お祝いやプレゼントなどでもらうことの多い図書カードと図書券ですが、本や漫画をあまり読まない人にとっては使い道があまりないですよね。かといって引き出しの奥に眠らせておくのももったいないので、使い道のない図書カードは換金しましょう。
換金をするときの知っておきたいのが買取相場や換金率を高くする方法。どこでもいいから適当に買取してもらったのでは驚くほど安値での買取になることもあります。図書カードや図書券を買取してもらいたいときに知っておくべき換金方法をまとめましたので紹介します。
そもそも図書カードは換金できる?できない?
まず、そもそも図書カードが換金できるかできないかということについてですが、原則として発行元での換金はできません。
つまり、図書カードを購入した書店やコンビニなどで、現金に払い戻してしまうことはできないのです。
しかし、図書カードを買取店やフリマアプリ、オークションなどで売ることで、現金へと換金することは何の問題もありません。
もちろん、額面通りの金額で換金してもらうことは難しいですが、なるべく近い金額で換金することは十分に可能です。
図書カードの換金方法とは
では、実際に図書カードの換金を行う場合、どのような方法が考えられるのでしょうか?
代表的な方法としては、以下の3つがあげられます。
買取店で売る
金券を取り扱うショップなら図書カードの買取も行っています。
店頭ならその場ですぐに現金にすることもできるので、早く売りたい、手続きめんどくさいと考えている人におすすめです。
フリマアプリやネットオークションで売る
フリマアプリやネットオークションだと自分で値段を設定して売ることができます。
珍しい絵柄のカードだと高値が期待できますが、ものや値段設定によっては買い手つかない場合もあります。
プリペイドカードにチャージ
査定額を現金で受け取るのではなく、プリペイドカードやPolletのようなアプリにチャージできるサービスもあります。
各カード会社の加盟店で、お買い物や食事をの支払いをキャッシュレス決済で利用できることが大きな魅力で、お金の使い道の幅が広がるのも嬉しいポイントです。
図書カードの換金率とは
図書カードや図書券は金券ですので本や漫画を買うときには現金と等価になり1000円分の図書カードや図書券には1000円分の価値があります。ところが図書カードや図書券でコーヒーを飲むことはできませんし、お米を買うことも出来ません。
汎用性が低いため図書カードや図書券を買取するショップでは額面よりも安い金額で買取することになります。ショップがリセールするときに1000円の図書カードを1000円で売っても買ってくれる人はほとんどいません。
1000円の図書カードを販売価格950円などで販売することで本屋さんで買うよりも安く買えることをアピールして図書カードや図書券のリセールをします。そうなると買取価格は950円以下になることはわかりますよね。950円で買取して950円で売る商売はありません。
買取価格が800円だとしましょう。そこで買取ショップは150円の利益を得ています。この場合換金率が800円/1000円×100=80%ということになります。
換金率は高ければ高いほど売り手に入ってくる金額が高くなりますので、少しでも換金率の高いショップで買取をしてもらうようにしましょう。
図書カードの買取相場
図書カードや図書券の買取相場の平均換金率は90.5%になります。
換金率が非常に高いショップでは換金率が94%を超えるショップも珍しくありません。反対に買取ショップによっては80%という非常に低い買取価格となることもあります。
買取価格に大きな幅があるため、大量に売るようなときはその差額は決して小さな金額ではありません。
10万円分の図書カードを換金率95%のショップと80%のショップに買取してもらう時の差額は1万5千円にもなるので買取ショップ選びは慎重にする必要があります。
図書カードの換金率をより高くする方法
図書カードも図書券も重要なのは保存状態です。できるだけ新品と同じ状態で保存しておくことで換金率が高くなります。
また、換金率が高くなる方法というよりはそもそも換金率が高い図書カードというものがあります。
それがグラビアアイドルやアニメ・ゲームなどの絵柄の図書カードです。これらは普通の金券ショップに持っていくよりも、駿河屋などそのジャンルに精通したコレクター向けの買取店に持っていくのがおすすめです。
プレミアのついた図書カードは額面以上の金額で買取をしてもらえることがあるので、専門の買取ショップかヤフオクなどを利用してみてはいかがでしょうか。
換金できない図書カードについて
図書カードや図書券は状態が悪い場合買取不可となることがあります。
破れたりシワが入った図書券や、落書きされている図書カードが買取不可になることがあります。使用に支障がなければ買取をしてもらえることもありますが、買取価格が大幅に下がることもあるの注意が必要です。
また、使用中や使用済みのもの(穴が開いているものすべて)も買取不可になります。図書カードは磁気カードですので折れ曲がったものも換金できません。
換金できない図書カードの処分方法
換金できなかった図書カードですが、換金できない理由によっては対処できることがあります。
折れ曲がったことで読み取りエラーになった図書カードは実は日本図書普及株式会社で郵送交換してもらうことが出来ます。
折れ曲がったカードからカード残額を調べることができ、その金額と同額の別カードが送られてきます。
まだ使えるけど傷やよごれのせいで買取りしてもらえなかった図書カードや図書券はやはり使ってしまうしか方法はありません。
実は図書カードは一部のお店では本や漫画以外の購入が可能なのです。
例えばTUTAYAではCDやDVDを図書カードで購入できるお店があります。ヴィレッジヴァンガードやアニメイトでは店内にあるすべての商品を図書カードが購入可能です。
本以外の商品も買うことができるため、換金できないからと言って捨ててしまわないようにしましょう。
おすすめ買取店
バイセル
《ウリドキ編集部おすすめ買取サービス》
特徴
- 全国対応、最短で依頼日当日に訪問のスピード出張査定
※季節事情または地域により出張査定や即日対応が難しい場合もございます - 専門知識を持つスタッフが査定
- 査定後、即現金化
- 充実したサポート体制
買取サービス紹介
CMでもお馴染みのバイセルは、国内外に様々な販売ルートを持つ無店舗型の総合買取サービス。
買取申し込みから最短で依頼日当日に訪問してくれるスピーディな出張買取が人気です。
専門スタッフが査定を行うため、査定の難しい貴重な品物や高価な品物も安心して買取に出すことができます。
査定を受け買取金額に納得したら、その場で現金を受け取ることができるのも嬉しい特徴の1つ。
図書カード以外にも売りたい金券、切手などがあればまとめて査定してもらうことをお勧めします。
またサポート体制も充実しており、誰でも無料で利用できるお客様相談室では、買取に関する疑問や不安などを気軽に相談できます。
買取に慣れていない方でも気軽に申し込めるため、買取を検討している方は、まずバイセルに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
<<<お問い合わせはこちら>>>
店舗情報
店舗名 | バイセル |
電話番号 | 0120-542-668(24時間受付) |
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F |
アクセス | 四谷三丁目駅から徒歩7分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | 金、ダイヤ貴金属、ブランド時計、ブランドバッグ、切手 など |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
会社名 | 株式会社BuySell Technologies |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第301041408603号 |
店舗ページ | 公式サイト |
カードショップトレジャー
出典:カードショップトレジャー
特徴
- テレカの買取強化中
- プリペイドカード専門店
- 日本最大級の品揃え
- 最低買取価格保証有
店舗紹介
カードショップトレジャーは、テレカをはじめとするプリペードカードの買取店です。
プリペードカードを専門としている買取店で、取り扱っている種類は12万種類以上と日本最大級。アイドルやアニメなど、どのようなテレカでも査定してもらえます。
テレカを熟知したスタッフが査定し、プレミアが付く貴重なテレカも価値を反映した適切な価格で買い取ってもらえるでしょう。
1枚から買取を受け付けており、2万枚程度の大量査定も歓迎しています。大量にテレカを売る際は、宅配買取がおすすめです。時間がかかるイメージの宅配買取ですが、トレジャーであれば商品が到着したその日に査定額を入金してもらえるので、お急ぎの方も安心ですよ。
現在はテレカを買取強化しており、最低300円で買取の保証付き。他店では断られてしまったテレカも諦めずにトレジャーに持っていきましょう。
店舗情報
店舗名 | カードショップトレジャー |
電話番号 | 03-3389-2222 |
住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野5-52-15 ブロードウェイ1F |
アクセス | JR中野駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 12:00~19:30 年中無休 |
定休日 | 年中無休 |
主な買取ジャンル | テレカ |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取 |
会社名 | 有限会社カードショップトレジャー |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第304390708710号 |
店舗ページ | 公式サイト |
Pollet
特徴
- キャッシュレスでお買い物が楽しめるVisaカードのアプリ
- 図書カードの査定額をチャージできる
- 送られてくる郵送キットに返送するだけで簡単チャージ
- 450種類以上と幅広く扱っている
買取店紹介
Polletは、スマホのアプリでチャージして使えるVisaカードです図書カードをアプリにチャージして、キャッシュレスでお買い物が楽しめます。
図書カードの査定額を現金受け取りでなく、アプリにチャージして全国のVisa加盟店で利用することができるサービスです。
チャージまでの流れは、まずApp storeかGoogle Playでアプリをダウンロードして、必要事項を入力して申し込みます。
申し込み後、郵送用の封筒が届き、お手持ちの図書カードを入れてポストへ投函。郵送後1週間程度でチャージされます。
お店まで出向くことなく、封筒の準備など面倒な手間なくスマホ1つで買い取ってもらえます。
合計1,000円以上のチャージから受け付けています。金券や外貨、ポイント、仮想通貨などチャージ元によって0.5%還元されるものもあるので、まとめて申し込んでみてはいかがでしょうか。
キャッシュレスでお得に売りたいなら、Polletの利用がおすすめです。
店舗情報
- 会社名:Pollet株式会社
- サイト名:Pollet
- サイトURL:https://www.pollet.me/
- 住所:105-0004 東京都港区新橋6-19-13 WeWork4F
換金前に知っておきたいこと
換金に必要なもの
図書カードを買取店に売る際に必要なものは、基本的に現住所の確認できる身分証明書があれば問題ありません。
別途顔写真の確認ができるものが必要だったり、顔写真がついていても住所の記載がない場合は、現住所の確認できる郵便物などが必要な場合がありますので、注意が必要です。
以下に代表的な買取に必要な身分証明書をまとめたので、参考にしてみてください。
- 運転免許証
- 各種健康保険証(健康保険、国民健康保険、共済組合、船員保険)
- 日本国パスポート
- 年金手帳
- 外国人登録(済)証明書
未成年は換金できる?
原則的に、未成年の方が図書カードを換金することは法律上できません。
換金・買取をしてもらう際は、保護者に同意書を記入してもらったり店頭まで同伴してもらう必要があります。
なお、高校生でない場合は都道府県によりますが、18歳以上であれば買取してもらえる場合もあります。ですが、基本的には未成年の買取は難しいと思っておいたほうが良いでしょう。
図書カード一枚のみでも換金は可能?
買取店によって異なるので、一概には言えませんが基本的に一枚のみでも図書カードを換金してもらうことは可能です。
ただし、店頭買取の場合は郵送買取と比べて後述する換金率が低くなってしまいますし、郵送買取の場合は買取の際にかかる費用を鑑みると実質的な換金率が低くなってしまう場合があります。
図書カードは、まとめて売ることによって一枚あたりの換金率を高めてもらうよう交渉することも可能なので、一枚のみで売るよりはまとめて売るのがおすすめです。
まとめ
図書カードや図書券は基本的にはお金と同じ扱いをされます。ですから買取金額も額面の9割程度で買取をしてもらえます。正しく管理していればその価値が下がることもありません。それでも使う予定がない図書カードをいつまでも持っているメリットはありません。
もし手元に使う予定のない図書カードがあるのであれば、高価買取をしてもらえるショップを調べて買取をしてもらいましょう。基本的には金券ショップで買取をしていますので、近くの金券ショップでの買取価格を調べて換金率に納得できれば買取してもらいましょう。
