買い替えにおすすめの熱中症計ランキングBest10

  • 2018年8月30日
熱中症計のおすすめランキング

特に湿度の高い日本では、気温が高くなると熱中症に気をつけなければならず、事前に気付くことが大切となってきます。

熱中症計は、今いる場所が安全かどうか簡単に判断することができる便利な健康グッズです。

熱中症計は進化していて、音や光などで危険度を知らせてくれるものも販売されており、高齢者のいるご家庭や小さいお子さんのいるご家庭におすすめな商品です。

そこで、これから購入する方や買い替えをお考えの方のために、おすすめの熱中症計ランキング形式で紹介します。

古いものの処分に役立つ高価買取のコツもまとめましたので、併せてご覧ください。

本記事内で紹介している情報は、2018年8月30日時点のものです。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

選ぶときのコツ

アナログorデジタル

アナログ

メリット:電池が必要ないことや遠くから見てもどのくらいかが確認できること。熱中症やインフルエンザなどの危険範囲が色分けされていて見やすいこと。

デメリット:大体の数値は確認できても、細かな数値はかなり近づかなければ分からないこと。 落としたりすると狂いやすいこと

デジタル

メリット:表示が小数点1桁まで表示されるものがあること。はっきりとした数値が確認できること。時計機能がついているタイプもある。

デメリット:デジタル式のため電池交換が必要なこと。 遠くからでは文字が確認しづらいこと。

両者のメリットデメリットを確認して、デジタル式かアナログ式かを選ぶことがポイントです。

誤差の少なさ

熱中症計を購入する際には、出来るだけ誤差の少ない物を購入することが大切です。誤差が少なければそれだけ正確に気温や湿度が測れますし、熱中症を防ぐことにも繋がります。

各熱中症計には、±○%と精度が表示されているため、誤差の範囲はそちらをチェックしてみて下さい。

精度が高ければ安心して使用できますが、それだけ値段も高くなるため注意が必要です。

購入の際には、予算や使用環境も考えて選ぶようにしましょう。

置く場所にあったサイズ

熱中症計は、置く場所に合ったサイズを選ぶことも大切です。

机の上に置いて使う場合には、作業の際に邪魔にならないようなコンパクトなものがおすすめですし、多くの人が見やすいように壁に設置したいなら壁掛けタイプがおすすめ。

ただし、湿度は測る場所によって違ってくるため、注意が必要です。

直射日光や加湿器の側を避けたり、冷房や暖房が当たらない場所に設置するようにしましょう。。

熱中症計を購入する際には、どんな場所で使用したいのか、又はどこに設置したいのかを考えて選ぶことが大切です。

熱中症計のおすすめランキング

10位 温度計つき熱中症注意目安計TM-9781

製品情報

  • メーカー名:エンペックス気象計
  • タイプ:アナログ
  • 誤差:温度±1℃(-10〜40℃)
  • サイズ:94×150×35mm

おすすめポイント

電池交換が必要ないアナログ式の熱中症計です。

注意目安が「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」と5段階で色分けされているため、遠くからでも見やすいことが特徴です。

電池交換が必要ないため、高齢者の方でも安心して使える設計になってます。

台座が付いていますが取り外すことも出来るため、壁掛けが出来ます。教室や体育館、作業現場や工場など様々な場所での使用可能なモデルです。。

9位 ルーモ O-293

製品情報

  • メーカー名:ドリテック
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度0.0~40.0℃ ±1.0℃/湿度50~80% ±5%
  • サイズ:85×115×26mm

おすすめポイント

アラーム音とランプで熱中症の危険度を知らせてくれる熱中症計です。

熱中症の危険があるとアラームとランプで知らせてくれるため、体温調節機能がまだ発達していない小さい子供がいるご家庭や、高齢者の方にも安心です。

その他に、液晶画面上の顔のマークが変化して熱中症やインフルエンザになりやすい環境かどうかを知らせてくれます。

スタンドと壁掛けフックが付いているため、使用状況に合わせて使い分け可能で便利です。

アラームとランプは側面にあるボタンでONとOFFを切り替え可能です。

8位 DO02GR

製品情報

  • メーカー名:ヤザワコーポレーション
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度±1℃以内(0~40℃)/湿度±5%以内(40~80%、温度25℃時)
  • サイズ:86×120×20mm

おすすめポイント

時計機能も付いている熱中症計です。

熱中症の危険度を顔のマークで知らせてくれ、顔のマークは熱中症の起こりやすさで4段階に変化します。

また、インフルエンザの起こりやすさも3段階に顔のマークが変化して表示されます。

時計機能は付いていますが、時間は小さく表示されて温度と湿度は大きく表示されるため、見やすいのが特徴です。

時計の表示は、12時間と24時間を切り替えて表示出来ます。

7位 熱中症指数モニター みはりん坊 ミニ AD-5689

製品情報

  • メーカー名:A&D
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度±1℃(10.0℃~39.9℃)/湿度±5%RH(30%RH~69%RH)
  • サイズ:50×55×14mm

おすすめポイント

設定のいらない自動アラーム機能の付いた熱中症計で、熱中症指数(WBGT)、温度、湿度を一度に表示するため、熱中症の危険度がひと目で分かります。

熱中症指数に合わせてアラームが自動で作動するため、こまめに確認しなくても安心です。

机の上ではもちろん、壁掛けやストラップ取り付け穴に紐を通して首から下げて使用することも出来ます。

屋外や工場など、暑い時期に動き回って作業される方におすすめです。

6位 コンディションセンサー SIRACEL TT-556

製品情報

  • メーカー名:コンディションセンサー SIRACEL TT-556
  • タイプ:-
  • 誤差:温度0~40℃±1.0℃/湿度35~75%±5%
  • サイズ:99×118×99mm

おすすめポイント

光と音声で知らせてくれる熱中症計で、デジタルやアナログでの表示はないタイプです。

設置した部屋の状況を分析して、「熱中症(赤)」「カビ・ダニ(紫)」「食中毒(緑)」「季節性インフルエンザ(青)」と4色の光で教えてくれます。

そして、「温度と湿度を下げましょう」などと音声でも知らせてくれます。

熱中症は事前に気付くことが大切なため、高齢者のいるご家庭や、体温調節機能がまだ発達していない乳幼児のいるご家庭におすすめしたい熱中症計です。

5位 熱中症指数モニター 熱中症 みはりん坊 AD-5688

製品情報

  • メーカー名:A&D
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度±1℃(10.0℃~39.9℃)/湿度±5%RH(30%RH~69%RH)
  • サイズ:-

おすすめポイント

熱中症指数のアラーム値が変更できる熱中症計です。

様々な作業環境や状況に合わせて、熱中症アラーム値を任意に設定可能で、もちろん簡単に使えるおまかせモードもあり。

時計機能も付いていますし、作業時間や休憩時間をタイマー機能を使って管理出来ます。

ストラップ付きのため、首から下げて携帯することも他に壁に掛けることも可能です。

屋外での作業が多い方の熱中症予防や、スポーツイベントの熱中症対策にもおすすめです。

4位 コンディションセンサー TC-200

製品情報

  • メーカー名:タニタ
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:なし
  • サイズ:58×108×36mm

おすすめポイント

熱中症の危険度をブザーとイラストで知らせてくれますが、温度や湿度は表示されないタイプの熱中症計です。

熱中症の危険度を5段階に分けて判断し、危険度に合わせて違ったブザーで知らせてくれます。ブザーの音量は「大」「小」「無し」の3段階で切替可能です。

黒球式のため、熱中症発症の原因となる輻射熱や日射も測定することが出来ます。

吊り下げ用のカラビナとアタッチメントが付属しているため、ベビーカーにも簡単に取り付け可能です。

3位 熱中アラーム TT-560

製品情報

  • メーカー名:タニタ
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度±1℃(0~40℃)/湿度±5%(35~75%)
  • サイズ:58×108×36mm

おすすめポイント

音と表示で熱中症の危険度をチェックできる熱中症計です。

黒球を採用しているため、屋外での使用出来、屋内と屋外の判別を自動でするため、使用中に屋内と屋外を行き来しても安心して利用出来ます。

熱中症の危険度を12のレベルバーで表示出来るため、目で見て判断しやすくなっています。

また、警告アラームは危険度に合わせて4種類で知らせてくれるため、熱中症の危険を未然に防ぐ事が可能です。

本体はコンパクトで専用アタッチメントも付いているため携帯しやすくなっています。

2位 くらし環境温湿度計 みはりん坊 W AD-5687

製品情報

  • メーカー名:A&D
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度±1℃(10.0℃~39.9℃)/湿度±5%RH(30%RH~69%RH)
  • サイズ:47×82×12.5mm

おすすめポイント

LEDランプとアラームで熱中症の危険を知らせてくれる熱中症計です。

熱中症の危険度を4段階に分けて表示し、インフルエンザの流行危険度も2段階表示されます。

おまかせモードもありますが、アラームの設定値は変更することも出来ます。

表示項目は、熱中症指数(WBGT)、乾燥指数(絶対湿度)、温度、湿度(相対湿度)、時刻となっています。

壁掛けのみならずストラップを通して首から下げることも出来ます。

1位 ドリテック/オプシスプラス O-251

製品情報

  • メーカー名:ドリテック
  • タイプ:デジタル
  • 誤差:温度0.0~40.0℃±1.0℃/湿度50~80%±5%
  • サイズ:95×122×22mm

おすすめポイント

熱中症とインフルエンザの危険度を表情で知らせてくれるタイプの熱中症計です。

熱中症の危険度は5段階で、インフルエンザの場合は、3段階の変化して表示されます。

大画面表示で温度と湿度、表情が確認できるため、遠くからでも確認しやすいのが特徴です。

使用電池は単4形乾電池1個となっていますが、充電池を使うことも可能。

スタンド付きのためテーブルなどでも使いやすく、背面には強力なマグネットも付いているため冷蔵庫に貼り付けて使うこともできます。

おすすめ買取店と価格

大阪買取コム なにわ難波店

家電、電化製品、テレビ、電動工具、住宅設備の買取を得意としている買取店です。

通常査定の他、写真を撮って送るだけで簡単に査定結果が分かる「ライン査定」を採用しています。

また、LINEを使った「ビデオチャット査定」も行っているため、よりスピーディーに査定してもらいたい方はこちらがおすすめです。

買取は3種類の方法で行っていて、宅配買取、出張買取、店頭買取で対応してくれます。

宅配買取

お店が指定した配送業者を利用すると送料を負担してもらえます。集荷もしてくれるので便利。

商品が到着して確認されると、即日~2日以内に代金を振り込んでくれます。

出張買取

出張日時を希望することが出来ますし、HPには出張買取の流れが動画で紹介されていて「予約編」と「現地編」となっていて分かりやすくなっています。

店頭買取

朝10:00~夜18:00頃までが受付時間となっていて、いつでも持込が可能です。

店舗情報

参考買取価格

  • 製品名:カスタム/データロガー熱中症計 HI2000SD
    価 格:¥19,000
  • 製品名:エスコ/EA742MK-13
    価 格:¥17,385
  • 製品名:A&D/熱中症指数モニター AD-5695
    価 格:¥8,900
  • 製品名:タスコ/携帯型熱中症指数モニター TA423A
    価 格:¥7,088
  • 製品名:原田産業/携帯型熱中症計 見守りっち
    価 格:¥300

高価買取のコツ

箱などの付属品を揃えて査定UP!

熱中症計を査定に出した時になるべく高く売りたい場合には、箱などの付属品を揃えてることが1つのポイントです。

箱や説明書、保証書などの付属品は揃えて査定に出すことが高価買取に繋がります。箱や説明書などの付属品があれば、その商品がどのような物かを判断しやすいため、正しい査定結果となりそれが高い査定額に繋がります。

もちろん、付属品がない場合でも買取してもらえますが、その場合には査定額が安くなってしまいます。

高価買取してもらうには、付属品の有無が大きく影響するため、査定に出す時には、箱や説明書、保証書は揃えておくことをお勧めします。

製造から5年以内を目安に

熱中症計などの家電製品は、製造からの年数が長くなってしまうと買取自体をしてもらえないこともあるため、早めに査定に出すこともポイント。

査定に出す目安としては製造から5年以内です。製造から5年以内のものであれば、熱中症計など家電製品はきちんと買取してもらえます。

ただし、お店によって製造からの経過年数の範囲は5年以内や7年以内など違うこともあるため、事前の確認しましょう。

家電製品は、製造から長い年数が経ったものは安全性の面を考慮して買取をしていないお店が多いため早めに売ることが重要です。

使っていない場合には、なるべく早く査定に出すことが高価買取に繋がります。

他の家電とまとめて

熱中症計はそれほど高価な商品ではないため、単品で査定に出してもあまり高い査定額が期待できませんが、他の不要な家電製品とまとめて査定に出すことで査定額をUPしてくれる場合があります。

熱中症計を査定に出そうと思ったら、家の中に使っていない不用な家電製品がないかを探してみて下さい。

熱中症計だけではそれほど高い査定額にならなくても、他の家電製品とまとめて査定に出せば高い査定額が期待できますよ。

まとめ

最後までご覧頂きありがとうございます。

おすすめの熱中症計ランキングはいかがでしたか?

新しい熱中症計に買い替えると、それまで使っていたものは処分しますよね。

その時は、そのまま処分せずに買取サービスを利用してみましょう。

買取サービスを利用すればちょっとした臨時収入になり、新しいものの購入資金にもなりますよ。

木暮康雄

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役CEO。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)がある。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる