古物のオークションに興味はあっても、実際に参加するのはハードルが高いと感じている方は多いのではないでしょうか。
そんなお悩みをお持ちの方におすすめしたいのは、オンラインで行うオークションです。
オンラインオークションなら、自宅などから気軽に参加できるため、場の空気に飲まれず自分のペースで進められます。
この記事では、オンラインオークションのメリットデメリットや、おすすめのオンラインオークションを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
オンラインオークションとは
「オンラインオークション」とは、オンライン上で行う古物取引のことです。
一般的なオークションとは違いネットから参加できるため、実際の会場に足を運ぶ手間がかかりません。どこにいても、いつでもいろいろなオークションを見ることができ、初心者でも参加しやすいといったメリットがあるでしょう。
ただし、これは古物業者オークションであり、古物商許可証を得ている人だけが参加できるものです。一般の方が参加できるオークションではないため、注意してください。
オンラインオークションの流れ
オンラインオークションの仕組みは複数あります。
どのオークションでも同じ流れで取引が進むわけではないため、事前に確認を忘れないようにしましょう。
基本的には、以下のような仕組みです。
リアルタイム式
リアルタイム式ではあらかじめ取引の日時が決められており、オンラインを使ってリアルタイムでオークションが行われます。
自宅から参加していても、進み方は実際の会場で行われるオークションとほぼ同じです。入札式よりオークション会場の雰囲気を感じられて、白熱した場の空気も味わえるでしょう。
入札式
入札式は、決められた期間内にネットから入札するオークションです。
リアルタイム式とは違い、オークションが行われているタイミングで同時に参加する必要はありません。自分にとって都合の良い時間に落ち着いて入札できるため、忙しい方にも向いているでしょう。
オークションによっては最高入札額がわかり、入札をし直すことも可能です。
オンラインオークションのメリット
実際の会場で行われるオークションにはない、オンラインオークションだからこそのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ネット上で行われることで、具体的には以下のようなメリットが考えられます。
会場に行かなくても良い
なんと言っても、大きなメリットは会場に行く必要がないという点です。
会場で行われるオークションの場合、住んでいる地域によっては交通費と時間をかけて遠くまで出かけないと参加できないといったケースもあるでしょう。
しかし、オンラインならどこからでも参加できます。忙しい人でも手軽に参加できるのは、オンラインオークションならではでしょう。
ほかのオンラインオークションと同時参加も可
オンラインだからこそ可能なのが、複数のオンラインオークションに同時に参加することです。
これは、特定の会場で行われるオークションでは考えられないことで、場合によっては、海外のオークションに同時に参加することもできます。
場所に縛られることなく参加できるのはオンラインのメリットで、より満足のいく仕入もしやすいでしょう。
初心者でも参加しやすい
ベテランの古物商がいるオークション会場は独特の空気感があり、初心者だとその雰囲気に圧倒されてしまうでしょう。また、ローカルルールがわからず、思うような取引ができないかもしれません。
しかし、オンラインでのオークションであれば、自宅など自分にとって馴染みの場所からの参加です。初心者でも、余計なハードルを感じずに参加しやすいでしょう。
オンラインオークションのデメリット
メリットの多いオンラインオークションですが、デメリットもあります。
例えば、以下のようなデメリットが考えられるでしょう。
メリット・デメリットを理解したうえで、まずは一度参加してみることもおすすめです。
現物の下見ができない
オンラインオークションは、ネット上の画像だけで入札を決めなくてはいけません。
商品の特徴がわかりやすいよう、画像に加えて動画も用意されている場合もありますが、入札前に現物の下見ができないというのは大きなデメリットと言えます。
ただし、なかには事前に会場で下見ができるケースもあるため、まずはそういったオークションを選ぶと良いでしょう。
古物商同士の情報交換ができない
オークション会場で何気なく行われる古物商同士の交流は、重要な情報交換でもあるため、こうした情報交換ができないのは、オンラインオークションのデメリットと言えます。
初心者にとってベテラン古物商との会話は緊張するかもしれませんが、学びの場でもあるでしょう。オンラインでのオークションに慣れてきたら、会場にも参加してみると良いかもしれません。
おすすめのオンラインオークション13選
オンラインオークションはさまざまな企業が行っています。
おすすめのオンラインオークション13選をご紹介するので、ぜひ一度参加してみてください。実際に参加することで、オークションの雰囲気もつかめるでしょう。
オークション名 | 公式サイト | 取扱品目 | 開催日 | 開催時間 | オンラインの有無 |
---|---|---|---|---|---|
アプレオークション | 公式サイト問い合わせ | ブランド品、時計、宝石 | 毎月6日、11日、16日、25日 | 0:00~24:00(入札最終日を除く) | オンラインのみ |
Lオークション | 公式サイト問い合わせ | ウイスキー、ブランデー、ワインなど | 毎月第3週 | 10:00~18:00(問い合わせ) | オンラインのみ |
ルーチェ(JDSオークション) | 公式サイト問い合わせ | ブランド品、時計、貴金属、ジュエリーなど | 会場による | 10:00~19:00(問い合わせ) | オンラインオフライン同時開催 |
スターバイヤーオークション | 公式サイト問い合わせ | 時計、バッグ、ジュエリー、アパレル | 毎日 | カテゴリによる | オンラインのみ |
おたからやオークション | 公式サイト問い合わせ | 時計、宝飾品、貴金属、皮革ゴム製品類 | – | 9:00~21:00(問い合わせ) | オンラインのみ |
大吉オークション | 公式サイト問い合わせ | 時計、ブランド品、ジュエリー | 4日、11日、18日、25日 | 10:00~18:00 | オンラインのみ |
JWA(オークションチャンネル) | 公式サイト問い合わせ | 時計、宝石、ブランド品 | – | 11:00~19:00 | オンライン |
オンラインオークション(タイムレス) | 公式サイト問い合わせ | バッグ、時計、ジュエリー | オフライン:週1 オンライン:月1 | 10:00~ | オンライン、オフライン |
エコオク | 公式サイト問い合わせ | ブランド品、貴金属、アクセサリーなど | オークションによる | 10:00~ | オンライン |
JBAリアルライブネットオークション | 公式サイト問い合わせ | ブランドバッグ、時計、宝石 | 会場による | 会場による | オンライン、オフライン |
リバオク | 公式サイト問い合わせ | 時計、バッグ、ジュエリー | 大会による | 11:00~19:00(問い合わせ) | オンライン、オフライン |
GTオークション | 公式サイト問い合わせ | バッグ、時計、宝石 | 大会による | 大会による | オンライン |
トレファクライブネットオークション | 公式サイト問い合わせ | バッグ、生活家電、ゲームなど | 毎週水曜日、毎月第一月曜日 | 9:30~18:00(問い合わせ) | オンライン |
アプレオークション
オークション紹介
アプレオークションは、古物商許可証を持っていれば基本的に誰でも参加可能です。月に4回開催しており、ブランド品・時計・宝石を取り扱っています。独自に仕入れた商品だけでなく取引企業からの商品もあり、取扱数は月間約10,000点と非常に豊富。
オンラインオークションのみの開催ですが、下見会場が用意されているため、事前に商品をきちんと見てから入札を決めることもできます。もちろん、オンラインでの開催だから、場所や時間を問わずに下見・入札・競りに参加できるでしょう。
入会費や年会費は無料で、取引が成立したときにのみ参加費を支払うシステムなので、まずは一度参加してみても良いのではないでしょうか。
開催実績
- 6日大会:ブランド品
- 11日大会:時計/宝石
- 16日大会:ブランド品
- 25日大会:ブランド品/宝石
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
オークション情報
オークション名 | アプレオークション |
取扱品目 | ブランド品、宝石、貴金属、時計 |
開催日 | 毎月6日、11日、16日、25日 |
時間 | 開催日の10:00〜 |
下見会場 | 〒110-0005 東京都台東区上野5-23-14 A-RISE 御徒町 |
オンラインの有無 | オンライン |
入会金・年会費・参加費 | 入会金・年会費:0円 参加費:3,000円 |
手数料 | 販売委託手数料3〜5% 落札手数料3〜5% |
参加条件 | 古物許可証のコピー、身分証明書のコピー(個人事業主の場合)、銀行口座情報(落札のみの場合は不要) |
問い合わせ先 | https://apre-g.com/contact/ |
Lオークション
オークション紹介
Lオークションは、株式会社蔵王が運営する国内最大級かつ唯一のお酒専門オークションです。一般的にはなかなか手に入りにくいウイスキー・ブランデー・ワインを中心に取り扱っており、終売して希少価値が高くなっているジャパニーズウイスキーも出品されています。
入札参加者は海外のバイヤーが多く、特に希少な商品は国内相場より高く落札される傾向にあるようです。購入だけでなく、お酒の売り先をお探しの方にもおすすめです。数社で買取見積をするよりも、オークションに出品して数百社のバイヤーから一気に入札してもらうほうが、時短で手間もかからず、売却価格にも期待できそうです。
オークションはオンラインのみでの開催ですが、下見会場が大阪府大阪市にあり、事前予約することで現物を確認できます。入会金・年会費などは無料なので、気軽に参加しましょう。
開催実績
- 毎月第3週
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_linelink_new.png)
オークション情報
オークション名 | Lオークション |
取扱品目 | ウイスキー、ブランデー、ワインなど |
開催日 | 毎月第3週 |
時間 | 10:00~順次締め切り |
下見会場 | 〒540-0027 大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3階(下見のみ) |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
入会金・年会費・参加費 | 無料(参加費はキャンペーン期間のみ無料)※終了日未定 |
手数料 | 入札者:落札金額の3% 出品者:落札金額の8~15% |
参加条件 | 身分証明書の写し、継続的な取引の場合は酒類免許 |
問合せ先 | https://l-auction.com/form/ |
ルーチェ(JDSオークション)
オークション紹介
ルーチェは、日本一の開催回数を誇る日本流通勉強会(JDS)オークションを運営する企業です。毎月約8回のオークションを開催しており、商品の数も豊富。会場まで来れば、開催日の2日前から商品の下見も可能です。
東京・大阪の会場で行うオークションと、同時にオンラインオークションも開催しており、国内はもとより世界中から参加者がいます。複雑な符丁は使わないため、初心者でも参加しやすいでしょう。
経験の浅い方でも自信を持って買取できるよう、真贋鑑定セミナーも行っています。鑑定スキルがアップするだけでなく、相場観や市場の動向もわかるようになるでしょう。無料の1日セミナーもあるので、まずは受けてみると良いかもしれません。
開催実績
- GINZA PARIS バッグ大会
- Brand Ritz 時計・ジュエリー大会
- BECTOR アパレル大会
オークション情報
オークション名 | ルーチェ(JDSオークション) |
エリア | 東京、大阪 |
取扱品目 | ブランド品、時計、貴金属、ジュエリーなど |
開催日 | 会場による |
時間 | 10:00~19:00(問い合わせ) |
会場住所 | 会場による |
オンラインの有無 | オンラインオフライン同時開催 |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金30,000円、年会費10,000円、参加費3,000円(参加者1名につき) |
手数料 | 買主から徴収 会場参加者:売上の8% サイト参加者:売上の10% |
参加条件 | 古物許可証の写し、代表者または個人事業主の身分証明書の写し、振込口座指定用紙、新規参加申込書 |
問合せ先 | https://luce-inter.jp/inquiry |
スターバイヤーオークション
オークション紹介
スターバイヤーオークションは宝石・貴金属・高級時計を中心に、25,000点以上の商品数を誇る日本を代表する大手オークションです。完全オンラインのオークションで、世界中から出品・入札できます。
入札の期間は6~7日間と長めに設定されているため、じっくり下見し検討してから入札が可能です。資格保有者・技術者が検品を行っており、出品されている商品は十分に信頼できるでしょう。
オークションは毎日開催。ブランド買取専門店の「なんぼや」などを運営するバリュエンスグループが展開するオークション事業であり、自社で仕入れた高品質な商品が多数集まっています。
開催実績
- 毎日開催
オークション情報
オークション名 | スターバイヤーオークション |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、バッグ、ジュエリー、アパレル |
開催日 | 毎日 |
時間 | 時間 /カテゴリによる |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 無料 |
手数料 | 出品手数料:550円 落札手数料:5~10% |
参加条件 | 身分証の写し、本人の証明写真、古物商許可証 |
問合せ先 | https://biz.starbuyers-global-auction.com/contact |
おたからやオークション
オークション紹介
おたからやオークションを主催するのは、全国に1,200店舗を構える買取専門店「おたからや」。おたからやの取引実績は年間1,600万点以上ありり、それらの商品がオークションに並ぶためラインナップが豊富です。
オークションはオンライン開催ですが、事前に予約をして下見会場まで出向けば、実際の商品を手に取って下見することもできます。もちろん、オンラインでも下見ができ、自宅で商品をじっくり比較検討することも可能。
ネットさえつながる環境であれば、いつでもどこでもオンラインオークションに参加し自由に入札できます。会場の雰囲気に圧倒されることなく、自分のペースで入札できるでしょう。
開催実績
- ジュエリーオークション
- ブランドバッグ・ブランドジュエリーオークション
- 時計オークション
オークション情報
オークション名 | おたからやオークション |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、宝飾品、貴金属、皮革ゴム製品類 |
開催日 | – |
時間 | 時間 /9:00~21:00(問い合わせ) |
会場住所 | 会場による |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金:33,000円(無料キャンペーンあり) 年会費:11,000円(無料キャンペーンあり) |
手数料 | 出品手数料:1商品あたり550円 落札手数料:5%(3%になるキャンペーンあり) |
参加条件 | – |
問合せ先 | 045-522-6766 |
大吉オークション
オークション紹介
大吉オークションは、買取専門店「大吉」が運営するオンラインオークションです。大吉が独自のルートで仕入れた商品や、取引企業から入荷した商品が毎回3,000点以上出品されており、納得の商品も見つかりやすいオークションでしょう。
事前に東京都新宿区の会場で商品の下見をすることも可能で、実際に現物を見てから入札を決められます。入会金・年会費は無料なうえ、オークションへの参加費は3,000円と費用もあまりかかりません。
オンラインオークションでの入札期間は数日設けられており、いつでも参加可能です。自分のタイミングで入札できるので、初心者でも落ち着いて参加できるでしょう。
開催実績
- 第48回 ジュエリー大会
- 第49回 時計&ブランド大会
- 第50回 ブランド&ジュエリー大会
オークション情報
オークション名 | 大吉オークション |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、ブランド品、ジュエリー |
開催日 | 4日、11日、18日、25日 |
時間 | 10:00~18:00 |
会場住所 | 下見〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目8-1 住友不動産新宿オークタワー |
オンラインの有無 | オンラインのみ |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金・年会費:無料 参加費:3,000円 |
手数料 | 売り手数料:3~5% 買い手数料:3~5% |
参加条件 | 古物商許可証、身分証明書の写し、銀行口座情報 |
問合せ先 | https://daikichi-auction.com/contact/ |
JWA(オークションチャンネル)
オークション紹介
オークションチャンネルは、株式会社HAPPY PRICEとともにJWA(株式会社日本オークション協会)が手がけるオークションです。時計・宝石・ブランド品のオークションを行っており、企業向けのWEBオークションシステムが用意されています。
オンラインで下見をしたり、気に入れば入札をしたりといった機能が備わっているので、いつでもどこからでも入札が可能です。また、オンラインでの下見だけでなく、下見会場にて実物を下見できます。
LINEからもオークションの情報を詳しくチェックできるため、入札を考えているのであれば登録しておくと良いかもしれません。
開催実績
- JWAオークション時計部門
オークション情報
オークション名 | JWA(オークションチャンネル) |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、宝石、ブランド品 |
開催日 | – |
時間 | 11:00~19:00 |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンライン |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | – |
手数料 | 売主・買主:3% |
参加条件 | – |
問合せ先 | https://official.happyprice.co.jp/contact |
オンラインオークション(タイムレス)
オークション紹介
タイムレスオークションは、年間の出品数が約220,000点にもなる日本最大級の企業向けオークションです。オンラインオークションは毎月1回、平場オークション(オフラインオークション)は毎週木曜日に開催しています。
古物商許可証を持っていれば初心者でも気軽に参加することができ、入会費や年会費もかかりません。「買取サロンTIMELESS」やグループ会社が買取した年間20万件以上の商品から出品されており、商品数は豊富です。
オンラインオークションの場合には下見会も開催されており、商品の実物を確認したうえで入札できます。画像だけで入札するのとは違い、しっかりチェックしてから入札できて安心です。
開催実績
- 【オンライン】1月開催オンラインバッグオークション
- 【平場】3月2日大会
- 【平場オークション】9月周年祭
オークション情報
オークション名 | オンラインオークション(タイムレス) |
エリア | 東京都港区 |
取扱品目 | バッグ、時計、ジュエリー |
開催日 | オフライン:毎週1回 オンライン:毎月1回 |
時間 | 10:00~ |
会場住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目7-6 KDX浜松町プレイス2階 |
オンラインの有無 | オンライン、オフライン |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金・年会費:無料 参加費:オンラインオークションは無料、オフラインオークションは3,000円(昼食付) |
手数料 | 売主:オンラインオークションは3~5%(不落札時には550円/1点)、オフラインオークションは5~10% 買主:3% |
参加条件 | 古物商許可証、本人確認書類 |
問合せ先 | https://timeless-auction.com/contact/ |
エコオク
オークション紹介
エコオクは、業界最大級を誇るブランド品専門のオンラインオークションです。買取専門店の「エコリング」が運営しており、毎月全国200店舗から約70,000点以上もの商品が集まってきます。豊富な商品のなかから入札したい商品を選べるでしょう。
毎週木曜~水曜日にかけて開催されるタイムリミットオークションであれば、お忙しい方でも都合の良い時間でオークションに参加できます。毎週水曜、金曜日に開催されるリアルタイムオークションであれば、実際の競りの雰囲気を感じられるでしょう。
あとで交渉ができる点も特徴です。買主側からも売主側からも価格を提示できるため、お互いに満足できる取引システムといえます。
開催実績
- タイムリミットオークション:毎週木曜~水曜日開催
- リアルタイムオークション:毎週水曜日、金曜日開催
オークション情報
オークション名 | エコオク |
エリア | – |
取扱品目 | ブランド品、貴金属、アクセサリーなど |
開催日 | タイムリミットオークション:毎週木曜~水曜日 リアルタイムオークション:毎週水曜日、金曜日 |
時間 | 10:00~ |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンライン |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金:30,000円 年会費:20,000円 |
手数料 | 出品・落札手数料:500~2,000円 |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合せ先 | https://auction.eco-ring.com/form/contact/input |
JBAリアルライブネットオークション
オークション紹介
JBA(日本ブランドオークション)は、コメ兵ホールディングスグループの企業が運営する国内最大級の業者専門オークションです。毎月、月曜(月3回)と木曜(毎週)にオンラインオークションを開催しているほか、東京・金沢でもオークションを行っています。
東京では入札オークション、金沢では手ぜりオークションとタイプが違うため、自身に合ったものを選びましょう。古物商許可証があれば誰でも参加でき、オンラインオークションであれば個人でも参加可能です。
出品される商品は、すべてのオークションを合わせて毎月約27,000点。新しい商品が豊富に出品されている点も魅力です。
開催実績
- 金沢会場 JBA手ぜりオークション:毎月7日、8日、9日
- 東京会場 JBA入札オークション:毎月月末
- WEB会場 JBAライブネットオークション:月曜日(月3回)、木曜日(毎週)
オークション情報
オークション名 | JBAリアルライブネットオークション |
エリア | 東京、石川 |
取扱品目 | ブランドバッグ、時計、宝石 |
開催日 | 会場による |
時間 | 会場による |
会場住所 | 会場による |
オンラインの有無 | オンライン、オフライン |
オークションの種類 | 手ぜり、入札 |
入会金・年会費・参加費 | 会場による |
手数料 | 会場による |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合せ先 | https://share.hsforms.com/1nQm_T4vFT7mAN7iIFaPOCg3et8n |
リバオク
オークション紹介
リバオクは、超高級ブランドや人気ブランドなどの時計・バッグ・ジュエリーを取り扱うオークションです。商品のラインナップは幅広いので、納得のいくものが見つかるのではないでしょうか。
オークションの出品商品は、すべて事前の下見会で現物を確認できるため、画像だけではわからない部分もしっかり確認したうえで入札できます。また、入札はオンラインで行っており、どこからでも参加可能。
オークション終了後のアフターケアも十分にあり、気になることがあれば気軽に問い合わせができます。全国からトップバイヤーたちが集まるオークションだから、売り買いも盛んです。
開催実績
- 時計大会(前半):毎月12日
- バッグ大会:毎月14日
- 時計大会(後半):毎月26日
- ジュエリー大会:毎月27日
オークション情報
オークション名 | リバオク |
エリア | – |
取扱品目 | 時計、バッグ、ジュエリー |
開催日 | 大会による |
時間 | 11:00~19:00(問い合わせ) |
会場住所 | – |
オンラインの有無 | オンライン、オフライン |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 入会金:30,000円 年会費:10,000円 参加費:下見に参加、1日3名まで3,000円 |
手数料 | 出品・落札:3% |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合せ先 | https://reva-auc.com/contact/ |
GTオークション
オークション紹介
GTオークションは、多くの方が利用しやすいように、利便性や機能性にもこだわって運営を続けているオークションです。長年培ったノウハウを活かし、常にクオリティの高いオークションを目指しています。
下見会も行っているため、オークション前に出品商品を自分の目で確かめることも可能。入札は期日内であれば何回でも金額変更でき、一度入札した後で気持ちが変わっても心配ありません。
ただし、オークションに参加できるのは、古物商許可証を持っている法人のみなので注意してください。事務局の審査を受けたうえで、通過した場合に参加資格を得られます。
開催実績
- 第25回GTオークション【2023年7月開催日程】
- 第26回GTオークション【2023年8月開催日程】
オークション情報
オークション名 | GTオークション |
エリア | 神奈川 |
取扱品目 | バッグ、時計、宝石 |
開催日 | 大会による |
時間 | 大会による |
会場住所 | 大会による |
オンラインの有無 | オンライン |
オークションの種類 | 競り、入札 |
入会金・年会費・参加費 | 年会費:無料 |
手数料 | 買主:時計2%、宝石3%、バッグ・雑貨5% 売主:2% |
参加条件 | 古物商許可証、法人 |
問合せ先 | https://gt-auc.jp |
トレファクライブネットオークション
オークション紹介
トレファクライブネットオークションは、総合リユースショップのトレジャーファクトリーが運営するリアルタイムのオンラインオークションです。古物商許可証を持っていれば、法人でも個人でも気軽に参加できます。
ブランドバックから生活家電、大型家具やゲーム機、食器など、さまざまな商品が出品されており、登録数は1,200社以上。完全匿名で売り買いできる点も安心です。
オークションは事前の入札も可能なため、リアルタイムでのオークションが始まる前に入札しておくこともできます。スキマ時間に手軽に入札できて、副業などで十分に時間が取れない方にも便利でしょう。
オークション情報
オークション名 | トレファクライブネットオークション |
エリア | 埼玉、大阪 |
取扱品目 | バッグ、生活家電、ゲームなど |
開催日 | 毎週水曜日、毎月第一月曜日 |
時間 | 9:30~18:00(問い合わせ) |
会場住所 | 会場による |
オンラインの有無 | オンライン |
オークションの種類 | 入札 |
入会金・年会費・参加費 | 初回参加料:30,000円 年間更新料:10,000円 |
手数料 | オークションによる |
参加条件 | 古物商許可証 |
問合せ先 | https://www.tf-livenet.com/#mail-form |
オークションを選ぶ際のポイント
さまざまな企業がオンラインオークションを開催していますが、数が多いためにどこを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。
その場合は、次のポイントを確認してオンラインオークションを選びましょう。
手数料の体系
オークションで商品を落札した際は、落札手数料などの手数料がかかります。
手数料はオークションによって異なり、入会金などがかからない代わりに手数料を高く設定している場合もあるでしょう。
売り手と買い手の両方が落札手数料を支払うケースもあれば、売り手または買い手だけが支払うケースもあります。手数料の体系について事前確認を行い、メリットの大きいオークションを選びましょう。
そのオークションが得意としている価格帯
オークションによって、どのくらいの価格帯で入札すれば落札しやすいかは異なります。全体的に高単価帯が強い場合もあれば、低単価帯が中心の場合もあるでしょう。
これまで開催したオークションでの落札相場が確認できるケースもあるため、それらも確認してから参加するオークションを決めるのがおすすめです。
初心者がオンラインオークションに参加する際の注意点
オフラインで行われる通常のオークションに比べ、オンラインオークションであれば初心者も参加しやすいでしょう。
ただし、オークションごとにシステムや全体の雰囲気は異なるため、注意してください。
新規参加が可能か事前に確認しておく
オークションによっては、新規の参加者の募集をストップしている場合があります。
気になるオークションを見つけた際には、参加が可能かどうかも確認するようにしましょう。
なかには、法人のみの募集で個人事業主は参加できないオークションもあるので、オークションの内容を見る前にその点もチェックしてください。
ローカルルールを覚える
実際の会場で行われるオフラインのオークションに比べ、オンラインオークションは初心者もリラックスして参加できるものが多いでしょう。
オフラインのオークションには初心者にわかりにくいローカルルールが多いですが、オンラインであればあまりないと思います。
ただし、なかには独自ルールが設けられている場合もあるため、しっかり覚えてから参加するのが良いかもしれません。
予算を決めておく
オンラインオークションはインターネットで簡単に入札できるため、競っているとついつい熱が入って想定以上の価格で入札してしまう恐れがあります。
落札してから後悔しないよう、事前に予算を決めておいて、その予算を超えたら無理しないといったルールを作っておくと良いでしょう。
相場を研究し、入札に生かすことも大切です。
まずは一度、オンラインオークションに参加してみよう
オンラインオークションのメリット・デメリットや、おすすめのオンラインオークションをご紹介しました。
初心者でも、オンラインオークションであれば通常のオフラインのオークションより参加しやすいでしょう。
ただ、オンラインオークションはさまざまな会社が行っているため、どれに参加すれば良いか迷ってしまうかもしれません。ぜひこの記事を参考に信頼できる会社を見つけて、納得・満足できるような取引を行ってください。