SNSで話題になっている、「ロレックスマラソン」って聞いたことありますか? ロレックスマラソンとは、自分の欲しいモデルのロレックス腕時計を購入するため、正規店に足を運び、購入できるまで店舗に通い続けること。
ロレックスの腕時計は、人気が高いにもかかわらず、流通量が少なく、品薄状態が続いています。特に人気モデルともなると、なかなかお目にかかることすらできないのが現状です。
この記事では、ロレックスマラソンの背景にあるロレックスの入手困難となっている状況や手に入れるための方法を解説していきます。
レアな時計を入手するためのロレックスマラソン
求めているロレックスのモデルを手に入れるために、ロレックスが販売されている店舗を巡るロレックスマラソン。
特に人気が高いデイトナ、サブマリーナー、GMTマスターII、エクスプローラーなどといったスポーツモデルは、手に入れることが相当難しいものとなっています。
生産数がかなり少ないので、一つの正規店に入荷するのは、月に1~2本程度だといわれています。だからこそ、何としても手に入れたいと思うのです。
そのため、何日も何ヶ月もかけ、さまざまな店舗を何十回も何百回もめぐる必要があり、それがまるで「マラソン」のようであることからこのような呼び名がつきました。
ロレックスマラソンが必要な理由
なぜ、ロレックスマラソンをしないと時計が手に入らないのでしょうか? ロレックスが世界的に人気な状況と、購入販路が限られていることが背景にあります。
正規店で確認するしか方法がない
ドイツの高級時計専門マーケットプレイスのクロノ24での人気ランキングをみてみると、ロレックスは、昨年に引き続き連続で第1位となっています。このように人気の高いロレックスを定価で購入するためには、正規店を訪れて在庫があるかどうかを確認するしか方法がありません。
特に、プロフェッショナルモデルについては、ほとんど正規店で手に入れることができない状況となっていて、実物を見ることすら難しい、非常に希少価値の高いものとなっているのです。
ネット通販がないロレックス
憧れのロレックスを手に入れるには、ネット通販もなく、店舗に行かなければなりませんが、店舗に行ったからといって、すぐに買えるというわけではありません。
ロレックスマラソンのランナーになり、いつ購入できるのかわからないなか、何十回、何百回も店舗を訪れ、そのつど在庫確認をしてもらう。こうしてロレックスマラソンに参戦していくのです。
ロレックスマラソンを成功させるためのコツ7つ
SNSで盛り上がりを見せているロレックスマラソンを成功させるためには、どのようなことを意識すればよいのでしょうか? 店舗へ行く前に、チェックしておきましょう。
1. 清潔感のある服装で行く
まずは、正規店の場所を確認し、複数店舗を巡ることができるのであれば、効率よく店舗を回れるルートを決めます。
初日に完走できる確率は極めて低いとはいえ、ゼロではないのでしっかり準備します。もし、既にロレックスの腕時計を持っているのであれば、必ず身につけていくようにしましょう。
そして、店員の方にロレックスをつけるにふさわしいなと思わせるような、清潔感がある服装スタイルで訪れるのが好ましいでしょう。また、ご家族がいる場合は、一緒に来店することを考えてみるのもいいかも知れません。
2. 好印象を与える振る舞いをする
店舗に入る際には、落ち着いて入ります。完走には、正規店での店員さんへの印象がとても大切だとも言われているので、コミュニケーションを取って店員さんに好印象を与えられるようにして、顔まで覚えてもらえるようになりたいものです。
欲しいモデルの在庫があるのかどうかを確認してもらう際も、なぜそのモデルを購入したいのか、その理由などを話しながらお願いすると、誠意が伝わりやすいと思います。
ただし、入店していきなり在庫を聞くのはご法度。電話口で問い合わせても、答えてくれません。
何度も訪れるようになれば、好きなモデルだけではなく、ロレックスの腕時計自体が好きなことをアピールしたり、自分の住所、職業、家族構成など、個人情報も交えて話すことで、信頼関係を築くようにするといいかも知れません。
3.平日の昼間を狙う
休日は避けて、平日の昼間に行くことがおすすめです。
休日はオープン前から並んでいる人がいることが多く、ロレックスマラソンをするには時間が取られすぎてしまいます。また、店舗スタッフが検品する余裕がなく、入荷する可能性が少ないという噂も。
夜間は仕事終わりに足繁く通っている人もいるため、店員に確認する時間は取りづらいでしょう。
店員の丁寧な接客が受けられるように、比較的空いている平日の昼間を狙いましょう。
4.家族と一緒に行く
ご家族がいる方は、協力してもらって一緒に行くことがおすすめです。ひとりで行くよりも転売目的ではないことをアピールしやすいでしょう。
また、家族にも合わせて購入する可能性があるため、店舗としては売上アップが見込めます。
身なりを整えたり、振る舞い方を注意したりすることで、転売目的ではないことがアピールできるのと同様に、家族連れで行くことでもアピールできると覚えておきましょう。
5.購入理由を伝える
