エルメス製品の修理依頼のやり方|メーカー・修理店どっちがおすすめ?

  • 2025年2月10日
この記事で解決できるお悩み
  • エルメス製品の修理をどこに依頼すればいいのかわからない
  • メーカーと修理店のどちらに修理を依頼すればよいか悩んでいる
  • 信頼できる修理店を選ぶポイントについて知りたい

本記事では、エルメス製品を修理に出す際に、「メーカー」と「修理店」のどちらに依頼すべきか解説します。メーカーと修理店にはそれぞれのメリットと、デメリットがあるため、比較して検討することが大切です。

また、修理店によって修理の質やサービス内容に差があるため、信頼できる良い修理店を選びましょう。良い修理店を見分けるポイントについても解説しているので、ぜひ参考にして安心感をもって大切なエルメスを預けられる店舗を選んでくださいね。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

エルメス製品の修理方法は大きく2つ

エルメス製品の修理方法は、大きく「メーカーに依頼」と「修理店(リペアショップ)に依頼」の2種類があります。メーカーに依頼すると「品質が保証される」というメリットがある反面、「費用が高い」といったデメリットもあるでしょう。

同じく、修理店に依頼してもメリットとデメリットはあります。修理方法を決める際は、2種類の修理方法の特徴を把握して判断することが大切です。

メーカー修理

エルメスのバッグを修理する際、まずはメーカーに依頼して見積もりを取りましょう。エルメス製品の修理は、基本的にメーカー修理を第一に検討することがおすすめです。理由は、エルメス以外の修理店で修理した形跡がある場合、今後メーカー修理が受けられなくなる可能性があるからです。

高価で思い入れのあるエルメスのバッグは、多くの人が「修理後も長く使いたい」と考えています。今後長きにわたってバッグを使用していく上で、メーカーの修理対象から外れてしまうのは、大きなデメリットになりえます。そのため、エルメス製品の修理の場合、まずはメーカーに見積もりを依頼しましょう。

メーカー修理の見積もりの取り方

エルメスに見積もりを依頼したい場合は、エルメスの直営店にバッグを持ち込みましょう。
エルメスの直営店は、公式ホームページの「店舗を探す」から検索できます。(URL:https://www.hermes.com/jp/ja/find-store/

店頭で店員に修理したい旨を伝えれば、見積もりの受付をしてくれます。簡単な磨きやメンテナンスであれば、その場で修理代金や所要日数が分かるかもしれません。

ただ、本格的な修理が必要な場合は、バッグを一旦預けて、エルメスの工房に送ってから見積もり算出になることがあります。すぐに見積もりが出るか時間がかかるのかは、バッグの状態によって異なるため、ケースバイケースです。

いずれにしても、見積もり自体は無料のため、まずは気軽に直営店に行ってみましょう。

修理店(リペアショップ)

メーカー修理の見積もりに納得できれば、メーカーに修理を依頼しましょう。

ただ、見積もりを確認した人の中には「時間がかかりすぎる」「金額が高すぎる」など、不満が残った人もいるかもしれません。また、修理自体を断られる場合もあります。
例え正規品だとしても、破損や劣化が激しい製品については、修理を断られるケースもあるようです。

何らかの理由でメーカー修理を断念した場合は、修理店の利用を検討しましょう。

修理店の見積もりの取り方

修理店は、メーカー以外の、一般の修理ショップのことです。エルメスのバッグの場合は、「皮革製品修理店」や「バッグ修理店」などが該当します。

修理店は、直接ショップに製品を持ち込めば、大抵はその場で見積もりが可能です。一般的に、メーカー修理と比べて修理店の方が、修理代金も安く日数も短いと言われています。また、修理店は柔軟性が高いため、メーカーでは対応できない変色の目立つものや、破損の激しいものでも、修理してもらえる場合があります。

修理店に見積もりを依頼する場合は、お店側に自分の希望をしっかりと伝えることが大切です。店舗を訪れる前に、自分の希望をしっかりと決めておくとスムーズです。

修理店へ依頼する場合、注意すべき点

冒頭でも触れましたが、エルメス以外の修理歴があると、今後エルメスの正規修理が受けられなくなる可能性があります。

エルメスは、自社製品の品質を守るため「自社以外の手が入ること」を厳しく制限しているブランドです。修理は当然のこと、メンテナンスについても、エルメスの職人による定期的なクリーニングを推奨しています。

そもそもエルメスに修理を断られた場合には、修理歴について気にする必要はないでしょう。ただ、メーカー修理の費用や所要日数で悩んでいる場合は、安易に決定しないことをおすすめします。

「今後どのくらい使用する予定か?」「予算や日数はどこまで妥協できるか?」など、総合的に検討することが、修理を成功させるコツです。

良い修理店を見極めるポイントは?

では、修理店を利用したい場合、一体どこに依頼すればいいのでしょうか?ひとことで「修理店」と言っても、全国展開しているチェーン店から個人店まで、多種多様な店舗があります。また、現在は配送サービスが充実しているため、遠方の店舗でも修理を依頼することが可能です。

ここからは、どのような修理店を探せばいいのか、優良店の法則を解説します。修理店を見つける際の参考にしてください。

熟練の技術者が常駐している

最も重要なのは「修理してくれる人の腕が確かか」ということです。どの業種にも当てはまることですが「修理」は手をかける人によって、仕上がりが大きく異なる技術職です。そのため、スキルの低い技術者に対応された場合、思うような仕上がりにならない可能性があります。

エルメスのバッグは日本で長きにわたって人気があるため、長年修理の経験を積んだ熟練の技術者がいます。できるだけ希望に沿った対応を期待する場合、知識や経験が豊富な熟練の技術者に修理を依頼することが大切です。

修理店によっては、ホームページに技術者のプロフィールや顔写真を掲載しているところがあります。そのような情報を参考にしながら、信頼できる技術者が常駐している店舗を選ぶことがおすすめです。

本家エルメスは、製作した職人のナンバーを製品に刻むほど、「手をかけた職人」への信念と自信を持っています。それだけ「製品に手を加える人」というのは重要だということです。

ホームページやSNSでの情報発信が盛ん

一般的に、ホームページやSNSの更新頻度が高く、情報発信が盛んな店舗は、顧客思いであり繁盛しています。「修理」は信頼感が重要だということを理解していて、「少しでも安心して利用して欲しい」というお客さんへの想いが強いためです。したがって、ホームページを1年以上更新していなかったり、SNSも最初の1投稿しか無いような店舗には、頼りなさを感じ不安が大きくなります。

もちろん、ホームページを持っておらず腕だけで営業している店舗もあるため、一概に断言することはできません。ただ、情報発信をしていない優良店は、知り合いの紹介が無ければ、探し出すのは困難です。エルメスのバッグの修理店に精通した知人がいない人は、ホームページやSNS、ネットの口コミなどを見て判断するのが確実でしょう。

また、修理の事例をまめに掲載している店舗は、信頼に値します。不特定多数の人に、自分の手掛けた修理を公表するのは、自分の腕に自信があるからです。修理事例から技術力や人柄を見ることもできるため、積極的に閲覧していきましょう。

修理店は、店舗によって、得意なブランドやモデルが異なります。そのため、自分が修理に出したいモデルをとりわけ多く手掛けている店舗を探すことがおすすめです。もし自分の希望する製品の修理を「修理事例」としてホームページに掲載している場合は、出来上がりのイメージが明確にできるため、より依頼しやすくなるでしょう。

「どうしてこの金額か?」を理論立てて説明してくれる

実際に修理の見積もりを出してもらう際に、ただ「いくらだ」と伝えてくるのではなく、「このような状態だから、この金額になる」というように、金額の根拠をしっかりと説明してくれる店舗には、大きな安心感が生まれます。親身になってくれる店舗に修理を依頼すると、満足のいく仕上がりが期待できるでしょう。

さらに、「もっとこうした方がいいのではないか?」など、アドバイスをくれる場合もあります。プロの意見を直接聞くことができるのも、修理店を利用する大きなメリットです。的確なアドバイスをくれる技術者は親切なため、実際の修理の際に、ユーザー側に寄り添った対応を期待できます。

複数の店舗から見積もりを取るのがおすすめ

修理店に見積もりを依頼する場合、最初から1店舗に絞るのではなく、気になる店舗数店をピックアップし、それぞれに見積もりを依頼することをおすすめします。修理店によって、見積もり金額に幅があるケースがあるからです。

また、修理店は、「腕がいい」だけではなく、自分に「合う」「合わない」という適性も重要です。見積もり依頼を通して、「どのようなお店か?」を知ることもできるため、気になった店舗には見積もりをお願いしてみましょう。

数店舗を比較して、よりよい店舗を選ぶことをおすすめします。

エルメスの修理に関するよくある質問

エルメス製品を初めて修理に出す場合、疑問に感じることも多いでしょう。ここでは、エルメスの修理に関するよくある質問と、その回答について解説します。あらかじめ疑問を解消することで、納得感をもって修理方法を選べるようになるでしょう。

近くに直営店がない場合は、どうすればいいか?

住まいによっては、近くに直営店がないという方もいるでしょう。エルメスでは「エルメス アフターセールスカウンター」という、修理やケアサービスに特化した店舗を設置しています。郵送での修理依頼については、公式サイトから直接問い合わせが必要です。

もし、郵送による修理を受け付けていない場合は、修理業者に依頼する方法も検討しましょう。ただ、一度業者で修理したエルメス製品は、メーカーでの修理が断られる可能性が高いことに注意が必要です。

中古のバッグを購入した場合、メーカー修理の対象?

中古販売店やメルカリなどで購入したエルメス製品も、基本的にはメーカー修理の対象です。ただ、「偽物だった」「修理業者での修理歴がある」といった場合は、修理を断られる可能性が高いことを覚えておきましょう。

修理のことを考えると、中古のエルメス製品を購入する場合は、修理歴を確認しておくことがおすすめです。業者での修理歴がない商品を選んで購入すると、メーカーで高品質な修理が受けられます。まずは修理可能かどうか、メーカーに相談してみるとよいでしょう。

2つの修理方法を比べてエルメスの修理を依頼しよう

本記事では、エルメスの修理方法に悩む方に向けて、「メーカー」と「修理業者」の2種類について解説しました。メーカーでは高品質な修理が受けられ、大切なエルメスが新品のように生まれ変わるでしょう。

修理店では、「修理代金が安い」「仕上がりの日数が早い」といったメリットがあります。ただ、それぞれデメリットもあるため、両方を比較して依頼を検討しましょう。

ぜひ本記事を参考に、大切なエルメス製品の修理を満足できるものにしてくださいね。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:おたからや

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる