1月誕生石はガーネット|意味やネックレスのおすすめ商品

  • 2024年5月23日
この記事で解決できるお悩み
  • 1月誕生石の特徴や意味を知りたい
  • 1月誕生石が使われているアイテムを購入したい
  • 1月誕生石を贈るおすすめのタイミングを知りたい

本記事では、1月誕生石である「ガーネット」の効果や意味、歴史などについて詳しく解説します。

ガーネットは、鮮やかな赤色をはじめとしたカラーバリエーションが豊富で、古代から愛されてきた宝石です。1月誕生石として知られ、独自の効果や意味をもつとされています。

ガーネットを使ったおすすめのアクセサリーも紹介しているので、本記事を参考に知識を深め、大切な人へのプレゼントを選んでみてくださいね。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

1月誕生石はガーネット

1月誕生石である「ガーネット」。鮮やかな赤色が代表的な色みで、ほかにもさまざまなカラーバリエーションがあり、石言葉は「情熱」「忠実」などです。

語源は、ラテン語で「種子」という意味の「granatum」。ガーネットの原石がザクロの粒に似ていることが由来で、和名は「ザクロ石」です。

ここでは、美しく輝き、古代から愛されてきたガーネットについて詳しく解説します。

効果や意味

ガーネットを身につけることで、希望や勇気が湧いたり、人との絆を深められたりするとされています。成功と幸運をもたらし、希望や勇気をもって努力したことが報われるという効果があると考えられている宝石です。

情熱と愛情の象徴としても知られ、古代から重宝されてきました。現代でも、恋愛を成就させたい人やパートナーへのプレゼントとして人気があります。

カラーバリエーション

情熱的な赤が印象的なガーネットですが、実はカラーバリエーションが豊富な宝石であることをご存じでしょうか。グリーン・ブルー・オレンジなど、豊かな色彩をもつことがガーネットの特徴です。

ここでは、ガーネットの主なカラーバリエーションの一覧を紹介します。色合いの多様性を知り、好みのガーネットを選ぶ参考にしてください。

ガーネットの名前宝石画像
パイロープガーネット
マンダリンガーネット
マラヤガーネット
ロードライトガーネット
ベキリーブルーガーネット
デマントイドガーネット
ツァボライト

歴史

ガーネットは古代から重宝されてきた宝石で、「ノアの方舟」の伝説にも登場します。大洪水のなか、光を放ってノアを暗闇から救い出したのがガーネットとされ、聖なる宝石として重要視されてきました。

ほかにも、古代エジプトで護符として用いられたり、中世では十字軍の鎧に埋め込まれ、無事を祈ったりしたとされています。

原産地

ガーネットの主要原産地としては、アフリカ大陸が有名です。過去にはヨーロッパやロシアでも産出されています。ビクトリア王朝期は、中央ヨーロッパのボヘミアがパイロープガーネットの主要産地でした。

緑色のガーネットであるツァボライトのほとんどは、ケニアやタンザニア、マダガスカルで、オレンジが特徴的なスペサータイトガーネットは、ナミビアとタンザニアで産出されています。

お手入れ方法

お手入れするときは、温かい石鹸水の中にガーネットを入れ、やわらかいブラシでやさしく洗いましょう。超音波洗浄機でのお手入れも可能ですが、内部の割れであるフラクチャーがある場合は使用できません。

保管方法にも工夫が必要です。直射日光を避けて変色を防止し、ガーネットより硬い宝石と分けて保管することで、傷がつかないようにしましょう。

プレゼントにおすすめのタイミング

ガーネットは1月誕生石として知られ、1月生まれのパートナーなどへのプレゼントとして人気があります。また、ガーネットは「情熱」や「忠誠」といった意味をもつことから、次のようなタイミングでのプレゼントもおすすめです。

  • 結婚18年目(石榴婚式)
  • 好きな人に告白するとき
  • 卒業などで親しい人と別れるとき

宝石の意味を考えると、絆や愛情を深めたいときの贈り物に向いているでしょう。

1月誕生石ガーネットのおすすめ商品

1月誕生石ガーネットを使ったアクセサリーは、多数販売されています。

ここでは、プレゼントなどにおすすめの商品を紹介。代表的な赤色や、そのほかの色のガーネットを使ったアイテムのなかから、ぜひお気に入りの商品を探してみてくださいね。

代表的な赤いガーネット

ガーネットといえば、「情熱」や「愛情」を表す赤色を思い浮かべる人も多いでしょう。

ここでは、赤いガーネットを用いたおすすめのアクセサリーを紹介します。鮮やかな赤色のガーネットは、周囲に華やかかつ情熱的で力強い印象を与えるため、個性を表現したい人にぴったりです。

VENDOME AOYAMA フラワーネックレス

日本で創業したジュエリーブランド「VENDOME AOYAMA」のネックレスです。深い赤色のガーネットを使って花びらを表現したシンプルさが魅力。さまざまなコーディネートやシーンに合わせやすいアイテムです。

花びらの中心にはダイヤモンドがあしらわれ、美しいきらめきが華やかさを演出します。小ぶりなネックレスなので、毎日身につけたい方にもぴったりです。

KYOCERA リング パレット

K18イエローゴールドに、赤色のガーネットを組み合わせたリング。ガーネットの美しさを引き立てるシンプルさが魅力です。ひとつでも華奢なかわいらしさがありますが、KYOCERAの「パレット」は重ね付けリングとして人気があります。

価格が高すぎず、普段使いしやすいリングで、誕生日などのプレゼントにぴったりのリングです。

GemStar USA フィリグリーフープピアス

ガーネットの輝きを楽しめるピアスです。小ぶりながらデザイン性が高く、しっかりとした存在感があります。普段使いからパーティーシーンまで幅広く活躍するアイテムです。

鮮やかなガーネットは目立ちがちですが、深みのある赤色が落ち着いた印象を演出します。1万円台の価格も、プレゼント向けといえるでしょう。

そのほかのガーネット

代表的な赤以外にも、さまざまなカラーバリエーションがあるガーネット。

ここでは、赤以外のガーネットを使ったおすすめ商品を紹介します。同じガーネットでも、色が違うとガラッと印象が変わるため、自分やプレゼント相手に合うものを探してみましょう。

4℃ ロードライトガーネットネックレス

ハートをモチーフにした「4℃」のネックレスです。ロードライトガーネットの色合いがハートとマッチし、かわいらしい雰囲気を演出します。ダイヤモンドと、チェーンのピンクゴールドの輝きが上品さもプラス。

ロードライトガーネットは、「変わらない愛」や「深い絆」を意味するため、大切なパートナーへのプレゼントにおすすめのネックレスです。

ubazakura スペサータイトガーネットリング

K18ホワイトゴールドのアームに、スペサータイトガーネットをあしらった「ubazakura」のリングです。天然のガーネットを中心に、ダイヤモンドが配置され、美しい輝きを放ちます。

シンプルなデザインで、服装やシーンを選ばずに身につけやすいです。

アーム部分はK10ホワイトゴールドに変更できるので、予算に合わせて選べます。

Barzaz グリーンガーネットピアス

グリーンガーネットを用いた、「Barzaz」のピアスです。小ぶりなので目立ちすぎず、鮮やかな緑色とイエローゴールドがエレガントさを演出します。

グリーンガーネットは「忍耐力」や「落ち着き」といった意味が込められており、やさしい雰囲気の女性にふさわしいアイテムです。

1月誕生石「ガーネット」を贈ろう

本記事では、1月誕生石であるガーネットの特徴や、おすすめのアイテムについて解説しました。ガーネットには「情熱」や「忠実」といった意味があり、恋愛を成就させたり、絆を深めたりする効果があるとして、古代から用いられてきた宝石です。

カラーバリエーションが豊富なことも、ガーネットの特徴。色彩や色の深みの違いが楽しめ、自分やプレゼント相手に合うものを探しやすいでしょう。ぜひ、本記事を参考に、ガーネットを使ったお気に入りのアイテムを購入してみてはいかがでしょうか。

本記事の画像の出典
Travel JewelryBIZOUX

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる