ビクターとはなんだろう?
オーディオを昔から作っている老舗
ビクターは映像や音響、さらに記録メディアを製造しているメーカーです。今ではJVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社の子会社になっています。古くからオーディオ機器を作っているので信頼できる会社と言えます。
音作りに関して言えば、安かろう悪かろうではなく専門メーカーといえるほどのクオリティを持っています。高級志向ばかりではなく、一般の人が手を伸ばして変えるオーディオを作っているのも人気の理由です。
多くの人から愛されているビクター製オーディオをどのように高値で売ればいいのか見てみましょう。
ビクター製オーディオが高く売れる人気モデル紹介
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
スピーカー、チューナー、アンプ、プレーヤーが高価買取
ビクター製のオーディオなら、スピーカー、チューナー、アンプとプレーヤーが高価買取対象です。この会社は昔からオーディオ機器を作っているので、これまでの中で特に人気だったり名機と言えるものならたとえ古くても高価買取を期待できます。
SX-V1X-M
ビクターの中でこの機種SX-V1X-Mは音質の点で最高品質のものです。そもそもSXシリーズ自体が名機ですので、その中でも最終モデルのV1Xは多くの人からの人気を集めています。1999年に発売されたのですが、今でもいい音を響かせているのです。
この一見古いスピーカーでもなんと買取価格が80000円ついたりします。すでに17年も経っているのにこの値段は流石に音へのこだわりを感じさせます。
SX-500DE
これもSXシリーズですから音に対するこだわりはあります。このタイプは自然な音、優しい音が出るように工夫されています。
これも先ほどのSX-V1X-Mと同じくらい古いです。なんと1998年製なのです。それでも買取価格が30000円しますので、良い音はしっかりとした人に見てもらえば高価買取間違いなしです・
ビクターオーディオ製品の査定基準とチェックポイント
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
他の機種のオーディオとセットで売ろう
ビクター製のプレーヤーは高価買取りですが、そのプレーヤーの他に別のプレーヤーやレコーダーを持ち込んで買取に出すと買取額がUPします。
商品名の他に購入した時期や購入価格も見られます。時期が5年以内でさらに定価が高額なら、一般に考えても高値で売ることができます。
高く売れる時期や売り時
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
5,6年以内に売ろう
汚れと劣化は家電につきものです。ですからどんないいスピーカーでも倉庫で眠らせて状態を悪くさせるよりはすぐに買取りに出すほうが高値で売ることができます。
それでも目安は5-6年以内のものです。正しく機器が動いても5-6年を超えてしまうと買取ってもらえないことが多いです。
定価は商品のクオリティーを示す
後から急に大人気になるということはあまりありません。それよりも定価が高いほど、売る時の買取金額が高いことが多いので、もともとの定価をチェックしておくと高く売れるかどうか分かりやすいです。
高価買取のポイント
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
音の分かるプロに査定してもらう
オーディオは音が命です。必ずしも最新機種が高値というわけではありません。音というのはそれぞれのスピーカーで違いますから、一般の家電と一緒にオーディオを見る店員なら良さがわかりにくいでしょう。むしろオーディオを正しく判断できるプロに診てもらう方が高値が期待できます。
質の良いアンプセットで売る
質の良いスピーカーを売ろうとお考えなら一緒にアンプを売るのはどうでしょうか?高いオーディオ機器というのは質の高いアンプもセットで売られているのが普通です。なのでアンプも一緒に売れば高価買取につながります。
付属品ありの未開封商品が高価買取
オーディオ機器のどこにも傷がなく損傷がないなら、高く売ることができます。それに加えて付属品があれば買取額がアップします。オーディオは鑑定士のオーディオに対する知識が問われます。まずはプロの目で見てもらって正しい相場の値段を知っておくと騙されないですみます。
付属品はきちんと揃っているでしょうか?きちんとあるなら大事に使われていると好印象を与えることができます。取扱説明書や保証書、さらにはリモコンなど必要なものだけでなく、使わなくても付属してあるものが全部揃っているなら高価買取を期待できます。
何かのきっかけで新品のオーディオをもらった経験はありますか?開けてしまいたくなる衝動をおさえてください。そのまま未開封で売りに出せば新品の扱いになるので高価買取間違いなしです。その際は保証書に店舗印があるかチェックしてください。
減額ポイントと注意点
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
安いコンポは安値が多い
安いミニコンポを高く買取ってもらおうというのは難しいでしょう。結局定価がそれなりのものですから、よほどのことでないかぎり高価買取を期待することはできません。定価がある程度する機種なら高値で買取ってもらえます。
匂いや煙に気をつける
オーディオを使っている部屋でタバコを吸っていいないでしょうか?タバコの煙はオーディオの寿命を短くしてしまいます。買取りに出す前に傷やよごれがないかチェックしましょう。もちろん壊れていないことは最低条件の一つです。
まとめ
![null](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
オーディオのプロに査定してもらう
買取りに出す前にまずはプロの目で相場を把握しておかないといけません。そのためにインターネットを使って大体の概算査定額を知るようにしてください。もちろんそのお店もオーディオに詳しい、またはオーディオを強化買取している会社であるべきです。
オーディオを見る人はプロでないと正確な金額を出すことは難しいからです。正確な金額がわからないと、店員の人に足元を見られて高く売られることがあるからです。
定価を把握
ビクターの製品は高い音質を誇る高級なものもあれば、それほど高くなく、値段も一般的なものもあります。なのであらかじめ定価を調べておき、そもそもどれくらいの買取額になるのか事前に調べておくといいでしょう。そうすればあまりに安く売られたりして驚くなんてことはないでしょう。
結局は買取金額も商品の定価に影響されるからです。いい音はそれなりのお金を使って作られていると言うことを覚えておきましょう。