【カルティエ】修理サービスについて|おすすめ修理店や体験談

  • 2024年6月25日
この記事で解決できるお悩み
  • カルティエを修理に出せる店舗を知りたい
  • カルティエの修理体験を知りたい
  • カルティエのメンテナンス方法を知りたい

本記事では、カルティエの修理依頼を行う方法や、正規店だけではなくおすすめの修理専門店についても紹介します。カルティエの修理は正規店だけではなく、一般の修理店でも受け付け可能です。それぞれ店舗によって特徴が異なります。

カルティエは、適切なケアを行えば長く愛用できる高品質なアイテムばかりです。より良い状態で使いつづけるために、自分でできる修理やケア方法についてまとめました。カルティエを長く使うために適切な知識を身につけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

カルティエで修理が必要な状態

カルティエを修理に出すタイミングは、明らかな故障や破損があるときや、不具合が生じて生活に支障をきたすときです。ここでは、カルティエを修理に出す必要な状態をまとめました。タイミングを逃さずに、適切な時期に修理を受けましょう。

ジュエリー

カルティエのジュエリーを修理に出すタイミングは、以下のような状態のときです。

  • 宝石が欠けた、または外れた
  • ネックレスのチェーンが切れた
  • 指輪のサイズが小さくてはまらない
  • 指輪が変形した

宝石が欠けたり外れたりした場合は、失くさないように保管しておきます。また、石が動くようであれば、留め具の故障が考えられるため、早めに対処しましょう。

ネックレスのチェーンが切れたり、留め具が破損したりした場合も修理のタイミングです。指輪は時間経過によって合わなくなったり、使用するうちに変形することもあるため、適宜調整してもらうことをおすすめします。

時計

精密機械を多く使用するカルティエの時計は、壊れて修理が必要になる前に、なるべく定期的な精密検査を受けて状態を良くしておくことが大切です。

カルティエのオーバーホールは、5年に1度の頻度で定期的に行うことが推奨されています。この時期を過ぎると、動かないなどの機械内部の故障につながるため気をつけましょう。

もし、以下のような状態が見られたら、修理に出すことをおすすめします。

  • ベルトが切れた
  • ケースが割れた
  • 時間がズレる
  • 異音がする

自分でできるカルティエの修理方法

カルティエを修理店に出す前に、自分でできるケア方法を紹介します。破損したり傷ができたりしても、大きなものでなければそのまま使われる方も多いでしょう。自分でできる修理方法を身につけておけば、ちょっとした傷を隠せて美しいまま長く使用できます。

基本のメンテナンス・ケア

ジュエリー

ジュエリーは直接肌に身につけるため、汗や皮脂に触れやすく、傷がつきやすいです。身につけたあとにやわらかい布で汚れを拭き取っておくことはもちろん、変色などの様子があったら、専用のクリーナーを使用して汚れを落としましょう。

布で拭き取っても汚れが落ちない場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけて、やわらかいブラシで擦り、汚れを落としてから、布で拭き取りを行います。

長く使っておらず、くすんでしまったシルバーには、シルバーポリッシュと呼ばれる専用のクリーナーがおすすめです。

時計

時計は、ベルト部分が直接肌に触れます。そのため、くすみや劣化が早く、使用後のお手入れは欠かせません。また、ベルトのコマの間に塵・ホコリが詰まったら、綿棒などのやわらかいもので取り出します。

金属製のベルトに起こりがちな変色やくすみは、専用の洗浄液や中性洗剤を溶かした液に浸して、やわらかい歯ブラシで丁寧に磨きましょう。革ベルトは、水を含ませたやわらかい布で拭き取りますが、汚れがひどいときは洗浄液につけて洗います。

応急処置

ちょっとした金具の不良なら、自分でできる応急処置もあります。たとえば、ネックレスの留め具は壊れやすいですが、その原因は、接続部のマルカンと呼ばれるパーツが外れることも多いです。

アクセサリーのパーツは100円ショップにも売っており、交換するだけで簡単に修理ができます。

しかし、チェーン自体が切れてしまった場合は、熱を加えて溶かす作業が必要になるため、素人にはむずかしく危険です。専門の修理店に依頼しましょう。

カルティエ正規店の修理サービスについて

カルティエでは、店頭もしくはオンラインで修理の申し込みを受け付けています。ここでは、カルティエ正規店に修理を依頼した場合の流れや、修理にかかる費用・期間についてまとめたので参考にしてください。

修理の流れ

まず、カルティエ正規店に修理依頼を行う際には、以下の条件を満たす必要があります。

  • 18歳以上の成人で日本国民であること
  • 個人の取引で商用目的ではないこと
  • カルティエの正規品であること

修理の申込は、カルティエの実店舗に商品を持ち込むか、オンライン上の「修理キット依頼」からフォームに記入し依頼を行うかの2種類から選択可能です。

このとき、正規品であることの証明として、保証書の提示が必要な場合があります。店舗に持ち込む際は、事前に問い合わせて確認しておきましょう。

オンライン上で申し込んだ場合は、後日梱包キットが送られてきます。同封されたサービス申込フォームに署名し、商品と一緒に郵送して修理申込は完了です。

申し込み方法問い合わせ先
オンライン修理のご依頼|カルティエ
店頭お客様の最寄りのカルティエ ブティックを見つける | カルティエ

費用や修理にかかる期間

ここでは、実際に時計やジュエリーの修理にかかる費用について紹介します。主な修理費用は以下の通りです。

修理内容修理費
時計:電池交換6,600円
時計:オーバーホール43,120円
時計:ガラス割れ23,100円
ジュエリー:ポリッシングサービス20,680円~
指輪:サイズ調整サービス18,920円~(初回無料)

参考:カルティエ

ポリッシングサービスとは、傷を取り除くために行われる研磨作業のことです。指輪のサイズ調整サービスには、ポリッシングや洗浄も含まれます。

両サービスには、必要に限りロジウム仕上げも実施され、すべての作業においてカルティエの厳格な基準を満たすことを確認できたら完了です。

カルティエ対応の修理専門店おすすめ3選

ここでは、カルティエ製品の修理を行う専門店を紹介します。時計やジュエリーの修理だけではなく、新しいデザインのものにリメイクしてくれるサービスを行う店舗もありますので、自分の利用したいサービスに合ったお店を見つけましょう。

時計修理工房 白金堂

★★★★☆4.8
時計修理工房 白金堂 公式サイトのトップページ

凄く綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。大変満足しています。箱を開けて見た瞬間に涙が出て来ました。ベゼルもちゃんと動きますし裏蓋も鏡見たいにキラキラしています。本当にありがとうございました。今度は妻のデイトジャストもお願いしたいと思います。

大島一夫さん

予約無しでの来店、時計修理の知識、解説丁寧に分かりやすくして頂きとても好感の持てる店舗さんでした。
また、機会がありましたら持ち込みさせて頂きます。

吉田一郷さん

特徴

  • 年間時計修理実績10,000本以上
  • 経験の豊富な技術者が多数在籍
  • 店頭受付か宅配申込かを選べる

店舗紹介

時計修理工房 白金堂は、時計修理を専門に行うお店です。年間10,000本を超える修理実績を誇る歴史のある修理店で、カルティエはもちろん、国内・海外問わずさまざまなブランドの時計のメンテナンスを実施しています。

経験が豊富で実績のある時計修理職人が多数在籍するお店です。店頭での相談にも的確に答えてくれます。

修理依頼は、店頭への持ち込みもしくはWebサイトから宅配パックを申込むかの二通りです。店舗は関東と関西にそれぞれ2店舗あります。宅配パックは全国から申込み可能です。

事前に質問や修理価格を相談したい場合には、LINEやメールで問い合わせを行いましょう。無料で利用でき、見積もり後のキャンセルも可能なため、気軽に相談できます。

修理例

  • カルティエ タンク ヴェルメイユ(電池式) 分解調整・本体変色とり:87,800円
  • カルティエ クロノスカフ W10172T2 裏蓋ネジ作成取り付け修理:12,000円
  • カルティエ サントスオクタゴン オーバーホール・オシドリ交換修理:45,800円

店舗情報

店舗名時計修理工房 白金堂
営業時間10:00~18:00(問い合わせ)
定休日火曜日(問い合わせ)
主な修理ジャンル時計
利用方法郵送、持ち込み、出張(柱時計のみ)
店舗展開の地域東京、大阪、奈良
その他特徴LINE見積りあり
送料無料
運営会社名白金堂有限会社

ajour(アジュール)

★★★★☆4.8
ajour(アジュール)公式サイトのトップページ

初めてダイヤのペンダント修理を依頼しましたが測定もして頂き懇切丁寧に説明もして頂きました。修理も細かいところまで念入りにして頂き感激しております。また他のものの修理がございましたらお願いしようと思います。有難うございました。

吉川美津子さん

安心してお願いができるので、何度か修理等していただいてます。
今後もお願いすることと思います。

れもんさん

特徴

  • 修理・リフォームを行うお店
  • 申込方法は二通り
  • 見積・査定料無料

店舗紹介

ajour(アジュール)は、ジュエリーの修理やリフォームを行うお店です。全国の百貨店に出店しており、10店舗以上の運営を行っています。

ajour(アジュール)の特徴は、壊れたり破損したりしたアクセサリーやジュエリーを修理するだけでなく、リフォーム対応も可能なことです。自社工場で製造からすべての工程を熟練職人が対応します。

また、修理はどんなブランドのものでも対応可能。公式サイトに明確な価格設定を掲載しており、利用前におおよその金額を確認できる点も嬉しいところですね。

受付方法は、店頭に直接持ち込むか、オンラインでの申込みかの二通りです。どちらも見積・査定料は無料のため、気軽に相談してみましょう。

修理例

  • カルティエ トリニティリングの磨き直し:13,200円
  • Pt850ネックレスチェーンの修理:5,390円
  • リングのサイズ直し・磨き直し:17,050円

店舗情報

店舗名ajour(アジュール)
営業時間11:00~17:00(問い合わせ)
定休日土曜日・日曜日・祝日(問い合わせ)
主な修理ジャンルジュエリー、アクセサリー
利用方法郵送、持ち込み
店舗展開の地域全国
その他特徴LINE見積りあり
送料無料
運営会社名株式会社オリエント4C’s

カイドージュエリー

★★★★☆4.9
カイドージュエリー公式サイトのトップページ
止まって変色して捨てるしかないかなっていうようなカルティエの時計の修理とベルト交換をお願いしましたがピカピカになって帰ってきて驚きです⌚️✨
LINEだけでのやりとり不安でしたがとても丁寧に対応して下さいました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします🥹

erry chさん

母から譲り受けたカルティエの時計が他店でOHは出きましたが、黒ずみだけがどうしても綺麗にならずSNSで見つけたこちらに磨きをお願いしました。
諦めていたのですごく綺麗になって帰ってきてびっくりしました!黒ずみの写真と磨いたあとの写真を貼っておくので参考にして頂ければ幸いです。

lily chienさん

特徴

  • ジュエリー修理・製造を行うお店
  • 3種類の申込方法あり
  • 便利ならくらく送付キット

店舗紹介

カイドージュエリーは、ジュエリーや時計の修理を行うお店です。修理のほかに、デザインから製造までを行うあつらえサービスも行っており、ジュエリーに熟知した専門の職人が対応しています。

修理の申込みは、来店・Web受付・LINE申込みの3つの方法があり、約10日間でのスピーディー対応。遠方からの申込みでも、LINEを利用したスムーズな対応が好評を博しています。

直接スタッフに相談して修理内容を決めたい方は、店頭での申込みがおすすめです。Web受付やLINEでの申込みは空いた時間に作業ができるので、忙しい方も気軽に行えます。

また、時計修理には「らくらく送付キット」がセットになっており、修理依頼を行う時計を箱に詰めて送るだけで、大変便利です。

修理例

  • カルティエ タンク 研磨・再メッキ:33,000円
  • カルティエ マストコリゼ 変色取り:15,400円
  • カルティエ 18金 傷取り研磨:11,000円

店舗情報

店舗名カイドージュエリー
営業時間10:00~18:00
定休日木曜日
主な修理ジャンルジュエリー、時計
利用方法郵送、持ち込み
店舗展開の地域福井県福井市
その他特徴LINE見積り・ZOOM相談あり
送料一部有料
運営会社名株式会社海道時計店

カルティエを修理するなら正規店or修理専門店?

カルティエの修理依頼先には、正規店か修理専門店かを選べます。それぞれどのような意図や用途で修理依頼を行いたいかによって、おすすめする店舗が異なります。

まず、正規店がおすすめな方は、カルティエを正規のルートで購入しており、費用や時間がかかっても正確な方法で修理を依頼したい方です。

可能な限り早く対応してほしい、費用を抑えたいなどの希望がある方は、修理専門店に依頼すると良いでしょう。また、直接スタッフと相談してから決めたい方も、修理専門店への依頼がおすすめです。

カルティエを修理した体験談

カルティエは、正規店に修理を依頼すると、商品に適した袋や箱に収納されて返却されるため、新品が戻ってきたようで大変好評です。

また、時計の不具合があり正規店に修理を依頼したら、以前にほかのお店で行った電池交換が原因であったことが判明するなどの体験もありました。正規店での修理は費用はかかるものの、不具合の原因が分からないときには信頼がおけます。

カルティエ修理後のケアとメンテナンス

ここでは、カルティエ修理後の扱い方について解説します。修理から戻ったカルティエに対して行うことや、美しい状態をキープするために行わなければいけないこと、正しい保管方法についてまとめたので、参考にしてください。

修理後にすること

修理したカルティエが戻ってきたら、状態を確認しましょう。依頼した修理箇所だけではなく、全体を点検し問題ないことを確認してください。

もし、不具合や不良を見つけた場合は、速やかに修理店に連絡し、然るべき対応を行います。日常的には、使用後は必ず汚れを取り除くなど、日々のケアを忘れずに行いましょう。

ほんの些細なことも見逃さないように適切なケアを行うことが、長く愛用できる秘訣です。大切に使用しましょう。

保管方法

せっかく修理してきれいになった商品は、可能な限り劣化させないよう、保管場所に気をつけましょう。

まず、直射日光や高温多湿の環境は、時計にもジュエリーにもよくありません。特にジュエリーは空気に常に触れることでも劣化するので、密閉容器や袋に入れて保管しましょう。

また、時計は磁気が強い場所に置くと動きに支障が出る恐れがあります。水や火が近くにある環境も、変形や劣化の原因になるため避けましょう。

カルティエを修理に出して長く愛用しよう

カルティエは、正規店だけではなく、一般の修理店でもリペアーに対応しています。長くカルティエを愛用するには、破損したり傷がついたりした場合に、可能な限り早めに対応することが大切です。

もし、カルティエの店舗が近くになければ、ネットで口コミ評価の良い修理店に相談し適切なケアを受けましょう。また、オンライン上で申込みができる修理店も多いです。実店舗がなくても郵送で対応してもらえるため、気軽に利用しましょう。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:時計修理工房 白金堂,ajour(アジュール),カイドージュエリー,Google

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる