「オリパ」って知ってる?
TCG(トレーディングカードゲーム)といえば『ポケモンカード』や『ヴァイスシュヴァルツ』、古くは『マジック・ザ・ギャザリング』などがありますが、日本で一番ヒットしたTCGといえばやはり『遊戯王』ではないでしょうか。
遊戯王は今年で20周年を迎え、ますます盛り上がりを見せています。
カードの売買も盛んで、中古ショップだけでなくフリマアプリやSNSでの取引など到るところで売買されている状態です。
さて、皆さんは中古ショップやSNSで、「オリパ」という単語を見かけたことはないでしょうか。
「オリパ」とは、中古のTCGを取り扱うショップがオリジナルで作ったパックのことです。SNSを見ていると最近では個人で作っていることも増えてきました。
オリパはギャンブル性が非常に高く、パックの値段自体300円のものから10万円のものまであったりとピンキリで、当たれば購入額の5倍以上するようなカードが入っていることもありますが、外れだと10分の1の値段のカードが入っていることも。
こういったギャンブル性の高い商品を見ると、我々ウリドキ編集部はこう考えてしまうのです。
「オリパで出てきたカードを売ったらいくらくらいになるんだろう」
と。
そんなわけで、上司に話を通してオリパを30,000円分購入しました。
今回購入したオリパ
今回、以下の3店舗でオリパを購入してみました。
福福オリパ
1店舗め、福福オリパで購入したのは、「【袋シリーズ】鬼袋」。
これ1パックで10,000円です。
「鋼のハートを持った方のみご購入ください。」という文言に惹かれました。
中身に関しては一切触れられておらず、当たりとして何が入っているかも表記がありません。これぞギャンブルですね。
大吉オリパ
2店舗め、大吉オリパで購入したのは、「大感謝!究極大吉オリパ」。
5,000円だったので、2パック購入しました。
これを選んだ理由はたった一つ、大当たりが「究極竜騎士 【ウルトラレア】」だったからです。
「青眼の白龍」に「カオス・ソルジャー」が乗っかるという、キャラ設定を知っている人からしたらなんとも浪漫溢れるモンスターなのですが、なぜこのカードが大当たりなのかというと、ゲームボーイアドバンスソフト『遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説』の通常版にしか入っていなかった超レアなカードだからです。
ゲームは限定版と通常版の2種類出ていて、限定版のほうが流通量が多く、通常版はあまり流通していなかったため通常版にしか入っていなかった「究極竜騎士 【ウルトラレア】」は高騰しているというわけです。
2パック買ったので当たってくれ……!
オリパ屋キングダム
3店舗め、オリパ屋キングダムで購入したのは、「ほぼ!アジア版20thシークレット確定オリパ!」。
やはり遊戯王20周年ということで、それらのカードが入っているオリパが欲しかったのです。
当たりは以下の12種類。
個人的には「星杯の神子イヴ」が欲しいですね。理由は単純に可愛いからです。
もちろん外れが入っている場合もあるのですが、もしこの当たりが入っていたらと思うとワクワクが止まりません!
いざ、開封
というわけでオリパ、届きました。
どの店舗も注文して3日以内に発送通知が来て感動しました。
早速開封していきましょう。
まずは福福オリパの「鬼袋」開封
福福オリパからは届いたのはこの白いパッケージのもの。
このパッケージ、中がプチプチになっているのでダメージ対策はバッチリです。
買う側としてはこういう細かな気遣いは嬉しいですよね。
これが……鬼袋……。
果たして鬼が出るか蛇が出るか。
袋の中からは5枚のカードが出てきました。
果たして何のカードが入っていたのか……緊張の瞬間です。一気に見ていきましょう。
「ドラグニティナイト-ロムルス[シク]」
「ヴァレルソード・ドラゴン[ウル]」
「強欲で金満な壺[SR]」
「インスペクト・ボーダー[亜シク]」
「閃刀姫-カイナ[亜シク]」
なるほど!!!
アド損ではありますが、大爆死ではなかったかな?という感じですね。
初めてのオリパはこんなものでしょう!
2つめ、大吉オリパの「大感謝!究極大吉オリパ」開封
お次はこちらの茶封筒。大吉オリパから届いたものです。
中にはおてがみとカードが入っていました。(抽選券は期間限定のイベント用なので今回は関係ありません)
カードが曲がらないように段ボールが当て紙として使われていました。
おてがみはこんな感じ。
こういうのが入っていると心がほっこりしますよね。嬉しい。
大吉オリパは見た目が結構凝っていて、カードの中身を見る前におみくじで運勢を占うことができるのです。
運勢によって、このカードの当たり外れがわかるようになっています。
おみくじの結果はと言うと小吉が2つ。
サイトの説明文を読む限り、小吉は外れのようです。究極竜騎士はダメだったか……。
カードは1つのスリーブに2枚入っていて、二重でスリーブに入っているほうがメインとなるカードとなっています。もう1枚はそれを連想させるようなカードが入っているようです。
連想カードは「対峙するG」。
ということは……?
メインカードは「増殖するG[シク]」でした。
だと思った!
もう1組は、「雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン」と「雷神龍ーサンダー・ドラゴン[20thシク]」でした。
こちらも微妙にアド損。でも「増殖するG」が出たのは嬉しかったです。
現実にGが出るのは嬉しくないですが。
3つめ、オリパ屋キングダムの「ほぼ!アジア版20thシークレット確定オリパ!」開封
最後はスマートレターで届いたオリパ屋キングダムのものを開けていきます。
スマートレターの中からは茶封筒が出てきて、その中にはまた白封筒と手紙が入っていました。
そして白封筒の中に、ローダーに入ったカードが1枚。
10,000円でカード1枚。今まで以上のギャンブルです。
良いカードよ来てくれ……!
ドンッ!
「D-HERO ドミネイトガイ[20thシク]」
紛うことなき爆死……!
カード自体は強いんですけどね。イラストもめちゃくちゃカッコいい。
ただ、10,000円で買うかと言われると買わないじゃないですか。今なら2,000円も出せば買えるカードですし。
結果、まぁまぁの爆死
今回のオリパ開封結果をまとめると以下になりました。
- ドラグニティナイトーロムルス[シク]
- ヴァレルソード・ドラゴン[ウル]
- 強欲で金満な壺[SR]
- インスペクト・ボーダー[亜シク]
- 閃刀姫ーカイナ[亜シク]
- 増殖するG[シク]
- 雷神龍-サンダー・ドラゴン[20thシク]
- D-HERO ドミネイトガイ[20thシク]
※大吉オリパに封入されていたノーマルカードはおまけなのでリストからは除外
プレイ用として考えると悪くないのですが、レアリティ含めたカードの価値を見てみるとまぁまぁの爆死ではないでしょうか。
買取に出すといくらになるのか
あくまで開封は前哨戦。ウリドキニュース的にはここからが本番です。
今回のカードたちを買取に出すといくらになるのか見ていきましょう。
遊vic 中野店で査定してもらう
カードの査定は「遊vic 中野店」でしてもらいます。TCGの買取・販売だけでなく、遊戯王の公認大会も開かれるほどの人気店です。TCGを遊ぶ人なら一度は名前を聞いたことあるのではないでしょうか。
今回、カードの査定を担当してくれた方はサトーさん。遊戯王の全国大会にも出場するほどの猛者です。
遊vic 中野店は店員にガチのTCGプレイヤーが多く在籍していて、カードの価値をリアルタイムで把握している人ばかりいるそうです。
早速見てもらいます。
企画の趣旨を説明し、30,000円分のオリパに入っていたカードだと伝えると「30,000円でこれかぁ……」と苦笑されてしまいましたが、「でもオリパは当たればかなりでかいですからね。バランスを取ると外れはどうしてもこうなりますよね」とフォローしてくれました。
そう、今回は運が悪かっただけ、仕方ないのです!
慣れた手付きで状態をチェックしていくサトーさんでしたが、1枚のカードでその手が止まりました。
「これは傷有り扱いになりますね」
いったいどこに傷が……と思いましたが、目を凝らしてみると角が少しだけ白くなっていることがわかりました。
遊戯王はコレクターが多く、カードの状態には敏感な方も多いので遊vic 中野店ではこれは傷有りの扱いとなるそうです。
気になる査定結果は・・・
すべてのカードの査定が終わり、結果が出ました。
価格は以下の通りです。
- ドラグニティナイト-ロムルス[シク]:600円
- ヴァレルソード・ドラゴン[ウル]:1,450円
- 強欲で金満な壺[SR]:1,300円
- 増殖するG[シク]:2,200円(20thのものなのでこの値段)
- 雷神龍-サンダー・ドラゴン[20thシク]:2,300円
- D-HERO ドミネイトガイ[20thシク]:1,300円
「亜シク」ことアジア版のシークレットに関しては、遊vic 中野店としては「相場が変動しやすいため「アジア版買取してます!」と主だって買取はしていないが、提出されれば「現状この値段です」と提示はできる」とのことで、今回は以下の値段となりました。
- インスペクト・ボーダー[亜シク]:1,700円
- 閃刀姫-カイナ[亜シク]:1,500円
すべてを合計すると12,350円。
ただ、上記で書いた価格はすべて美品だった場合の金額で、「ドラグニティナイト-ロムルス」と「閃刀姫-カイナ」に関しては傷が見られたので上記の金額から10%が引かれます。
傷で減額されたものの、最終的な合計金額は12,140円となりました。
※取材した2019年6月13日時点の買取金額となります。
ここでちょっと宣伝
今回査定に協力してもらった遊vic 中野店は、「TCGの聖地」という人もいる(※筆者友人)ほど有名なTCGの販売・買取店です。
店内にはいつでも遊べるプレイスペースが用意されており、そこの壁には大会のメダルや盾が数多く飾られています。
取材に同席してくれた代表の方がとても気さくな方で、「ここはぜひとも写真撮っていってください!すごいんですから!」と熱弁されました。
確かにここまでの量のメダルや盾が飾られているところは見たことがありません。
また、同店の大きな特徴として「欲しいノーマルカードの在庫がすぐにわかる」というものがあります。
一般的な中古店だと、ノーマルカードを探す場合「ストレージ」と呼ばれるノーマルカードをまとめた場所から客側が自分で探す必要があります。
しかし、同店では膨大なカードを1種類ずつ管理しており、店内に設置してあるタブレットから欲しいカードを選べば店員が奥から在庫を探してきてくれます。
今回、特別に店の裏側を見せてもらいました。
所狭しとカードが並べられています。この両隣の棚は遊戯王カードだけで埋め尽くされています。
欲しいカードが棚をひと目見てわかるようにパックごとに整列され、仕切りを使って1種類ごとに在庫がわかるようになっていました。
「ここまで大量に、かつ細かく管理している店舗は日本中探してもうちくらいのものでしょう」と豪語する代表。
デッキに組込みたいノーマルカードを探すときは、まず遊vic 中野店に足を運べば解決できそうです。
今回のカード全部プレゼント!
お待たせしました、読者プレゼントのお時間です。
今回の記事に登場したカード
- ドラグニティナイトーロムルス[シク]
- ヴァレルソード・ドラゴン[ウル]
- 強欲で金満な壺[SR]
- インスペクト・ボーダー[亜シク]
- 閃刀姫ーカイナ[亜シク]
- 増殖するG[シク]
- 雷神龍-サンダー・ドラゴン[20thシク]
- D-HERO ドミネイトガイ[20thシク]
をまとめて1名様にプレゼントします!
応募方法
ウリドキのTwitterアカウントをフォローした上で、キャンペーンツイートをリツイートしてもらえれば応募完了です。
▼該当ツイートはこちら▼
【#遊戯王 豪華プレゼント企画】
このアカウントをフォローしていただき、リツイートしてくれた方から抽選で1名様に記事内で紹介するカード全部プレゼント「 #オリパ で出てきたカードを売ったらいくらになるんだろう?」そんな疑問から出来た企画です
プレゼント詳細こちらhttps://t.co/jWUd3Inf9x
— ウリドキ (@UridokiNet) 2019年6月21日
応募してくれた人の中から抽選で1名様に今回の記事に使われたカードを丸ごと全部プレゼント!
たくさんのご応募お待ちしております!
TCGを買取に出すならぜひ「ウリドキ」で
今回はTCGの査定に直接店舗へ持ち込みましたが、すぐ近くに店舗がない人もいると思います。
そこで便利なのが、一括査定サービス「ウリドキ」です。
まずはサイトへアクセス → URIDOKI – 売りたい人とプロの査定士を繋ぐマッチングサービス
使い方はとても簡単で、売りたい商品のカテゴリを選び、商品名を入れて写真を撮影します。
最後に商品の状態を選択すれば終了です。
出品されているのを査定士が確認したら、商品に値段を付けてくれます。
ただ、TCGの場合は説明欄にもう少し詳しく書いてあげると査定士も査定がしやすくなります。
査定士が欲しい情報は何か、遊vic 中野店の店員に聞いたところ、
- 型番(品番)
- レアリティ
- 傷の有無
- (言語)
以上の4つとのことでした。言語に関しては写真でもわかるので省略してしまっても大丈夫みたいです。
型番とは、カードに印刷されている固有の番号です。
遊戯王だとイラストの右下に印字してあります。
型番は特に重要で、同じ内容のカードでもレアリティが違うだけで買取価格が10倍以上変わることがあり、写真だとわかりにくい場合でも型番を記載しておくことでカードのレアリティがわかるとのことです。
今手元にあるカードがいくらになるのか知りたい人は、ぜひ「ウリドキ」を利用してみてください。