ビックカメラ商品券を最も高く換金できるのは買取?オークション?

  • 2021年1月7日
ビックカメラ商品券を最も高く換金できるのは買取?オークション?
あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

ビックカメラの商品券とは?

8440037399_e3daa362f2_b
photo by Yusuke Kawasaki

ビックカメラの商品券は、ビックカメラ・コジマ・ソフマップなどビックカメラグループ全店で利用ができる商品券です。ビックカメラ独自のビックポイントカードと併用も出来るので、ビックカメラグループのお店で買い物をしたい人にお得な商品券になっています。

ビックカメラには、商品券の他にも、リチャージ型のギフトカードが発行されています。1,000~100,000円の範囲で、1000円単位で自由に設定することができ、有効期限内であれば何度でもチャージが可能なプリペイドタイプのギフトカードです。

ビックカメラの名前のうんちく

“ビッグ(BIG)カメラ”と誤って表記されることが多い「ビック(BIC)カメラ」。
この件についてビックカメラは、『BIC』は英語の方言で、「外見だけでなく、内面も大きい」という意味であると述べています。創業者がバリ島を訪れた際に、現地の子ども達が「偉大な」という意味で「BIC」を使っていると知り、社名に用いたと公表しました。

ビックカメラ商品券の換金率紹介

・日本チケットウェーブ
商品券 97.0%
株主優待1000円券 90.0%

・アクセスチケット
商品券 97.0% ※旧券はー1%

・チケットモモ
商品券 97.0% ※現行柄以外ー1%
株主優待1000円券 92.0%

・アイギフト
商品券 97.0%
ギフトカード 88.0% ※有効期限6カ月以上必要
PINコード削り済みの場合 70.0%

・Tickety
商品券 97.0%

・大黒屋
商品券 97.0%

・換金くん
商品券 94.0%

(※2016年2月16日現在)

ビックカメラ商品券のオトク活用術

ticket_bic
出典:ビックカメラ

金券ショップで現金化する

手元に現金がなく、特に購入したい品物がない時、商品券を金券ショップで買取してもらえば、現金化が出来ます。ただし、金券ショップで換金すると、どんなに換金率の良いお店でも、必ず手数料が差し引かれて、額面通りの価格にはなりません。

買取店のホームページでは、最新の換金率が更新されていきます。また、店頭にもその時点の買取レートが書かれていますので、幾つかの買取店を比較してみましょう。
金券ショップでは、店頭買取と郵送買取では異なる換金率を設定している所がほとんどです。表示の換金率は、どの買取方法に適用されるものかも、必ず確認してください。

お釣りがでる商品券

ビックカメラは、家電・パソコンを中心に扱う家電量販店ですが、「ビック酒販」「ビックドラッグ」など、生活全般に関わる幅広い商品を取り扱っています。
系列グループ全店で使用ができ、額面に満たない支払いにはお釣りが出るので、現金と同様に使えて非常に使いやすい商品券です。

ポイントカード併用でさらにトク!

ビックカメラ商品券を使って買い物をすると、現金支払いの時と同率のポイントが付加されます。
ポイントカードは、基本的には現金で支払った買い物額の10%、20%ポイントサービス商品の場合にも、現金と同じく20%のポイントサービスが受けられます。

ビックカメラ商品券を換金するその他の方法

郵送買取で換金する

174110換金ショップへ持ち込む時間がないという人は、「郵送買取」という方法を利用しましょう。
ただし、郵送買取では、身分証明書のコピー・申込書を自分で用意し、必ず追跡が出来る方法(宅配・書留・ゆうパックなど)で送付するなど、意外に手間と時間がかかります。
また、店頭買取とは換金率が異なりますので、利用する前にお店に問合せて換金率を確認することをおすすめします。

ネットオークションを活用する

商品券は、オークションでも多数出品され、必ず落札者が付くほど人気があります。
注目したいのは、落札代金の支払い方法に「切手可」となっている部分です。
何らかの事情で、現金ではなく切手で落札代金を支払いたい人が多く、商品券の額面よりも高く落札されることもあります。

少額の買い物でお釣りをもらう

ビックカメラの商品券では、額面に満たない支払い額の場合、お釣りが出ます。
商品券の額面は1000円ですから、例えば、100円のペンを購入すると900円が現金で返ってきます。
つい現金を使いすぎて電車賃がない!という時、駅近のビックカメラで商品券で買い物をすれば、お釣りで無事、現金GET。お釣りがでる商品券は、普段から財布に入れておくと、ふとした時に役立ちますよ!

できるだけ高く買取してもらうコツ

換金率は「人」でも変動する!131203

首都圏のビジネス街や主要駅の近くには、たくさんの金券ショップがあります。
毎日同じ道を通勤で使う人には、金券ショップの店頭に表示された相場表は、風景の一つになっているかもしれません。

ある人が、持ち歩いていた商品券を換金しようと、買取レートの良さそうな金券ショップへ入った時の話です。
店頭には97.5%と表示されていたにも関わらず、店員は96.0%を提示。
勤務先が近いこと、毎日買取レートを確認していたことを伝えると、「外の看板は、○○円以上まとめた場合のレートで・・」と歯切れが悪く、交渉するとあっさり97.5%に計算し直したそうです。

金券ショップの買取レートは、時期やお店の在庫状況によっても変動しますが、実は、持ち込んだ人によっても変動することがあります。特に、飛び込みで来る人は余裕がないと思われ、足元をみられて叩かれる可能性があります。
できれば、売りに行く前に電話でレートを確認し、店頭で金額で提示された場合には、換金率を確認するようにしましょう。

交通費も含めて天秤にかける

ビックカメラの商品券が10,000円分あるとしましょう。
換金率97.0%のお店に持ち込んで買取してもらうとすると・・
10,000円×97.0% →9,700円

つまり、300円以上の交通費がかかる所までわざわざ出向けば、せっかく換金率が良くても自ら赤字を引き出すことになりますのでご注意を!

まとめ

ビックカメラは、家電・パソコン・ブランド品・お酒・ドラッグストアなど、生活全般に関わる商品を扱っています。商品券は、お釣りがでるタイプなので、使い方によっては金券ショップで換金するよりも、現金として利用する方がお得かもしれません。

商品券を少しでも高く換金するには、その商品券が持つ特徴を最大限に活かして、換金率と天秤にかけて検討することが大切です。また、金券ショップでは、ボーナス時期や観光シーズン前になると買取強化キャンペーンなどを開催し、買取価格がアップすることがあります。時間的に余裕があれば、そういった時期を待ってみるのも良いでしょう。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる