お部屋を明るく照らすシーリングライトの、エコで人気のおすすめ商品をご紹介します。
現在のシーリングライトのほとんどはLEDで、寿命も長く消費電力も少ないことから、エコで明るい生活を送れるのでとても便利です。
ここでは、現在人気のシーリングライトのご紹介と共に、古いシーリングライトを高く売る方法もご案内します。
※本記事内で紹介している価格は2018年5月26日のものです。
- 1 シーリングライトを選ぶときのコツ
- 2 シーリングライトのおすすめランキング
- 2.1 10位 パナソニック LSEB1068
- 2.2 製品情報
- 2.3 おすすめポイント
- 2.4 9位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CC1285A
- 2.5 製品情報
- 2.6 おすすめポイント
- 2.7 8位 パナソニック HH-CC0823A
- 2.8 製品情報
- 2.9 おすすめポイント
- 2.10 7位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CB1280A
- 2.11 製品情報
- 2.12 おすすめポイント
- 2.13 6位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CB0880A
- 2.14 製品情報
- 2.15 おすすめポイント
- 2.16 5位 日立 LEC-AHS810K
- 2.17 製品情報
- 2.18 おすすめポイント
- 2.19 4位 パナソニック LSEB1067
- 2.20 製品情報
- 2.21 おすすめポイント
- 2.22 3位 NEC LIFELED’S HLDZB0869
- 2.23 製品情報
- 2.24 おすすめポイント
- 2.25 2位 アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL8DL-5.0
- 2.26 製品情報
- 2.27 おすすめポイント
- 2.28 1位 アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL6D-5.0
- 2.29 製品情報
- 2.30 おすすめポイント
- 3 おすすめ買取店と価格
- 4 高価買取のコツ
- 5 まとめ
シーリングライトを選ぶときのコツ
和風か洋風かで選ぶ
シーリングライトにはお部屋の雰囲気に合わせた、洋風、和風のタイプがあります。
シーリングライトを使う前提の住宅の部屋の多くが洋風となっていて、圧倒的に洋風のシーリングライトが多いのですが、和風の部屋に合ったシーリングライトもあります。
シンプルでありながらおしゃれな洋風シーリングライトや、和風モダンな雰囲気のシーリングライトなど、あなたのお部屋にぴったりなシーリングライトを探してみましょう。
和風だけど、シーリングライト用の設備がないという場合には、配線工事が必要となるので、注意してください。
購入前に、天井照明の設備チェックをして、「引掛けシーリング」や「埋込みローゼット」となっているかどうかを調べておきましょう。
部屋の広さに合わせて選ぶ
シーリングライトの明るさがどのぐらいの部屋の広さに適応しているのかということの目安になるのが、適用畳数です。
シーリングライトのパッケージに記されている、何畳という規格は、その畳数の部屋の大きさまでは十分にカバーできるということを示しています。
もちろん表示畳数よりも少ない畳数の部屋でも問題なく使うことができます。
ただし、表示畳数よりも大きな部屋で使うと、十分な明るさが得られない場合があるので、購入の際は部屋の広さに合ったシーリングライトを選ぶようにしましょう。
微妙に部屋の広さと規格畳数が合わない場合には、より大きな規格のものを選ぶようにすると間違いありません。
リモコンが使えるかで選ぶ
シーリングライトのほとんどは、壁のスイッチでオンオフが可能となっています。
また、なかには吊り下げ紐を使ってオンオフできるものもあります。
ただ、部屋にいるときに、灯りを点けたり消したりするのに壁のスイッチや紐をわざわざ動かしに行くのは面倒ですよね。
そこで、シーリングライトを購入する場合には、リモコンが付属しているものを選ぶのがおすすめです。
また、専用リモコンには、色合いや明るさを細かく調節できるものも多く、手軽にお部屋の雰囲気や、ものの見やすさなどを変更することができるのでとても便利です。
夜寝るときなどは、ベッドのなかからシーリングライトの灯りを操作できるので、寝るまで本を読んでいて、眠くなったら手元で灯りを消すということも簡単にできます。
ぜひリモコン付きのシーリングライトを購入しましょう。
シーリングライトのおすすめランキング
10位 パナソニック LSEB1068
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2016年4月21日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~6畳
- リモコン:有り
- 重さ:1.6kg
- 幅×高さ:500mm×117mm
おすすめポイント
パナソニック LSEB1068は、天上直付け、LED内蔵の丸型シーリングライトです。
カラーは昼光色、やわらかな光が天井から降り注ぎます。
光源寿命は40,000時間ほど。6畳までのお部屋に使うことができます。
カバーはアクリルで、カラーは乳白つや消し。昼光色のライトの光をさらにやわらかく拡散します。
リモコンによって、全灯、普段、常夜灯、滅の4段階に切り替え可能。
さらに、100%から5%の調光もできます。シンプルで設置も楽なシーリングライトです。
9位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CC1285A
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2017年9月1日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~12畳
- リモコン:有り
- 重さ:4.1kg
- 幅×高さ:550mm×99mm
おすすめポイント
パナソニック AIR PANEL LED HH-CC1285Aは、四角い本体に羽のようなパネルが付いて、光が大きく広がるシーリングライトです。
センター部分とパネル部分で明かりを切り替えて使うことができ、光源はLEDです。
リモコン操作で、2枚のパネルを切り替えて点灯させるなど様々な操作が可能となっています。
広い部屋で便利に使えるシーリングライトです。
8位 パナソニック HH-CC0823A
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2017年09月01日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~8畳
- リモコン:有り
- 重さ:1.6kg
- 幅×高さ×奥行:500mm×117mm×500mm
おすすめポイント
パナソニック HH-CC0823Aは、自然な色合いで虫が寄りつきにくい、丸型のシーリングライトです。
色が自然に見える機能である「調光」と「調色」を搭載。LEDなので光源寿命約40,000時間となっていて、交換不要で使うことができます。
外側はアクリルカバーで、乳白つや消しのやさしい色合いとなっています。
専用リモコンがついて、おやすみタイマーを使って消灯が可能です。
違和感のない明るさのなかで生活できるシーリングライトです。
7位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CB1280A
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2016年10月21日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~12畳
- リモコン:有り
- 重さ:4.2kg
- 幅×高さ:620mm×99mm
おすすめポイント
パナソニック AIR PANEL LED HH-CB1280Aは、丸いセンター部分をドーナツ状に取り囲むパネルがついたLEDシーリングライトです。
立体感のあるデザインで、多彩な明かりを演出することができます。
さらにリモコンによる切り替えで、6段調光可能となっています。
また、パネルとセンターの切り替えもでき、好きな光度、色合いをあなたの思うままに調整できます。
くっきりとした明るさと、やさしい明るさの両方が欲しい部屋に取り付けたいシーリングライトです。
6位 パナソニック AIR PANEL LED HH-CB0880A
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2016年10月21日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~8畳
- リモコン:有り
- 重さ:4.2kg
- 幅×高さ:620mm×99mm
おすすめポイント
パナソニック AIR PANEL LED HH-CB0880Aは、8畳までのくつろぎ空間に設置したいLEDシーリングライトです。
丸いセンター部分に、土星の輪のようなパネルが付随していて、センターとパネルを独立して点灯することができます。
文字がくっきりと見える光や、おまかせモードなどを使用可能。
リモコンを使った複雑な操作をすることができます。
居間などのくつろぎの空間に設置すると、そのときどきの雰囲気に合わせた明かりの調整ができて便利です。
5位 日立 LEC-AHS810K
製品情報
- メーカー名:日立
- 製造年月:2017年9月11日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~8畳
- リモコン:有り
- 重さ:3.6kg
- 幅×高さ:700mm×138mm
おすすめポイント
日立 LEC-AHS810Kは、文字や色がはっきりとわかる「ラク見え」機能を搭載した丸型のLEDシーリングライトです。
あかりの切り替えでお部屋の雰囲気を演出するあかりセレクトでは、4つのモードを切り替えて使用することができます。
LEDなので長時間使えることと併せて、節電モードも搭載しているので、とても省エネです。
おやすみタイマーも搭載していて、30分と60分を選ぶことができます。
生活のなかで使い勝手のいいシーリングライトです。
4位 パナソニック LSEB1067
製品情報
- メーカー名:パナソニック
- 製造年月:2016年 6月21日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~6畳
- リモコン:有り
- 重さ:1.6kg
- 幅×高さ:500mm×117mm
おすすめポイント
パナソニック LSEB1067は、6畳までの部屋に取り付ける丸型のシーリングライトです。
シンプルですが、基本的な機能は搭載されていて、使いやすいシーリングライトと言えるでしょう。
LEDなので40,000時間取り換え不要。
リモコンが付属していて、全灯、普段、常夜灯、滅の4つのモードと、100%から5%の調光と、昼光色から電球色までの調色をコントロールすることができます。
3位 NEC LIFELED’S HLDZB0869
製品情報
- メーカー名:NEC
- 製造年月::2015年8月1日
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~8畳
- リモコン:有り
- 重さ:1.5kg
- 幅×高さ:480mm×109mm
おすすめポイント
NEC LIFELED’S HLDZB0869は、立体感のある丸い灯りが部屋を照らしてくれるLEDシーリングライトです。
リモコンを使った多段調光が可能なので、細かい明るさの調節が可能です。
また、フェードオフ機能と、おやすみタイマー搭載で、気持ちよく眠りに入ることができます。
寝室などの灯りとして利用するのがおすすめのシーリングライトです。
2位 アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL8DL-5.0
製品情報
- メーカー名:アイリスオーヤマ
- 製造年月:2016年9月
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~8畳
- リモコン:有り
- 重さ:1kg
- 幅×高さ:450mm×95mm
おすすめポイント
アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL8DL-5.0は、すっきりとしたデザインで存在が目立たず、お部屋に溶け込みやすい丸型のシーリングライトです。
リモコンのデザインもシンプルで、わかりやすくなっています。
それでいながら、カラーは11段階、明るさは10段階の切り替えができて、とても細かく調整することができます。
取り付けは簡単で工事などは不要、手軽にあなた自身で取り付けることができます。
LEDで長持ち、エコなシーリングライトです。
1位 アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL6D-5.0
製品情報
- メーカー名:アイリスオーヤマ
- 製造年月:2016年9月
- タイプ:洋風
- 適用畳数:~6畳
- リモコン:有り
- 重さ:1kg
- 幅×高さ:450mm×95mm
おすすめポイント
アイリスオーヤマ ECOHiLUX CL6D-5.0は、6畳までのお部屋に使える手軽で便利な丸型のシーリングライトです。
発光効率が高く、少ない電力で明るさを保つので、省エネです。
切と入のオンオフスイッチと、明るさ調整の2つのボタンのみで扱いやすいリモコンが付いています。
シンプルながらも、明るさは10段階、さらに常夜灯もプラスして切り替えることができます。
使い勝手のいい約10年取り換え不要のLEDシーリングライトです。
おすすめ買取店と価格
福助
リサイクルショップ&質屋「福助」は、北海道札幌を拠点としたお店です。
店舗は札幌と苫小牧を中心に展開していますが、買取は全国から行っています。
シーリングライトなどの家電をメインに、家具やブランド品などさまざまなジャンルを扱っています。
買取相場をウェブページで提示していて毎日更新しているので、買取を申し込む際に事前に買取額を簡単に調べることができます。
そのため、ウェブページを見るだけでも大変便利です。
もちろん査定してもらうことも可能で、Web査定を使って最速3分で調べてもらうことができます。
できるだけ早く値段を知りたいという場合に、おすすめの買取業者と言えるでしょう。
買取方法は、出張買取・宅配買取・店頭買取の3種類で、北海道以外は、宅配買取を利用することになります。
宅配買取は、送料無料、宅配キット無料となっていて、あなたは売りたい品物以外は何も用意する必要がありません。とても楽に買取ってもらうことができる買取業者です。
店舗情報
- 店舗名:福助中央店
- 住所:札幌市北区南10条西6丁目6-21
参考買取価格
- NEC LIFELED’S HLDZB0869
3,300円 - パナソニック LSEB1067
2,700円 - パナソニック HH-CB0650A
6,000円 - パナソニック LSEB1071
4,500円 - 東芝 LEDH82380-LC
4,500円 - 日立 LEC-AH602FM
5,000円
高価買取のコツ
早めに売る
現在人気があるシーリングライトはLEDのものです。
蛍光灯を使うタイプのものもありますが、需要は低く買取金額もあまり高くありません。
とは言え、蛍光灯のシーリングライトは取り換え式なので、買取価格が年数であまり大きく上下しないのはメリットと言えるでしょう。
一方でLEDのシーリングライトは、人気が高く買取価格も高い傾向にあります。
しかし、LEDのシーリングライトは消耗品なので、使用年数が長ければ長いほど買取額も下がっていきます。
取扱説明書をきれいに取っておく
シーリングライトだけではありませんが、特に電気製品において、取扱説明書はとても大切です。
買取のときにあるとないとでは、価値が全く変わってしまう要因となります。
また、多くの場合、取扱説明書は、保証書を兼ねています。
保証書部分に購入時の保証印が押されているかどうかも大切です。
LEDのシーリングライトには5年間の保証が付いているものが多く、5年以内に売る場合には、保証が残っているということになります。この保証に大きな価値があります。
ですので、購入する際には必ず保証印を押してもらうようにしてください。
もちろん取扱いを知る上での取扱説明書も必要なので、保証印がない場合も無価値ではありません。
また、外箱も残っていると評価が上がるので、残しておきましょう。
売る前に掃除をする
シーリングライトは、天井にずっとはめたままで、外側は掃除するかもしれませんが、なかなか中まで掃除をする機会は少ないものです。
ましてや装置の部品の間などはほとんど掃除しないのではないでしょうか。
カバー部分は丸洗いできるので、取り外して丸洗いしてしまいましょう。
蛍光灯やLEDライトがはまっている内部の装置部分は、電源から外しても水洗いは避けてください。
部品がサビてしまうと使えなくなってしまいます。
丁寧にホコリを取り除き、汚れが気になる部分は、食器用洗剤を薄めたものを付着させたやわらかな布を使って拭い取り、乾いた布で拭き上げます。
このような手順できれいに掃除してから買取に出すと、高価買取が狙えます。
まとめ
シーリングライトで今人気となっている商品をご紹介すると共に、あなたが今お使いのシーリングライトを高く買取ってもらう方法もご紹介させていただきました。
お部屋を明るく照らしてくれるシーリングライトでは、最新のものは光量や色合いの調整も細かくできるものなどがあり、とても使い勝手がよく人気があります。
また、電気製品なので、時間経過と共に劣化が避けられないところも多く、早め早めの買い替えがお得です。
ぜひ今あるシーリングライトを高く売って、新しい使いやすいシーリングライトと交換しましょう。