おすすめのフットマッサージャーをご紹介します。フットマッサージャーは、疲れた足を癒やしてくれる自宅エステのアイテムです。
毎日の仕事で疲れ果ててパンパンになった足を引きずって帰宅したときに、優しく足を揉みほぐしてくれるフットマッサージャーがあれば、最高に贅沢なひとときを満喫できますよね。
そんなフットマッサージャーは、より素晴らしいマッサージを行える新型機種が次々に登場しています。
だからこそ現在すでにフットマッサージャーを持っていたとしても、新しいフットマッサージャーに買い替えを検討したいということもあるでしょう。
そんなときこそ今人気のおすすめフットマッサージャーをチェックしてみてください。
※本記事内で紹介している価格は、2018年4月16日時点のものです。
選ぶときのコツ
マッサージ箇所で選ぶ
フットマッサージャーとひと口に言っても、機種ごとにできることに違いがあります。
まずは1番に、足のどこをマッサージしてくれるのか?ということが気になるのではないでしょうか。
足の裏、ふくらはぎ、さらにはふとももまで、機種によってマッサージできる箇所に違いがあります。
そして、一度にマッサージできる場所が多ければ多いほど、高性能で高価になりがちです。
重点的に足の裏をマッサージしたいという場合にはピンポイントに使えるもの、それほど高性能ではなくても、時間をかけて足全体をマッサージできればいいという場合には、足の凝った部分を置くことでそこをマッサージできるものなどがあります。
あなたにとって1番マッサージして欲しい場所はどこなのかということを考えて、最適なフットマッサージャーを選んでみてください。
マッサージ方法で選ぶ
フットマッサージャーのマッサージの仕方も機種によって違います。
いわゆるモミ玉タイプの指圧のようなマッサージから、モミ板によるぎゅっと絞るようなマッサージの仕方、また、ローラーによる刺激、エアーを使った絞り上げるマッサージなど、いくつかの種類があります。
そういった揉み方の種類も、フットマッサージャーを選ぶ際の基準となります。
指圧のようなマッサージは、ツボ押しのような効果がありますし、絞り上げのようなマッサージならリンパマッサージのような効果があります。
疲れを取りたいのか、むくみを取りたいのか、全部に効果があるマッサージをしたいのか、ということを考えて、フットマッサージャーを選ぶと、あなたにぴったりのものを選べるのでおすすめです。
ヒーターで選ぶ
体内の新陳代謝や血流効果は、温めることでアップします。そういった効果をフットマッサージャーに加味しているのが、ヒーター機能搭載のフットマッサージャーです。
常にヒーターが作動すると夏場には暑すぎますが、多くのヒーター搭載機は、スイッチでオンオフできるようになっています。
ヒーターによってマッサージ箇所を温めることで、高いマッサージ効果をもたらすのがヒーター搭載タイプのメリットです。
そのためマッサージの効果のより高いものを選びたい場合には、ヒーター搭載タイプのフットマッサージャーを選ぶのがおすすめです。
ポカポカして、気持ちのいいマッサージを楽しんでください。
フットマッサージャーのおすすめランキング
10位 フットマッサージャ HM-241
製品情報
- メーカー:オムロン
- マッサージ箇所:足裏
- マッサージ方法:1つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:310mm × 320mm × 180mm
おすすめポイント
フットマッサージャ HM-241は、フード付きで暖かな、足裏専用のフットマッサージャーです。
足裏部分に2つのモミ玉が設置されていて、回転することで足裏を揉んでくれます。モミ玉にはヒーターが内蔵されていて、スイッチ1つで暖かな揉み感を楽しむことができます。
静音設計なので、時間に関わらず使えます。足裏に当たる部分の布カバーはメッシュで通気性がよく、取り外して洗濯も可能。また、暖かなフードも取り外すことができるので、冬は暖かく、夏は外して使用することができます。
9位 フットマッサージャー MD-6103
製品情報
- メーカー:スライブ
- マッサージ箇所:足裏、ふくらはぎ
- マッサージ方法:1つ
- ヒーター:無
- 幅 × 奥行き × 高さ:500mm × 370mm × 370mm
おすすめポイント
スライヴ フットマッサージャー MD-6103は、固定タイプのフットマッサージャーです。
オープンタイプなので、足裏とふくらはぎ、かかととふくらはぎ上部という具合に位置を変えて使用することもできます。
両端のモミボードと、足裏の突起ボードで、凝りをほぐしてくれるフットマッサージャーとなっています。
操作ボタンには自動ボタンと、速度の2段階切り替えボタンが付いていて、適度なマッサージを行うことができます。切り忘れ防止のための10分オートタイマー付きです。
8位 フットマッサージャー MD-4220
製品情報
- メーカー:スライヴ
- マッサージ箇所:足裏、ふくらはぎ
- マッサージ方法:2つ
- ヒーター:無
- 幅 × 奥行き × 高さ:440mm × 280mm × 200mm
おすすめポイント
スライヴ フットマッサージャー MD-4220は、両足を置いて使えるフットマッサージャーです。揉み幅が広いので、足の大きな人でも安心して利用することができます。
両端に設置されたモミボードが足を押し包むように揉み、底面のたたきローラーが足裏の凝りをほぐします。
2段階の速度切り替えがついていて、好みの強さで使うことができます。使いすぎ防止のための10分オートタイマー付き。
幅440mm × 奥行き280mm × 高さ200mmという大きすぎないサイズで、使いやすいフットマッサージャーです。
7位 エアマッサージャ HM-260
製品情報
- メーカー:オムロン
- マッサージ箇所:ふくらはぎ、足先
- マッサージ方法:2つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:610mm × 60mm × 550mm
おすすめポイント
オムロン エアマッサージャ HM-260は、オムロンのブーツのように包み込むエアを使ったフットマッサージャーです。
足先とふくらはぎを包み込むように装着して、もみほぐし、しぼりあげ、ふくらはぎもみほぐしの3つのモードを切り替えて使用することができます。
また、刺激が強すぎないように、15分で電源が切れるオートパワーオフ機能を搭載していて、安全性の高いフットマッサージャーとなっています。
折りたたんで収納できるので、使わないときは場所を取りません。
6位 TF1100
製品情報
- メーカー:テスコム
- マッサージ箇所:足裏、足首、ふくらはぎ
- マッサージ方法:1つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:499mm × 321mm × 224mm
おすすめポイント
テスコム TF1100は、小型で持ち運びが楽なフットマッサージャーです。
サイズは、幅499mm× 奥行き321mm × 高さ224mmとなっていて、足の裏、足首、ふくらはぎと、それぞれマッサージしたい場所を差し込むことで手軽にマッサージを楽しむことができます。
足裏コースとふくらはぎコースがあり、スピード調整は3段階可能。独立したスイッチとしてヒーター機能がついているので、季節によって使い分けることが可能です。
キャスター付きなので完全に持ち上げずに移動できます。
5位 モミーナ プロ プラス KC-310
製品情報
- メーカー:フジ医療器
- マッサージ箇所:足裏、足の甲、ふくらはぎ
- マッサージ方法:2つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:477mm × 483mm × 500mm
おすすめポイント
フジ医療器 モミーナ プロ プラス KC-310は、モミ玉やモミ板によるローリング指圧や掴み指圧を楽しめるフットマッサージャーです。
固定タイプの本体に足を置くことで、足裏からふくらはぎまでのマッサージを行えます。
操作は、手動と自動を選ぶことができ、自動にはリフレッシュコース、ハードコース、クイックコース、リラックスコースの4つのコースがあります。
また、オンオフできるヒーターがあり、温浴効果のあるマッサージを行うこともできます。
バイブ機能で血行促進も行える、必要十分な機能を持つフットマッサージャーです。
4位 TOR マッサージスツール AX-HXT177
製品情報
- メーカー:アテックス
- マッサージ箇所:つま先、足の甲、足首、ふくらはぎ
- マッサージ方法:3つ
- ヒーター:無
- 幅 × 奥行き × 高さ:390mm × 430mm × 480mm
おすすめポイント
アテックス TOR マッサージスツール AX-HXT177は、その名の通りスツールタイプのフットマッサージャーです。
フットマッサージャーとして使用しないときには、スツールやオットマンとして利用することができます。
22箇所、50層のエアバッグを内蔵していて、繊細なマッサージを行うことができます。
通常の揉みほぐしや絞り上げるマッサージの他に、足裏を伸ばすストレッチも取り入れているのもうれしいところでしょう。
内カバーは取り外して洗濯することができるので清潔に保つことができます。
3位 モミーナ エアー KC-210
製品情報
- メーカー:フジ医療器
- マッサージ箇所:ふくらはぎ、足首、足先
- マッサージ方法:3つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:420mm × 440mm × 460mm
おすすめポイント
フジ医療器 モミーナ エアー KC-210は、固定式で、ふくらはぎまでを揉みほぐすフットマッサージャーです。
足裏と足の甲、足首とふくらはぎという疲れがたまりやすい箇所を重点的にマッサージすることができます。
3つのマッサージコースと、3段階のエアーコントロールがあり、繊細なマッサージを楽しむことができます。
足裏部分にはヒーターがあり、任意にオンオフの切り替えが可能です。直感的に操作しやすいコントロールパネルで、思い通りのマッサージを行えます。
2位 レッグリフレ EW-RA86
製品情報
- メーカー:パナソニック
- マッサージ箇所:足先、ふくらはぎ
- マッサージ方法:6つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:570mm × 300mm × 390mm
おすすめポイント
パナソニック レッグリフレ EW-RA86は、つまさきからふくらはぎまでを絞り上げるように揉み上げるフットマッサージャーです。
まるでブーツのような見た目で、マッサージを自由な姿勢で楽しむことができます。
足先、足裏、かかと、足首、ふくらはぎ、脛と、全ての箇所を丁寧に揉みほぐしてくれるプロ仕様のマッサージコースを選ぶことができるので、自宅にいながらエステサロンに通っているような至福な時間を過ごすことができます。
1位 レッグリフレ EW-RA96
製品情報
- メーカー:パナソニック
- マッサージ箇所:ひざ、太もも、ふくらはぎ、足先
- マッサージ方法:8つ
- ヒーター:有
- 幅 × 奥行き × 高さ:780mm × 300mm × 810mm
おすすめポイント
パナソニック レッグリフレ EW-RA96は、足先からふとももまで絞り上げるようにもみほぐしてくれるフットマッサージャーです。
ブーツを履くように、ベルトで脚に固定してエアーマッサージを行います。マッサージのパターンは約40種類で、マッサージコースは8種類。
つま先部分から膝までをマッサージするパターンと、つま先からふとももまでをマッサージするパターンがあり、そのときどきの身体の状態に合わせて、好みのマッサージを行うことができます。
足先を温める温感ヒーターを搭載し、衛生的な抗菌仕様となっています。
おすすめ買取店と価格
高く売れるドットコム
高く売れるドットコムは、全国対応の買取業者です。事前に売りたい商品の買取相場をすぐに調べることができるようになっています。
全国10箇所に店舗があり、主張買取、店舗買取、宅配買取の3つの方法で買取可能です。
宅配買取の場合、宅配キット、送料、振込手数料全て無料で、手軽に利用することができます。主張買取でも出張費はかかりません。
特にうれしいのは、キャンセルしても返送料がかからないことでしょう。
フットマッサージャーは高値買取を行っている商品となっています。
さらに、フットマッサージャーのような美容関連機器全般を高値買取しているので、美容関連機器をまとめて売りたいときにおすすめです。
店舗情報
- 店舗名:東京リユースセンター
- URL:https://www.takakuureru.com/
- 住所:〒135-0015
東京都江東区千石2-3-3 - 電話番号:0120-945-991
- メールフォーム:https://www.takakuureru.com/form/pc.html
参考買取価格
- 製品名:フジ医療器 KC-310
価 格:¥18,000 - 製品名:フジ医療器 KC-210
価 格:¥12,000 - 製品名:大東電機工業 スライブ MD-8701
価 格:¥6,000 - 製品名:SANYO HER-FA501
価 格:¥3,000 - 製品名:MARUTAKA セレヴィータ RF02M
価 格:¥8,000 - 製品名:アテックス AX-HXL174
価 格:¥4,000
高価買取のコツ
まとめて買取ってもらう
買取業者は基本的に多くのジャンルを扱っているものです。
1回の取引でたくさんの商品を仕入れることができると業者としてもお得なので、多くの業者はまとめ売りの場合には高めに買取をしています。
そのため、フットマッサージャーを売る際には、フットマッサージャーだけでなく、他にも売りたいものがあれば、一緒に売ったほうが全体的に高くなります。
フットマッサージャーを得意とする業者の場合は、美容関連機器や、家電などをメインに取り扱っているところが多いので、そういったものをまとめて処分したい際に利用するのがおすすめです。
もちろん事前に買取業者の取り扱い商品をチェックして、事前査定を利用することが大切です。
付属品を揃える
フットマッサージャーを売る際に、必須と言えるのが取扱説明書です。次に購入するお客さんは、取扱説明書がないと、使い方がわかりません。
ある意味必須の付属品なので、これが欠けているとかなりの減額になると思っていいでしょう。
他にも商品の箱や、さまざまな付属品もできるだけ全て揃えて売りましょう。買取業者としては、できるだけ新品の商品に近い状態で仕入れるのが理想です。
新品未開封が100%の買取額とすると、そこから何かが不足するほどにマイナスになります。
経年の分はどうにもなりませんが、付属品はきれいに取っておくことはできます。全てが揃った状態で売ることができれば新品に近い価格での買取が可能となるのです。
きれいにする
フットマッサージャーを売る前に全体をきれいに掃除しましょう。できるだけきれいにして売ることで、買取価格をアップすることができます。
手間がかかるし、そんなに値段は変わらないだろうと思って使用した状態のまま売ってしまうと、値段が大きく下がってしまう場合があります。
買取業者が自社でクリーニングをする手間が大きければ大きいほど、その手間の分値段が下がってしまうからです。
なによりも、長年使って来たフットマッサージャーに対して、お礼代わりにきれいにするのは心がけとして大切です。
ものを大切にすることで、取り扱いも丁寧になり、高値買取の状態で使うことができるのです。常日頃きれに使うことができれば、最後に掃除をするのも手間がかかりません。
まとめ
今人気のおすすめフットマッサージャーをご紹介させていただきました。疲れをすぐに癒やしてくれるフットマッサージャーは、忙しい日々には絶対に欲しい相棒です。
そして今人気の最新機器と、フットマッサージャーを高く買取ってくれる業者を知っておくことで、常にお得に最新のフットマッサージャーを使い続けることができます。
ぜひあなたも最高のフットマッサージャー環境を構築してみてください。