自宅の断捨離や引越しなど、さまざまな理由から練馬区で粗大ごみを捨てたいと考えている方は多いでしょう。また、練馬区での粗大ごみの捨て方について、「調べてもよくわからない」と悩んでいる方もいるかもしれません。
たかが粗大ごみと考えルールを守らずに捨てると、最悪の場合、賠償金を支払わないといけない可能性もあります。粗大ごみを捨てる際は、練馬区のルールに準じて対応しなければいけません。
そこで本記事では、練馬区での粗大ごみの捨て方について解説します。
粗大ごみのルールを知っておけば、トラブルを避けることにも繋がります。料金や収集できないものについても触れているので、練馬区に住んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
練馬区で定められた粗大ゴミとは?
粗大ごみの規定は、住んでいる自治体によって少し異なり、練馬区では以下のように定められています。
粗大ごみとは、「原則として、おおむね30センチメートル角以上のもので、耐久消費財を中心とした大型ごみです。」
※注釈:解体・分解した場合も粗大ごみとなります。
引用元:練馬区公式ホームページ
ただし、事業として使用したものは、粗大ごみとして扱うことはできません。また、自治体によっては無料で引き取りしてくれる場所もありますが、練馬区は有料のため、間違えないように注意してください。
練馬区で粗大ゴミとして収集できないもの
先ほど、「事業として使用したものは粗大ごみに含まれない」とお伝えしましたが、それ以外にも粗大ごみに含まれないものがあります。粗大ごみとして収集できないものを表でまとめたので、参考にしてみてください。
種類 | 詳細 |
危険物 | バッテリー、薬品、灯油・ガソリン、塗料、廃油、ガスボンベなど |
処理が困難なもの | オートバイ、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、消火器など |
パソコン関連 | パソコン、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイなど |
家電リサイクル法対象品 | エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機など |
あくまで上記は一部分のため、不安がある方は練馬区の公式サイトも確認しておきましょう。
練馬区の粗大ゴミの料金(品目別)
ここでは練馬区の粗大ごみの料金について、詳しく見ていきましょう。
品目 | 料金 |
IHコンロ(据置型) | 400円 |
アタッシュケース | 400円 |
オーディオ機器 | 400円 |
押入れたんす(長い2辺の合計180cm超~270cm) | 1,200円 |
オーディオラック(長い2辺の合計270cm超) | 2,000円 |
オーブントースター | 400円 |
鏡 | 400円 |
学習机※椅子を除く | 1,200円 |
傘立て | 400円 |
楽器類(オルガン、シンセサイザー、ドラムセットを除く) | 400円 |
ガラス戸 | 800円 |
カラーボックス(長い2辺の合計180cm以下) | 400円 |
カーテンレール(1本~5本) | 400円 |
脚立※180cm以下まで | 400円 |
キャディバッグ | 400円 |
キーボード | 400円 |
空気清浄機 | 400円 |
こたつ | 400円 |
自転車(16インチ以上) | 800円 |
食器棚(長い2辺の合計270cm超) | 2,000円 |
家庭でよく出そうな粗大ごみを中心に、料金表をまとめてみました。
練馬区では基本的に400円が多く、大きな家具などはサイズに合わせて料金が高くなるようです。また、鏡が2枚なら800円(400円×2)のように、一つひとつに料金が発生する点には注意しておきましょう。
今回紹介した品目は一例のため、該当するものがなければ、公式サイトでの確認か事業所へ問い合わせすることが望ましいです。
練馬区の粗大ゴミ収集の流れ
粗大ごみの種類や料金がわかったところで、次は収集の流れについて見ていきましょう。
練馬区での粗大ごみ収集の流れは、以下の通りです。
1. 申し込みを行う
2. 有料粗大ごみ処理券を購入
3. 指定日に出す
それぞれ詳しく説明します。
1. 申し込みを行う
自治体で粗大ごみを回収してもらう際は、必ず事前に申し込みをしなければいけません。申し込み方法は電話・インターネットの2種類があり、それぞれ対応時間が異なるので、下記を参考にしてください。
申し込み方法 | 連絡先 | 営業時間 |
電話 | 03-5703-5399 | 8:00~17:00※日曜・祝日を除く |
インターネット | https://www.sodai-nerima.jp/eco/view/nerima/top.html | 24時間 |
また、申し込み時に料金の詳細や収集日を教えてもらえます。粗大ごみについて不安がある方は、質疑応答ができる電話申し込みのほうがおすすめです。
2. 有料粗大ごみ処理券を購入
申し込みが完了すれば、指定された料金のごみ処理券を購入して、粗大ごみ一つずつに貼りつけましょう。※処理券には「収集日」と「名前」の記載が必要です。
練馬区の有料ごみ処理券は、コンビニエンスストアなどで購入可能です。詳しくは後述するので、そちらを確認してください。また、必ずごみ処理券は目立つ位置に貼らなければいけません。
収集業者が気づかなかったり、処理券が剥がれたりして、回収されないことがないよう、確実に対応しましょう。
3. 指定日に出す
粗大ごみの収集は、8:00~16:00までの間に行われるため、基本的には朝の8時までに自宅前に出すようにしましょう。(アパート、マンションなどは建物の入り口付近などわかりやすい場所)
また、詳しい収集時間が知りたい方は、前日までに粗大ごみ受付センターへ問い合わせると教えてもらえます。ただし、立ち会う必要は無いため、留守にしていても問題ありません。
付随のサービス
基本的な粗大ごみの出し方は先ほど述べた通りですが、練馬区では粗大ごみについて付随するサービスが2つあります。
- 持ち込みもできる
- 運び出し制度
こちらは料金が安くなったり、手間を抑えたりできるサービスのため、練馬区で粗大ごみを出したい方は知っておくと良いでしょう。
持ち込みもできる
練馬区では、持ち込みによる粗大ごみの処分も可能です。ただし、この場合も事前に申し込みは必要で、いくつかの注意点もあります。
注意点や流れについては、以下を参考にしてみてください。
- 電話もしくはインターネットで申し込み
- 指定された日に、粗大ごみを練馬区資源循環センターへ持ち込む
※点数は1回15点まで
※1世帯あたり、年度内に3回まで
※本人確認書類必須
持ち込みによる処分の場合、通常料金の半額で粗大ごみを捨てることができます。持ち運びの手間が気にならない方は、検討してみると良いでしょう。
運び出し制度
自宅にある粗大ごみを、自治体が運び出してくれる制度も練馬区では行っています。ただし、すべての方が対象ではなく、以下に該当する方のみなので注意してください。
「65歳以上のみの世帯の方や、身体に障害のある方のみの世帯の方」
また、上記に該当していても、いくつかの要件確認が発生するため、申し込みの際は指定の清掃事務所へ問い合わせる必要があります。
(〒176・179地域の方)練馬清掃事務所 電話:03-3992-7141
(〒177・178地域の方)石神井清掃事務所 電話:03-3928-1353
有料粗大ごみ処理券はどこで購入できる?
練馬区で指定されている有料粗大ごみ処理券は、以下の場所などで購入可能です。
- 区内にあるコンビニエンスストア
- 練馬清掃事務所
- 石神井清掃事務所
- 清掃リサイクル課(区役所本庁舎18階)
※200円・400円の有料粗大ごみ処理券を販売
※指定の料金分に合わせて券を購入
※練馬区以外の有料粗大ごみ処理券は使えません
練馬区では粗大ゴミを修繕して販売している
練馬区では、粗大ごみのなかから再利用可能なものを修繕し、関町・春日町・豊玉・大泉リサイクルセンターで販売しています。仮に再利用してほしくない粗大ごみがあるなら、ごみ処理券の名前欄に「再利用不可」や「リユース不可」と、追記しなければいけません。
また、再利用可能な粗大ごみのなかには、リサイクルショップに持ち込むことで、お金に換えられるものがあるのも事実です。処分に費用がかかることを考えると、あらかじめ買取可能かどうか、リサイクルショップに問い合わせてみるのもひとつの手段。
最近ではウリドキのように、無料で複数の店舗へ一括申し込みができる比較サイトもあります。粗大ごみが臨時収入に変わる可能性もあるため、一度査定だけでも申し込んでみるのが良いでしょう。
練馬区のルールを守り粗大ごみを処分しよう
この記事では、練馬区における粗大ごみのルールについて解説してきました。
粗大ごみは自治体によって対応が異なるため、引越しなどのタイミングで再度確認することが大切です。また、法令によってルールが変わることもあり、定期的にチェックしていなければ、間違った認識をしてしまうかもしれません。
粗大ごみだからと侮っていると、大きなトラブルに巻き込まれる可能性もあります。この記事を参考に、再度練馬区での粗大ごみルールについて理解を深め、適切な対応を取るようにしましょう。