最近のゲームは全世界で販売されているため、輸入版でもプレイすることができます。Amazonには「海外輸入版ゲームストア」があり、輸入版のゲームを国内版と同じように購入することも可能です。
そんな輸入版ゲームは売りたいと思ったときに、簡単に買取してもらえるのでしょうか。そもそも輸入版と国内版の違いはどこにあるのでしょう。ここでは輸入版と国内版の違いも含めて、輸入版ゲームの買取のコツを紹介します。
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/umegaki.jpg)
日本の誇るべき文化の一つでもある【ホビーカルチャー】を、日本をはじめ、世界中の方々に広めるべく、毎日数千点もの商品の査定を行っている。また、日本玩具の歴史の推移に関しての書籍の執筆を思案中とのこと。
輸入版ゲームと国内版ゲームの違い
国内版が発売されるのに、あえて輸入版ゲームを選ぶ理由はどこにあるのでしょう。輸入版ゲームは国内のゲーム機でもプレイすることが出来るのでしょうか。いろいろと疑問があると思いますので、まずはそられの疑問を一つひとつ解決していきましょう。
輸入版ゲームは国内でプレーできる?
映画のDVDの場合は輸入版を、普段使っているDVDデッキでは観ることができません。同じようにゲーム機でもどの国で販売されたかによって、プレイできたりできなかったりするのでしょうか?
実はゲーム機によってはDVDと同じリージョンコードがあります。例えばXbox360は「北米・アジア・欧州」の3種類のリージョンコードがあり、日本で購入した本体では「アジア版」しかプレイすることができません。
PS3やPS4はリージョンフリーになっているため、海外輸入版でも問題なく遊ぶことができます。同じくXboxOneもリージョンフリーですので、こちらもプレイ可能になります。
なぜ輸入版ゲームを購入するの?
ゲームは国ごとに発売日が変わります。スマホゲームでしたがポケモンGOが、日本よりも早く海外でスタートしていたのを覚えている人も多いかと思います。Xboxやプレイステーションでも同じように、海外の方が先行で発売するということがあります。
また規制により日本では販売されないゲームもありますので、それらのゲームをプレイするには輸入版を購入するしかありません。それほど数が多いわけではありませんが、海外で評判のゲームをプレイできないのは悔しいため、日本未発売のゲームは中古市場でも人気があります。
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/umegaki.jpg)
中には日本未発売タイトルもありますので、高額査定が期待できる場合もあります。
メーカーサポートは受けられる?
輸入版購入後にトラブルが合ったとき、メーカーのサポートを受けることはできるのでしょうか?
国内版の販売もされている場合はサポートされていそうなものですが、実は輸入版ゲームはメーカーのサポートを受けることはできません。しかも取扱説明書もゲームの字幕も全部海外仕様ですので、ゲームによってはプレイに支障が出る可能性もあります。
輸入版ゲームと国内版との買取価格の違い
それでは輸入版ゲームはいったいいくらで買取してもらえるのでしょうか。国内版よりも高く買い取りされるようなことがあるのか、それとも安値になってしまうのかチェックしてみましょう。
DiRT Rally
対応機種:PlayStation 4
海外版買取価格:2400円
国内版買取価格:国内版未発売
ジャストコーズ3
対応機種:PlayStation 4
海外版買取価格:1600円
国内版買取価格:2500円
マンハント2
対応機種:PSP
海外版買取価格:800円
国内版買取価格:国内版未発売
GAME&WATCH GALLERY4
対応機種:GBA
海外版買取価格:6000円
国内版買取価格:国内版未発売
国内版が発売されているゲームは、国内版よりも買取価格が安くなる傾向にあります。国内版がなく、リージョンフリーのゲームの場合は多少古いゲームでも買取可能で、人気ゲームの場合は5000円以上の高値がつくこともあります。
輸入版ゲーム高額買取オススメ店
買取コレクター
特徴
- 新作からレトロゲームまで幅広く買取可能
- 低コスト運営により高額買取を実現
- 買取にかかる手数料は全て無料
買取店紹介
買取コレクターは、ゲームなどのホビー品を幅広く買い取ってくれる、買取専門店です。新作ゲームでもレトロゲームでも、海外版ゲームでも、幅広いゲームの買取を可能としています。
買取専門店ならではの幅広い流通ルートを持っているため、海外版でも高価買取が可能。さらに、店舗を持たない低コスト運営により、買取価格を高く設定できるのも特徴的です。
買取方法は宅配か出張のどちらか。どちらも送料などの費用は全て買取コレクター負担なので、売り手は無料で利用することができます。
買取参考価格などをWebサイトで公開しているので、ゲームを売るならばぜひチェックしてみてください。
店舗情報
店舗名 | 買取コレクター |
電話番号 | 0120-827-101 電話受付時間:9:00~22:00 |
各種手数料 | 送料:無料、返送料:無料、査定料:無料 振込手数料:なし |
梱包キット | あり |
振込期間 | 当日もしくは翌営業日 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第305571208721号 |
査定士 | – |
本社所在地 | 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-11-10 東洋ライスビル2F |
会社名 | 有限会社エスアイ |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴・条件 | – |
輸入版ゲームの高価買取のコツ
輸入版ゲームは決して多くはないものの、確実に需要のあるジャンルですが、どのように売っても高価買取になるわけではありません。ここでは輸入版ゲームを少しでも高く買取してもらうためのコツを紹介します。
できるだけ早くに買取してもらう
日本では絶対に発売されないことが分かっているゲームであれば、売り急ぐ必要はありませんが、それでも話題性が高いときのほうが買取価格は高くなります。
ゲームですのでコレクションしたい人もいるかと思いますが、高値で買取してもらいたい場合は、クリアしたらすぐに買取査定をしてもらいましょう。
特に国内版がいずれ発売されることがわかっている場合は、国内版発売までが高価買取のタイミングになりますので、急いで買取してもらうようにしましょう。
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/umegaki.jpg)
本体は人気タイトルの発売日が近くなると需要が高まり、高価査定となる場合があります。
輸入版ゲーム取扱店で買取してもらう
大型の量販店で輸入版ゲームを売ろうと思っても、国内版と違い需要がそれほどまで多いわけではないため、買取価格が下がってしまいます。輸入版は買取不可にしている買取店も少なくありません。
輸入版のゲームを高値で売りたい場合は、ゲーム専門店でなおかつ輸入版ゲームを取り扱っている買取店で買取してもらいましょう。
ただし、1店舗だけの査定では高値がつくとは限りません。買取査定は複数の店舗でしてもらうようにしましょう。輸入版のゲームは買取店によって、取り扱いの得意不得意がはっきり出ますので、査定が低すぎると思ったら、必ず他店でも買取査定をしてもらいましょう。
付属品をすべてつけて買取してもらう
輸入版を買うときに初回特典が欲しくて購入する人もいるかと思います。もしゲームを買取してもらうことになったとき、その初回特典の有無が買取価格に大きな影響を与えます。高価買取を期待するなら、特典も一緒に買取してもらいましょう。
パッケージや取扱説明書ももちろん買取時には必要になります。購入時と同じ状態で買取してもらうこと。これが高価買取の基本です。
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/umegaki.jpg)
買取コレクターでは、外箱や付属品がなくても問題なく買取可能ですが、付属品は揃っているほうが買取金額UPが期待できますので、確認して頂いた上で査定を依頼してみてください。
ディスクやパッケージを掃除してから査定してもらう
ホコリだらけのパッケージや、指紋で汚れたディスクだと、買取価格がマイナスになります。パッケージもディスクもきれいな状態にして買取してもらいましょう。
ただしディスクの場合、下手な汚れ落としをすると読み取り面に傷がついてしまうことがあります。専用のクリーナーと布で落とせる範囲で汚れを落とし、どうしても落ちない場合はそのままにして査定してもらいましょう。
![](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/umegaki.jpg)
また、昔のカセット式ソフトの端子部分などは、汚れていると起動しづらくなります。ホコリを飛ばすため、息を吹きかけてしまいがちですが、端子が錆びてしまう原因となりますので、エアダスターなどを使用がオススメです。
端子自体の清掃は、接点復活剤を使用し、綿棒などでやさしく拭き取りましょう。
まとめ
輸入版は日本国内の規制により国内で発売されないこともあるため、ゲームによっては高値での買取を期待できます。ただし、国内版が発売されると買取価格は大きく下がりますので、早めの買取を心がけるようにしましょう。
また高価買取のためには、大型の量販店での買取ではなく、ゲーム専門店で輸入版を取り扱っている買取店での買取がおすすめです。