断捨離のコツはミニマリストから学ぼう!ポイントなども解説

  • 2020年2月25日
服で悩む女性

ミニマリストは、断捨離で物を捨てるのも上手です。今回はミニマリストの断捨離のコツを紹介します。

大量生産、大量消費の時代に、身の回りの物を最小限に抑えて物を持たないことで豊かさを手に入れているのがミニマリストです。

ミニマリストが物を持たないのは、物が無くても生活できる方法を知っているからですが、物を手放すことが上手ということもあります。

断捨離したいけど物がどうしても手放せないという方は、本記事でご紹介するミニマリストの断捨離のコツを参考にしてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

ミニマリストに学ぶ、断捨離のコツ

ミニマリスト・断捨離

現在、物を持たない生活をするミニマリストの方も、最初からそうした生活をしていたわけではありませんし、最初から物を上手に手放すことができたわけではありません。

ミニマリストの方も、捨てるかどうか迷ったり断捨離をして物を減らしたりしたのに、また余計な物を増やしてしまうことを繰り返し、さまざまな試行錯誤を経て、ミニマリストになることができたはずです。

ミニマリストたちが、断捨離の際にどのようなことをしてきたのかについては、物を上手に手放すことができるようになれる断捨離のコツといっても過言ではありません。

「物の手放し方」のコツは?手始めに何から取り掛かればいい?

不要・必要の看板
物を上手に手放すことができることが、ミニマリストのような生活をするための第一歩です。現在、ミニマリストとなった方は、その最初のハードルを超えるために、何から取り掛かったのでしょうか?

「手放す」・「捨てる」という考え方を持つ

ミニマリストでも、最初から躊躇なく物を手放すことができたわけではありません。物を手放す、物を捨てるという行為は「慣れ」です。物を手放すことに慣れれば、誰でもミニマリストのように物を上手に手放すことができるようになります。

最初は誰でも物を捨てるのに悩むものです。断捨離で物を手放すのに尻込みするのは自分だけではない、自分だけが物が捨てられないんだと思わず、楽な気持ちで断捨離するのがコツです。

断捨離し過ぎない

断捨離をするのだから不要な物はすべて処分しなければいけないと、最初はストイックに構えた断捨離はしない方がよいです。

物を捨てることに慣れていないと必要な物と不必要な物を上手に仕分けできず、捨てたあとで後悔してしまう可能性が高いです。

そんな断捨離をしてしまうと物を手放すことが怖くなってしまい、さらに、物を手放すことができなくなってしまいます。最初のうちは、本当に必要がないと判断できる物だけを断捨離で処分するようにしましょう。

お気に入りの場所から取り掛かる

断捨離の際に多くの方は、普段あまり使っていない場所から断捨離していくでしょう。しかし、ミニマリストによると一番気に入っている場所から断捨離に取り掛かるのが、物を捨てることに慣れるためのコツのようです。

お気に入りの場所をスッキリさせるのは高い満足感が得られます。その満足した気持ちの積み重ねが、捨てるという行為に繋がります。

捨てる物に優先順位を付ける

捨てると決めた物でも、捨てる優先順位をつけるのも断捨離のコツといえます。例えば、捨てようと思っている本がたくさんある場合だと、最初に読んでいない本を処分しますよね。

次に、読まなくても困らない本を処分し、そして、たまに読みかえしていた本を最後に処分というように、捨てる物の優先順位をつけましょう。

そのようにして、本当に必要のない物から処分するようにすると物が捨てやすくなります。

兼用できる物を増やして物を減らす

ミニマリストは、兼用できる物を持つようにしています。兼用できる物があれば捨てても問題ありません。

1つで複数の用途に使える物を増やすことで、物が捨てやすくなります。

迷ったら隠す

捨てるかどうか躊躇してしまうことはミニマリストの方にもあります。捨てるか残すか迷った場合は、その物を隠すなどして一旦使えなくしてしまいます。

使えなくすることで、その物がなくなったときの生活が体験できます。そして「なくても暮らせるな」という実感が持てれば、捨てることへの躊躇もなくなるでしょう。

物を増やさない暮らしを身につける

物を手放すことに慣れて、ミニマリストのように上手な断捨離ができるようになっても、物を増やさない暮らしができないと、また物が増えてしまいます。

定期的に断捨離をしている方のなかには、せっかく断捨離してスッキリしたのに物が増えるという方もいます。物を買うことが日々のストレス発散になっているという方は、断捨離で上手に物が捨てられるようになっても、物が増えてしまう可能性が高いです。

ミニマリストでも自分の欲しい物を買っている方もいますが、部屋が買った物で溢れてはいません。それは、ミニマリストは欲しい物は買いたいけど、持ち物は増やしたくないからです。さらに、1つ買ったら1つ捨てるようにしているのもコツの1つです。

欲しい物を買うのは我慢したくないけど、部屋はスッキリさせたいという方は、ミニマリストのように物の購入と処分にルールを作るとよいでしょう。

「おふみ流」持たない暮らしのコツとルールをご紹介!

ミニマリストの断捨離のコツの参考として、ブログ『ミニマリスト日和』でミニマリストな生活を公開している「おふみさん」が持たない暮らしをするためのコツとルールにしていることを紹介します。

おふみさんって?

おふみさんは、ミニマリストな生活をしている会社員です。旦那さんも会社員で、共働きの2人暮し。ミニマリストとなる前は、物を捨てられない人で、部屋は汚部屋状態でした。

ミニマリストの生活を送ることになったきっかけは、仕事でのトラブルが立て続けにあり、トイレ掃除をしたら運気が上がるというウワサを耳にしたことでした。そこで、気合いを入れてトイレ掃除をしてみたところ、気持ちが晴れやかになりました。

その後、気持ちの変化とともに自分の住まいが綺麗になる心地よさに目覚めたおふみさんは、キッチン、リビング、寝室と徐々に掃除していく場所を増やしていきました。そして、思い切って引っ越しの際に130kgもの物の断捨離を決行。

今や夫婦でミニマリストとなり、物が無くスッキリとした今の自宅を維持し続けています。そんなおふみさんには、ミニマリストな生活を続けるために独自のルールとしていることがあります。

置き家具を置かない

おふみさん夫婦は、家に置き家具を置かないことをルールとしています。家に置く家具はおふみさん1人で動かせる家具だけで、ベッドやソファなどの旦那さんに手伝ってもらわないと移動できない家具は置かないようにしています。

理由は、おふみさん1人でないと動かせない家具は、下にホコリが溜まっていても掃除ができないためです。大きな家具を断捨離したことで、部屋の隅々まで楽々に掃除できるようになりました。

本棚も1人では移動できない家具なので、必要な本だけ残して蓋つきのダンボールボックスに収納。そのボックスもそれぞれ2箱以上は増やさないことを決めていて、収まらない分はPDF化するようにしています。

さらに、大型家具を断捨離する前はダブルベッドで寝ていたそうですが、折り畳みのマットレスと敷布団と掛け布団に分けて使えるタイプのシェラフ(封筒型の寝袋)で寝ています。ダブルベッドを置いていると、どうしても部屋の用途が寝室に限定されてしまいますよね。

収納用品は買わない

本棚を処分して、夫婦で計4箱の蓋つきのダンボールボックスに本を収納しているおふみさん。

服も収納用品を増やすとどんどん増えていってしまいますよね。そこで、買い足した収納用品の分だけ部屋が狭くなってしまうので、収納用品は買い足さないことをルールとしています。

また、新しい服などを買った際は、今ある収納用品で何とかして収めきれないか、今の持ち物を見直します。必要な物しか入っていないはずと思っていたところに、不必要な物が紛れていたことに気づき、収納用品を増やさなくても収めることができるようになることが多いです。

収納用品を増やすとそれに合わせて物は増えていってしまうので、収納用品は増やさずそこへ収めようと努力するのがおふみ流のコツです。

持ち物増減リストを作る

おふみさんも多くのミニマリストと同じく、新しい物を1つ買ったら、それと同じ用途の物は手放すのがコツだと語っています。月に1回増えた物と減った物を書き出して持ち物増減リストを作っています。

持ち物増減リストを作ることで、何も買ってないつもりでも物が増えていることに気付くことができたり、増えた物のジャンルがわかることで今の自分の興味の方向性が分かったりするそうです。

おふみさんが語る!ミニマリストとなってよかったこと

おふみさんはミニマリストな生活をするようになったことで、「暮らしはとても身軽になり、人生が加速したように感じる」と話しています。

物を持たない生活をする以前の休日は、片付けをしないと出かけられないと思っていても、物が多すぎて片付けを始めることができませんでした。また、後回しにしているうちに1日が終わってしまい、結局どこにも出かけないまま1日が終わってしまうことも多かったようです。

しかし、引っ越しの際に大幅な断捨離を決行し、持たない暮らしを始めてからは生活が身軽になり、1日の始まりにさっと片付けができるようになりました。また、掃除と家事を終えて外に飛び出せるようになったことで、旅行へ出る機会や好きなことに注ぐ時間が増えました。

さらに、夫婦でミニマリストになってから夫婦喧嘩が減ったようです。ミニマリストとなる前は家事の分担でよく喧嘩していたそうですが、物が少なくなって家事を分担しなくても「さっと終わるからいいか!」と思えるようになったことから夫婦喧嘩が減ったそうです。

断捨離をして物を減らせば、おふみさんのように日々の暮らしに余裕が持てるようになります。そのため、なぜか自分の時間が作れない、家事分担でよく夫婦喧嘩をするという方は、おふみさん流の持たない暮らしのコツとルールを参考にしてみるとよいかもしれません。

断捨離で失敗しないために覚えておきたいポイント

断捨離が必ず成功するわけではありません。ミニマリストが行なっている断捨離を参考に、断捨離に失敗しないためのポイントやコツをまとめてみました。

ポイント① 必要な物だけを残す

断捨離の基本は「捨てる」ですが、必要な物は残すのも基本です。断捨離するんだから、思い切って何でも捨ててやろうと考えて断捨離すると失敗してしまいます。

断捨離で捨てるのは、自分にとって不要な物だけです。自分が大切にしている物を捨ててしまうと後で困りますし、絶対に後悔することになってしまいます。

ポイント② 捨てたことの後悔を引きずらない

必要な物を捨てないようにしても、捨てたことを後悔することは絶対にあります。

捨てることを決断したのは自分ですから「あの時、捨てなければよかった」と少しぐらい後悔するのは仕方がないことですが、その後悔をずっと引きずるのはやめましょう。

そんな断捨離をしていたら、断捨離の度に後悔を引きずるようになってしまい、物が捨てられない人になってしまいます。

ポイント③ 「いつか使う」という考えは持たない

断捨離のときに、これはいつか使うからと捨てずに残す方も多いでしょう。しかし、いつかは来ません。

何度か読み直していた本などは、いつか読み直したくなることがあるので断捨離で捨てない方がよいですが、買ったときに少しだけ使った物や買ってからほとんど使っていない物は断捨離すべきです。

ポイント④ 収納グッズを買わない

おふみさんも物を持たない暮らしをするコツだと語っていますが、収納グッズを買うとその分物が増えます。

断捨離前に、捨てずに残した物を収納するグッズを用意すると捨てない物が増えてしまいます。断捨離で物を減らしたいのなら、先に収納を減らすとよいでしょう。

ポイント⑤ 断捨離は短時間

断捨離に時間をかけると、疲れで判断力や決断力が鈍ってしまいます。

あとで「何で捨てなかったんだろう」と思うような物を残してしまうこともあります。

また、疲れを理由に処分を後回しにしたことで、結局物が捨てられなかったということにもなりかねません。そのため、断捨離はできるだけ短時間で行いましょう。

ポイント⑥ 物が多い場合は複数回に分けて断捨離する

物が多くて一度の断捨離に長い時間がかかる場合は、複数回に分けて断捨離を行うとよいです。

また、断捨離を複数回に分ける場合は、部屋や場所ごとに断捨離するのではなく物別にすると断捨離に失敗しにくいです。

部屋や場所に分けて断捨離すると、同じような物を捨てずに残してしまう可能性があります。

ポイント⑦ 「勿体ない」・「高く売れるかも」という考えは捨てる

断捨離する際、これは高値で買ったので「勿体ない」とか、もう少し置いておいたらプレミアがついて「高く売れるかも」と考えていたらいつまでたっても物は捨てられません。

勿体ないかもしれませんが、使わない物を置いておいておくのも無駄です。

捨てるのが勿体ないのなら、ゴミとして出すのではなくリサイクルショップや買取専門店に持っていって売れば少しはお金になりますし、もしかしたら意外な高値で売れるかもしれません。

失敗から学ぶことも大切!

最後に、ミニマリストも最初から上手に物を捨てることができたわけではありません。何度か断捨離にも失敗しながら、おふみさんのような物を持たない暮らしができるようになった方がほとんどだと思います。

ミニマリストたちが紹介している断捨離のコツやポイントは、そうした失敗を繰り返して学んできたことですから、失敗しない断捨離をするのに絶対に役立つでしょう。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる