買い替えにおすすめなUSB扇風機ランキング10選!【デスクワーク】

  • 2019年11月19日
買い替えにおすすめなUSB扇風機ランキング10選!【デスクワーク】

夏になり気温がどんどん高くなると、エアコンだけでは暑さがしのげなくなることがあります。

特に、デスクワークをしていると、パソコン本体が熱を持つためより暑く感じてしまうものです。

そんな時にUSB扇風機を使えば、手元が涼しくなり快適に作業が行なえます。

新しいUSB扇風機が欲しいけれど、どれが良いか悩んでしまう…そんな方の参考になる、おすすめUSB扇風機ランキングを作ってみました。

新しいUSB扇風機に買い換えて不要になった物をお得に処分できる買取情報もまとめましたので、そちらもぜひ一緒に読んでみて下さい。

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/

選ぶときのコツ

静音性をチェック

USB扇風機は、パソコン作業をしながら使われることが多いため、静音性が1つ目のチェックポイントです。

USB扇風機には、様々な種類がありますが、静音性を売りにしたモデルが販売されています。

確実に静かさを求めるなら、そのようなタイプがオススメ。

しかし、すべてのUSB扇風機が静音性を売りにしているわけではないため、判断が難しいところです。

そんな時に静音性を判断するポイントがあります。それは、風量調節が可能なモデルか?ということです。

風量調節が出来るUSB扇風機なら、使用中うるさいと思ったら、風量を弱く調整できるため動作音を抑えることが出来ます。

会社など複数の人が同じ部屋で作業する場合には、このような動作音が静かなタイプを選ぶことがポイントです。

風量調節が可能か?

風量調節が、出来るかもチェックするべきポイントです。

USB扇風機は、シンプルな物が多いため、風量調節ができないタイプも存在します。

しかし、風量調節が出来ないタイプだと風が強すぎる場合には使用を中止するしかなくなります。

また、仕事場で使っている場合には、他の人に迷惑がかかってしまうこともあります。

そういったことを考えると、風量調節は出来たほうが良いと言えます。

風量調節は弱めるだけでなく強めることも必要ですよね。特に暑がりの人はより強い風を求めます。

より強い風を利用したい場合には、風量調節が出来るだけでなく、USB3.0対応の物を選ぶことがポイント。

USB3.0対応なら、USB2.0よりも強力な風が利用出来ます。

本体の大きさ

USB扇風機はパソコンに繋いで使われることが多いため、選ぶ際には大きさも重要。

サイズが大きな物ならそれだけ強い風が利用できますが、パソコン作業の邪魔になってしまいます。

選ぶ時の大きさの目安としては、高さが25cm以下のサイズのものならそれほど邪魔にならずに利用出来ます。

ただ、あまり小さいサイズを選んでしまうと、風が弱すぎて使っている意味がなくなることがあります。

そのため、自分が使っているパソコンの大きさや机の大きさなどをトータルで考えて選ぶことが大切です。

USB扇風機のおすすめランキング

10位 USF-09

製品情報

  • メーカー名:ミヨシ
  • 静音性:×
  • 風量調節:2段階
  • サイズ:幅135mm × 高さ204mm × 奥行120mm

おすすめポイント

スタンドタイプのUSB扇風機。

首振り機能が付いているため、広い範囲に風を送ることが出来ます。

ただし、周りに人がいる状況での使用は注意が必要。

そして、首の角度の調整も可能で、好みに合わせて手動で調節できます。

風量は2段階切り替えが可能で、スイッチをスライドさせるだけの簡単操作。

高さが、約20cmとそれほど大きくないため、パソコンを使ったデスクワークでも場所を取らずに使用できます。

また、風量切り替えが可能なため節電しながらの使用もOKです。

9位 USB-TOY80

製品情報

  • メーカー名:サンワサプライ
  • 静音性:静音設計
  • 風量調節:無段階
  • サイズ:幅180mm × 高さ200mm × 奥行120mm

おすすめポイント

USB扇風機では、珍しい5枚羽構造が特徴です。

羽の数が5枚と多いため、USB扇風機ながら柔らかい風を利用出来ます。

また、9段階の角度調整が可能なため、使用環境や好みに合わせて風を送ることが可能。

風量は無段階調節が可能で、上部のつまみを回せば自由に変えられます。

そして、静音設計にもなっているため、人の多い仕事場などでも運転音を気にせず使用OK。

スタンドタイプのため、少しのスペースがあればどこでも使用可能です。

8位 Silky Wind S 9ZF017RH02

製品情報

  • メーカー名:リズム時計工業
  • 静音性:約32db
  • 風量調節:2段階
  • サイズ:幅102mm × 高さ122mm × 奥行77mm

おすすめポイント

重さが約185gのコンパクトボディが特徴のUSB扇風機です。

コンパクトボディですが、「3D羽根」設計になっているため、風速約125m/分の強力な風を送ることが可能。
しかし、強力な風に反して約32dBという驚異的な静音性も魅力です。

気になる風量は2段階の調節が可能で、首の角度は最大で約30度調節出来ます。

風が強力なため、仕事場での使用はあまりおすすめできませんが、一人で作業する場合には最適なUSB扇風機と言えます。

7位 GH-FANSWE

製品情報

  • メーカー名:グリーンハウス
  • 静音性:×
  • 風量調節:3段階
  • サイズ:幅149mm × 高さ205mm × 奥行135mm

おすすめポイント

首振り型のUSB扇風機です。

本体上部のつまみを回せば首振り機能が開始され、広い範囲に風が送れます。

また、首は上下で調整が可能で手動により風向きの変更が可能。

そして、USB接続ながら強力な風も特徴で風速5.2m/sの風が送れます。

その強さはグリーンハウス社製の従来製品と比べて約2倍になっています。

この商品はUSB扇風機ですが、乾電池での使用もOKで単3形アルカリ乾電池3本で可動します。

そのため、USB接続が出来ない場合にも使いたい方におすすめ。

6位 FAN-U19D

製品情報

  • メーカー名:エレコム
  • 静音性:×
  • 風量調節:×
  • サイズ:幅111mm × 高さ148mm × 奥行37mm

おすすめポイント

折りたたみタイプのUSB扇風機です。

コンパクトに折り畳めるため、パソコンと一緒に持ち運ぶことが可能。

ノマドワークをしている方なら、特に便利に使えるUSB扇風機です。

そしてインテリア性も考慮されているため、デスクに置いても違和感なく使用できます。

ただし、羽がむき出しになっているため、使用中は触れないように気をつけることがポイント。

また、USBに接続しなくても単4乾電池3本をセットすれば使用可能なタイプです。

5位 FAN-U174WH

製品情報

  • メーカー名:エレコム
  • 静音性:×
  • 風量調節:2段階
  • サイズ:幅134mm × 高さ207mm × 奥行120mm

おすすめポイント

クリップタイプのUSB扇風機です。

クリップは暑さ3cmまで対応可能で、机や壁に挟んで使用できます。

また、壁掛けフック穴も付いているため、直径約5ミリまでの突起に取り付けて使うこともOK。

そして風量は2段階の調節が可能で、使わない時にはOFFにすることも出来ます。

また、羽はむき出しになっているデザインですが、触れても安全な柔軟素材を使用しているため安心です。

なお、角度調節も可能で上下左右に向きを変えての使用もOK。

その他には、ケーブルが1.5mと長いことが特徴で、パソコンからやや離れた場所に設置して使うことが出来ます。

4位 USB-TOY56BK2

製品情報

  • メーカー名:サンワサプライ
  • 静音性:×
  • 風量調節:2段階
  • サイズ:幅155mm × 高さ201mm × 奥行130mm

おすすめポイント

スタンドタイプのUSB扇風機です。

首振り機能が搭載されているため、適度に風の向きを変えながらの利用が可能。

また、風量は弱・強の2段階調節が可能なため、好みに合わせて選択OK。

首振り以外にも角度は左右上下での調節が可能なため、お部屋の状況に合わせて調節出来ます。

そして、USB扇風機ですが、単4乾電池4本を使用すれば、パソコンのない環境でも使用できます。

また、ファンガードは取り外すことが出来るため、ファンに溜まったホコリを綺麗に水洗いすることも可能。

3位 SF-DK10

製品情報

  • メーカー名:トップランド
  • 静音性:×
  • 風量調節:3段階
  • サイズ:幅140mm × 高さ162mm × 奥行30mm

おすすめポイント

コンパクトに折りたたんで収納できるUSB扇風機です。

本体の熱さが3cmのため、引き出しなどにも収納OKなモデルです。

そして、風向き調節が可能で、0度~45度に調節して風を送ることが可能。

風量は3段階の調整が可能で、使用シーンに併せて使えます。その風量調整は1ボタン式でON/OFFと併せての使用となります。

そして、羽は7枚羽を採用しているため、顔の近くで使用しても優しい風が送られてくるため快適に過ごせます。

2位 FAN-U34WH

製品情報

  • メーカー名:エレコム
  • 静音性:静音モデル
  • 風量調節:無段階
  • サイズ:幅100mm × 高さ165mm × 奥行75mm

おすすめポイント

やわらか羽根を採用したUSB扇風機です。

柔軟素材を使用したやわらか羽根のため、使用中に手が触れても安全ですし、デスクの上でも安心して使えます。

そして風量調整も行えて、無段階調節スイッチが付いています。このスイッチは不使用時にはOFFスイッチとなります。

風量は無断階に調節できますが、静音モデルのため回転音を気にせず使用できます。

また、フレキシブルアームを採用しているため、風の向きも自由に調節することが可能。

その他には、1.5mの長めのケーブルになっているため、パソコンの真横以外でも使えます。

1位 BIGFAN120U for Men

製品情報

  • メーカー名:タイムリー
  • 静音性:31dB
  • 風量調節:×
  • サイズ:幅122mm × 高さ122mm × 奥行25mm

おすすめポイント

風力が強くかなり涼しいUSB扇風機です。

強い風力が特徴のため、パソコンの側においての使用だけではなく、テレビ台内部の排気用や車中の換気扇代わりとしても使えます。

その他に、外付けハードディスクの熱暴走を防ぐ冷却用やマニキュア・ネイルの乾燥、ペットや水槽の空冷ファンとしても利用出来ます。

特に暑がりで手元に強い風が欲しい方や、様々な機器の熱対策、その他空冷ファンとして使用したい方におすすめのUSB扇風機です。

おすすめ買取店と価格

駿河屋

こちらのお店はゲームや古本、DVD、CD、トレカを対象に買取を行っているお店です。

しかし、USB扇風機も買取対象商品のため安心して下さい。

駿河屋さんでは、一部の高価買取商品なら事前に買取価格を調べられることがメリット。
専用フォームを利用してキーワードやJANコードを入力することで買取価格が調べられます。

買取方法は「あんしん買取」と「かんたん買取」の2つから選べます。

「あんしん買取」は事前に買取価格を検索してから、申込みが行なえます。
また、「かんたん買取」は、売りたい商品をダンボールに詰めて送るだけなので、ムダな手間なく売却できます。

「あんしん買取」は見積価格が3,000円以上、「かんたん買取」は買取点数が30点以上で送料無料で利用OK。

買取代金をより早く入金してほしい場合には、「かんたん買取」で査定結果の確認を「自動承諾あり」を選べば入金までのスピードをさらに早く出来ますよ。

店舗情報

参考買取価格

  • 製品名:BB-8 プレミアムBB-8型USB扇風機
    価 格:¥150
  • 製品名:エイリアン USB扇風機 「トイ・ストーリー」
    価 格:¥50
  • 製品名:全5種セット USB扇風機 「サンリオキャラクターズ」
    価 格:¥600
  • 製品名:ドラえもん USB扇風機(カーボンブラック)
    価 格:¥250
  • 製品名:ポムポムプリン USB扇風機 「サンリオキャラクターズ」
    価 格:¥350
  • 製品名:ドラえもん USB扇風機(アズライトブルー)
    価 格:¥100

高価買取のコツ

付属品を揃えて

USB扇風機を高く売るには、付属品を揃えることが査定額アップに繋がります。

そのため、箱や取扱説明書、保証書などの付属品は揃えてから査定に出しましょう。

買取られたUSB扇風機は、クリーニングしてから再販売されます。この時に、箱などの付属品があると購入されやすいため、査定額が高くなるのです。

また、付属品がない場合でも、本体のみを買取してもらうことは出来ますが、査定額は低くなってしまいます。

そのため、USB扇風機を査定に出そうと思ったら、箱や取扱説明書、保証書などの付属品は揃えてから査定に望みましょう。

綺麗に掃除をしてから査定へ

査定に出す前には汚れ具合をチェックして綺麗に掃除をすることが買取額アップに繋がります。

汚れがない綺麗なUSB扇風機は、使用感が少ない「美品」と判断されて買取額が高くなります。
中古品の買取では、使用感の少ないことが重要ポイントなためぜひ覚えていて下さい。

もし汚れが目立つ状態で査定に出してしまうと、減額対象になってしまい高い査定額は非常に厳しくなってしまいます。

そのため、査定に出す前には汚れがないかを確認して、目に見える汚れはすべて綺麗に掃除することをお勧めします。
丁寧に掃除がされていれば「美品」と査定されやすく、高い査定額が期待できますよ。

他の家電製品とまとめて売る

USB扇風機は元々の販売価格がそれほど高い商品ではないため、1点のみを査定に出した場合にはあまり多くの買取代金は受け取れません。

しかし、他の家電製品などと一緒に査定に出すと査定額がアップします。

中古品を買取しているお店では、いくつかの商品をまとめて査定に出すと、査定額が少し高くなります。

具体的には買取額○○%UP!、などと言った感じです。

そのため、不要になったUSB扇風機を売却しようと思ったら、その他に不用な家電製品などはないかを探してみて下さい。

いくつかの不用品をまとめて査定に出せば、それだけで査定額がアップしてお得ですよ。

まとめ

USB扇風機のおすすめランキングは参考になりましたか?

USB扇風機は机の上に少しのスペースがあれば使用できます。

また、パソコンを使ってのデスクワークで使用すれば、作業効率を格段にアップさせてくれます。

そして、新しいUSB扇風機を購入したら、不要になったUSB扇風機は買取してもらうことをお勧めします。

査定に出して買取してもらえばちょっとしたお小遣い稼ぎになりますよ。

無料

60秒

一括査定で最高額を調べる