学習机・勉強机買取のおすすめ店8選|学習机を売りたい人へ相場や買取業者を紹介

  • 2025年5月30日
この記事で解決できるお悩み
  • 学習机のおすすめ買取店を知りたい
  • 学習机のメーカー別の買取相場を知りたい
  • 学習机を高く売るコツを知りたい

本記事では学習机を高価買取してくれるおすすめ店を紹介!学習机のメーカー別の買取相場や買取してもらいやすい学習机の特徴、高く売るコツも掲載しています。

子どもの成長で使わなくなった学習机の処分に困っている方も多いでしょう。できるだけ早く査定に出すことや、拭き掃除で汚れを落とすことで査定額のアップが狙えます。学習机の売却を検討している方はぜひ参考にしてください。

ウリドキなら最大10社から一括査定!

あなたの売りたいものの
\一番高い買取価格がわかる/
目次

学習机はリサイクルショップや買取店で買取可

「まだ使える学習机を処分するのはもったいない」「高い買い物だったので、できれば売却したい」と考えている方は、リサイクルショップや買取店で買取してもらう方法があります。

中古家具を取り扱うリサイクルショップや買取店では、比較的状態のよい中古の学習机を買取して販売しています。

この場合は処分費用が一切かからず、需要のある学習机なら、その場で買取金額を現金払いしてもらうことも可能です。

人気ブランド家具の学習机なら、そのブランドの買取実績がある買取店を選んで査定を依頼するのがよいでしょう。

なぜなら学習机のブランド価値を把握している買取店は、より高価買取が期待でき、想像以上の収入になる可能性もあるからです。

学習机は処分と買取どちらがおすすめ?

メリット デメリット
処分 自分に合った処分方法を選べる コストや手間がかかる場合がある
買取 コストがかからず逆にお金を得られる 状態が悪いと買取ってもらえないことがある

処分と買取のどちらがおすすめか、それぞれのメリット、デメリットを比較してみましょう。処分は、方法を選べるメリットがある一方、コストや手間がかかるデメリットもあります。

買取のメリットはお金を得られることで、状態によっては買取ってもらえないないことがデメリットです。

費用

学習机を処分する場合、不用品回収業者に依頼すると高額なコストがかかってしまいます。自治体に回収してもらえば、買取のようにお金を得られるわけではありませんが、コストは抑えられるでしょう。

一方リサイクルショップなどの買取業者に買取ってもらえば、処分費用はかかりません。品物の状態が悪くなければ買取のほうがコストもかからず、収入にもなっておすすめです。

手間

処分する場合、業者に依頼すれば費用は高額ですが自宅まで取りにきてくれるので、手間はほとんどかかりません。自治体を利用する場合は、粗大ごみなら所定の場所へ運ぶ手間がかかり、可燃ごみなら細かく解体する手間がかかります。

買取の場合、店頭へ持ち込むと運搬の手間がかかる一方、出張買取だと自宅へ訪問してもらい、その場ですべて終わらせることも可能です。出張買取に対応している業者であれば、手間の面でも買取をおすすめします。

買取してもらいやすい学習机の特徴

学習机を売るなら、どんな特徴のものが業者に買取してもらいやすいか気になりませんか?以下のような学習机は、買取需要があります。

  • 人気メーカーの製品である
  • 使用年数が短い・状態が良い
  • イスやワゴンもセットで保管している
  • 収納もセットになっている製品

以下、これらについての解説です。

人気メーカーの製品である

コイズミの「ビーノ」シリーズ、カリモクの「ボナシェルタ」シリーズなど、人気が高い学習机は中古市場での需要が高く、買取してもらいやすい傾向があります。無印良品の学習机も耐久性が高く、人気メーカーのひとつです。

一方、ニトリの学習机は新品でも比較的安く、中古市場での需要はそこまで高くないので、買取してもらえる店舗は限られます。

使用年数が短い・状態が良い

傷や汚れが少ないほうが中古品として再販しやすいことから、使用年数が短く状態が良い学習机のほうが買取してもらえる可能性が高いです。使わなくなった学習机はなるべく早く買取に出すと良いでしょう。

学習机に限らず家具は製造から時間が経過するほど価値が落ち、10年を超えるとそもそも買取対象外となるケースも少なくありません。

イスやワゴンもセットで保管している

イスやワゴン、スタンドなどがそろっているほうが中古品として再販しやすいので、付属物もセットで保管している学習机のほうが買取してもらえる可能性が高いです。

しばらく使っていない学習机を買取に出す際は、押し入れや倉庫などにイスやワゴンなども片づけていないかチェックしてみましょう。

収納もセットになっている製品

学習机は、平机単体ではなく本棚や引出しなどの収納がセットになっていると、買取されやすくなります。収納は元々セットで売られていることが多く、買取の場合も付属していると高値がつきやすいです。

なお、学校の授業ではA4サイズの用紙がよく使用されるため、棚や引出しはA4サイズに対応しているほうが需要があります。

学習机(勉強机)の買取がむずかしくなる理由

学習机(勉強机)を売りたいと思っても、容易には実現しません。それはなぜでしょうか。以下の理由が考えられます。

  • 大きい
  • 重い
  • トレンドが毎年変化する
  • メーカーによっては値段がつきづらい

では、詳しい内容を確認していきましょう。

大きい

一般的な学習机の天板のサイズは100cm×60cm、高さは70cm以上あります。

商品名 奥行 高さ 価格
無印良品 木製デスク 110cm 55cm 70cm 34,900円
無印良品 木製デスク キャビネット上置き付 110cm 55cm 70cm 64,900円
ニトリ スタンダードデスク(WC24) 100cm 55cm 115cm 62,990円
ニトリ スタンダードデスク(LI01 WW) 100cm 55cm 114cm 39,990円
コイズミ レイクウッド 100cm 76cm 122cm 171,600円
コイズミ デコプリ 97cm 76cm 121cm 156,200円
浜本工芸 令和プレミアムデスク 110cm 65cm 73cm 170,500円
浜本工芸 No.0989デスク 110cm 65cm 73cm 180,400円
飛騨産業 cobrina 105cm 55cm 70cm 128,700円
飛騨産業 morinokotoba 110cm 60cm 71cm 157,300円

移動には軽トラなどの大きい車両が必要です。学習机を買取ってもらいたくても出張買取に対応していない業者の場合、大きくて自分で持ち込むのは困難でしょう。

また業者側にとっては、大きすぎると店頭に並べるスペースがないことも問題です。

重い

学習机は重量があり、ふたりがかりでも部屋から出して持ち運ぶのは簡単ではありません。

商品名 重量 価格
無印良品 オーク無垢材デスク(中古) 25kg 17,400円
無印良品 木製デスク リノリウム天板 22kg 29,900円
ニトリ スタンダードデスク(CB24) 上棚付45kg 29,990円
ニトリ ライトなしスタンダードデスク 上棚付46.2kg 29,990円
コイズミ CDファースト 棚・ワゴン付92kg 145,200円
コイズミ リシェット 棚付55kg 105,600円
カリモク ボナシェルタ ST3088ME 17kg 102,300円
カリモク ピュアナチュール SU3320ME 29kg 141,350円
カリモク コーディ SU3670ME ワゴン付48.3kg 158,400円
カリモク レグノッタ SW4000K000 20kg 196,900円

とくに2階以上の場所で階段を使うときは搬出が困難で、出張買取に対応していない業者だと持ち込みできない可能性が高いです。

買取業者も慣れていないと学習机のような重い家具は搬出しづらく、買取がむずかしい原因になっています。

トレンドが毎年変化する

学習机は小学校、中学校とつづけて使うことが多く、なかには高校まで使う人もいるでしょう。そうすると、売りたいと思ったときには購入からかなりの年数がたってしまっています。

学習机はトレンドが変わりやすい家具です。毎年のように変化するので、購入から年数がたっていると売れづらく、買取もむずかしくなります。

メーカーによっては値段がつきづらい

学習机を買取してくれる業者へ持ち込んでも、メーカーによっては値段がつきづらく要注意です。IKEAやニトリのなど比較的安価な学習机は、中古品の需要が高くありません。

非常に状態が良ければ買取価格がつく可能性はあります。しかし、値段がつかない場合もあり、ほかの処分方法のほうがお得になるかもしれないので再考が必要です。

診断チャートからおすすめ買取店を見つけよう!

Googleで「学習机 買取」と検索すると、250万件ほどの検索結果があり、買取店のページや多くの記事が出てきます。

Google検索

本記事では数あるサイトのなかでも、学習机 買取に関する情報を網羅し、おすすめ買取店口コミや特徴を解説!

もしお店選びで迷ってしまう人は、以下チャートからおすすめ店を見つけてみましょう。ウリドキではキャンペーン情報・口コミがともに良いお店を紹介します。

学習机のおすすめ買取店診断チャート

学習机のおすすめ買取店8選

実績があり信頼できる学習机の買取店をお探しの方のために、こちらではおすすめの店舗を紹介します。口コミ評価や買取実績など参考になりそうな情報も掲載するので、お店選びに迷ったときは、ぜひお役立てください。

店舗名 サービス詳細 口コミ評価 ポイント 宅配買取 出張買取 店頭買取 宅配キット 店舗がある地域 出張査定対応エリア 定休日 営業時間 買取対象 古物商許可番号
ウリドキ 一括査定する ★PR 一番高く売れる買取店がラクラク見つかる 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 買取店による 土日祝(ウリドキ) 10:00〜19:00(ウリドキ) ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など 第302171706809号
買取屋さんグループ 詳細へ 家具の出張買取に対応している なし 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬など 全国 なし(問い合わせ) 10:00~22:00(問い合わせ) 家具、楽器、オーディオ、カメラなど 第451410008383号
錬金堂 詳細へ ★★★★☆4.0 ユーザー満足度98.4%の買取店 なし 全国 店舗近辺 年中無休(問い合わせ) 24時間(問い合わせ) 家具、家電など 第451410008383号
トレジャーファクトリー 詳細へ ★★★★☆4.4 大型店で多数のジャンルの取扱い なし 関東、近畿、東海、九州など 関東、近畿、東海、九州など 店舗による 店舗による 家具、家電、アウトドア用品など 第306689505009号
アシスト 詳細へ ★★★★☆4.0 無印やニトリの製品も1点から出張買取可能 なし 東京、神奈川 東京、神奈川など 月、第2金 9:00~18:00 家具、家電、楽器、パソコンなど 第452780009266号
ハードオフ 詳細へ ★★★☆☆3.6 国内外に豊富な販路あり あり 全国 店舗近辺 店舗による 店舗による インテリア、家具など 第461060001043号
セカンドストリート 詳細へ ★★★☆☆3.4 出張・査定・搬入の手数料0円 なし 全国 要問い合わせ 店舗による 店舗による 家具、家電、衣類、ブランド品、楽器など 第541162001000号
オフハウス 詳細へ ★★★★★5.0 暮らしにまつわるもの全般が専門 あり 全国 要問い合わせ 年中無休(問い合わせ) 10:00~18:00(問い合わせ) 家具、家電、洋服、アウトドア用品など 第461060001043号
買取かいまーる 詳細へ 中古品の卸売業者なので知識も販路も豊富 なし 神奈川、東京、埼玉、千葉 10:00~20:00(問い合わせ) 家電、楽器、カメラ、オーディオなど 第302151307220号

※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
※以下で紹介する買取実績は2025年2月時点のものです

買取屋さんグループ

買取屋さんグループ

公式サイト

特徴

  • 家具の出張買取に対応している
  • エリア内なら即日対応可能
  • 買取成立ならその場で現金払い

店舗紹介

買取屋さんグループ」は、家具や家電、コンピュータから車まで、幅広いジャンルのアイテムを取り扱っている買取専門店です。

全国を対象に家具の無料出張買取に対応しており、地域によっては最短30分の即日対応も可能。迅速なサービスで高く買取ることをモットーにしています。

査定価格に納得して買取が成立した場合は、その場で現金払いが受けられます。査定後にキャンセルとなった場合も、キャンセル料はかかりません。

学習机を早く売却して現金化したい、複数のジャンルのアイテムと一緒にまとめ売りしたいという人にピッタリな買取店です。

店舗情報

店舗名 買取屋さんグループ
営業時間 10:00~22:00(問い合わせ)
定休日 なし(問い合わせ)
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社GRACE
古物商許可番号 神奈川県公安委員会 第451410008383号
査定士
その他特徴

錬金堂

★★★★☆4.0
錬金堂

公式サイト

特徴

  • ユーザー満足度98.4%の買取店
  • 古いものや付属品なしでもOK
  • 全国に47店舗展開

店舗紹介

錬金堂は、全国に47店舗を展開している不用品買取の専門店です。「不用品なんでも買取」と謳っているだけあって、古いものや付属品なしなど、基本的になんでも買取ってもらえることが大きな特徴。

学習机は思いのほか、汚れていたり壊れていたりするものです。「売れるかな」と不安を感じながら、買取店に持ち込むより、錬金堂を利用すれば悩む時間がなくなるでしょう。

また、価格面も好評で、自社調べのアンケートでは98.4%のユーザーが満足している結果も。買取が難しい品であっても、引取りサービスも可能なので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょう。

買取実績

  • ニトリ ツインデスク NFツインLBR ライトブラウン 学習机

店舗情報

店舗名 錬金堂
営業時間 24時間(問い合わせ)
定休日 年中無休(問い合わせ)
買取方法 店頭、出張
会社名 株式会社GRACE
古物商許可番号 神奈川県公安委員会 第451410008383号
査定士
その他特徴

トレジャーファクトリー

トレジャーファクトリー

査定基準など様々な方が意識すること開示した姿勢を企業が目指しているので信頼性は非常に高いです。人々から見て安心できるサービスを提供していることからいつも利用しています。今後も利用を続けていきたいです。
(たつさん)

自宅から車で行ける距離にある店舗を探し、口コミが良かったので、そこに決めました。実際の店員の対応も対応も悪くなかったと思います。品物と身分証明書を持参して、その場で査定してもらい、納得したので、即現金にて支払いしてもらえました。品物の状態、相場も考慮して、予想していた金額よりも上の金額での買取となり、満足でした。
(りんさん)
引用元:ウリドキ|トレジャーファクトリー(最終閲覧日2025年1月6日)

特徴

  • 大型店で多数のジャンルの取扱い
  • 査定料、送料など手数料は無料
  • 公式アプリで買取ポイントが貯められる

店舗紹介

トレジャーファクトリーは、全国に200店舗以上を展開する東証プライム上場企業が運営するリサイクルショップです。大型店ならではの、さまざまなジャンルの商品を取り扱っています。

予約不要で一点から持ち込める店頭買取や、申込みから最短当日集荷の宅配買取は、査定料、送料などの手数料がすべて無料です。出張買取は家具・家電に対応していますが、学習机の買取はできません。店舗に問い合わせのうえ、買取方法をご相談ください。

公式のトレファクアプリは、購入時と買取時にポイントがつく便利なスマホアプリです。品物を売ったときにつく「買取ポイント」を貯めると、買取金額が最大50%UPになるなどお得なサービスがあります。

買取実績

  • ITOKI イトーキ ジュエルキュートシリーズ 学習机 袖机付
  • ACTUS FOPPISH アクタス フォピッシュ デスクセット
  • Formio フォルミオ 学習机セット いす・シェルフ・チェストワゴン

店舗情報

店舗名 トレジャーファクトリー
営業時間 店舗による
定休日 店舗による
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社トレジャー・ファクトリー
古物商許可番号 東京都公安委員会 第306689505009号
査定士
その他特徴 引越+買取一体型サービスあり

アシスト

★★★★☆4.0
アシスト

スタッフの人に丁寧な対応をしていただけたので、楽器も丁寧に扱ってもらえると思い、お願いしました。
このショップを選んだ理由は、口コミの評判がよかったからです。口コミにも”丁寧”だと書かれていたので、それなら安心してまかせられるかもと思いました。
(ひろさん)

買取専門店のアシストは、メールでの問い合わせにも親切に対応してくれたので選びました。
入金までには5日間かかりましたが、しっかりとそのフィギュアの価値を理解してくれたことと、納得のできる査定金額を提示してくれたことにはとても満足できる取引ができました。
(YUUKI0516さん)
引用元:ウリドキ|アシスト(最終閲覧日2025年1月6日)

特徴

  • 無印やニトリの製品も1点から出張買取可能
  • 多様なジャンルを取り扱っている
  • 店舗スタッフの顔写真を載せていて安心

店舗紹介

「アシスト」は、中古家具や家電を中心に多様なジャンルのアイテムを買取しているショップです。

中古家具はブランド家具からアンティーク家具まで取り扱っており、アクタス ヴァリオなど人気メーカーの学習机買取実績も豊富にあります。

無印良品やニトリの製品も、モデルや状態によっては1点から出張買取可能としているので、気軽に相談してみてください。

公式サイトの各店舗ページでは、店舗スタッフの顔写真を公開しています。どのようなスタッフが出張に対応しているのかが事前にわかるので、安心ですね。

買取実績

  • ACTUS KIDS アクタス 学習机 ヴァリオ:3,000円
  • ACTUS アクタス デスク一式 スタンド照明付き:2,000円
  • ACTUS アクタス ヴァリオ ベーシックセット:3,000円

店舗情報

店舗名 アシスト
営業時間 9:00~18:00
定休日 月、第2金
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社アシスト
古物商許可番号 神奈川公安委員会 第452780009266号
査定士
その他特徴

ハードオフ

★★★☆☆3.6
ハードオフ

特徴

  • 国内外に豊富な販路あり
  • 無料の出張買取サービス
  • 全国展開の大手買取店

店舗紹介

全国に店舗を展開しているハードオフは、家具やインテリア、楽器からゲームまで多種多様なジャンルを取り扱っており、ほぼすべての不用品が買取可能です。

学習机は店舗によって買取できないケースもあるなか、ハードオフなら安心して任せられるのではないでしょうか。

不用品買取だけでなく、高価買取にも期待ができるお店。国内外の豊富な販路を駆使して、さまざまな種類のアイテムを高価買取としてユーザーに還元してくれます。

「売れたらいいか」という気持ちで学習机を売却したのに、もしかすると想像以上の価格で買取ってもらえるかもしれませんね。

無料の出張買取サービスもあるので、まずは公式サイトから申し込んでみてはいかがでしょう。

店舗情報

店舗名 ハードオフ
営業時間 店舗による
定休日 店舗による
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社ハードオフコーポレーション
古物商許可番号 新潟県公安委員会 第461060001043号
査定士
その他特徴

セカンドストリート

★★★☆☆3.4
セカンドストリート

特徴

  • 出張・査定・搬入の手数料0円
  • 家具もWeb買取が利用可能
  • 買取金額UPクーポンあり

店舗紹介

日本全国に800以上の店舗数を有する2nd STREET(セカンドストリート)では、家具、家電、自転車といった大型商品から、洋服、ブランド品、貴金属まで、幅広い商品の買取を行っています。

学習机のような大型商品でも、手数料無料で「出張買取」が利用でき、自宅から自力で運ぶ必要がないため、買取に出すことはむずかしくありません。

「出張買取」が利用できない地域からの買取も「Web買取」を利用することで、自宅まで集荷に来てもらえます。自分の都合に合わせて、利用しやすい買取方法を選ぶと良いでしょう。

買取利用時に利用できる「買取金額UPクーポン」など、お得なキャンペーンを実施していることも。買取を検討している人は、まず公式サイトをチェックしてみてください。

店舗情報

店舗名 2nd STREET(セカンドストリート)
営業時間 店舗による
定休日 店舗による
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社セカンドストリート
古物商許可番号 愛知県公安委員会 第541162001000号
査定士
その他特徴 アプリ会員証/pontaカード

オフハウス

★★★★★5.0
オフハウス

よく利用させてもらってます。買取も妥当だと思います。ありがとうございます。
(谷昌憲さん)

ハードオフとオフハウスで一店舗になっており、売る時の手間がかなり省ける。
買取額もそれなりで納得して売る事ができました。
(もげはるさん)
引用元:Google|オフハウス倉敷中庄店(最終閲覧日2025年1月6日)

特徴

  • 暮らしにまつわるもの全般が専門
  • アプリで出品するオファー買取
  • 大型家具対応の出張買取

店舗紹介

ハードオフグループの店舗は、全国及び海外に1000店舗以上あり、それぞれジャンルに特化した店舗ブランドがあります。そのなかでもオフハウスは、家具や白物家電、衣類など暮らしにまつわるもの全般を専門とする買取店です。

オファー買取では、専用のアプリをダウンロードして不要なものを登録しておけば、全国のハードオフグループ店が査定し、最大5件の買取オファーをお届け。オファーを承認すれば自宅から宅配で送って最終査定後入金されます。送料、手数料は一切かかりません。

大型家具など処分するのがたいへんな不要品も、無料の出張買取で対応します。重くて運べないときや売りたい品物が多いときは、近くの店舗に電話してみてください。

店舗情報

店舗名 オフハウス
営業時間 10:00~18:00(問い合わせ)
定休日 年中無休(問い合わせ)
買取方法 店頭、出張、宅配
会社名 株式会社ハードオフコーポレーション
古物商許可番号 新潟県公安委員会 第461060001043号
査定士
その他特徴

買取かいまーる

口コミ評価:-
買取かいまーる

特徴

  • 中古品の卸売業者なので知識も販路も豊富
  • 出張費や送料なしで大量に売却可能
  • LINEで手軽に申し込み、相談できる

店舗紹介

買取かいまーるは、無店舗型買取ショップでオールジャンルの商品を扱っています。中古品の卸売業を営み、専門知識が豊富。趣味の品なども査定します。販路も豊富で不用品を高額買取できることが強みです。

家一軒分の大量の家財の買取もできます。ご自宅で査定して、すぐにお支払いも可能です。出張費や送料は一切かかりません。

LINEで手軽に利用できることも魅力です。相談から申し込み、打合せまですべてLINEで簡単に行えます。電話やメールの問い合わせも可能なので、処分方法なども気軽に相談してみましょう。

買取方法は出張買取と宅配買取が選べます。手数料や送料はかかりません。品物が大量にある方や、忙しい方には利用しやすいサービスです。

店舗情報

店舗名 買取かいまーる
営業時間 10:00~20:00(問い合わせ)
定休日
買取方法 出張、宅配
会社名 株式会社World Wide
古物商許可番号 東京都公安委員会 第302151307220号
査定士
その他特徴

学習机の買取相場をメーカー別に紹介

学習机の買取相場は、メーカーやモデルによって異なります。

ここでは、人気メーカー製品の特徴や高く売れるシリーズ、買取価格を見ていきましょう。該当するメーカーの学習机の売却を検討している方は、参考にしてください。

メーカー名 買取相場
アクタス 3,000~20,000円
カリモク 1,000~6,000円
フォルミオ 1,000~12,000円
無印良品 1,000~5,000円
ニトリ 1,000~2,000円
コイズミ 不明
イトーキ 不明
オカムラ 不明
浜本工芸 1,000~4,000円
飛騨産業 3,000~19,000円

(2025年2月時点)

アクタスの買取相場




「アクタス」は、インテリアやオリジナル家具の販売を手掛けるコクヨ傘下のメーカーです。

学習机の定番シリーズ『ヴァリオ』は、北欧家具のようなスタイリッシュさ。リビングに置いても違和感のないデザインと、成長に合わせて組み立てられる利便性が人気です。

無垢のオーク材を使用し、長く使えるよう設計されている『フォピッシュ』は、子どもに良いものを使ってほしいと考える親世代に人気があります。

商品名 買取価格上限
アクタス ヴァリオ イス付き 6,000円
アクタスキッズ ヴァリオ 5,000円
アクタス フォピッシュ 12,000円

(2025年2月時点)

カリモクの買取相場




「カリモク」は、家具やインテリアの製造から卸をおこなっている、国内大手の家具メーカーです。

グッドデザイン賞を受賞している『ボナシェルタ』は、カリモクで一番人気のあるシリーズ。なかでもインテリアになじみやすいピュアオーク色は、高価買取が期待できるでしょう。

ベネッセとのコラボで生まれた『カリモク×ベネッセ 学びデスク』は、現在販売終了となっていることもあり、中古需要が高まっています。

商品名 買取価格上限
カリモク ボナシェルタ 25,000円
カリモク コロニアル 20,000円
カリモク×ベネッセ 学びデスク 15,000円

(2025年2月時点)

フォルミオの買取相場




「フォルミオ」は、『日本生まれ 北欧育ち』をコンセプトにした子ども家具のメーカーです。

自然素材・自然塗料を使用した職人技の光る家具作りに定評があり、子どもをよりよい環境で育てたいと考える親のニーズにピッタリはまっています。

子ども家具とは言っても、学習机や椅子は大人になっても使い続けられるよう調整できる組み換え仕様です。セット売りなら、より買い手が付きやすくなるでしょう。

商品名 買取価格上限
フォルミオ 学習机 KFシリーズ 14,000円
フォルミオ 学習机 デスク&チェアセット 8,000円
フォルミオ 子供用学習机 10,000円

(2025年2月時点)

無印良品の買取相場

リーズナブルな価格帯ながらも、中古市場で一定の需要がある「無印良品」の家具。

大人も問題なく使用できるようなシンプルなデザインと比較的ゆったりとしたサイズ感が特徴の学習机を手がけています。

足元に収納兼補強を兼ねた棚のある『オーク無垢材デスク 引出・足元棚付き』のような耐久性のあるモデルは、横揺れが少なく、子どもの学習机としてピッタリです。

商品名 買取価格上限
無印良品 タモ材 学習机 ワゴン付 3,000円
無印良品 デスク 1,800円
無印良品 デスク 2,000円

(2025年2月時点)

ニトリの買取相場





元の販売価格が比較的安価なため、買取店によっては買取を断られることもある「ニトリ」の家具。

ニトリの中古学習机は需要が高くないのが実情ですが、状態のよいものなら買取可能な場合もあります。

なかでもニーズに合わせて自由にキャビネットやシェルフが選べる『くみあわせですく』は、ニトリの人気学習机なので、このような商品は買取できる可能性が高いと言えるでしょう。

商品名 買取価格上限
ニトリ リフトアップデスク 4,000円
ニトリ 省スペースデスク 掲載なし
ニトリ ツインデスク NFツインLBR ライトブラウン 学習机 組み換え可能 掲載なし

(2025年2月時点)

コイズミの買取相場




「コイズミ」は、コイズミファニテック株式会社として学習机をメインに製造している家具メーカーです。

業界初の『蛍光灯付きデスク』を発表した学習机のパイオニアとしても知られ、国内トップクラスのシェアを誇ります。

なかでも天然のナラ材を使用した『ビーノ』や、北欧テイストの『レイクウッド』、ロングセラーの『CDシリーズ』は人気が高いため、お持ちの方は査定依頼に出してみましょう。

商品名 買取価格上限
コイズミ ビーノ 掲載なし
コイズミ レイクウッド 掲載なし
コイズミ CDシリーズ 掲載なし

(2025年2月時点)

イトーキの買取相場




オフィス家具メーカーの大手として知られる「イトーキ」の学習机。買取店によっては高価買取が期待できるメーカーです。

フレンチカントリーをイメージさせる『カモミール』や、LEDライトの付いたデスクセット『WZ-H型』など、イトーキの学習机はラインナップの幅広さが特徴的。

イトーキの学習机を買取に出すなら、ブランド家具に詳しく、イトーキのブランド価値を的確に把握している買取店へ依頼するのをオススメします。

商品名 買取価格上限
イトーキ オフィスデスク CRY-167KEL-WE 11,000円
LEDライト付デスクセット WZ-H型 掲載なし
イトーキ カモミール 組み替えデスク 掲載なし

(2025年2月時点)

オカムラの買取相場




同じくオフィス家具の大手「オカムラ」も、『リュプレ』や『ファルテ』などの学習机をシリーズで手がけています。

2006年にグッドデザイン賞を受賞した『ピエルナ』は、成長に合わせて天板の高さが調節できるシリーズです。

部屋のレイアウトに合わせて奥行が拡張できるタイプもあり、コンパクトなデザインに加えて機能面でも高く評価されています。

商品名 買取価格上限
オカムラ 自動昇降デスク スイフト 20,000円
オカムラ 学習机 7,000円
ピエルナ ライト付 学習デスク 掲載なし

(2025年2月時点)

浜本工芸の買取相場




「浜本工芸」は、学習机を中心とする国内総合家具メーカーです。国内生産にこだわり、天板にムク材を使用した学習机を作っています。

ロングセラーのNo.09デスクは、一番人気で脚元に収納棚があるタイプ。コンパクトなNo.28デスク、組合せ自由なNo.6000デスクユニットも人気です。

いずれもシンプルなデザインながら機能的で老舗ブランドの信頼があり、高価買取が期待できます。

商品名 買取価格上限
学習机 勉強机 デスク チェア ワゴン セット 天然木 28,000円
浜本工芸 書斎デスク 3,000円
浜本工芸 学習机 掲載なし

(2025年2月時点)

飛騨産業の買取相場




「飛騨産業」は、主に木製の家具を製造している老舗の家具メーカーです。飛騨の天然木で作る家具は、高い評価を受けています。ロゴのキツツキマークは品質保証を意味し、10年保証が特徴的です。

学習机は、コンパクトなコブリナシリーズや、レッドオーク材が使用されたsoffioシリーズ、節を活かしたmorinokotobaシリーズなどが人気。一点ごとに木目が異なる天然木を使用しています。

商品名 買取価格上限
飛騨産業 CRESCENT SG-390WP デスク 10,000円~
飛騨産業 soffio 掲載なし
飛騨産業 morinokotoba 子供用学習デスク 掲載なし

(2025年2月時点)

学習机買取業者の選び方

大きい学習机も細かく解体すれば可燃ごみに出せます。可燃ごみに出すメリットは、費用がかからないこと、申込み不要で回収日にすぐに出せることです。一方で解体作業がむずかしい、手間がかかるなどのデメリットもあり、学習机を売りたいけれど買取業者はどうやって選んだらいいか、とお悩みではないですか?

ここからは、業者を選ぶときに気をつけるポイントを詳しく解説します。こちらを参考に、ぜひ信頼できる買取業者を見つけてください。

即日買取は可能か?

