- 履歴を残さずにコメントを削除する方法が知りたい
- コメントを削除するメリット・デメリットが知りたい
- 削除してもよいコメント・残すべきコメントが知りたい
本記事では、メルカリで商品ページのコメントを削除する方法や削除したときのメッセージが残らない方法があるのかどうかを紹介します。
コメントを削除すると「出品者がコメントを削除しました」というメッセージが表示されるのをご存知でしょうか。このメッセージ、実は出品者とコメントしたユーザーにしか表示されません。
ほかのユーザーからの見た目を気にする必要がないので、コメントは内容で判断して戦略的に削除するとよいでしょう。ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
「出品者がコメントを削除しました」は必ず残る
![メルカリのコメント欄で「出品者がコメントを削除しました」と表示されている画像](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/image3-383.png)
購入者はコメントを削除できませんが、出品者には商品のコメント欄を管理する権限があり、双方のコメントを削除可能です。もし購入者がコメントを削除したい場合は、出品者に削除してもらいましょう。
出品者がコメントを削除すると「出品者がコメントを削除しました」というメッセージが商品画面上に必ず残り、このメッセージを消す方法はありません。
メッセージは当事者にしか表示されていない
「出品者がコメントを削除しました」のメッセージが付いていると、「都合の悪い内容を消していると第三者から思われてしまうかも」と不安になってしまいますよね。
しかし、このコメントは出品者とコメントした本人にしか表示されないため、ほかのユーザーからの見た目を気にする必要はありません。不要と判断したメッセージは堂々と削除しましょう。
メルカリでコメントを削除する方法
メルカリで商品ページについたコメントを削除する方法は簡単ですが、使用している端末によって若干操作が異なります。
iPhoneの場合 | Androidの場合 |
---|---|
1. 商品画面の「すべてのコメントを見る」を選択 2. 削除したいコメントのゴミ箱マークを選択 3. 「削除」を選択 | 1. 商品画面の「すべてのコメントを見る」を選択 2. 右上の旗マークから「削除」を選択 3. 削除したいコメントを選択 |
コメントを削除するメリット・デメリット
コメントを削除するメリットとして、不要な情報を整理することで商品ページが見やすくなることが挙げられます。加えて、過去のコメントが残っていると商談中だと勘違いされたり、ほかの購入希望者が購入をためらってしまったりするかもしれません。
デメリットとしては、過去にされた質問と同じ内容を聞かれる可能性があることです。同じ質問に何度も回答するのは手間がかかるため、削除するコメントを選択するか、一度聞かれたことは商品概要欄に追記するなどの対応をするとよいでしょう。
コメントを削除された人の意見
メルカリ見てて、お手軽値段で欲しいものがあって偽物でもいっかーって思いつつ、ライトによって見え方変わるし、色味は○色寄りですか?って確認コメントしたらコメント削除された🤗偽物か。
お気軽にご質問くださいとは。— 泰斗❄(M.S) (@taito_) November 18, 2022
あれ?メルカリで傷があるって書かれてたからどの程度なのか、確認したい。ってコメント残したのに削除された…
そういうのって確認しないもんなのかな…使ってるから傷ついてるのは当たり前だし、その前提で購入しようとしてたのだが…あれ?わしがおかしいのかな?
— HISA-JIRO♔NEXT➝8/17サマソニ (@G4Yuko) June 1, 2024
メルカリでコメントを削除された人は、まともな返信がないままコメントを削除されたことに不信感を抱いていてしまうパターンが多いです。
質問に回答することなくコメントを削除すると「偽物を出品しているのではないか?」と怪しまれたり、メルカリ事務局に通報されたりする可能性もあり、おすすめできません。
怪しい商品を出品しないことはもちろんですが、商品のスペックやキズの有無など購入者が必要とする情報には誠実に回答するよう心がけましょう。
削除してよいコメント・残すべきコメント
交渉が不成立に終わったコメントは、すべて削除するのではなく削除してよいコメント・残すべきコメントに分けて管理するとよいでしょう。
たとえば値下げ交渉に応じたにも関わらず購入に至らなかった場合、コメントが残ったままだと新しい購入希望者に「この商品は値下げしてもらえる」と判断されかねません。出品者の希望価格で売れにくくなるため、値下げに関わるコメントは削除するとよいです。
一方で、商品に関する質問コメントやそれに対する回答は、ほかのユーザーが参考にできるため残しておくことをおすすめします。
メルカリのコメント削除でよくある質問
![大きな「?」マークの画像](https://uridoki.net/topics/wp-content/uploads/image2-918.jpg)
メルカリのコメントを削除する方法を知らなかった人は多いのではないでしょうか。実際に削除したことがないと詳しい仕様はわかりませんよね。ここではコメント削除に関する疑問に回答するので、参考にしてみてください。
コメント削除すると相手に通知はいく?
メルカリのコメント削除した場合でも、コメントをした相手に通知がいくことはありません。しかし、コメントをしてくれたユーザーが商品ページを確認すると「出品者がコメントを削除しました」と表示されるため、削除されたことがわかります。
説明もなくコメントが削除されると購入者は不信感を抱く可能性があるため、コメントの削除は慎重に行いましょう。
購入者もコメントを削除できる?
購入者はコメントを削除できません。どうしてもコメントを削除したい人は出品者に削除を依頼しましょう。
過去のコメントからどの商品を購入したかわかってしまうため、個人情報の観点からコメントが残っていると気になるという人や、通知が煩わしいのでコメントを削除してほしいという人など「やりとり後はコメントを削除してほしい」と考えるユーザーも存在します。
出品者は、削除希望のコメントはできるかぎり対応してあげるようにしましょう。
メルカリのコメント削除は内容で見極めよう
メルカリでは出品者のみコメントを削除できますが、残念ながら「出品者がコメントを削除しました」という履歴を残さないようにする方法はありません。
ただし、このコメントは出品者とコメントをした本人のみに表示されるため、ほかのユーザーからの見た目は気にしなくてよいでしょう。
不要なコメントは削除すると商品ページが見やすくなります。コメントの内容によっては、購入希望者が意思決定をする判断材料になるため、残しておくことも戦略のひとつです。
本記事の画像・買取実績・価格・口コミなどの出典
出典:メルカリ