「刻印がない金は偽物なのか」
「刻印がない金は売れないのか」
所有している金製品に刻印が確認できなかったとき、不安になる気持ちはとてもよくわかりますが、ポイントを押さえれば問題なく買取ってもらうことができるでしょう。
本記事では、刻印のない金を売る際の注意点や高く売るポイント、高額査定が期待できる買取店について紹介しています。
金は刻印がなくても売れる
結論としては、刻印がない金でも店舗次第では買取ってもらうことができます。
ここからは、金の刻印に関する基礎知識と、刻印のない金に適している買取店について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
金製品の品質を表す刻印
金製品には、通常24Kや18Kといった表記で純度が刻印されています。純度とは、その金製品に何%くらいの金が含まれているのかという度合いを示すものです。
以下に代表的な刻印の表記と純度の関係を記載しておきます。
種類 | 純度 |
---|
K24(24金) | 99.9% |
K22(22金) | 91.7% |
K20(20金) | 83.5% |
K18(18金) | 75% |
K14(14金) | 58.5% |
K10(10金) | 42% |
インゴッドはもちろん、指輪やネックレスなどの宝飾品においても、金製品であれば必ず上記のような刻印があるものです。しかし、使用中に刻印が薄れたり部分的に欠けたりすることで、刻印の確認ができなくなっていることは珍しくありません。
その状態の金製品は、いったい買取にどう影響するのでしょうか。
金に精通する買取店なら買取OK
金製品であれば、たとえ刻印が確認できなくても買取ってもらうことができますが、金の知識に乏しい買取店の場合は買取不可となることが多いです。
また、金の査定に自信がない買取店ほど査定額が低くなる傾向にあるため、金を買取店に持ち込む場合は、金に精通する買取店を選んで査定してもらうようにしましょう。
金の真贋を見分ける方法
買取店に持っていく前に、自分の持っている金は本物なのか気になることもあるでしょう。
そんなときのために、自宅で簡易的に金の真贋を判別する方法をご紹介します。
水に沈める
水に対する金の重さ。つまり比重を求めることで、その金の純度を判別することが可能です。
手順と計算を以下に記載します。
- 計量器で金製品の重さを量ってメモする。(A)
- 金製品が沈むぐらいの水が入ったコップを計量器に乗せ0表示に戻す。
- 糸などで吊るした金製品を水に沈め、その重さをメモする。(B)
- (A)÷(B)=金製品の比重
※手順3では吊るした金製品がコップに触れないようにしてください。
上記の手順で導き出した金製品の比重が、下記の表と一致すれば金である可能性が高いです。
種類 | 比重 |
---|
K24(24金) | 19.13〜19.51 |
K22(22金) | 17.45〜18.24 |
K20(20金) | 16.03〜17.11 |
K18(18金) | 14.84〜16.12 |
K14(14金) | 12.91〜14.44 |
K10(10金) | 11.42〜13.09 |
なお、金と宝石を組み合わせた製品や中が空洞の金製品では正しい値を求められないため、この方法を使って判別することはできません。
磁石を近づける
金は磁石に反応しないので、もしも磁石を近づけてみて引き寄せられれば、それは金ではないと判断することができます。
この方法を試す際は、ある程度強い磁石を使用することでより判別しやすくなるためおすすめです。
見た目で判断する
少々レベルが高くなってしまいますが、見た目だけでも多少の判断材料になります。
たとえば、同じ金であってもK10の場合は銅の含有量が多いためやや暗めの色味になりますが、逆に純度の高いK24の場合は、鮮やかで赤みがかった黄色に輝いているのが特徴です。
特別な道具などが必要ないため気軽に試すことができるのですが、日頃から金を見慣れている人でないと判断するのは難しいでしょう。
手で触って確認する
金には熱が伝わりやすいといった特徴があるため、手で握ったり手のひらに乗せてみたりすると、冷たかった金の表面がすぐに人肌程度の温度まで上昇します。
仮に、温度が上昇するまでに時間がかかる場合は、金ではない可能性が高いです。
また、金は他の金属に比べて密度が大きいため、見た目の割にズッシリとした重さがあります。手に持ってみて「やけに軽いな」と感じた場合は、金ではない可能性が高いです。
見た目で判断する方法と同じく、特別な道具などが必要ないため気軽に試すことができるのですが、日頃から金に触れている人でないと判断するのは難しいかもしれません。
※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
口コミ評価 –
コロナ下の中きちんと距離をとって対応してくださったのがよかったです。商品の説明をこちらがわかりやすいよう丁寧に説明してくれました。
女性/80代/東京都
とても言葉遣いが丁寧で、柔らかい雰囲気の方でした。非常に清潔感を感じましたね。きちんとコロナ対策の消毒もしてくれました。サインするペンを渡す際もしっかり消毒してくれたので安心できました。
男性/60代/千葉県
特徴
- 電話1本で簡単買取
- 最短で即日査定が可能
- その場で現金買取も可能
店舗紹介
バイセルは、ブランド品や貴金属、着物から切手など、様々なジャンルに対応している買取店です。
幅広い品物の知識を兼ね備えた査定士が全国に多数在籍しており、買取方法も出張・宅配・店頭買取と多岐にわたります。エリアによっては最短で即日の出張査定が可能で、金額に納得できればその場で現金買取にも対応。
また、電話相談窓口は24時間365日対応可能で、通話料も無料なので相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
買取実績
- 純金の置物を含む金製品数点:1,899,000円
- インゴッドや金のネックレスなど:2,191,000円
- K18のおりんなど複数点:2,757,000円
出典:バイセル
店舗情報
店舗名 | バイセル |
営業時間 | 24時間(問い合わせ受付) |
定休日 | なし(問い合わせ受付) |
主な買取ジャンル | 着物、金・貴金属、毛皮、ブランド品など |
買取方法 | 宅配、出張、店頭 |
会社名 | 株式会社バイセルテクノロジーズ |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301041408603号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
★★★☆☆3.8
金相場が上がってきたので良さそうなお店を3件まわりましたが査定も早く手数料もなく一番高い買取価格で引き取ってもらえました。
ともあきさん
18Kのネックレスとブレスレットを査定。
グラムをごまかされたって人がいたので心配してたけどそんなこともなく安心して売れました。
価格も他社と似た価格なので損もしなかった。空いている時間帯に行くのがいいと思います♪
あすかさん
特徴
- 真贋が不明でも査定可能
- 高価買取が期待できる
- 査定費用は全て無料
店舗紹介
買取本舗七福神は関東を中心に展開している買取店で、貴金属品や宝飾品、高級時計やブランド品と他店に比べて買取ジャンルを絞る事で、専門性の高い査定と高額買取を実現しています。
金の買取においては、真贋の不明なものや保存状態の悪いものでも快く査定を行ってくれる店舗です。また、公式サイト上では金の買取価格が毎日更新されており、透明性の高い証だと言えるでしょう。
純度とグラム数を入力するだけでその日の査定金額を知ることができる、オンライン査定にも対応しています。
買取実績
- K18 喜平ネックレス:K18単価×重量円(当日単価)
- K24 純金 大黒天 置物(刻印なし):K24単価×重量円(当日単価)
- ゴールデンパールチョーカー:108,000~120,000円
出典:買取本舗七福神
店舗情報
店舗名 | 買取本舗七福神 |
営業時間 | 店舗による |
定休日 | 店舗による |
主な買取ジャンル | 金、プラチナ、ダイヤモンドなど |
買取方法 | 宅配、出張、店頭 |
会社名 | 株式会社 アンドカンパニー |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301111006411号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
口コミ評価 –
初めて出張買取を利用しました。不安でしたが、常に明るく丁寧に対応してくださり緊張もほぐれました。新婚当初にハワイで購入したバッグを買取して頂きました。お値段の理由も細かく具体的に説明してくださり、納得がいきました。
不明
出張買取なんて、ブランドや貴金属だけでしょと疑っていました。
遺品整理のため、なくなく買取屋さんを探していたところ、インターネットで見つけて依頼しました。
来ていただいた査定員の方に、不要な家具・家電や衣類などを見ていただきました。嫌な顔一つせず、一生懸命に対応して下さているのが伝わってきました。一人では処分できない大きなものも多かったので、本当に助かりました。
不明
特徴
- 真贋が不明でも査定可能
- ブランドやデザインも重視
- 即日現金買取が可能
店舗紹介
とらのこは、幅広いジャンルの品物に対応している買取店で、金の査定においては純度や重さだけでなく、ブランドやデザイン性など総合的な価値を判断し査定を行っています。
また、LINEによるオンライン査定や1,000万円以上の査定額でも即日現金買取など、他社にはないサービスを提供しているのが魅力的です。
買取実績
- K24 平成桜小判 15.2g:85,000円
- K18イエローゴールド 喜平ブレスレット 50g:500,000円
- K24 ダイヤモンドリング:136,000円
出典:とらのこ
店舗情報
店舗名 | とらのこ |
営業時間 | 10:00〜18:00(問い合わせ) |
定休日 | 店舗による |
主な買取ジャンル | 金・貴金属、宝石、バッグ、楽器など |
買取方法 | 宅配、出張、店頭 |
会社名 | 株式会社バズったー |
古物商許可番号 | 東京公安委員会 第303292119419号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
刻印なしの金をできるだけ高く売るポイント
刻印なしの金は、買取店によっては査定額が低く提示されることも少なくありません。大切な財産を安く買い叩かれないように、金をできるだけ高く売るポイントを解説します。
金相場をチェックする
相場を知らなければ、その査定額が高いのか安いのかを判断することができません。金に限らず高価な品を売るときには、大体の買取相場を把握して査定に臨みましょう。
付属品も一緒に査定へ出す
金製品購入時の領収書や箱、保証書などの付属品があれば、それらも一緒に査定へ出すと査定額がアップする可能性が高いです。
逆にブランド物の金製品の場合で、購入時の付属品が不足していた場合は、査定額ダウンとなる可能性があるため注意しましょう。
複数店舗へ相談する
金に限らずものを高く売るためには、1店舗で決めることなく複数の店舗へ査定を依頼しましょう。そうすることで、店舗間の競争を促したり相場より低い査定額で買取られてしまうリスクを減らしたりすることができます。
まずは買取店に相談してみましょう
刻印のない金製品を持っている場合、査定額や真贋について不安を感じることがあるかもしれませんが、査定に出してみないことには何もわかりません。
どうしても心配であれば、査定前に本記事で紹介した真贋を見分ける方法を可能な範囲で実践してみるとよいでしょう。
いずれにしても、本記事で紹介した買取店は刻印がなくても、真贋が不明でも快く査定を行ってくれる店舗ばかりです。悩んでいるよりまずは買取店に相談だけでもしてみましょう。