学習机を売りたいときに、即日買取が可能かどうかは重要な検討ポイントです。すぐに売りたい場合は、予約が必要かどうか事前に問い合わせをしましょう。上手くいけば、持ち込みによる即日完了が可能な業者も存在します。

店頭買取のメリット
即日現金化、しかも一番高く売れる
引用元:アシスト|店頭買取(最終閲覧日2025年1月3日)

店頭買取対応の店舗なら、予約なしで持ち込んでその場で査定、現金払いまで終わらせることができるかもしれません。

売却前に商品の補修はしてくれるか

買取業者のなかには、商品の補修をする技術を持っている業者もあります。

当社には倉庫に併設して独自の修理工房を設けていす。お買取りした家具の中で、キズや汚れなどダメージのある商品を修理専門のスタッフがより良い状態に丹念に仕上げます。だから価値を取り戻す前提で、高い買取が可能になります。
引用元:カグウル|高水準の修理工房完備(最終閲覧日2025年1月3日)

商品にキズがある場合、補修したほうが売却するときに高値がつきますが、修理費用が高くついてしまうかもしれません。

買取業者は個人でやるよりも安価で補修できるので、そのまま持ち込むほうがいい場合もあります。売却前に補修してくれる業者を探しましょう。

各手数料は無料か

せっかく学習机を高値で買取ってもらっても、手数料が高くつくとその分金額が減ってしまうのでもったいないですよね。宅配の送料、出張料、キャンセル料、振込手数料などが無料かどうかを確認してください。

以下は学習机の買取業者別の手数料です。

買取業者 送料 出張料 キャンセル料 振込手数料
セカンドストリート 無料 無料 無料 無料
トレジャーファクトリー 無料 無料 無料 無料
オフハウス 無料 要問い合わせ 無料 無料
買取かいまーる 無料 無料 無料 要問い合わせ
買取屋さんグループ 無料 無料 無料 要問い合わせ

公式ページに手数料はすべて無料と掲載している買取業者を見つけて、できるだけ負担のない買取を実現しましょう。

無料査定か

買取業者に査定を依頼すると、業者によっては査定料が発生します。査定額をそのまま受け取るためには、査定料が無料の業者を選びましょう。

宅配買取の場合は、LINEやWebフォームで画像を送って先に仮査定をするサービスもあります。この料金も無料かどうか確認して、気軽に査定を受けられる業者を選びましょう。

学習机を高く売るコツ

学習机の画像

学習机を高く売るにはどんな方法があるのか。高値で査定してもらうために、いくつかの重要なポイントを押さえておきましょう。

便利な査定のサービスも紹介します。チェックして、ぜひ高額買取を実現してください。

すぐに査定へ出す

もう使わないと分かっている学習机は、できるだけ早く査定に出すことをオススメします。

使用していない学習机でも、日光による日焼けや色褪せ、また留めてあるビスからサビが出てくるなど、経年劣化は避けられません。

中古アイテムの経年劣化は、学習机に限らず査定の際に大きなマイナスポイントになるので、注意が必要です。

新品に近い状態であるほど高価買取につながりやすくなるので、売りたいと思ったときが学習机の売り時であると考えましょう。

落書きや汚れを避ける

経年劣化を避けるのと同様、中古の学習机は、見た目がきれいであることも大事な査定ポイントになります。

子どもが使用する学習机は、傷や汚れを避けることが難しいのが現実。そこはカバーを付けて表面を保護したり、拭き掃除でできるだけきれいにしておくとよいでしょう。

ただし拭き掃除とは言っても、落書きなどの汚れを落とすのに洗剤を使うのは避けてください。

天然素材で作られた学習机の場合、洗剤によってかえってダメージを与えてしまう可能性もあります。

需要が高まる冬〜春までの間に売る

中古市場では、需要が高まるシーズン前に買取に出すと、高く売れる傾向があります。

学習机の需要が高くなるのは、新年度を迎える前の3月です。この時期までに在庫をストックしておきたい買取店は、より高価格で買取ってくれる可能性が高くなります。

学習机を売却するなら、入学シーズン前の冬から春先にかけてが狙い目です。具体的には12月あたりから2月末くらいまでの間に査定に出すのが良いでしょう。

保証書・付属品をそろえて出す

学習机を高く売るには、保証書や購入時の付属品をそろえて出すことが大切です。取扱説明書、引出しの鍵、ブックスタンド、ワゴン、ライトなど、すべてそろった状態で査定に出しましょう。

Q.保証書がありませんが買取ってもらえますか?
A.保証書の必要性は商品の種類によって異なります。商品が壊れている場合の保証に関しては、保証書がなくても対応可能です。しかし、ブランド品などの真贋を証明するための保証書は、査定において重要な役割を果たします。保証書がない場合でも買取は可能ですが、真贋の証明が難しい場合は査定額に影響が出ることがあります。
引用元:アシスト|よくある質問(最終閲覧日2025年1月3日)

セットで出したほうが需要が高く、買取額がアップする可能性があります。書類や鍵はなくさないように、しっかり保管しておいてください。

学習机の買取実績が多い店舗を選ぶ

学習机は大型家具のため運搬することが困難です。そこで買取実績が多い店舗を選ぶようにしましょう。実績が多い店舗は、出張査定などの対応に慣れている可能性があり、信頼度も高いです。

また、買取実績の少ない店舗は、買取後再販するまでの期間が長くなるかもしれません。その点実績の多い店舗は、リスクが少なく高値をつけやすいと言えます。

一括査定を受ける

複数の業者に査定を依頼し、そのなかから高額査定の店舗を選ぶことも重要です。学習机を売りたい方は、できるだけ多くの業者を比較検討して少しでも高価買取をしてくれるところを選びましょう。

最大10社、一括査定のサービスを無料で受けられるウリドキでは、一度の入力で複数の業者を比較できます。
ぜひこちらもご利用ください。

おまとめ査定を利用する

おまとめ査定とは、2点以上の品物をまとめて査定することで査定額がUPするサービスです。学習机だけでなく、ほかにも売りたいものがあれば一緒にまとめて査定に出しましょう。

おまとめ査定のサービスを実施しているかどうか、店舗に問い合わせたり公式ページを確認したりしてください。できるだけお得なところへ依頼しましょう。

出張買取店を利用するときのポイント

サイズの大きい学習机を買取店まで運ぶのは大変です。「出張買取を利用して、家まで取りに来てもらいたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

以下では、出張買取店を利用するときのポイントを紹介します。出張買取を検討している方はぜひ参考にしてください。

事前査定を受ける

出張買取で学習机が「買取不可」と判断されると、ほとんどの場合は有料で回収してもらうことになります。そのため、事前に査定を受けて買取可能か、いくらで買取してもらえるか確認しておくと良いでしょう。

事前査定では学習机の画像や型番などの製品情報を送ります。事前査定の詳しい手順は各店舗の公式サイトでチェックしてみましょう。

駐車場の情報を正確に伝える

出張買取では、一度に複数の利用者宅をまわるために大型トラックで来ることが一般的です。また、学習机を運び出す部屋から駐車場までの距離によっては、追加の手数料が発生することもあります。

出張買取を依頼する場合は、「駐車場の有無」や「道路に駐車できるスペースがあるか」など、駐車場の情報を詳しく伝えましょう。

買取店の指示に従って準備する

搬出のために準備すべきことがわからないときは、買取店に指示を仰ぎましょう。「搬出するなら電源コードを抜いておいたほうが良いかな」と考える方もいるかもしれませんが、買取店によっては「動作確認のためにつないだままにしてほしい」と指示されることがあります。

学習机を分解しておくべきかも買取店により指示はさまざまです。出張買取の準備で迷った際は買取店に直接相談することをおすすめします。

学習机の出張買取はセカンドストリートが便利

セカンドストリート出張買取

学習机の買取は、セカンドストリートが便利です。出張買取の対象エリアを簡単に調べられ、予約した日時に自宅で査定。現金の支払い、品物の運び出しまですべてその場で完結するので、初めての方でも利用しやすいでしょう。

対象エリアを確認しよう

公式サイトで、自宅の住所が出張買取できるエリアかどうかを調べられます。

  1. 「売りたい」から出張買取のページへ
  2. 「大型家具・家電の出張買取はこちら」をクリック
  3. 右側の出張買取を利用するをクリック
  4. 「現在地から確認する」をクリック、もしくは郵便番号を入力して検索

以上の手順で対応する店舗がリストアップされるので確認しましょう。

出張買取できる条件を確認しよう

出張買取の対象の品物は、大型デジタル家具・大型生活家電、大型家具です。年数や大きさについて、公式サイトには以下の条件が掲載されています。

・家電は製造から10年以内、家具は購入から15年以内のものとさせていただきます。
・下記の家電は11年以上前に製造されたものも買取しています。
オーディオ/ビジュアル/デジタルカメラ/レンジ/ジャー炊飯器/掃除機(キャニスタータイプのみ)
・縦横奥行の三辺が350cm以内のものとさせていただきます。

引用元:セカンドストリート|出張買取(最終閲覧日2024年12月21日)

学習机の場合は、購入から15年以内、大きさは縦横奥行の三辺合計が350cm以内のものが買取可能です。出張買取をご希望の場合は、条件に当てはまるかよく確認しましょう。

出張買取の流れ

出張買取は、以下のような流れで行われます。

  1. 現在地、もしくは郵便番号から対象エリアを確認
  2. Webもしくは電話で予約申込み
  3. 予約した日時にバイヤーが訪問
  4. その場で見積り、査定金額案内
  5. 本人確認書類の提示と指定用紙への記入
  6. その場で現金で支払い
  7. 品物の運び出し

査定金額に納得できなければキャンセルも可能です。

買取不可の学習机を処分する方法

学数机の画像②

学習机を処分したいけれど買取してもらえない場合は、どうすればいいでしょうか。ここでは、買取してもらえないときの処分方法について、メリットデメリットなどとともに説明します。学習机の処分方法にお悩みの方は参考にしてください。

費用 時間 特徴
フリマアプリ 販売手数料+送料 発送準備に時間がかかる
売れるまで時間がかかる可能性あり
自分で値段を設定できる
梱包・発送の手間がかかる
オークション 販売手数料+送料 発送準備に時間がかかる
売れるまで時間がかかる可能性あり
高く売れる可能性がある
梱包・発送の手間がかかる
自治体 粗大ごみ手数料
400円~3,200円(自治体による)
手続きに時間がかかる 回収か持ち込みで廃棄
事前申し込みが必要
不用品回収業者 処分料+人件費、車両代など高額になる 対応が早く時間がかからない 依頼が簡単で手間がない
費用が高くつく
可燃ごみ 無料 解体に時間がかかる 無料で申込み不要
細かくするのが困難
知人・家族 送料がかかる場合あり 相手が見つかるまで時間がかかる可能性あり 確実に有効活用される
自分で運搬・排出
ジモティー 手数料無料、送料がかかる場合あり 相手が見つかるまで時間がかかる可能性あり 手軽にやりとりできる
相手が見つからない場合あり
リメイク 無料~ 作業時間がかかる 別の目的で有効活用できる
自分ですると手間がかかる

フリマアプリで出品する

不要になったものを処分したいとき、メルカリやラクマなどのフリマアプリに出品して売却する方法があります。

フリマアプリは自分で値段が設定できるため、上手くいけばほかの方法よりも高く売ることが可能です。

しかし買い手がなかなか見つからず、売却に時間がかかるケースも考えられます。

また学習机のような大きなものは配送手配が大変なため、直接引取りができる購入者に限定する必要もあるでしょう。

手軽でメリットも多いフリマアプリですが、学習机を処分する方法として適切とは言えないかもしれません。

オークションサイトに出品する

学習机の処分方法のひとつにオークションサイトへの出品があります。オークションは、簡単に出品できて利用者が多く、欲しい人が見つかりやすいかもしれません。また、高く売れる可能性があることも魅力です。

しかし、必ず売れるとは限らず、取引が成立しても遠方だと送料が高くつく、梱包・発送に手間がかかるというデメリットもあります。

自治体のルールに従って廃棄する

古かったり傷があったりなどで売れるかわからない学習机は、自治体のルールに従って廃棄することもできます。

学習机は粗大ゴミとして処分することになり、処分方法は以下2つがあります。

  • 自治体に回収してもらう
  • クリーンセンターに自ら持ち込む

自治体に学習机を回収してもらう場合は、コンビニなどで取り扱っている「粗大ごみ処理券」を事前に購入し、回収日に指定の場所に出しましょう。

自分で持ち込む場合も、回収してもらう場合と同様に事前申し込みをしないといけません。

これらの方法は処分できるまでに時間がかかる面もあるため、学習机を有料で廃棄する前に、ほかの方法を考える余地もありそうです。

不用品回収業者に依頼する

「処分の手続きを自分でするのが面倒」、「重たい学習机を持ち運ぶのが難しい」という場合、不用品回収の専門業者に依頼する方法もあります。

不用品回収業者には、電話などで回収を依頼するだけ。依頼者側が事前に準備することは特にありません。

電話1本で運搬から処分までプロの業者におまかせできるのは安心ですが、回収・処分してもらうための費用が多少高くつくのは避けられないでしょう。

また業者によって回収費や運搬費が大きく変わる場合もあるので、かかる料金を依頼前によく確認し、検討することをオススメします。

解体して可燃ごみに出す

学習机を解体して可燃ごみに出せば、費用はかかりません。申込み不要で手軽に出せることもメリットでしょう。ただし、細かくしなければごみ袋に入らず、解体がむずかしく手間がかかるというデメリットもあります。

可燃ごみの袋に入るよう細かく解体することが困難な場合は、天板など一部を粗大ごみに出すことも考えてみましょう。

知人・家族に譲る

フリマへの出品や廃棄処分の手続きが面倒な場合、これから学習机が必要になる知人や親戚に譲るという手もあります。

確実に学習机を必要としていることが分かっている場所で有効活用してもらえるのは、譲る側としても喜ばしいことですね。

ただしこの場合、搬出や運搬は自分たちでおこなわなければなりません。またタイミングよく近くで引き取り先が見つかれば良いですが、そうとばかりも限らない場合もあるでしょう。

ブランド家具の学習机の場合、お金を払ってでも欲しいという需要があるのも事実。購入時より価格は下がるものの、ちょっとした現金収入になる可能性もあります。

ジモティーで近所の人に譲る

ジモティーのような地域の情報掲示板サイトを利用し、近所で机が欲しい人を見つけるという方法もあります。ジモティーの登録、手数料は無料で、譲渡も値段設定も可能です。

お金がかからず、チャットで相談して決められるので手間もかかりません。一方、近所に欲しい人がいない場合がある、自分の住所を知られるというデメリットもあります。

リメイクして再利用する

買い手、貰い手がつかず処分するのももったいないという場合、リメイクして再利用してみてはいかがでしょうか。業者に頼まずに自分でDIYすれば費用もほとんどかかりません。

本棚を外せば、机部分をそのままダイニングテーブルやドレッサーとして使うこともできます。ただし、塗装などする場合はそれなりに手間がかかるでしょう。

学習机の買取においてよくある質問

こちらでは、よくある質問について回答します。学習机の買取に関する疑問を解消しましょう。

買取できない学習机の条件や、手放す適切なタイミングなどを以下で詳しく解説します。
ぜひ納得のいく買取を目指してください。

買取できない学習机は?

傷、汚れ、破損が目立つなど状態が悪いもの、引出し、鍵など付属品が欠けているもの、購入から10年以上たって市場価値が低くなった古いモデルは、買取が困難です。

ほかにも安価なメーカーの製品や、オフィス家具メーカーの製品などは需要が低く、可能性ゼロではないがメーカーによって買取のむずかしいものがあります。

学習机を手放す適切なタイミングは?

子どもがひとり暮らしを始めるときや、机のサイズが合わなくなったとき、学習机を手放す時期が来たのではないでしょうか。できるだけ高く買取ってもらえるタイミングで売りましょう。

入学前の3月には学習机の需要がもっとも高まります。買取業者はそれまでに在庫を確保したいので、春前が高額買取のチャンスです。12~2月くらいに査定に出しましょう。

学習机が買取困難な理由は?

学習机は、買取困難なアイテムです。買取を断っている業者も多く、対応してもらえる店舗を探すことも簡単ではありません。

学習机は、大きく販売スペースをとることや重くて運搬がむずかしいことから、業者が買取を敬遠する傾向があります。また、トレンドが毎年変わることから、古い学習机は需要がないことも理由のひとつです。

値がつかなかった学習机は引き取ってもらえる?

不要の学習机をリサイクルショップで買取ってもらおうとしても、購入から時間がたっているもの、キズや使用感が目立つものなどは値段がつかないことがあります。

値段がつかなかった学習机をそのまま引き取ってもらえるかは、業者によるでしょう。ただし、引取り可能でも処分費用がかかる場合があります。

「Q.買取れないものは無料で処分してもらえますか?
A.残念ながら、無料で引き取れないものもございます。お客様が品物をお運びになるのが難しい場合など、お困りの事情があれば、ぜひご相談ください。可能な限りのサポートをさせていただきます。」

引用元:アシスト|よくある質問(最終閲覧日2024年12月23日)

引取り可能か、費用がかかるかなど、お店に確認してみましょう。

買取店で楽に学習机を処分しよう

学習机の処分を考えている方に向け、学習机の処分方法や、有名メーカーの買取相場、より高く売るためのコツをまとめました。

まだ使える学習机は買取店に査定を依頼し、出張買取を利用して楽に処分するのがオススメです。

本記事で紹介した、学習机の買取実績が豊富な買取店の特徴や口コミ情報を参考に、希望に沿った買取店を見つけてください。

本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:買取屋さんグループ,錬金堂,トレジャーファクトリー,アシスト,ハードオフ,オフハウス,買取かいまーる,Google,浜本工芸,飛騨産業株式会社,飛騨産業GUIDE,コイズミ,無印良品,ニトリ,カリモク家具,セカンドストリート,Yahooショッピング

木暮康雄 (監修者)

ウリドキ株式会社代表取締役。ウリドキプラスの発行人でもある。
リユース業界での起業・事業運営の経験が豊富でリユースの専門家としてのメディア出演歴も多数。
著書に「リユース革命」(幻冬舎)。自身が運営する「リユースチャンネル」は登録者数1万人を突破。

\査定料・通話料0円/
ウリドキ限定キャンペーン開催中!
電話
\電話でのお問い合わせ/