「ロレックスの時計を身につけたいから、とりあえずなんでもいい」と伝えると、転売を疑われる可能性があります。
そのため、どのモデルが欲しいのかを明確に伝えることがおすすめです。なぜそのモデルが欲しいのかという理由を伝えることで、さらに真剣さが伝わります。
欲しいモデルが定まっていない場合でも、予算はどれくらいなのか、どのような場面で利用したいのかを伝えることで、店員も丁寧に対応をしてくれるでしょう。
事前に購入理由を考えて、伝えられるようにしておいてください。
6. 転売目的ではないことをアピールする
正規店の店員さんが一番嫌うのは、転売だといわれています。憧れのロレックスをただ単に投機の手段とすることを良しとしないことは、ブランド店員として当然なのではないでしょうか。
もう一度、服装スタイルやコミュニケーションの仕方など、本当にロレックスが好きで、長い間大事に愛用し続けたいと思っていることがアピール出来ているかどうかを見直してみましょう。
7.繁華街を効率よく回る
ロレックスの正規店が多い繁華街を効率よく回りましょう。
各店舗で入荷できるロレックスの数には限りがあるので、前提としてロレックスマラソンは複数店舗を何日にも渡って行うことが基本です。そのため、正規店が密集している繁華街を効率よく回って在庫を確認してください。
しかし、効率よく回るために店員に在庫を確認してなければ、すぐに退店してしまう人だと悪い印象を持たれてしまいます。店内での振る舞いは気をつけながら、効率よく回りましょう。
リタイアしないためにはどうすればいいのか
ロレックスマラソンを長期間続けていると、目指すロレックスが手に入らず、もうこのまま完走することは出来ないのではないかと不安に駆られるようになり、リタイヤしてしまう人も多いようです。
完走まで諦めず、走り続けるためにやるべきこと、やってはいけないことなどをみていきましょう。
今までのランニングの見直し
自分が訪問してきた店舗への訪問曜日や時間帯を見直し、他の訪問客が多い曜日や時間帯を避けてみるといいかも知れません。訪問客が少ないということは、それだけ店員さんとのコミュニケーションがはかれる時間が多くなり、目指すロレックスを入手できる確率も上がる可能性があるからです。
また、訪問客が多いと、仮にレアなスポーツモデルがあったとしても、店内が混乱する恐れがあるため、あえて「在庫はない」と答えると聞きます。
繰り返しますが、店員さんとの良いコミュニケーションの先にこそ完走があるのです。また、現在住んでいる近辺の店舗だけではなく、地方の正規店を訪れてみることも試してみてはどうでしょうか。思わね幸運に恵まれるかも知れません。
Twitterやブログで情報収集をする
在庫のない店舗に行くのを避けるために、最新の情報をTwitterやブログで確認しましょう。
Twitterやブログでロレックスマラソンの経過を書いている人は多くいます。そういった人をフォローしておいて、適宜情報収集する必要があります。
なかには、マラソンを完走した過程をツイートしている人も。どのような過程で手に入れることができたのか確認し、追随することで、間違った方法でロレックスマラソンをし続けなくて済みます。
なかなか手に入らず心が折れないようにするためにも、Twitterやブログで情報収集をしてください。
完走者たちの秘策
実際にロレックスマラソンでお目当ての時計がゲットできた完走者たちの例を見てみましょう。
ケース① いきなりスポーツモデルを狙わない
まず、経験のない時期には、デイデイトとデイトジャストのみの購入に絞ります。もちろん、そのモデルが欲しい理由をしっかり店員さんに伝えることは忘れないでください。
そうして、まず確率の少し高いデイデイトやデイトジャストを2、3本購入するのです。この時点で、既にロレックスの正規店員さんとは相当コミュニケーションが取れる状態になっているはずです。
そしてマラソンを続けながら、スポーツモデルも手に入れたくなってきたことを伝えていきます。
少し、回り道ですが、スポーツモデルを購入できる確率が格段にアップ。ある日、店員さんからサブマリーナーがありますとの回答を得るまでに、そう日数はかからなかったということ。また更に、同じ月に続けざまにGMTマスターIIまでも獲得できたようです。
ケース② 他ブランドからの乗り換え
例えば、オメガのスピードマスターを持っているなら、なぜその時計を購入したのか、また、ロレックスとの違いについての話をしたりしたというのです。
時計に精通する店員さんとコミュニケーションをとっていくうちに、信頼を築いていきます。コミュニケーションのなかで、転売目的でなく、本当にロレックスを探している熱意が伝わるでしょう。
ケース③ 初日に入手できるラッキーなケースも
数ヶ月かかってやっと手に入ることがあれば、何店舗もめぐることなく、タイミング次第では初日に手に入ることもありえます。
それほど、ロレックスマラソンはいつ手に入るかわからないもの。ほしいものを明確にしておき、在庫があるタイミングでいつでも購入できるように心の準備をしておきましょう。
ロレックスマラソンで狙うべきモデルとは?
ロレックスマラソンでは、リセールバリューが高いモデルを狙いましょう。リセールバリューとは再び売るときの価値のこと。つまり、資産価値です。
ここからは、ロレックスのなかでもリセールバリューの高いモデルをご紹介します。
1. デイトナ

出典:コスモグラフ デイトナ|ロレックス
ロレックスのなかでもトップクラスの人気を誇るデイトナは、1963年にレーサー用の時計として誕生しました。時間を測る機能に特化しており、ロレックスの中で唯一クロノグラフとタキメーターを搭載した時計としても知られています。
入手することが非常に困難なため、リセールバリューが高いことが特徴。モデルによっては、定価の2倍を超える価格で取引されるケースもあります。
2. サブマリーナー

出典:サブマリーナー|ロレックス
サブマリーナーは水深300mまでの防水機能をそなえた、ダイバーズウォッチ。深海でも使用できるタフな性能と洗練されたデザインが魅力です。
ロレックスのなかでも高い資産価値を持ち、人気のモデルでは定価の1.5倍程の価格で買取されるケースも。また、サブマリーナーには文字盤上に日付表示のあるデイト、日付表示のないノンデイトがあり、デイトのほうがリセールバリューが高い傾向があります。
3. GMTマスター

出典:GMTマスターⅡ|ロレックス
ベゼル・24時間針を駆使することで、異なる2エリアの時刻を把握できるGMTマスター。個性的なツートンカラーのベゼルに魅せられた愛好家も多く、世界中で人気です。
正規店での入手が困難なモデルが多く、リセールバリューが高いロレックスとしても有名。定価の2倍ほどの市場価格となっている人気モデルもあります。
4. エクスプローラー

出典:エクスプローラー|ロレックス
過酷な地を旅する探検家・登山家に向けて開発されたエクスプローラーは、頑丈で時間を読み取りやすい視認性の高さが魅力。ロレックスのなかでもシンプルなデザインで、男女問わず高い人気を誇るモデルです。
エクスプローラーの市場価格は上昇を続けており、希少価値の高いモデルでは定価の約130%前後の価格相場で取引されています。
ロレックスマラソンについてよくある質問
ロレックスマラソンについてよくある質問をまとめました。買える確率や入荷のタイミング、お店に迷惑ではないのか、など気になるポイントについて解説します。ロレックスマラソンをしている方や、これからする予定の方はチェックしてくださいね。
ロレックスマラソンで買える確率は?
ロレックスマラソンで目当てのロレックスを買える確率は、けっして高いとは言えません。現在、ロレックスは需要過多により品薄状態。狙っているモデルを正規店で購入できる可能性はかなり低いでしょう。スポーツモデルなどの人気モデルともなればなおさらです。
ただし、ロレックスマラソンには、タイミングと運の要素が大きく関係します。正規店への訪問頻度をあげて確率を高めていけば、目当てのロレックスを入手できる可能性は十分あると言えるでしょう。
ロレックスの入荷タイミングはいつ?
ロレックスの入荷タイミングについては、公表されていません。物流観点では、開店前・昼・夕方の時間帯の入荷が多いでしょう。実際には、入荷してから店舗内で検品をする必要があります。
検品タイミングは、来客状況などによって変わってくるため予測は困難。検品完了のタイミングを狙うことは難しいため、正規店への訪問頻度をあげることが近道です。
ロレックスマラソンは迷惑?
「レアなロレックスを買うために、何度も店舗を訪問するのは迷惑なのでは?」と不安になる方もいるでしょう。しかし、心配はご無用。ロレックスマラソンは、きちんとマナーを守って行えば迷惑にはなりません。
ロレックスの店員さんはブランド価値を維持するために、「本当にロレックスを求めている人にだけ売りたい」と考えています。転売目的での購入ではないことをアピールするためにも、何度も足を運ぶことは大切です。
ロレックスマラソンは疲れる?やっても無駄?
ロレックスマラソンは、最後にはタイミングと運次第といった現実があります。「何度行っても買えない」という状況が続くと疲れてしまい、「やっても無駄なのでは」と感じることがあるかもしれません。
しかし、正規店には一定量のロレックスが確実に入荷しており、ロレックスマラソンの成功者がいる以上、目当てのロレックスに出会える可能性はあります。無理のない範囲で、ときには休憩しながらロレックスマラソンを続けてみましょう。
ロレックスマラソンではどのような聞き方をすべき?
ロレックスマラソンで店員さんに話を聞くときには、転売目的だと疑われないように注意しましょう。丁寧なコミュニケーションを心がけることはもちろん、自分が欲しいモデルや購入したい理由についてできるだけ明確に伝えてください。
「なんでもいいから買いたい」「スポーツモデルが欲しい」といった言動は、転売目的を疑われる原因になるため注意しましょう。ロレックスへの熱意を伝えることが大切です。
ロレックスマラソンを完走するには事前準備が大切!
「ロレックスマラソン」というワードが話題になるほど、入手困難なロレックス。
たった一日で完走できる超幸運な人もいれば、何ヶ月もかかってしまう人もいるでしょう。しかし、獲得はあくまでも確率の話です。
誰にでも獲得できる可能性はあります。それは、いかに続けられるかにかかっているのです。今回紹介した内容を参考に、憧れのロレックスを求めてマラソンをスタートしてみましょう!