- エルメスのネクタイがダサいと言われる理由を知りたい
- エルメスのネクタイの選び方を知りたい
- おすすめのエルメスのネクタイを知りたい
本記事では、世界的なハイブランドのひとつ「エルメス」のネクタイがダサいと言われることがある理由について解説します。
エルメスのネクタイは手間をかけて作られており、その品質・デザインはハイブランドにふさわしいものです。しかし、最先端のデザインであるがゆえ、コーディネートを間違えるとダサく見えてしまう場合があります。
エルメスのネクタイに興味がある方は、ぜひ本記事に目を通して素敵にコーディネートをしてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
エルメスというブランド
![エルメス](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/image2-615-2.jpg)
エルメスは、フランス・パリに本拠地を構えるファッションブランドです。1837年創立と長い歴史を持つこのブランドの始まりは、高級馬具のアトリエでした。
ロシア皇帝などを顧客に抱え、エルメスは馬具アトリエとして発展。人の移動手段が馬から車へと移り変わったことをきっかけに、製作物を馬具からバッグ・洋服などに変化させて現在にいたります。
最高級の皮を使用した質の高いアイテムが特徴で、馬具製作に由来する高度な職人技術がそのクオリティをさらに高めている要因です。
エルメスのネクタイの特徴
エルメスのネクタイには、高級なシルク素材・職人の手作業による製作・遊び心のあるデザインといった特徴があります。ここではそれぞれについて掘り下げて解説するので、目を通せばエルメスのネクタイのイメージが掴めるはずです。
高級なシルク素材
エルメスのネクタイには、同社のほかの製品にもよく使用されるブラジル産の高級シルクが使用されています。このシルクは光沢があり、繊維の密度が濃く、結んだり解いたりしてもシワになりづらいことが特徴です。
「ツイル」と呼ばれる方法で織られているアイテムが多いエルメスのネクタイは、芯地がしっかりとしており、ノットが作りやすく、結び目をきれいにできます。使いやすく、高級感もあるエルメスのネクタイは、ハイブランドにふさわしいクオリティの逸品です。
手作業で作られる
エルメスのネクタイは、量産しやすい機械仕立てではなく、職人の手により一つひとつ手間をかけて作られています。元々馬具アトリエとしてスタートしたエルメスには、2024年現在でも職人精神が根付いているのです。
職人の手作業により作られるエルメスのネクタイの特徴は、立体感のあるエレガントなシルエット。そのことは、ネクタイの大剣と小剣の流麗な作りを見れば一目瞭然です。また、「たるみ糸」という製法により、時間が経っても伸縮性が劣化しません。
遊び心がある柄とカラー
エルメスのネクタイのデザインは、クールなものからエレガントなもの、キュートなものまで多種多様ですが、いずれも遊び心があり、スタイリッシュであるという点では共通しています。
馬具アトリエにルーツを持つエルメスならではの馬や馬具をモチーフにした柄や、エルメスのロゴマークであるH柄などはそのなかでも特にユニークなデザインと言えるでしょう。
遊び心の強いデザインのネクタイは普段使いに、シックでクールなデザインのものはビジネスシーンにもおすすめです。
エルメスのネクタイがダサいといわれる理由
長い歴史を持つエルメスのネクタイは、その伝統の分だけ個性が強く、間違った選び方をしてしまうとダサいと言われる結果になることも。ここでは、エルメスのネクタイがダサいと言われる理由について紹介します。
デザインの独自性
常に時代の先を行く最先端のデザインで作られたエルメスのネクタイは、その独自性により、評価が分かれてしまう原因ともなります。
独特なデザインであるがゆえ、それだけ着る人のコーディネートセンスが必要とされるので、うまく着こなせていない場合、ダサいという評価を受けやすいでしょう。
ダサいと言われないためには、最先端のデザインのネクタイにふさわしい着こなし方をする必要があります。
トレンドと伝統
長い歴史を持つハイブランドであるエルメスは、それだけ培ってきたブランドの特徴を大事にしています。
ブランドの象徴的なマークであるH柄のネクタイや、馬具をモチーフにしたデザインのアイテムは、それを表す例のひとつと言えるでしょう。
一方で、トレンドは常に時代に合わせて移り変わるものです。伝統的なエルメス柄のネクタイと、ほかのブランドのトレンディなデザインのネクタイを比較し、エルメスのネクタイがダサく見えてしまうことはあるでしょう。
ダサく見えないエルメスのネクタイの選び方
![スーツの男性](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/image3-765.jpg)
エルメスのネクタイをダサく見せないためには、選び方が重要。コーディネートやジャケットとのバランスを考えて選ぶことが原則です。また、カラフルなネクタイよりは、シンプルなカラーのものを身につけたほうが、コーディネートのまとまりがよくなりやすいでしょう。
コーディネートを考えて選ぶ
スタイリッシュで最先端のデザインのアイテムが多いエルメスのネクタイを着こなすには、うまくコーディネートして全体のバランスを取る必要があります。
目立ちやすいエルメスのネクタイは、ほかのアイテムをシンプルに抑えることで、アクセントとして機能しやすいはずです。そこで、まずシンプルなコーディネートをイメージすることから始め、次にそれに合うネクタイを考えていくとよいでしょう。
ネクタイの幅をジャケットに合わせる
エルメスでは、一般的な8cm幅ネクタイのほか、やや細めの7cm幅、しっかりと細身の6cm幅の3つのタイプのネクタイを販売しています。このネクタイの幅は、着用するジャケットに合わせて選ぶとバランスがよいでしょう。
ガッチリとしたラペル幅の広いジャケットには8cm幅のネクタイを、細身のものや、スリムフィットのジャケットには7cm幅か6cm幅のネクタイを合わせると、スマートな印象に見えるはずです。
シンプルなカラーを選ぶ
ブランドロゴのH柄や馬具モチーフの柄に代表されるように、エルメスのネクタイにはやや派手だったり奇抜だったりする印象のデザインのアイテムが多くあります。ファッショナブルで目立ちやすいこの外見を活かすためには、シンプルなカラーのものを選ぶことがおすすめです。
シンプルなカラーのネクタイであれば全体的に落ち着いた印象になるため、コーディネートにまとまりが出るでしょう。
おすすめのエルメスのネクタイ
ここでは、数あるエルメスのネクタイのなかからおすすめのものを厳選して紹介します。それぞれ柄やカラーなどが異なるものを選んでいるので、きっと自分に似合うネクタイが見つかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
H織りタイ ジャガード
エルメスのブランドイニシャルであるHを全面に施した上品なデザインのネクタイです。シンプルなカラーでありながら、織り込まれたH柄がネクタイにアクセントを与え、コーディネートをワンランク格上げしてくれることでしょう。
シンプルなデザインであるがゆえ誰にでも使いやすく、幅広い年齢のメンズにおすすめできます。
定価:37,400円
H’Scalator シルク ブルー
エルメスの頭文字Hが斜めにデザインされたユニークな柄のネクタイで、遠くから見るとストライプ柄に、近づくとH柄に見える不思議なアイテムです。
ブルーのベース生地と白いラインの組み合わせは海を想起させ、コーディネートに取り入れれば爽やかな仕上がりになることでしょう。スーツスタイルのアクセントとしてもおすすめです。
定価:-
カラフル・ジャンプ
馬が全面的に描かれたカラフル・ジャンプは、ユニークながらもエルメスらしい上品さを持った不思議なネクタイ。馬具アトリエを起源とするエルメスの特徴を活かしたデザインです。
カラーリングが落ち着いていて、馬柄が主張しすぎない点が落ち着いた印象があります。スーツスタイルのアクセントとしても申し分ない逸品です。
定価:-
シルクツイルタイ
シルクツイルタイは、シルクを100%使用したネクタイで、その品質の高さからフォーマルシーンで活躍してくれるアイテムです。多種多様なデザインのアイテムがあるものの、いずれも上品にまとまっており、エルメスのネクタイのなかでは使いやすいと言えるでしょう。
カラーバリエーションが豊富に用意されているから、スムーズに自分の好みに合ったものを選べるはずです。
定価:37,400円
スクエアエンド リバーシブルニットタイ
表と裏のリバーシブルかつ2重仕立てで、それぞれ異なる印象を与えるニット編みのネクタイです。一見カジュアルシーンでのみ役立つように見えますが、フォーマルシーンでも問題なく使用できるでしょう。
シルクを100%使用した上質さがネクタイに落ち着きを与える一方、1箇所にさりげなく入ったHの文字が、おしゃれさをワンランク格上げしてくれています。
定価:-
エルメスのネクタイを購入する際の注意点
世界的なハイブランドであるエルメスのネクタイには、残念ながら偽物が多く出回っているという現状があります。間違って偽物を購入しないためには、エルメスの販売店など正規のルートから購入するとよいでしょう。
正規品のエルメスのネクタイには、ネクタイが正規品であることを証明する保証書がついてきます。特に、後々買取に出すことを考慮すると、査定の際に重要なポイントとなるので、きれいに保管しておきましょう。
おすすめの買取店
おたからや
初めてだったので緊張しないように色々話して下さりとても雰囲気良かったです。
査定前後の雑談が抜群にいい、フレンドリーだがキチッとして誠実を感じまた、話をする為に何か売る物を探してしまう事になってしまう。
特徴
- 全国に1,200店舗以上を展開
- 出張買取にも対応
- 専門知識豊富な査定士が在籍
店舗紹介
おたからやは、全国に1,200店舗以上を展開している業界トップクラスの買取店です。ブランド品や時計、金・貴金属など取り扱いジャンルも豊富なので、エルメスのネクタイ以外に自宅にある不用品もまとめて売却できます。
また、専門知識豊富な査定士が対応してくれることも魅力のひとつ。ジャンルごとのプロが対応してくれるため、初めて買取店を利用する方も不安なく依頼できることでしょう。
おたからやの買取方法は、店頭買取・出張買取の2種類。どの買取方法を選んでも査定料はもちろんかかりません。また、出張費やキャンセル料も不要なので、売却を検討している品があるなら気軽に申し込んでみてください。
おたからやでは、期間限定のキャンペーンも定期的に実施しています。キャンペーン内容は都度変わりますが、どのイベントもユーザーにとって魅力のあるものばかりです。買取を依頼する方は、先に公式サイトをチェックしておくとよいでしょう。
店舗の詳細は、公式サイトの店舗一覧にて確認できます。ぜひ自分に合った店舗を見つけ、エルメスのネクタイの高価買取を目指してみてください。
買取実績
- ルイ・ヴィトン マキシ ミュルティポシェットアクセソワール M21056:289,000円
- エルメス バーキン30 レザー:891,000円
- シャネル デカマトラッセ ラムスキン:496,000円
※価格は2024年9月時点の情報。
お問い合わせ
![メール 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_contact.png)
![電話 問い合わせ](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/news_call.png)
店舗情報
店舗名 | おたからや |
営業時間 | 8:00〜21:00(問い合わせ) |
定休日 | 年中無休(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 株式会社いーふらん |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会 第451380001308号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
「エルメスのネクタイがダサい」はコーデ次第
本記事では、エルメスのネクタイがダサいと言われる理由とそう言われないための選び方、おすすめのエルメスのネクタイなどについて紹介しました。
エルメスのネクタイは上質さと独創的なデザインを兼ね備えており、着こなし方を間違えなければスタイリッシュに見せられるアイテムです。エルメスのネクタイに興味をお持ちの方は、ぜひ本記事を読み直して、自分がスタイリッシュに着こなせそうなアイテムを見つけてください。