷物の配達状況が確認できるかつ、受取時に受領印が必要な以下の方法です。

  • 書留
  • 簡易書留
  • ゆうパック
  • レターパックプラス(520円)
  • 宅配便

普通郵便などの方法は、配達状況を追跡できないため使用できません。

また、指定日時に発送してもらうこともできないため、購入側は仕事などの都合でチケットを受け取れない可能性があります。出品側は指定以外の発送方法を使用してしまうと、キャンセル扱いになる恐れもあるため注意しましょう。

入場できない場合がある

チケット流通センターでチケットを購入する際、注意したいのが入場時の本人確認です。公演・試合によっては、入場時にチケットに記載されている氏名と身分証に違いがないかの確認をおこなっています。本人確認が取れないとたとえチケットが正規の物であっても入場できません。

チケット流通センターをはじめ、公式以外からチケットを購入する際には、そういったリスクがあることを事前に理解しておきましょう。また、購入する前には必ず行きたいイベントの規約・ルールを確認し、入場時の本人確認が必須かどうかをチェックするようにしてください。

記載漏れや入力間違いは売り手の責任になる

先ほど少しお伝えしましたが、チケット情報に対しての記載漏れや入力間違いは、売り手側の責任とされ、キャンセル料が発生してしまいます。

「チケットの内容相違」と運営に判断されないよう、出品の際に何度も不備がないか確認することが大切です。些細な確認ミスから大きなトラブルに繋がるリスクもあるため、チケット出品時は十分に注意しておきましょう。

住所や電話番号が相手に伝わる場合がある

チケット流通センターの利用中に売り手の住所や電話番号が買い手側に伝わるケースがあります。たとえば、規約に基づいたキャンセルや取引解除があった場合です。買い手の手元にあるチケットを返送するために、売り手の住所や電話番号が開示されることがあります。

また、「買ったチケットが利用不可だった」「届いたチケットが偽物だった」といったトラブルの際、チケット流通センターへ売り手の個人情報開示を依頼するケースもあるでしょう。

不安な方は「あんしん配送サービス」がおすすめ

個人情報の漏洩が不安な方のために、チケット流通センターではプライバシー保護を目的に「あんしん配送サービス」を提供。チケット流通センターが運営するチケ流配送センターを経由して買い手に届けられます。

配送されるチケットは撮影、保存をしておくため、思わぬトラブルが発生した際もチケ流通センターを通しての対処が可能。チケット出品時に売り手が「あんしん配送OKで掲載する」を選択肢、買い手が利用を申し込むことで簡単に使えます。

チケット流通センターで万が一トラブルが発生した際の対処法

十分に注意していても、トラブルが発生する可能性はゼロではありません。チケット流通センターでの売買は、運営が間に入っていますが、基本的には個人間でのやり取りが中心です。

本人が意図しない形で、トラブルに巻き込まれることも考えられます。万が一トラブルに見舞われた際に困らないよう、どのように対処するべきなのか、次で詳しくみてみましょう。

まずは運営に問い合わせ

トラブルに巻き込まれた際、真っ先にすることは運営への問い合わせです。

ひと言でトラブルと括っても「同行者入場なのに別々だった」「チケット情報に誤りがあった」など、さまざまなパターンが考えられます。

しかし、どのトラブルでも必ず先に運営へ問い合わせることが大切で、決して個人間で解決しないようにしましょう。

些細なトラブルでも、お互い納得できなければ大きな問題へと発展するかもしれません。第三者の運営に入ってもらい、スムーズにトラブルを解決することが望ましいです。

解決しない場合は消費者センターへ

お互いの確認ミスなど、トラブルの内容によっては、運営から「自己責任」として取引中止だけで片づけられることもあります。こういったケースでは互いに納得できないことも多く、運営の助けなしでトラブルが継続する危険性もあるでしょう。

トラブルがどうしても解決できない場合は、消費者センターへ相談することをおすすめします。個人間でのやり取りだけだと、論点がズレてしまっている可能性もあり、トラブルの解決が長引くだけです。

運営に問い合わせて無理なら、消費者センターに間に入ってもらい、あくまでスムーズに解決することを心掛けましょう。

チケット流通センターと比較したいチケット売買サイト

チケットの売買をおこなっているサービスは、チケット流通センター以外にもたくさんあります。大切なのは、そのなかから自分に合っているサービスを選ぶことです。ここからは、チケット流通センターと比較したい、チケット売買サイトをご紹介します。

店舗名公式サイト口コミ評価ポイント宅配買取出張買取店頭買取宅配キット店舗がある地域出張査定対応エリア定休日営業時間買取対象古物商許可番号
ウリドキ一括査定する★PR一番高く売れる買取店がラクラク見つかる買取店による買取店による買取店による買取店による買取店による買取店による土日祝(ウリドキ)10:00〜19:00(ウリドキ)ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など第302171706809号
チケッティ公式サイト問い合わせ★4.4金券・チケットの専門店なし東京店舗による店舗によるチケット類、金券など第307760506611号
アクセスチケット公式サイト問い合わせ★3.8オンラインショップでチケット購入可能なし関東、中部、関西店舗による店舗によるチケット類、金券など第452760007200号
チケトレ公式サイト問い合わせ★-チケットはすべて定価で取引なし24時間(問い合わせ)24時間(問い合わせ)チケット類第303311704861号
チケジャム公式サイト問い合わせ★3.2イベント興行主と連携で安心売買全国年中無休24時間(取引時間)

※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています

チケッティ

★★★★☆4.8
ここはチケットの買取にしても購入にしても、新宿や新橋の金券ショップと比べても遜色のないお店だと思う。ただしマイナーな金券は買い取ってもらえない。

不明
出典:Google

会員登録から買い取りの流れまで、とても分かりやすくスムーズに取引できました。 動画での説明、部分的なリンクでの説明、買取商品の豊富さ、探しやすさ、非の打ち所がありません。 取引中のこまめなメールも安心します。 買取価格も私が住む町より高く、ショップへ行く手間もなく、セキュリティもしっかりしているので安心です。また、売買共にお世話になりたいと思います。

不明

特徴

  • 金券・チケットの専門店
  • LINEから問い合わせ可能
  • 買取方法は店頭・宅配の2種類

買取店紹介

「チケッティ」は、金券・チケットの専門店です。取り扱いは、商品券やクオカード、レジャー・テーマパーク施設のチケットなど。店舗運営とオンラインショップにより、金券・チケットの販売と買取をおこなっています。

売りたい商品については、専用フォームや電話から問い合わせ可能です。各店舗ごとにLINEやSNSも運用しているため、質問したいことがある方は、LINE・SNSの利用もご検討ください。

店舗情報

店舗名チケッティ
営業時間店舗による
定休日店舗による
買取方法店頭、宅配
会社名株式会社ガジーゴ
古物商許可番号東京都公安委員会 第307760506611号
査定士
その他特徴

アクセスチケット

★★★☆☆3.8
開店直後に行きました。
買い取りを依頼したら、金額を提示してくれて即買い取ってくれました。身分証明書は不要でした。サインのみです。

KKSE TTBさん
出典:Google

JALとANAの優待を買い取ってもらった。事前にホームページで見た郵送買取の買取価格より300〜500円くらい安かったが、サインだけで買い取ってくれるので手間が無い。そして何故かJALの方が買い取り価格が倍くらい高い。

s smさん
出典:Google

特徴

  • 金券・切手の専門店
  • オンラインショップでチケット購入可能
  • 買取方法は店頭・宅配の2種類

買取店紹介

「アクセスチケット」は、金券・切手の専門店です。テレカ・プリペイドカード・商品券・レジャー券・株主優待券など。幅広いジャンルのアイテムの買取・販売をしています。

買取方法は店頭・宅配の2種類です。店舗に行く時間が取れない方も、買取依頼書を記載すれば、自宅から好きな時間に査定準備ができます。オンラインショップで購入もできるため、売却だけではなく、購入を考えている方もご利用ください。

買取実績

  • 東京ディズニーランド・シー共通パスポート(株主優待券):5,200円
  • ナガシマスパーランド パスポート90日未満問合せ:2,550円
  • ハウステンボス パスポート:4,000円

出典:アクセスチケット

店舗情報

店舗名アクセスチケット
営業時間店舗による
定休日店舗による
買取方法店頭、宅配
会社名株式会社 和僑
古物商許可番号神奈川県公安委員会 第452760007200号
査定士
その他特徴

チケトレ

口コミ評価:-
出典:チケトレ
口コミ実績なし

特徴

  • 音楽事業団体公認のチケットリセールサービス
  • チケットはすべて定価で取引
  • 入場できなかった場合は購入者に全額返金の保障あり

買取店紹介

「チケトレ」は、音楽事業団体公認のチケットリセールサービスです。音楽業界公認のため、「公式で購入したチケットではないから入場できるか不安…」ということがなく、安心して利用できるのが魅力です。

万が一入場できなかった場合、購入者に全額返金する保証もあります。

また、チケットはすべて定価で取引されるので、高値で転売するのを防げるのもポイントです。純粋に音楽が好きな方同士が、公平に取引できるのが大きな特徴といえるでしょう。

店舗情報

店舗名チケトレ
営業時間24時間(問い合わせ)
定休日年中無休(問い合わせ)
買取方法宅配
会社名ぴあ株式会社
古物商許可番号東京都公安委員会 第303311704861号
査定士
その他特徴

チケジャム

★★★☆☆3.2

出典:チケジャム
初めて利用させてもらいました。
チケットが手に入らず大変困っていました。
とてもいい席で手渡しで頂いたのですが相手の方も、すごくいい方で安心しました。
感謝です!

不明

良い席のチケットを入手出来たおかげでとても楽しく過ごせて子供も大喜びでした。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

不明

特徴

  • イベント興行主と連携で安心売買
  • 初めての購入でポイント10%還元
  • あんしん補償でトラブルにも対応

買取店紹介

「チケジャム」は、売りたい人と買いたい人の仲介役を担うチケットフリマサービスです。国内外のライブ・コンサートやイベント、 スポーツ、ミュージカルなど幅広いジャンルのチケットを取り扱っています。ホームページでは人気、値下げしたもの、都道府県、開催間近など様々な条件でチケットを探せるのが便利です。

イベントの興行主と連携してチケット売買を仲介しているのもチケジャムの特徴。イベント主催者は簡単に登録でき、転売問題を防ぐ機能が備わっているため、安心して売買ができます。また、「安心決済」での代金未払いのトラブル防止、チケット内容が違う場合の返金補償である「あんしん補償プレミアム」など、手厚いサポートもチケジャムの強みです。

店舗情報

店舗名チケジャム
営業時間24時間(取引時間)
定休日年中無休
買取方法宅配
会社名エンターテイメント株式会社
古物商許可番号
査定士
その他特徴北米支社あり、3種類の支払方法(クレジット、コンビニ、Apple Pay)

チケット流通センターなら安心してチケット売買ができます!

チケット流通センターは、スポーツの試合・舞台・ジャニーズコンサート・ディズニーリゾートのパスポートなど、さまざまなチケットを取り扱っているサービスです。運営実績も20年以上あり、多くのチケットが売買されています。

国内のチケット専門サービスのなかでも規模が大きく、購入したい方も売却したい方もスムーズに取引相手を見つけられるのが魅力です。

また、チケット出品者の本人確認を徹底・支払い金の一時預かりによって、料金の未払いやチケットが届かないといったトラブルを回避できます。安心してチケットを売りたい・買いたい方は、チケット流通センターの利用を検討してみてください。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる