買取が行われる貴金属といえば金・プラチナが中心で、ついでパラジウムや銀があげられます。
といっても買取価格の相場からすればパラジウムまでが妥当でしょう。銀はグラム数十円あたりが相場なので相当な量を売らないとまとまったお金にはなりません。
その意味では銅もまたグラム単価が安い金属です。銅はキログラムで計算するのが普通ですから、最低でも1キログラムなければ買取には応じてもらえないこともあります。
そもそも銅は貴金属ではないので買取業者の種類も変わってきます。
今回はそんな身近な金属でありながら買取についてはよく分からない銅についてご紹介していきます。

ブランドレックス 宮本さんブランド、金・プラチナ、ジュエリー、時計などの買取店「ブランドレックス」を運営する、株式会社ワールド代表取締役。幅広い商品を扱っているだけあって、オールジャンルの査定を得意としています。圧倒的な経験値による業界屈指のスピーディーな対応と高価買取で、個人のみならず同業者からも信頼を得ており、2019年度お客様満足度No.1を獲得。
2010年に某買取店を銀座にオープン。その後、日本国内に店舗展開し、バイアウトした後に2020年1月、新たにブランドレックス第一号店が銀座にオープン。今後もさらに店舗展開を予定しており、独立を考えている野心のある方と一緒にリユース業界を盛り上げて行きたいです。
買取できる銅とは?
誰でも知っていて身近で大量に使用されていながらあまり意識されていない金属。それが銅です。
貴金属ほど単価が高くないので、買取に出すにはある程度量を集めなければなりません。
最も古い歴史がある金属
銅は最も古くから人に使われてきた金属です。確認されている最古の事例はなんと紀元前8800年前! 北イラクで自然銅によって制作された小玉が見つかっています。今から1万年前には銅はすでに人類と共にあったのです。
また青銅が作られるようになって人類が石器時代から抜け出したのは有名な話です。
銅は金属使用の歴史の先駆けとなった鉱物といえるでしょう。もちろん銅を素材にした古い美術品や工芸品、道具も数多く残されています。
実はこの情報は銅の高額買取に関わってきます。
様々な特性から重宝される金属
銅は銀に次いで電気抵抗率が低く熱伝導率が高い金属です。そのため特に電気の導体として利用されます。例えば電気コードをニッパーで切ると中心に通されている金属が見えます。これが銅です。
また金や銀と同じく伸ばしたり広げたり加工がしやすく防水性防食性が高い金属のため、水蒸気や液体、気体のパイプや建材に利用されます。エアコンと室外機をつなげるパイプにも銅が使われていることが多くあります。
銅自体は柔らかい金属ですが他の金属と混ぜ合わせ合金とすることで硬度と耐久性を持つので、工業や建築資材としても利用されます。
このように銅は有益な特性が多く、さまざまな場所に使われているのです。
100%リサイクル可能な金属
銅の特徴の一つとして、原料であっても製品化されていたとしても品質を損なうことなく再利用できる点があります。
原石から精製するよりもコストが安く済み品質も変わらない銅は優れたリサイクル資源なのです。
買取も金やプラチナを買う会社とは違い、金属リサイクル業者が主流になります。
買取のために銅を集めるならスクラップ品を見直そう
ではこの銅を買取に出す時は何が対象となるでしょうか。答えはいたってシンプルです。
使わなくなった電気コードや建築用の資材。壊れて捨てるだけとなったエアコンのパイプやパソコン。そういったスクラップこそが隠れ銅山です。
引越し時や年末の大掃除、家の建て替えによる解体の時は、大量の銅を見つけ出す絶好の機会といえるでしょう。
銅の買取価格
実際に銅を集めて買取に出す際には注意点があります。
他の金属と同じく重さを基準にキログラム単位で買取されますが、質によって分類されており、それぞれ相場が違うのです。
不純物や他金属のパーツを取り除いたほうが、高い相場で査定されます。
なるべく同じ種類の銅をまとめて売りましょう。
※2020年5月13日現在の価格です。
価格出典:株式会社ABC
銅の買取相場の決まり方
金相場と同様に銅も相場があります。日本国内は「JX日鉱日石金属」が定める「銅建値」によって買取相場が決まります。
この銅健値はロンドン金属取引所(LME)が決定する銅の国際相場が基準となり、円相場(為替)の影響で変動します。
JX日鉱日石金属は、過去10年間の推移と直近の相場が掲載されており、日々変動しているのがわかります。
出典:JX日鉱日石金属

1号銅線(ピカ線)
断面直径が1.3ミリ以上の銅線で、メッキや表面劣化など不純物がないものをいいます。俗名通りピカピカひかる高品質の銅です。他にも光特号銅線という名称で呼ばれます。
銅も貴金属と同じように日によって買取相場が異なります。
- 買取価格:570円 / 1kg
2号銅線(普通1号銅)
1号銅線と同じく1.3ミリ以上の断面直径をもつ銅線で、表面に酸化や焼けなど多少の劣化が見られるものです。青さびの度合いがひどかったりするとランクが下がり混銅に分類される場合もあります。
- 買取価格:550円 / 1kg
買取相場は1号銅線より20円ほど安く、505円から610円あたりになります。
並銅
溶接や真鍮が取り付けられていない、不純物のない状態の銅パイプや5ミリ以上の銅板を指します。仮に何らかの不純物や劣化があると混銅とみなされます。
- 買取価格:515円 / 1kg
混銅
溶接や他の金属による部品が混ざっているもの、青さびなど劣化が激しいもの、5ミリ未満の薄い銅板を総称して混銅と呼びます。
- 買取価格:485円 / 1kg
その他
銅合金や錫のメッキが施されているもの、釜と呼ばれる給湯器内に設置されている銅製容器、保温材で保護されているエアコンの配管などがあります。
買取業者によって細かく分類されているので事前にインターネットなどで確認しましょう。
- 買取価格:225〜485円 / 1kg
買取店の選び方
紹介してきた通り、銅の買取はいってみれば金属スクラップのリサイクルであり、数十キロ以上の単位で初めてまとまったお金になる程度の相場です。
建築業者や解体業者、もしくは町内会などでリサイクルを目的に大量のスクラップ品を集める以外ではなかなか買取に出すことはないでしょう。買取業者の方でも量が少なすぎる場合は買取に応じないこともあります。
しかし、例えば引越しや家の新築をする際に大量に金属スクラップが出る場合は買取をおすすめします。ただ捨てるよりも少しでも換金できるほうがお得です。
買取業者を比較検討するときは買取相場も重要ですが、まず個人客を対象にした買取を行っているかどうかを確認しましょう。
金属スクラップの買取業者は数百キロや多ければトン単位での取引を前提にしている法人専門の場合もあるからです。
また量にもよりますが回収に来てくれるかどうか、手数料はどれだけかかるのかを確認することも大切です。
手数料や回収費用で赤字になった、では買取に出した意味がありません。
骨董品・美術品は高額買取のチャンスも
骨董品や美術品であれば、高額が狙える可能性があります。
前述したように銅は最も古くから人類に利用されてきた金属でした。置物や香炉、杯、剣などが制作され、今も骨董品や美術品として扱われています。
骨董品の場合は素材の価値に左右されません。その品が持つ古さ、時代背景、作者の評価、骨董品としての需要と供給によって値段が決まります。
金属の塊としてみたらほんの数百円のはずが数千円、数万円、もしかしたらそれより高い値段で取引されるのです。
もしあなたがお持ちの銅製品が骨董品や美術品に該当するのであれば、持ち込む先は骨董品専門の買取業者です。
骨董品の買取金額は鑑定士の目利きにかかっていますから、必ず複数の業者に査定してもらい最も高く評価してくれるところを選びましょう。

幅広く扱う買取店なら価値を最大限価格に反映してくれます。
銅買取のおすすめ店
ここからは、銅を買取ってくれるおすすめ店をご紹介します。
店舗名 | 公式サイト | 口コミ評価 | ポイント | 宅配買取 | 出張買取 | 店頭買取 | 宅配キット | 店舗がある地域 | 出張査定対応エリア | 定休日 | 営業時間 | 買取対象 | 古物商許可番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランドレックス | 公式サイト | – | 独自の再販ルートにより高価買取を実現 | ○ | ○ | ○ | あり | 東京、大阪 | 全国 | 店舗による | 店舗による | アパレル、ブランド、宝石、時計など | 第304361308947号 |
株式会社日金 | 公式サイト | ★★★★☆ 3.9 | 特殊金属も買取対象 | – | ○ | ○ | なし | 東京・千葉 | 東京・千葉 | – | – | 銅、真鍮、特殊金属 など | – |
ブランドレックス
特徴
- 多岐にわたる商品が対象の買取店
- 独自の再販ルートを持つことで高価買取を実現
- まとめて売ると査定額アップ
買取店紹介
ブランドレックスは、金・貴金属をはじめ、さまざまな商品を扱っている買取店です。
ジュエリーや美術品などに含まれる銅であれば、価値を活かして査定してくれます。独自の再販ルートを持つことで、高価買取が実現できるのです。
銀座の店舗での店頭買取のほか、宅配買取や出張買取を受け付けています。大きな美術品や運ぶのが困難なものも、自宅にいながら売れますよ。
まとめて売ると査定額アップするので、この機会に売りたいものをブランドレックスに依頼してみては?
お問い合わせ

店舗情報
店舗名 | ブランドレックス |
問い合わせ | 電話でのお問い合わせ メールでお問い合わせ ラインでお問い合わせ |
各種手数料 | 送料:無料、返送料:無料、査定料:無料 |
梱包キット | あり |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 / 第304361308947号 |
査定士 | 宮本 亮直 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル6階 |
会社名 | 株式会社ワールド |
買取方法 | 店頭買取・宅配買取・出張買取 |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴・条件 | – |
株式会社日金
特徴
- 個人・法人どちらも対応
- 軽トラの貸し出しサービス
買取店紹介
株式会社日金は、東京と千葉に事業所を構える、金属のスクラップ業者です。
個人の小規模な買取から法人の大量買取まで幅広く対応しています。
取り扱う金属は、銅やステンレス、真鍮、アルミなどで、電線や特殊金属なども買取の対象です。
県外の出張買取サービスや軽トラの貸し出しサービスなどとサービスが充実しているので、どなたでも気軽に利用できておすすめです。
電話またはメールから概算の見積もりが出来ます。まずはお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
店舗情報
店舗名 | 株式会社日金 |
電話番号 | 03-3739-2126 |
住所 | 〒144-0056 東京都大田区西六郷1-18-11 |
アクセス | 最寄り駅:京浜東北線蒲田駅 最寄IC:首都高羽田ICまたは、東名高速東京IC |
駐車場 | 有り |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 要問い合わせ |
主な買取ジャンル | 銅、真鍮、特殊金属、電線 など |
買取方法 | 店頭買取・出張買取 |
会社名 | 株式会社日金 |
古物商許可番号 | – |
査定士 | – |
店舗ページ | 公式サイト |
その他特徴 | – |
銅をできるだけ高く売るためのコツ
できるだけ銅を高く売るためのポイントを紹介します。
銅の相場をチェックする
銅の相場は為替などの影響で、日々変動します。ベストなタイミングで売却できるよう毎日相場をチェックし、相場が高いタイミングで売りましょう。
大量にためて売る
銅を売るなら少量ではなく、まとめて売ることがおすすめです。大量に集めてから売ることで価格がプラスに可能性もあるのです。
銅を売るなら量と買取業者の情報集めが大切
銅は単価が安く、買取に出すなら最低でも1キログラム以上必要です。
また高く売るのならなるべく余分な金属や劣化がない銅を集める必要があり手間がかかります。
個人で売るには少し不向きな金属と言わざるを得ません。
しかしもし大量のスクラップ品が出る機会があるのなら、ただ捨ててしまうよりも買取に出したほうが少しであってもお金になります。考えてみて損はないでしょう。
また銅を素材にした骨董品や美術品がある場合は、鑑定次第で意外な高額買取も期待できます。
もし銅を売りに出すのなら個人客相手でも買取してくれる業者をピックアップし、買取相場を比較してみましょう。