【30代男性】時計のおすすめを予算別に紹介|人気ブランドも

  • 2024年6月26日
この記事で解決できるお悩み
  • 30代男性におすすめの時計が知りたい
  • 30代男性の時計の価格相場が知りたい
  • 時計をプレゼントするときの選び方が知りたい

本記事では、30代の男性におすすめの時計を予算別に紹介。人気のデザインや特徴、ブランドについても解説します。

30代は会社での地位があがりはじめたり、結婚をして家族ができたりと、生活環境などが変わるタイミングです。それに合わせて時計を購入しようと考える人も多いのではないでしょうか。

30代男性に似合う時計の情報の収集や、購入を検討している人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

30代男性にはどのような時計が人気?

ここでは、30代男性にはどのような時計が人気なのか、デザインや機能性を中心に解説します。仕事やプライベートなどの生活環境や、自分の好みに合わせた時計を選びたい人は、これから紹介する内容を参考にしてみましょう。

アナログ式の文字盤

時計にはデジタル式とアナログ式の文字盤がありますが、デジタル式だとカジュアルな印象になりやすく、仕事などのフォーマルなシーンでつけると浮いてしまう可能性があります。

30代の男性がつけるのであれば、落ち着いた印象のアナログ式の文字盤がおすすめ。仕事やプライベートを問わず使いやすく、デジタル式よりも大人っぽい雰囲気が出せるでしょう。

主張しすぎないシンプルなデザイン

奇抜なデザインや色味が派手なもの、ケースサイズが大きすぎるものは、仕事などのフォーマルなシーンでは浮いてしまいます。

デザインは主張しすぎないシンプルなものを選ぶほうが、フォーマルなシーンやプライベートでも利用でき、買ってから後悔することが少ないでしょう。時計を選ぶ際には、ケースサイズの大きすぎないシンプルなデザインがおすすめです。

定番は金属ベルト

ベルトは金属製のものが定番。大人っぽい雰囲気もありフォーマルなシーンにもぴったりです。金属ベルトをつけるとかぶれる人や、デザインが苦手な人にはレザーベルトをおすすめします。

カジュアルなシーンやランニングなどで使用したい場合は、シリコン素材のベルトが使いやすいです。好みやシーンに合ったベルトを選びましょう。

30代男性が身につける時計の価格相場

30代男性だからと言って無理に高い時計を購入する必要はなく、自然に身につけられる価格のものを選ぶことが大切です。おおよそ10〜50万円程度の予算を組めば、高級感と機能性に優れたモデルが選びやすいでしょう。

もちろん数万円の時計でも良いものはあるので、好みのデザインやシーンに合った時計があれば、値段にこだわる必要はありません。一生ものの時計を探しているのであれば、高品質な素材を使用した高級ブランドの時計を選ぶこともおすすめです。

30代男性に人気の時計ブランド

30代の男性には、デザインはもちろんのこと、機能性も兼ね備えた時計が人気です。ロレックスをはじめとする海外ブランドだけでなく、シチズンやセイコーなどの国産ブランドも良いでしょう。

以下、30代男性に人気の時計ブランドをいくつかピックアップしました。

国産ブランド

  • シチズン(CITIZEN)
  • セイコー(SEIKO)
  • オリエント(ORIENT)
  • カシオ(CASIO)

海外ブランド

  • ハミルトン(HAMILTON)
  • タグホイヤー(TAG HEUER)
  • オメガ(OMEGA)
  • ブライトリング(BREITLING)
  • ブルガリ(BVLGARI)
  • ロレックス(ROLEX)

【予算別】30代男性におすすめの時計

ここでは、30代男性におすすめの時計を予算別に紹介します。ブランドや素材、新品や中古など、値段を決める要素はさまざまです。以下のモデルを参考にして、予算と自分の好みに合った時計選びをしましょう。

10万円以下

10万円以下で購入できる時計には、人気ブランドのエントリーモデルの中古品や、リーズナブルなブランドのハイグレードモデルなどがあります。

素材はステンレス製で装飾のないシンプルなデザインの時計が多いです。大人の男性が身につけていても恥ずかしくない価格帯なので、プレゼントとして選ぶにはぴったりの値段でしょう。

ハミルトン ジャズマスター H38525541

ハミルトンはアメリカの腕時計ブランドです。アメリカ軍に納品している腕時計ブランドとして有名で、高度な技術力は高い評価を受けています。

「ジャズマスター H38525541」は、ブルーの文字盤にブラウンのレザーベルトがおしゃれ。カジュアルな装いのワンポイントとして、活躍しそうです。

シチズン プロマスター SKYシリーズ BY3006-53H

シチズンは日本の時計ブランドです。光発電システムの「エコ・ドライブ」や世界中の現地時刻がわかる「ダイレクトフライト」などの機能を開発しています。​​

「シチズン プロマスター SKYシリーズ BY3006-53H 」には、航空計算尺やパーペチュアル、ワールドタイムなど、さまざまな機能が搭載されており、日本、アメリカ、中国、ヨーロッパの4つの地域で、時刻とカレンダーの自動調整が可能です。

カシオ Gショック MTG-B1000B-1AJF

カシオを代表する商品のGショックは1983年から販売されています。建物の3階から落としても壊れない時計として売り出され、現在でも世界中で人気です。

「Gショック MTG-B1000B-1AJF 」は、Gショックの代名詞、トリプルGレジストの構造でつくられているので耐久性が高く、耐水圧は200mと衝撃や耐水性にすぐれた時計といえます。

30万円前後

30万前後の時計は、10万円以下の時計と比べて高級感のある時計が多いです。グランドセイコーやタグ・ホイヤーなど人気ブランドの中間モデルハイブランドの中古品が購入可能な価格帯といえます。

この価格帯の時計をひとつ持っておけば、さまざまなシーンで使用可能です。素材も丈夫なものを使っているので、定期的なメンテナンスやセルフクリーニングなどをしっかり行えば長く愛用できるでしょう。

タグ・ホイヤー フォーミュラ1 クロノグラフ キャリバー16 CAZ2012.BA0876

タグホイヤーは、スイスの高級時計ブランドです。「フォーミュラ1」は、F1レースに影響を受けてつくられており、高級感とスポーティな見た目が魅力。耐水圧は200mで、防水性にすぐれていることも特徴のひとつです。

ケースサイズが44mと大きめなので、時計に存在感を求める男性におすすめします。

グランドセイコー SBGP011

グランドセイコーは日本の高級時計ブランドで、全ての工程を自社で行うマニファクチュールブランドです。「SBGP011」は、ケースは40mの円形で、シンプルな見た目と高級感が大人の男性に似合い、フォーマルなシーンで使える時計といえます。

日本製の時計が好きな30代男性におすすめです。

ブルガリ ディアゴノ DG41C11SMCVD

「ブルガリ」は1884年に生まれた世界5大ジュエラーのひとつに数えられるブランドです。腕時計は華やかなデザインのものが多く、ほかの時計ブランドとはちがう魅力があります。

「ブルガリ ディアゴノ DG41C11SMCVD」は、マグネシウムをケースの素材に使っているめずらしい時計です。マグネシウム独特の質感を楽しみたい人におすすめ。

50万円以上

50万円以上の時計になると、ロレックスやオメガのスピードマスターなど、時計に詳しくない人でも名前は聞いたことがあるブランドやモデルの購入が視野に入ります。

これらの時計は、高品質な素材と複雑機構を兼ね備えており、一生ものとして使用可能です。また、希少価値が高いモデルもあり、資産として所有する人もいます。

オメガ スピードマスター レーシング クロノグラフ 326.30.40.50.01.001

オメガは1848年にスイスで創業された時計ブランドです。「スピードマスター」や「シーマスター」などの知名度の高い時計を生み出しています。

「スピードマスター レーシング クロノグラフ 326.30.40.50.01.001」は、オメガの独自機構であるコーアクシャル自動巻を採用している時計です。部品の摩耗を軽減できるため、メンテナンスの頻度を抑えられる点が魅力。

ブライトリング ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 AB0138241G1P1

「ブライトリング」は1884年に生まれたスイスのブランドです。「クロノマット」「ナビタイマー」などのクロノグラフ時計が有名で、幅広い世代から愛されています。

「ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 AB0138241G1P1」は、シルバーとブラックのカラーリングと43mの大きなケースサイズが魅力の時計です。

ロレックス GMTマスター2 16713

ロレックスはスイスの高級時計ブランドです。素材と品質の高さや知名度などどれを取っても一流のブランドといえます。

「GMTマスター2 16713」は、ステンレスと、K18イエローゴールドを素材に使っており、高級感と華やかさ、存在感のあるハイクラスな時計です。希少価値が高く、手に入れば一生ものの時計として長く愛用できるでしょう。

時計をプレゼントする場合の選び方

家族や友人に時計をプレゼントする場合は、自分の好みで選んでも喜ばれるとは限りません。また、値段が高すぎても気を使われ、安すぎてもあまり喜ばれないので、関係性を考えて値段設定をすることが大切です。

これから紹介する内容を参考にして、プレゼント選びをしてみてください。

相手が好みそうなデザインを選ぶ

相手が普段着ている服や、持ち物を参考にデザインを選ぶとわかりやすいです。好きな服装に合わせられる時計があれば、普段使いしやすく、コーディネートも楽にできるので、喜ばれやすいでしょう。

好きな色を参考にすることもおすすめです。相手が好みそうなデザインがわからない場合は、シンプルなデザインを選びましょう。

シンプルなデザインなら、フォーマルからカジュアルな服装まで合わせやすいので、普段の服装がよくわからなくても選べます。

実用的な時計を選ぶ

相手の普段の生活スタイルを考えながらプレゼント選びをすることも大切です。普段、仕事でスーツを着る人には、大人っぽいシンプルなデザインを選ぶと喜ばれやすいでしょう。私服で仕事をしている人は、カジュアルなデザインの時計も使いやすいです。

水をよく使う人には防水性の高いスポーティなモデル、電池交換など手間がかかることを嫌う人にはソーラー電池のモデルを選ぶなど、相手の仕事内容や性格を考えながら時計を選びましょう。

高価すぎるものは避ける

高価すぎる時計をプレゼントすると、かえって相手に気を使わせてしまうかもしれません。関係性を考えて妥当な値段の時計を選びましょう。

また、110万円を超える時計をプレゼントする場合には贈与税がかかる可能性があります。贈与税はもらった人に対して金額に応じた額がかけられます。

良かれと思ってプレゼントをしても、かえって相手に気を使わせたり、贈与税を負担させたりすることになるのでプレゼントをする際は気をつけましょう。

30代男性の時計選びはワンランク上を意識

30代男性におすすめの時計を予算別に紹介しました。30代男性が時計を購入する際は、おおよそ10〜50万円程度の予算を組むと、機能性に優れた高級感のある時計が購入できるでしょう。

決して安い値段ではありませんが、立場や年齢を考えると、ある程度良い時計をつけることを検討しても良いのかもしれません。

高価な時計は品質も良く大切に使えば一生ものになるので、自分好みやライフスタイルに合った時計が見つかったときには、思い切って購入してみてはいかがでしょうか。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる