Q1: 買取してもらえるお酒の条件はありますか?
A1: 基本的には、未開封、賞味期限内のお酒が買取対象となります。日本酒など賞味期限が記されているようなお酒は、期限が切れると風味が飛んでしまうほか、開封済みのお酒は衛生面の観点から買取不可としていることがほとんどです。買取り店によって条件が少々異なりますが、多くの買取店では同じように取り扱われています。
Q2: どのようなお酒が高価買取になりますか?
A2: ワイン、ブランデー、ウイスキー、リキュール 、日本酒、焼酎などが高価買取になります。特に高価買取されているのは、製造された本数が少ない年数のお酒、おいしいと話題である年数のお酒など、これから製造はできないようなタイプのものです。もう手に入らないお酒なのでプレミアがつき、高価買取になる可能性があります。
Q3: お酒を高価買取してもらうにはどうしたらいいですか?
A3: ギャランティーカード(証明書)や付属品(専用の箱、巾着など)があれば、一緒に査定に出すことです。記念品や限定品など、グラスなどが一緒にセットになっているものはそれらも一緒に査定をしてもらいましょう。
また、ホコリや汚れは事前に綺麗に拭いてから査定に出しましょう。これらを行うだけで、ほんの少しでも買取価格が上がることもあります。
Q4: お酒を売る前にしておくべきことはありますか?
A4: 日本酒、ワインはお酒の中でもデリケートな飲み物です。もうすでに保管状態を考えていなかったお酒に関しては、査定時に影響してくる可能性がありますが、本来は気温が低く、暗い場所に保存されていることが条件です。高温の部屋に長期にわたって置かれていたり、温度変化が激しい空間に置かれていたお酒を見て、中身が少々劣化しているのではないかと査定時に見抜いてしまうプロも中にはいます。これから売る予定があるという方は、温度に気を付けて保管をしておきましょう。
Q5: ラベルが傷んでいるのですが買取できますか?
A5: 買取店により判断は異なります。お酒にとって重要な期限を記した部分、年数などが傷んで見えない場合は買取してもらえない場合もあります。ラベルの色やけ程度であれば買取ってもらえることもあるので、迷った場合は査定をしてもらうことをおすすめします。
Q6: 箱などがなくても買取はしてもらえますか?
A6: お酒自体が未開封であれば、箱がなくても買取可能です。ただし、箱がある場合に比べると買取価格が下がってしまう可能性もあるので、箱があるのであればできるだけ一緒に買取してもらうことをおすすめします。
Q7: とても古いお酒でも買取はしてもらえますか?
A7: はい、未開封であれば古いお酒も買取可能です。お酒は古いものに価値があることがあるので、驚くほどの高価買取も期待できます。ぜひ一度査定を依頼してみてください。
Q8: 開封済みのお酒は買取してもらえますか?
A8: 残念ながら、お酒は衛生上の観点などから、未開封のみを買取対象としています。開封してしまっている場合は、残りを飲んだり料理などに使ってお楽しみください。
ただし、瓶自体に価値があるような高級ブランデー・ウイスキーなどの場合、空瓶として買取してもらえる可能性もあります。詳しくは買取店に問い合わせてみましょう。
Q9: 未開封ですが中に何か沈殿物などがあります。買取してもらえるのでしょうか?
A9: 沈殿物があった場合でも、問題なく買取可能です。お酒の中にできる沈殿物は汚れなどではなく、長期保存によってお酒の成分が結晶化したものです。飲んでも体に害がないものなので、安心して査定に出してみてください。
Q10: 瓶だけ買取してもらうことはできますか?
A10: 稀ですが「空瓶」を買取してくれる買取店もあります。非常に高価なお酒の場合は、瓶だけでも有名な瓶メーカーのものであったり、高級ガラスメーカーのものである場合もあります。特殊な瓶は買取してもらえることがあるので、そういった買取店に相談してみるのもいいでしょう
Q11: ミニチュア瓶は買取してもらえますか?
A11: ミニチュア瓶の扱いは、買取店ごとに異なります。ラベルが綺麗で、未開封であれば買取をしている買取店もあるので、いくつかの買取店に聞いてみるとよいでしょう。買取してもらえる場合、箱に入ったセットタイプのものは高価買取の可能性もありますよ。
Q12: まとめて複数のお酒を買取ってもらうことは可能ですか?
A12: 可能です。まとまった本数のお酒を買取ってくれる買取店は多いほか、買取店はまとめ売りを歓迎していることが多いので、買取価格にも期待できます。数十本〜数百本と非常に多い本数の場合は、買取り査定前に本数がどれくらいあるかということを先に買取店に伝えておくことをおすすめします。例えば出張買取や宅配買取の場合、運ぶのに車の手配が必要になることや、店頭買取りの場合は、せっかく持って行ったのにもかかわらず混んでいるからと引き返さなければならないこともあるからです。
Q13: 家の近くにお酒を買取ってくれる買取店がないのですがどうすればいいですか?
A13: 近場になくても、インターネットからお酒の買取りサイトにアクセスし、出張買取や宅配買取をしてもらうことが可能です。出張買取であれば査定員が家にまで来てくれますし、宅配買取であればお酒を発送するだけで後のやり取りは全てインターネットやスマホ上で行うことが可能です。
ウリドキでは、全国どこからでも査定が依頼できる他、宅配買取に対応している買取店も多数登録しているので、ぜひお試しください。
Q14: インターネット上のお酒の買取店にはどんなお店がありますか?
A14: 買蔵、買取王子、ブランド風月、KAUZO(カウゾー)などは有名です。インターネット上にもなると、お酒の買取り店は他にもたくさんあるので、売りたいお酒の理由に合った買取店を選ぶといいでしょう。
Q1: 送料はかかりますか?
A1: 買取依頼をする買取店によって異なります。買取店によっては必ず送料がかかったり、買取価格によって送料が変わったりすることがあるので、詳しくは問い合わせるなどしてみましょう。
Q2: 送付キットは何日くらいで届きますか?
A2: 買取依頼をする買取店によりますが、1週間以内には手配してくれる買取店がほとんどです。詳しくは問い合わせたり、ホームページをチェックしてみましょう。
Q3: 送る前に買取価格を決定してもらうことはできませんか?
A3: 最終査定価格は、実際のものの状態を細かく確認した上で算出となります。送る前では細かい情報が足りないため、買取価格の決定はできません。
ただし、ものによっては最低買取価格を提示してくれることもあります。最低買取価格は、その価格での買取を保証してくれるものなので、ぜひ買取店選びに役立ててください。
Q4: 宅配中の事故などについて、保険はありますか?
A4: 買取依頼をする買取店によって異なるので、詳しくは問い合わせたりしてみましょう。
Q5: キャンセル時に返送料はかかりますか?
A5: 買取依頼をする買取店によります。返送料がかからない買取店もあるので、詳しくはホームページを確認したり、問い合わせたりしてみましょう。
Q1: 出張買取に料金はかかりますか?
A1: 買取依頼をする買取店によりますが、無料であることがほとんどです。
Q2: 出張の日時は指定できますか?
A2: はい、ご都合に合わせて日時を指定することができます。
Q3: 買取店が来ているとご近所に知られたくないのですが、隠して来てくれますか?
A3: 買取依頼をする買取店のサービスによりますが、よほど大きいものであったり、量が多かったりしない限りは、普通の車などで来てくれることがほとんどです。
Q4: 買取を断った場合、居座られたり、後日訪問されたりしますか?
A4: いわゆる押し買いは、行政からも注意を受けている行為であるため、きちんとした買取みではそういったことは行っていません。万が一行っている買取店があった場合は、お住まいの地域の消費者センターなどへご相談ください。
Q1: どのようなサービスなのですか?
A1: モノを売りたい人とプロの査定士を繋ぐ「ウリドキ」は、全国の買取店へ査定に出せる完全無料の一括査定サービスです。
商品の写真や状態を入力して査定を申し込むと、最大10社から査定額の見積もりが受け取れます。複数店舗に問い合わせることなく、1度の申し込むだけで買取価格を比較することが可能です。
また、メッセージ機能を利用して査定士と直接やりとりができるので、「高く売りたい」「素早く売りたい」など、目的に合った買取店を見つけ、売ることができます。
Q2: 無料で利用できますか?
A2: ウリドキは無料でご利用いただけます。入会費・年会費はもちろん、査定依頼手数料なども不要です
Q3: 未成年でも利用できますか?
A3: 未成年でもウリドキはご利用いただけます。ただし、取引時の本人確認で保護者の同意が必要になりますのでご注意ください。
Q4: 会員登録せずに査定依頼することはできますか?
A4: 査定依頼するには会員登録が必要です。無料で登録可能ですので、ぜひご利用ください。
Q5: 海外からでも査定依頼できますか?
A5: 可能です。ただし、商品の引き渡しが難しくなるので査定依頼時に商品説明に明記いただくのが望ましいです。
Q6: まとめて複数の商品を査定申し込みすることはできますか?
A6: 査定につきましては、1アイテムずつでも、複数アイテムでのご依頼でも大丈夫ですが、単品でのご出品のほうが査定がされやすくなります。
Q7: 商品名がはっきりわからない場合でも申し込み可能ですか?
A7: はい、可能です。わかる範囲でご記入いただき、不安な点は備考欄などに記載ください。
Q8: 買取してもらえる商品はどんなものがありますか?
A8: ウリドキで買取対象としているのは以下のようなものです。
スマホ / カメラ / 家電 / オーディオスピーカー
ゲーム / 古本 / CD・DVD
ホビー / おもちゃ
ブランドバッグ / 高級時計
古着 / ファッション
金 / ジュエリー
着物 / 美術品 / 骨董品
お酒 / 喫煙具
ピアノ / 楽器 / PA機材
家具 / 寝具 / 食器
コスメ / 美容 / 健康器具
カー用品 / バイク用品 / 自転車
スポーツ / アウトドア
電動工具 / 農機具 / 業務用機械
チケット / 切手 / 金券
ベビー / 医療 / 介護
Q9: 査定依頼できない商品はありますか?
A9: 以下の商品の査定依頼はご遠慮ください。
・激しく状態が悪いもの
・盗品の疑いがある商品
・複数の同一商品の査定依頼
・生体、食品、医薬品、健康食品、開封済みの化粧品
・その他弊社が不適切と判断したもの
Q10: 査定されるまで何日くらいかかりますか?
A10: 通常即日で査定しておりますが、依頼が混み合っている場合などで2~3日お時間をいただく場合もございます。また、商品の状態や内容によっては買取が難しく査定がつかない場合もございますので予めご了承ください。
Q11: 「ウリドキ経由受け取り」とは何ですか?
A11: 買取成立後、お金を直接買取店から受け取るのではなく、一時的にウリドキがお預かりする形で受け取る方法です。
振込が遅い、振込されないといったトラブルを未然に防げるほか、もしトラブルが起きてしまった場合でも、ウリドキがしっかりサポートさせていただきます。
Q1: 査定をしてもらってから断ってもいいですか?
A1: もちろん断ることは可能です。査定だけをしてもらうのであれば、あくまで「見積もり査定」になるので、この見積もり査定額を色々な買取店で出してもらいましょう。売った後に他店でより高価買取されていると気付いても、ただ後悔するだけになってしまうので、できるだけ複数の買取店で査定をしてもらうことをおすすめします。
Q2: 未成年でも買取はしてもらえますか?
A2: 保護者同意書を持っていけば可能な買取店もあれば、未成年からの買取を一切行っていない買取店もあります。わからないようであれば、成人している保護者の方にお願いしたり、査定についてきてもらうのが確実です。
Q3: 買取に必要なものはありますか?
A3: 身分証明書は必須です。免許証や保険証など、買取店によって用意しなければならない身分証明の種類が微妙に異なることもあるので、買取する前にこれで買取はできるかということを聞いておくといいでしょう。普段あまり身分証明を見せるようなことがないので、見せることに抵抗がある方もいらっしゃるようですが、買取の取引には提示することが古物営業法の法律で義務づけられています。
Q4: 店頭・宅配・出張などの買取方法ごとに買取価格に違いはありますか?
A4: 方法ごとに買取価格に差が出ることはほとんどありませんが、宅配買取には送料がかかることがあったり、店頭買取に行くために交通費がかかったりなど、周りの諸費用に若干違いが出ることがあります。とにかく高く、損を少なく売りたい場合には、方法ごとにかかる諸費用もチェックしてみてください。