エルメスプリュムとはどんなアイテム?使い勝手やコーデ例も紹介

  • 2025年4月8日

50年以上の長い歴史をもつエルメスの「プリュム」は、一度は手にしてみたい憧れのアイテムですよね。

プリュムは、シンプルなデザイン性が特徴的なバッグで、世界中で高い人気を誇ります。

しかし、職人の技で一つひとつ丁寧に作られているプリュムの流通量には限りがあり、簡単に手に入るアイテムではありません。

この記事では、エルメスプリュムの魅力や使い勝手などを紹介します。プリュムがどんなアイテムなのか知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
本記事は、ウリドキ株式会社が独自に内容を判断・決定を行い制作したコンテンツです。一部企業から出稿いただく場合もありますが、記事内容の決定に関与することはございません。出稿いただいた企業から指示があった場合には当該企業の表示部分にPR表記を行なっております。コンテンツ制作におけるポリシーにつきましては、こちらをご覧ください。

エルメスプリュムとはどんなアイテムなのか

プリュムは1967年に誕生した半世紀を超える歴史をもつ伝統あるバッグです。

エルメスには「バーキン」や「ケリー」などブランドを代表するバッグがありますが、ここからは、プリュムが数多くの人々を魅了する理由を解説します。

シンプルで使いやすいデザイン

プリュムは、もともと旅行者向けに設計されたボストンバッグで、スクエア型のフォルムが特徴的です。

無駄のないフォルムとシンプルなディテールは、身につけた人に上品な印象を与え、さりげない華やかさをもたらします。

デザイン以外の機能性面にも魅力があり、複数ポケットがついている高い収納力はあらゆる場面で活躍。

シンプルで使いやすいデザインは何年経っても色褪せない普遍的な価値をもち、長年ファッションアイテムとして重宝するでしょう。

プリュムとは「羽根」の意味

プリュムという言葉は、フランス語で「羽根」を意味しています。

この名前は、バッグのデザインややわらかな素材が、軽やかで羽根のような印象を与えることが由来です。

プリュムが発売された1967年当時は、軽さに評判があるバッグとして親しまれており、無駄のない仕上がりはファッション愛好家をはじめとするさまざまな人を魅了しました。

軽量性が特徴的なプリュムは、あらゆるスタイリングに合うバッグとして時を超えて愛され続ける存在といえるでしょう。

エルメスプリュムの魅力

シンプルなデザインはどんなシーンでも違和感なく持つことができ、幅広いスタイルや装いに合わせやすい点が特徴です。

また、そのシンプルさが持つ洗練された雰囲気は、どんな場面でもエレガントさを演出します。

プリュムは軽量で使いやすいという利点もあり、忙しい現代人にとって便利なアイテムです。

そのため、エルメスのプリュムはシンプルでありながらも、ちょっとしたお出かけやビジネスシーンなどさまざまな場面で使いこなせるでしょう。

エルメスプリュムは現在では入手困難

エルメスのプリュムは、現在では入手困難なアイテムとなっており、新品在庫が店頭に並ぶことはほとんどありません

エルメスは希少性を保つために生産数を制限しており、在庫不足が解消される見通しは今のところ期待できないでしょう。

また、需要と供給のバランスから市場価値が高くなっているため、定価もどんどん値上がりしています。

このような状況から、エルメスのプリュムは希少性や人気の高さから入手が困難であり、中古市場で入手するのが一般的です。

エルメスプリュムの中古販売相場

プリュムは新品での入手が難しいため、多くの人が中古市場でプリュムを購入する傾向にあります。

ここでは、プリュムの中古販売価格をまとめましたので、プリュムの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

商品名素材参考価格
ミニプリュム20ヴォーエプソン201,000円
プリュム28ボックスカーフ260,000円
​​プリュム32クシュベル110,000円
プリュムドッグ40トワルオフィシエ/フィヨルド100,000円
プリュム45 トリヨンクレマンス コルヴェールトリヨンクレマンス143,000円

出典:プリュムの買取|ブランディア

エルメスプリュムのサイズ展開と使い勝手の違い

豊富なサイズのバリエーションが展開されているプリュム。どのサイズが自分に合うか悩む方も多いでしょう。

ここからは、プリュムが取りそろえているサイズと使い勝手の違いを詳しく解説します。

プリュム20(ミニプリュム)

サイズ:約 縦15cm、横20cm、奥行き8cm

プリュム20(ミニプリュム)は、小ぶりながらもエレガントなデザインが特徴で、エルメスのアイコン的存在です。

日常のちょっとした外出やデイリーユースに最適で、財布やスマホ、キーケースなどの小物を収納可能。

コンパクトなサイズながら、上品さと実用性を兼ね備え、さまざまなシーンで活躍します。

プリュム28

サイズ:約 縦21cm、横28cm、奥行き10.5cm

プリュム28は、B5サイズの大きさのものが収納できるサイズ感のバッグです。軽量で持ち運びやすく日常使いにぴったりなサイズとして人気があります。

化粧品や長財布などすっきりと収納できるため、ミニプリュムの大きさでは収まらない方におすすめです。

ハンドルも長めに設計されており、あらゆる場面で重宝するでしょう。

プリュム32

サイズ:約 縦24cm 横32 奥行き11cm

プリュム32は広々とした収納スペースが特徴で、大きめのサイズながらも軽量で持ち運びやすく、日常使いに適しています。

A4サイズの書類もスムーズに出し入れでき、ビジネスユースや通勤・通学にも利用できるでしょう。

また、縦や横の広さだけでなく奥行きが十分にあるため、水筒やお弁当箱なども収納できる便利なバッグです。

プリュム40

サイズ:約 縦30cm 横40cm 奥行き20cm

プリュム40は荷物が多い日や旅行時に活躍する大きなバッグで、さまざまなアイテムを効率的に収納できます。

宿泊を伴う旅行も短期間のものや持ち物が少ない場合には十分利用でき、日常的に多く荷物を持つ方にもぴったりです。

洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えたプリュム40は、忙しい現代のライフスタイルにマッチしたアイテムといえるでしょう。

プリュム45・55

サイズ:約 縦30cm 横45cm 奥行き22cm

サイズ:約 縦38cm 横55.5cm 奥行き21cm

プリュム45・55は、旅行用のボストンバッグとして多くの荷物を持ち運ぶ際に使える大容量サイズです。

日常的に使用するのは少しかさばるかもしれませんが、収納力はプリュムのなかで一番あるため、荷物が多い場面で重宝されます。

豊富な収納スペースと頑丈な作りは、さまざまなシーンでの使用に耐える頼れる相棒となるでしょう。

エルメスプリュムのデザインバリエーション

プリュムには、いくつかのデザインバリエーションが存在します。

自分のスタイルや好みに合わせて、お気に入りのプリュムを見つけてみましょう。

プリュム エラン

プリュム エランは、スタンダードのプリュムと比較してよりスリムで横長のフォルムが特徴です。

サイズはエラン22とエラン28の2種類が展開されており、自身のスタイルに合わせて選択可能。エレガントで洗練されたデザインは、エルメスならではの品格あるバッグとして存在感を放ちます。

洗練されたデザインと柔らかなフォルムは、フェミニンな雰囲気を漂わせ、オンタイムからオフタイムまで幅広いシーンで活躍できるでしょう。

プリュム ドッグ

プリュム ドッグは、外側にオープンポケットを備えたメンズ向けのバッグです。

A4書類などを収納できる広々とした内部スペースを持ち、ビジネスバッグとしても優れた機能性を発揮します。

外側のオープンポケットは、スマートフォンやキーケースなどの小物を手軽に収納できるのが嬉しいポイントです。

通勤や出張などのビジネスシーンでも活躍するプリュム ドッグは、忙しいビジネスマンにとって頼りになるパートナーになることでしょう。

プリュム2 ミニ

プリュム2 ミニは、プリュムのなかで一番小さいサイズのバッグです。

通常のプリュムと比較してコンパクトであり、ミニサイズながらも財布やスマホ、ちょっとした小物類であれば収納可能で、唯一無二の存在感を醸し出します。

ミニサイズなので、軽量で持ち運びやすく、外出時に必要な最低限のアイテムをスマートに携帯できるのが魅力です。

ミニマリストなライフスタイルを求める人や、スタイリッシュな身のこなしが好きな人にとって、理想的な選択肢といえるでしょう。

エルメスプリュムのコーディネート例

プリュムは、そのシンプルで洗練されたデザインや高品質な素材、機能性から、若い世代から中高年層まで幅広い年齢層に人気があります。

ここでは、コーディネートの一例を紹介しますので、自身のスタイルにあったおしゃれなコーディネートを目指してみてください。

定番カラーでビジネスユースに

プリュムには、華やかで明るい色からスーツにも取り入れられる落ち着いた色まで多彩なカラーが展開されています。

ビジネスバッグとして性別問わず愛用されている「プリュム ドッグ」は、ベーシックなデザインでありながら存在感があり、機能面においてもビジネスシーンで使いやすいように設計されているのが魅力です。

エルメスのプリュムは、上品でプロフェッショナルな印象を与え、自信と信頼感を演出できるでしょう。

アクセントに差し色で取り入れる

エルメスのプリュムをコーディネートする際のひとつのアイデアは、差し色をアクセントとして取り入れることです。

たとえば、定番のブラックやネイビーのプリュムに対して、明るいレッドやエメラルドグリーンなどの差し色を使った小物やアクセサリーを組み合わせることで、コーディネートに一層の華やかさや個性を加えることができます。

プリュムを差し色としてコーディネートすることで、おしゃれなアクセントをプラスできるでしょう。

季節に合わせて選ぶ

エルメスのプリュムは素材やカラーに注目することで、季節に合わせてさまざまな楽しみ方ができます。

たとえば夏向け素材には、軽やかで通気性の良いトワルアッシュ素材を選ぶことや、明るい色合いのビタミンカラーを合わせることで爽やかな夏の雰囲気を演出可能です。

季節に合わせて素材とカラーを選ぶことで、プリュムをより季節感溢れるファッションアイテムとして活用できます。

高級素材でゴージャスに

プリュムには、やわらかくてかわいらしい印象だけでなく、高級素材を選ぶことでゴージャスな雰囲気を演出できます。

「クロコダイル」や「ヒマラヤ」などの一流の素材は、エルメス独特のスマートな高級感をアピール可能です。

プリュムとヴィクトリアの違い

エルメスのヴィクトリアとプリュムは、横長型のバッグという共通のポイントをもちます。

しかし、ハンドルの長さやファスナーの個数は同一ではありません。プリュムはハンドルが比較的短く手持ちでの利用が一般的ですが、ヴィクトリアはハンドルが長めでセミショルダー掛けが定番の使用方法です。

ファスナーはプリュムがひとつに対して、ヴィクトリアは2つあり、付属しているカデナでファスナーを留めることができます。

また、プリュムのケリーやバーキンと同様に鐘の形状でありますが、ヴィクトリアのクローシュは縦長の円柱形状で、開閉が可能です。

おすすめの買取店

おたからや

★★★★☆4.7
おたからや
本部の方も丁寧でしたしお店のかたも本当に感じ良かったです。
初めてだったので緊張しないように色々話して下さりとても雰囲気良かったです。

Tさん

査定前後の雑談が抜群にいい、フレンドリーだがキチッとして誠実を感じまた、話をする為に何か売る物を探してしまう事になってしまう。

鎌倉 田中さん

公式サイト

《ウリドキ編集部おすすめ買取店》

特徴

  • 全国に1,200店舗以上を展開
  • 出張買取にも対応
  • 専門知識豊富な査定士が在籍

店舗紹介

おたからやは、全国に1,200店舗以上を展開している業界トップクラスの買取店です。ブランド品や時計、金・貴金属など取り扱いジャンルも豊富なので、エルメスプリュム以外に自宅にある不用品もまとめて売却できます。

また、専門知識豊富な査定士が対応してくれることも魅力のひとつ。ジャンルごとのプロが対応してくれるため、初めて買取店を利用する方も不安なく依頼できることでしょう。

おたからやの買取方法は、店頭買取・出張買取の2種類。どの買取方法を選んでも査定料はもちろんかかりません。また、出張費やキャンセル料も不要なので、売却を検討している品があるなら気軽に申し込んでみてください。

おたからやでは、期間限定のキャンペーンも定期的に実施しています。キャンペーン内容は都度変わりますが、どのイベントもユーザーにとって魅力のあるものばかりです。買取を依頼する方は、先に公式サイトをチェックしておくとよいでしょう。

店舗の詳細は、公式サイトの店舗一覧にて確認できます。ぜひ自分に合った店舗を見つけ、エルメスプリュムの高価買取を目指してみてください。

おたからやのウェブサイトはこちら

買取実績

  • ルイ・ヴィトン マキシ ミュルティポシェットアクセソワール M21056:289,000円
  • エルメス バーキン30 レザー:891,000円
  • シャネル デカマトラッセ ラムスキン:496,000円

※価格は2024年9月時点の情報。

お問い合わせ

メール 問い合わせ電話 問い合わせ

LINE問い合わせ

店舗情報

店舗名おたからや
営業時間8:00〜21:00(問い合わせ)
定休日年中無休(問い合わせ)
買取方法店頭、出張
会社名株式会社いーふらん
古物商許可番号神奈川県公安委員会 第451380001308号
査定士
その他特徴

プリュムは長く愛されるシンプルイズベストなアイテム

本記事では、エルメス「プリュム」の特徴や使い勝手について紹介しました。

プリュムはデザインがシンプルでありながらも、上品さのなかにかわいらしさがある親しみやすいブランドバッグです。

さまざまなサイズやカラーが展開されており、自分に合ったこだわりのバッグを見つけられます。

羽のように軽くてあらゆるシーンで活躍するプリュムは、長く愛されるシンプルイズベストなアイテムといえるでしょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:おたからや,Google

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/