オーディオ機器を繋ぐ際に使用するデジタル光ケーブル。
デジタル光ケーブルはプラスチックコアを持ち、光ファイバケーブルに比べると安価であり、短距離上の光伝送におすすめです。
今回は、今まで使用してきた光デジタルケーブルからの買い替えを検討しているという方向けに、おすすめのモデルを10種類ランキング形式でご紹介します。
また、古いモデルに関しては買取してもらうのもおすすめ。買取先にベストなショップや売る時のコツなどもまとめて伝授します。
※ランキングでご紹介の価格は2018年3月27日時点のものです。
選ぶときのコツ
磁気ノイズの影響を受けることがなく、音質の劣化なしで接続可能な光デジタルケーブルの魅力です。
AV機器との接続に使用されるケーブルとして知られており、5.1ch以上を鳴らす音声データを送れるので、ホームシアターシステムなどに最適とされています。
何を目的として光デジタルケーブルを買い替えるのか。特徴をチェックしてベストなモデルを手に入れましょう。
長さ選びにこだわる
1種類のモデルでも、長さは豊富に用意されています。
ご自宅の接続環境の距離を調べて、ちょうどいい長さのモデルを選びましょう。
ケーブル類は、長さが短いともちろん届かないというデメリットが生じますが、ほどよい長さのものを選べば無駄が出ません。
また、光デジタルケーブルは、硬いものが多いので、長すぎると曲げなければならないこともあるでしょう。
他のケーブルに比べると伝送損失はあまりありませんが、曲げた影響で線そのものを傷ませてしまわないよう長さ選びにはこだわることをおすすめします。
端子形状を間違わないよう注意
端子形状には「角型プラグ」と「光ミニ・プラグ」の2種類があります。
今回ご紹介するケーブルはほとんどが角型プラグから角型プラグへ経由するモデルが占めていますが、一部角型プラグから光ミニプラグへ経由するモデルもあります。
変換コネクタを別売りで購入すると兼用は可能ですが、やはり購入時に間違いが無いよう選んでおくのが最善でしょう。
光デジタルケーブルおすすめランキング
10位 SPDIFR-03M
製品情報
- メーカー名:ハイパーツールズ
- 製造年月:2010年10月
- 長さ:0.3m/0.5m/1m/2m/3m/5m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
ハイパーツールズ SPDIFRシリーズはケーブルが細く使い勝手の良い光デジタルケーブルです。
他社の製品に比べるとケーブルはやや細く、コンパクトにまとめやすいメリットがあります。
相場も3,000円以内で購入できる光デジタルケーブルは珍しく、コストパフォーマンスにも優れたモデル。
長さは0.3m(SPDIFR-03M)、0.5m(SPDIFR-05M)、1m(SPDIFR-1M)、2m(SPDIFR-2M)、3m(SPDIFR-3M)、5m(SPDIFR-5M)の6種類の展開あり。
9位 AC-2623
製品情報
- メーカー名:オーム電機
- 製造年月:2013年11月
- 長さ:1m/2m/3m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
オーム電機 ACシリーズは防塵キャップが付属した光デジタルケーブルです。
使用していない間はキャップをしておけるので、破損防止に効果的。過去に光デジタルケーブルを壊してしまった方には特におすすめです。
1m(AC-0218)、2m(AC-0219)、3m(AC-0217)の3種類の長さから選択可能です。
8位 OPC-X11-1.2
製品情報
- メーカー名:SAEC
- 製造年月:2016年9月
- 長さ:0.7m/1.2m/2m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
サエクコマース OPC-X11はハイエンド光デジタルケーブルです。
1986年に国産第一号の純石英光ケーブルを発売したということもあり、ハイエンドモデルを試してみたいという方にはこちらの老舗メーカーの製品がおすすめでしょう。
ハイレゾ音源の情報伝達に向いており、従来の光ケーブルでは再現が難しかった低域も豊かに再現します。
長さは0.7m(OPC-X11-0.7)、1.2m(OPC-X11-1.2)、2m(OPC-X11-2.0)の3種類から選択可能。
3.0m、4.0m、5.0mは別注でメーカーから申し込むことも可能です。
7位 AT-SDP2000
製品情報
- メーカー名:オーディオテクニカ
- 製造年月:2009年12月
- 長さ:1.3m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
オーディオテクニカ AT-SDP2000は長さ1.3mの光デジタルケーブルです。
ハイエンド寄りの仕様で、高純度石英ファイバーで伝送ロスを低減しているので、使い心地は抜群。
24K金メッキメタルフェルールで高級感もあるモデルです。
6位 SUPRA ZAC TosLink
製品情報
- メーカー名:SAEC
- 製造年月:2016年6月
- 長さ:0.15m/0.3m/1.0m/2.0m/4.0m/6.0m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
サエクコマース SUPRA ZAC TosLinkはハイレゾ音源にベストな光デジタルケーブルです。
外部ノイズを遮断する際に必要なS/Nが高く、解像度も高め。24bit/192kHzにまで対応しているので、ハイレゾ音源を再生する際にはおすすめです。
長さは0.15m、0.3m、1.0m、2.0m、4.0m、6.0mの6種類から選択できるので、お好みの長さが決まるでしょう。
5位 Optilink Digital Cable Mini Toslink – Toslink 0.75m
製品情報
- メーカー名:AudioQuest
- 製造年月:2013年1月
- 長さ:0.75m/1.5m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
AudioQuest OptiLink Forestはエントリーモデルとして発売されている光デジタルケーブルです。
エントリーモデルとされていますが、同メーカーの製品の中でもリーズナブルで上級機に負けないクオリティを持っていることから、買い替え時にも人気が高くおすすめです。
AudioQuestは米国カリフォルニア州発祥のメーカーです。アメリカのオーディオ機器を使用し、海外製も試してみたいという方にもぴったりのモデルです。
4位 XN-210SA
製品情報
- メーカー名:JVC
- 製造年月:2009年11月
- 長さ:0.5m/1m/1.5m/2m/3m/5m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
JVC XNシリーズは高画質再生に徹した光デジタルケーブルです。
プレーヤーからアンプなどオーディオ機器同士を繋ぐ際に効果を発揮する、高周波75Ω同軸ケーブルを採用。2重シールドで外部からの影響は受けにくい仕様になっています。
長さの選択肢に0.5m(XN-105SA)、1m(XN-110SA)、1.5m(XN-115SA)、2m(XN-120SA)、3m(XN-130SA)、5m(XN-150SA)の6種類あり。
3位 ZAC-MINTOS0.15
製品情報
- メーカー名:SAEC
- 製造年月:2016年4月
- 長さ:0.15m/0.3m/1m/2m
- 端子形状:角型プラグ⇔光ミニプラグ
おすすめポイント
サエクコマース SUPRA ZAC MinTosはハイレゾ音源に対応の光デジタルケーブルです。
24bit/192kHzに対応しており、樹脂ファイバーを特殊な湾曲形状に研磨。ガラスファイバー同等の優れた伝送特性と、低ジッターを持つ高品質なモデルです。
長さは0.15m(ZAC-MINTOS0.15)、0.3m(ZAC-MINTOS0.3)、1.0m(ZAC-MIN-TOS1.0)、2.0m(ZAC-MIN-TOS2.0)の4種類展開。
2位 DH-HK10
製品情報
- メーカー名:エレコム
- 製造年月:2009年12月
- 長さ:0.5m/1m/1.5m/2m/3m/5m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
エレコム DH-HKシリーズは防塵保護キャップを装着した光デジタルケーブルです。
防塵保護キャップがあるとプラグの先端を保護することができ、ほこりやキズから守るため長く使用していけるというメリットあり。
使用していない一定の時期があるという方にはおすすめのモデルです。
0.5m(DH-HK05)、1m(DH-HK10)、1.5m(DH-HK15)、2m(DH-HK20)、3m(DH-HK30)、5m(DH-HK50)の6種の長さ展開あり。
1位 AT-OPX1/1.5
製品情報
- メーカー名:エレコム
- 製造年月:2011年12月
- 長さ:0.5m/1m/1.5m/2m/3m/5m
- 端子形状:角型プラグ⇔角型プラグ
おすすめポイント
オーディオテクニカ AT-OPX1はラバーグリップが装備された光デジタルケーブルです。
防振効果が高いラバーグリップがついているため、抜き差ししやすくケーブルの先端も傷みにくいメリットを備えています。
光の伝達がスムーズな端末のラウンド加工が施してあるため、高音質なサウンドが楽しめるでしょう。
使い勝手の良い6種の長さからお好みの長さを選ぶのがおすすめです。
持ちの良く高音質さも兼ね備えたこちらのモデルがランキング1位となりました。
おすすめ買取店と価格
ここまでは、2018年時点でおすすめの光デジタルケーブルをランキング形式でご紹介してきました。以下からは、買い替えにおすすめの買取店についてご紹介していきます。
使用していた光デジタルケーブルがあるという方は、買取に出すと次のモデルをお得に購入することができます。
特に光デジタルケーブルの場合は定価が高価なモデルも多いので、買い替えを検討中の方はぜひ参考にしてください。
駿河屋
駿河屋はアニメ関係や音楽などメディアやエンターテインメント関係の品物を取り扱う中古店です。
光デジタルケーブルは買取査定の対象であり、過去の実績でもゲーム向けのケーブル、それ以外でも中古ケーブルの数々に査定額がついています。
宅配買取の利用が可能であるため、どこにお住まいの方でも利用できて便利でおすすめでしょう。
見積価格が3,000円以上であれば送料無料。買取点数30点以上の場合でも無料になるので、他のアイテムと一緒に売るのもおすすめです。
店舗情報
参考買取価格
- 製品名:エレコム DH-HK15
価 格:¥100 - 製品名:CYBER 2m
価 格:¥200 - 製品名:パナソニック RP-CA2015
価 格:¥400
高価買取のコツ
他の品物と一緒に売る
光デジタルケーブルを売る際に、他にも一緒に売れるものがないかどうか探しておくのがおすすめ。
全く関連性の無い、メディアやアニメ関係でもOK。できるだけ売る時の品数が多い方が査定では有利になり、送料無料のサービスが受けられたり、他にも期間限定のプラス査定が適用されることもあるからです。
未開封品はそのまま査定へ
新品、未開封品は開封せずそのまま買取へ出しましょう。事前に見積もり査定額を教えてもらえる場合であれば、未開封であることを伝えると、より正確な査定額が教えてもらえます。
未開封の光デジタルケーブルは中古品に比べると売りやすいため、そのままで見てもらうことをおすすめします。
早めに売るのがおすすめ
光デジタルケーブル本体を見ただけでは購入から時間がどれくらい経過しているかということはわかりませんが、例えば発売日時がまだ新しいモデルであれば、早めに売ると確実に新しいことがわかっているため売りやすくなります。
いつか売ろうと置きっ放しにしてしまわないよう、売りたいと思ったら早めに買取査定してもらいましょう。
まとめ
光デジタルケーブルの買い替えを検討しているという方は、ランキングの10種類をご覧になりいかがでしたか?
今まで使用してきたケーブルに関して不満があった部分などは、買い替えで解消しましょう。
やはり年々新しいモデルが登場する度に、グレードがアップしているのを実感します。この機会に満足のいくモデルを見つけてください。
また、今まで使用してきたモデルは買取可能です。参考価格はほんの一部です。高価なモデルをお持ちの方であれば、もっと高価な値がつくこともあるので、ぜひ査定をしてもらってください。