砂金採りで儲かる可能性|1gあたりの値段や体験スポット

  • 2024年5月22日
この記事で解決できるお悩み
  • 砂金採りは儲かるのか知りたい
  • 砂金採りができる場所を知りたい
  • 砂金採りを行う際の注意点を知りたい

近年、金の価値が見直されるなかで、砂金採りが注目を集めています。砂金採りは、観光地で楽しめるイベントとして人気ですが、儲かるのかどうか知りたい方も多いのではないでしょうか。

本記事では、砂金の価値や歴史、日本各地にある金鉱脈でどのように砂金採りが行われていたのかなどを解説します。砂金採りができる場所の見つけ方や、注意点についてもまとめました。

これから砂金採りを行いたい方は参考にしてみてください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

砂金とは?

砂金とは、自然のなかで生み出された金のことです。金鉱脈がさまざまな要因で削られて細粒化し、川に流され川岸や河口に溜まったもので、砂と一緒に沈んでいます。

大量の砂金をまとめて採掘することはむずかしいため、儲けることを目的とするよりも、体験施設でレジャーの一環として楽しむ側面が強いです。

砂金が生まれるプロセス

砂金は、自然のなかにある金鉱脈が削られてできたものです。金鉱脈は、地中奥深くにあるマグマの中に含まれる金が集まり、冷えて固まることで形作られます。

地殻変動で地表に露出した金鉱脈が、風や水によって年月とともに徐々に削られていき、砂金が生まれる仕組みです。砂金は川に落ち、下流に流れ着き、川底に貯まります。

砂金の価値とは?

自然のなかで採れる砂金は、純金と比べるとどのくらいの価値があるかご存知でしょうか。

ここでは、砂金と金の価値の比較や砂金1gの値段に加え、現金化する方法について紹介します。

金との比較

砂金には、金だけではなく銀や銅といったほかの金属も含まれており、純度99.9%以上の純金ではありません。そのため、純金と比べた場合は、砂金のほうが価値は低いといえるでしょう。

しかし、なかには金よりも価値が高い砂金も存在します。「ナゲット」と呼ばれる1gを超える大きな砂金です。ナゲットは希少性が高く、ほとんど見つからないため、1gあたり数万円以上での高額取引が行われています。

砂金1gの値段

砂金1gあたりの値段は、金の相場を基にして決まります。しかし、純度によって相場は異なるため、金以外にもさまざまな金属が含まれる砂金は、純金よりも低価で取引されがちです。

しかし、砂金は自然から採取されるものであり、見た目や産地がすべて同じではありません。「ナゲット」のような希少性の高い例外もあります。さまざまな要因で付加価値がつくため、自身で値段を推測することはむずかしいでしょう。

換金方法

売却先として一般的なのは金の買取店ですが、砂金を買取対象としていないお店も多いです。事前に砂金の買取ができるか確認しましょう。

メルカリやヤフオクといった、フリマアプリやネットオークションなどの利用も、砂金の換金方法としておすすめです。メルカリでは、実際に砂金の売買結果を確認でき、数千円で取引が行われています。

また、砂金採りに便利な道具の販売を行う「あおい商店」では、砂金の買取も行っており、公式サイトから簡単に鑑定依頼が可能です。

砂金採りは儲かる?

儲けのために砂金採りを行うことはおすすめできません。

素人が川で採取した砂金は、大半が1~2mmほどの小さな粒程度のものです。重さが1g以上のナゲットであれば、数万円での買取も期待できますが、小粒の砂金ではよくても数百円程度の価格で、儲かるにはほど遠いでしょう。

儲かることを目指して砂金採りを行うのではなく、レジャーや空き時間の趣味として楽しむことを推奨します。

砂金採りの歴史

日本や海外には、どのような砂金採りの歴史があるのでしょうか。

ここでは、最古の金入手方法であった砂金採りの歴史や、世界・国内で見つかった最大の砂金などについてまとめました。

最古の金入手方法

日本の砂金の歴史で有名なのは、奈良時代に建立された東大寺の大仏です。奈良の大仏には、日本で初めて金が採れた地である宮城県涌谷町の金・砂金が使用されました。

宮城県涌谷町にある箟岳山の川や沢では、2020年以降も砂金が採れています。

その後、江戸時代や明治時代には北海道でゴールドラッシュが起こり、砂金採りが盛んに行われました。

世界最大の砂金

世界最大の砂金といわれるのが、1869年にオーストラリアで見つかった「ウェルカム・ストレンジャー」と呼ばれるナゲットです。1gを超える重さの砂金は「ナゲット」と呼ばれます。

ウェルカム・ストレンジャーは、70kg以上もの重さで、金の含有率が98%を超える、ほとんど純金といってよいものでした。

70kgの砂金をインゴットサイズに置き換えると、1本およそ12.5kgあるラージバー6本ほどの大きさです。サイズの稀有さが分かりますね。

日本最大の砂金

日本最大の砂金は、1900年に北海道枝幸町で見つかりました。769gもの大きさで、砂金というよりも金塊といえるサイズです。

769gのナゲットが発見される前にも、同じ枝幸町で1,125gほどのビッグサイズの金塊が発見されたといわれています。

北海道には、枝幸町のほか、釧路・十勝・根室地方以外の地域に砂金採りができる場所が多く存在しました。しかし、枝幸町の巨大ナゲットの発掘によりゴールドラッシュが発生し、ピーク時には数千人もの人々が砂金採りにやってきたそうです。

砂金の採り方

砂金の採り方について具体的にまとめました。

砂金はどこの川底にもあるわけではなく、場所選びのポイントがあります。効果的な砂金の探し方や採取方法について解説しているので、参考にしてください。

場所選びのポイント

砂金採りができる代表的な場所は、金鉱脈が近くにある川です。火山が近くにあり、温泉が湧き出る場所は比較的砂金が見つかりやすいといわれています。

とくに、塩素が多く含まれた温泉の近くには、日本の代表的な金鉱床である浅熱水性鉱床が見つかりやすいです。

国内の主な金鉱脈として、鹿児島県の菱刈鉱山・新潟県の佐渡金山・北海道の鴻之舞金山が挙げられます。このうち、佐渡金山は観光施設として砂金採り体験ができるので、興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

砂金の探し方

砂金は、簡単に見つかるものではありません。砂金採りでは、どのようにして砂金を見つければよいのでしょうか。

ここでは、「ブロック掘り」と「眼鏡掘り」という2つの砂金の探し方について解説します。

ブロック堀り

ブロック掘りとは、砂金がある堆積エリアを予測し、地層をブロック状に切り出す方法です。

砂金は、地層の中でも奥深い場所にあるといわれています。ブロック掘りでは、地層を切り出すことで深い場所にある大量の砂金を見つけられる可能性が高いです。

しかし、かなりの労力を費やすため、ひとりで行うには負担が大きいでしょう。

眼鏡堀り

眼鏡掘りとは、砂金採り専用の眼鏡(スコープ)を用い、砂金が採れやすい川や砂地などを探す方法です。川底が浅い場所での砂金採りに適しています。

ブロック掘りに比べると労力が少なく済む反面、大量採取には向きません。長時間の作業による身体的な苦痛を伴うこともあるでしょう。

採取方法

砂金採りでは、主に「パンニング」という手法を用います。パンニングとは、砂の中から金をより分ける方法のことです。「パンニング皿」と呼ばれる専用の道具を使用することで、比較的楽に金の採取が行えます。

使い方は、砂金が含まれる土砂と水をパンニング皿に入れて振るだけです。土砂が水と混ざって液状化し、重さのある砂金が下に沈むことでより分けができます。砂金が沈んだら土砂を洗い流すという工程を繰り返す採取方法です。

砂金採りの注意点

砂金採りには、いくつか気をつけたい注意点があります。

ここでは、安全に砂金採りを行うために把握が必要なポイントをまとめました。砂金採りに出かける前に、ぜひチェックしておきましょう。

許可が必要なケースがある

砂金採りは観光地で体験でき、料金を支払って安全に楽しめます。

しかし、自分で砂金採りスポットに出かけて採取する場合は、違法となる危険性があるため気をつけましょう。具体的には、砂金採りの許可が下りる場所であるか、無断駐車や違法駐車ではないかなどに注意してください。

許可なく砂金採りを行い、私有地に無断侵入してしまう恐れもあります。不法侵入者とみなされないよう、勝手に知らない土地に入ることはやめましょう。

環境に配慮する

砂金採りでは、川底を掘って作業することが多いため、自然環境に配慮する必要があります。自然環境を破壊することがないよう、砂金採りのやりすぎに注意してください。

砂金採りが終わったら、可能な限り環境を元に戻しましょう。掘った穴を塞ぎ、元の状態に戻すよう心がけなければ、砂金採りが禁止されることもあります。

ゴミが出た場合は必ず持ち帰り、環境を壊さないようにしましょう。

マナーを守る

砂金採りで訪れた場所では、マナーやエチケットを遵守することが大切です。川には、砂金採りが目的の方だけではなく、川遊びに来る家族連れや釣りを楽しみに来る人もいるでしょう。

砂金採取のマナーが悪いと、ほかの楽しみで遊びに来る人の迷惑になります。また、砂金採りで川を荒らし、魚が来なくなってしまったら、釣り場をひとつ失うことになりかねません。

マナーを守り、ほかのレジャーの邪魔をしないように砂金採りを行いましょう。

川の事故に注意する

川は、急に深さが変わる場所や流れが速いところがあり、大人でも足をすくわれれば命の保証がありません。砂金採りは川の中で行うことが多いため、川の事故に注意してください。

砂金採りをする場所は、山奥である場合も多いです。山の天気は変わりやすく、急な荒天や増水などで、怪我をしたり命を落としたりする危険性も考えられます。気象情報をこまめに確認しておくことが大切です。

天候が悪くなってきたら、すぐに砂金採りを中断しましょう。

砂金採りを気軽に楽しめるスポットがある

かつて黄金の国「ジパング」と呼ばれた日本には、気軽に砂金採りを楽しめるスポットが各地にあります。

以下の表で、砂金採りを体験できる観光スポットを紹介しているので、ぜひチェックしてください。

体験スポット特徴
ウソタンナイ砂金採掘公園

(北海道枝幸郡浜頓別町)

川掘りと水槽掘りという2種類の砂金採り体験ができる
天平ろまん館

(宮城県遠田郡涌谷町)

「椀がけ法」の砂金採り体験ができる
佐渡西三川ゴールドパーク

(新潟県佐渡市)

採った砂金をその場で加工できる
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館

(山梨県南巨摩郡身延町)

開館時なら一年中いつでも砂金採りを体験できる
鯛生金山

(大分県日田市)

道の駅やレストラン、博物館などがある観光スポット

砂金採りで儲かる可能性は低い

砂金採りで儲かるかどうかは、運次第です。金鉱脈を自分で探して本格的に砂金採りを行うことはロマンがありますが、儲かるほどの結果は期待しないほうがよいでしょう。

しかし、砂金採りは自然のなかで行うレジャーとして楽しめます。閉められた金山を観光スポットとしてリニューアルし、砂金採り体験を提供するところも多いです。

仲間や親子で一緒に砂金採り体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。

木暮康雄

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役CEO。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)がある。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる