- 金に刻印されているひし形の模様の意味を知りたい
- 刻印なしの金の意味を知りたい
- 銀・プラチナの刻印の意味を知りたい
この記事では金に刻印されているひし形の意味を解説!金の買取相場やおすすめ買取店なども掲載しています。
金を持っていても、金に刻印されているひし形と数字の意味を知らない方も多いのではないでしょうか。金に刻印されているひし形は「品位記号」や「ホールマーク」と呼ばれるもので、数字は金と合金が含まれている割合を表します。
金の刻印の意味を深く知りたい方はぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
▼ウリドキなら最大10社から一括査定!
金に刻印されているひし形の模様は何?
金に刻印されているひし形の模様は「品位記号」や「ホールマーク」と呼ばれるもので、金以外の貴金属にも刻印されています。
では、一緒の刻印された数字や日本国旗はどのような意味なのでしょうか?ここからは、数字と日本国旗の意味について解説します。
ひし形の中の数字の意味
ひし形の中の数字はその貴金属の「純度」を表しており、三桁の数字から金と他に混ざっている合金との割合を把握します。
純金の場合は「999」と刻印され、合金はそれ以外の三桁の数字で刻印されているため、意味さえ分かってしまえば「純金」と「合金」を簡単に見分けられるでしょう。
三桁の数字から何カラットの金属なのかも把握できるので、ひし形の中の数字には非常に大きな意味があると言えます。
日本国旗の刻印の意味
貴金属の日本国旗は、日本の造幣局が純度検査を行ったことを証明するために刻印されています。ここまでご紹介した「ひし形」「品位記号」「日本国旗」の3つがそろうことで、その貴金属が偽物ではないという証明にもなるわけです。
ただし、価値のあるものには偽造する悪徳業者が必ずいるため、絶対に本物であると信じないようにしてください。
金の刻印の種類と意味
金の刻印には複数の種類があり、それぞれ意味が異なります。ここからは金の刻印の種類と意味について紹介するので、自身が所有している金属がどんな種類なのか把握しておきましょう。
FINEGOLD
FINEGOLDとは、純度99.99%の金のことを指します。金に刻印されるときは「99.99%」と「FINEGOLD」の2パターンがあり、投資用の現物資産として人気がある種類です。
K◯(K24/K20/K18など)
K24やK20、K18など「K+数字」で刻印されることもあります。
頭文字の「K」はカラット(Karat)のことを指しており、後ろに付く数字は金の含有量のことを表します。カラットと聞くと宝石を思い浮かべるかもしれませんが、宝石は「carat」のことであるため、貴金属のカラットと同じ意味ではありません。
金の純度によって異なる刻印
金の純度・含有量によって異なる刻印は、主に以下の5つに分けられます。
- K24(24金)
- K22(22金)
- K20(20金)
- K18(18金)
- K9(9金)
ひとつ目から簡単に解説していきます。
K24(24金)の刻印
K24の刻印がある金は、純度99.99%以上であることを指します。
1000(Au1000)
頭文字の「Au」は金の原子番号を表しており、金によっては数字の1000だけが刻印されているケースもあります。
純金
純度99.99%の金は「純金」と呼ばれます。ただし、K24以外の刻印があった場合は、金メッキ等で塗装された金属である可能性があるため、他の刻印がないか確認しておきましょう。
万足金
万足金は、中国から輸入された純金に刻印されています。意味については前述した純金と同様です。
K22(22金)の刻印
k22の刻印がある金は純度91.70%以上であることを指し、コインやチェーン等に使用されていることが特徴です。
916(Au916)
K22の金は「Au916」と刻印されており、金によっては数字の916だけが刻印されているケースもあります。
千足金
千足金は中国の刻印のひとつで、金の純度が高いK22に刻印されていることが多いです。
K20(20金)の刻印
K20の刻印がある金は、純度83.5%以上であることを指します。
835(Au835)
k20の金は「Au835」と刻印されており、金によっては数字の835だけが刻印されているケースもあります。
足金
足金は中国の刻印のひとつで、K20にのみ刻印されています。
K18(18金)の刻印
K18の刻印がある金は純度75.00%以上であることを指し、金製品としては安価であることからジュエリーに使用されていることが多いです。
750(Au750)
K18の金は「Au750」と刻印されており、金によっては数字の750だけが刻印されているケースもあります。
18KT・18KP
金によっては「18KT」や「18KP」と刻印されていることもありますが、意味はK18と同じです。
K18WG・WGK18
WGはホワイトゴールドのことを指し、銀やパラジウム、ニッケルなどが含まれていることが特徴です。プラチナのような色合いをしているため、素人目ではホワイトゴールドと見分けが付かないことが多いでしょう。
K9(9金)の刻印
K9の刻印がある金は純度37.5%以上であることを指し、主にイギリスで利用されています。日本ではほとんど利用されていないため、個人が入手する機会は少ないでしょう。
375(Au375)
K9の金は「Au375」と刻印されており、金によっては数字の375だけが刻印されているケースもあります。
PWG9
PWG9は宝石販売店「ジュエリーマキ」で取り扱う金に刻印されています。PWG9の配合バランスは不明ですが、買取時はK9相当で対応することが多いです。
「SN」の刻印の意味は?
金に刻まれている「SN」は、「中川装身具工業株式会社」の刻印です。正しくはSN(エスエヌ)ではなくNS(エヌエス)と読み、中川装身具工業株式会社が制作した商品であることを意味しています。
中川装身具工業株式会社は、アクセサリーやジュエリー用のチェーン・パーツを制作しているメーカーです。「SN」の刻印はメッキアクセサリーに刻まれていることが多く、メッキ製の商品か見極めるヒントにもなるでしょう。
刻印なしの金の意味
金に刻印を行うかは任意であるため、ものによっては刻印がないケースもあります。金の経年劣化によって刻印が消えることもあるので、刻印がないからといって偽物と断定してはいけません。
もちろん、刻印は本物と偽物を見分けるひとつの目安になるものです。偽物であると考えてしまうかもしれませんが、見た目だけでどちらなのかを判断せずプロに鑑定してもらうようにしましょう。
【刻印別】金の価値・買取相場
刻印の種類 | 1gあたりの買取相場 |
---|---|
K24 | 14,010円 |
K22 | 12,875円 |
K20 | 11,597円 |
K18 | 10,644円 |
K14 | 8,049円 |
K9 | 5,069円 |
2024年11月19日時点
銀・プラチナの刻印の意味
ここからは、銀・プラチナの刻印の意味について紹介します。金と同じ貴金属なので、合わせて意味を理解できるようにしておきましょう。
銀の刻印
Ag999
「Ag999」は純度99.8%の純銀に刻印されています。頭文字のAgは元素記号のことを指し、後ろに付く数字は純度のことであるため、純金と読み方は変わりません。純銀はジュエリーには使用されず、高い純度が求められる医療用品に使われます。
SV950
「SV950」は純度95%の銀に刻印されています。高い純度と輝きから高級アクセサリーに使用され、別名「ブリタニアシルバー」と呼ばれていることが最大の特徴です。
SV950は定期的に手入れをしないと黒ずんでしまうため、所有している方はメンテナンスを怠らないようにしましょう。
プラチナの刻印
Pt100(Pt999)
刻印の名前から勘違いされがちですが、純度100%のプラチナという意味ではありません。「Pt100」は、プラチナを含んだSV900に刻印されています。
この刻印は2012年に廃止されており、現在は「Pt999」で統一されているため、見かけたら2012年以前のプラチナであると判断できるでしょう。
PM
PMは「Platinum Metal」の略称で、純度不一定であるため後ろに続く数字で純度を判断します。数字が刻印されていない場合は、プラチナ純度85%以下であることを示しており、価値はそこまで高くありません。
診断チャートからおすすめ買取店を見つけよう!
Googleで「金 刻印 ひし形」と検索すると18万件ほどの検索結果があり、買取店のページや記事が多く出てきます。
本記事では数あるサイトのなかでも金の買取市場について徹底調査し、おすすめ買取店の口コミや特徴を解説!
もしお店選びで迷ってしまう人は、以下チャートからおすすめ店を見つけてみましょう。ウリドキではキャンぺーン情報・口コミがともに良いお店を紹介します!

金のおすすめ買取店3選
高い価値のある金を売却するなら、評判の良い買取店を選びたい方も多いでしょう。
ここでは金のおすすめ買取店を厳選して紹介します。各店舗の評判や金の買取実績なども掲載しているので、買取店を選ぶ際の参考にしてください。
店舗名 | サービス詳細 | 口コミ評価 | ポイント | 宅配買取 | 出張買取 | 店頭買取 | 宅配キット | 店舗がある地域 | 出張査定対応エリア | 定休日 | 営業時間 | 買取対象 | 古物商許可番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウリドキ | 一括査定する | ★PR | 一番高く売れる買取店がラクラク見つかる | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 買取店による | 土日祝(ウリドキ) | 10:00〜19:00(ウリドキ) | ブランド、お酒、金、ゲーム、家電など | 第302171706809号 |
おたからや | 詳細へ電話する | ★★★☆☆3.1 | 全国に1,200店舗以上を展開 | – | ○ | ○ | – | 全国 | 全国 | なし(問い合わせ) | 8:00~21:00(問い合わせ) | 貴金属、ブランド品、切手、宝石など | 第451380001308号 |
なんぼや | 詳細へ | ★★★★★5.0 | まとめ売りで買取金額が上乗せ | ○ | ○ | ○ | あり | 東京、神奈川、愛知、大阪など | 全国 | 店舗による | 10:00~21:00(問い合わせ) | 貴金属、ブランド品、時計、宝石など | 第301102004121号 |
RE:TANAKA | 詳細へ | ★★★★☆4.4 | 金を0.01g単位で計量できる | – | – | ○ | – | 東京、神奈川、宮城、愛知など | – | なし(問い合わせ) | 9:00~17:00(問い合わせ) | 貴金属 | 第301011105352号 |
※口コミ評価はウリドキやその他サイトの情報を参考にしています
おたからや

今回は金の査定をしていただきました
とても丁寧に対応いただきました
特徴
- 全国に1,200店舗以上を展開
- 金の含有量の測定機器を完備
- 出張買取にも対応
店舗紹介
おたからやは、全国で1,200以上の店舗を有する買取専門店です。日本全国に店舗があるので、住んでいるエリアですぐアクセスできる店舗を見つけやすいでしょう。
おたからやの強みは、全店舗に金の含有量の測定機器を完備していること。金の価値を正確に評価できる体制が整っています。
おたからやは販売コストがかからない買取専門店。浮いた販売コストを買取金額に反映してくれるので、高価買取が期待できるでしょう。
出張買取に対応していることも特徴です。自宅で査定を受けられるので、高価な金を店舗まで持ち歩きたくない方にもぴったり。
査定料は無料です。自分が持っている金の価値が気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみてください。
買取実績
- K24 インゴット 1kg:15,025,000円
- K18 印台リング:517,000円
- K22 甲丸リング:51,080円
店舗情報
店舗名 | おたからや |
営業時間 | 8:00~21:00(問い合わせ) |
定休日 | なし(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭、出張 |
会社名 | 株式会社いーふらん |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会 第451380001308号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
なんぼや

それから、何回か利用させて頂いています。
なんぼや生駒店に伺いました。今回三回目のリピータです。お店がデパートの中で雰囲気が良く、担当者の対応が親戚なので気に入ってます。今回は、店長の川人さんに担当して頂きましたが、丁寧な説明と、思ったよりも高額の買取して頂き満足しています。またお世話になりたいです。
特徴
- 全国に144店舗以上を展開
- まとめ売りで買取金額が上乗せ
- 刻印がない金も買取対象
店舗紹介
なんぼやは、全国に144店舗以上を展開する買取専門店です。駅から近い場所にある店舗が多いので、金の持ち歩き時間をできるだけ短くしたい方でも利用しやすいでしょう。
複数商品を査定に出すことで買取金額が上乗せされることが魅力です。時計やブランドバッグなど、金製品以外とも組み合わせられます。自宅に眠っている商品はなんぼやでまとめて売却することがおすすめです。
刻印がない金は売れないと諦めている方も多いのではないでしょうか。なんぼやでは、刻印がなくても金と判断できる場合は買取してもらえます。自分で調べても刻印がなさそうだった、という方はなんぼやで査定を受けてみると良いでしょう。
買取実績
- K24 インゴット 20g:283,840円
- K21.6 金貨 16.6g:206,670円
- K18 アクセサリー 11.9g:126,497円
店舗情報
店舗名 | なんぼや |
営業時間 | 10:00~21:00(問い合わせ) |
定休日 | 店舗による |
買取方法 | 店頭、宅配、出張 |
会社名 | バリュエンスジャパン株式会社 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301102004121号 |
査定士 | – |
その他特徴 | LINE査定あり |
RE:TANAKA

金貨を買ったり売ったりで利用しています。最初は入口の警備員さんに緊張しますが、入ってしまえば緊張もほぐれます。金・プラチナの売買は2階で行います。2階にいる案内係の方に用件を伝えたら、あとはスムーズに事が運びます。田中貴金属のホームページで提示している買取・小売価格そのままで取引できるので安心です。その辺にある貴金属買取店よりレートが良いのでおすすめです。
特徴
- 金を0.01g単位で計量できる
- さまざまな金製品を買取
- 買取金額を調べられる
店舗紹介
RE:TANAKAは、田中貴金属グループが運営している買取業者です。東京や神奈川、宮城、愛知など幅広いエリアに店舗を展開しています。
金の重さを正確に計量できることがRE:TANAKAの強みです。法定検査に合格した特定計量器を使って0.01g単位で計量できます。お持ちの金の価値をしっかり評価してもらいたい方におすすめです。
RE:TANAKAではさまざまな金製品を扱っています。金製のジュエリーだけでなく、工芸品や記念メダルなども買取対象です。
自分が持っている金の価値を知りたい場合は、公式サイトのシミュレーションを利用してみましょう。品位や重量などを入力することで、おおよその買取金額を調べられます。
買取実績
- K24 金杯 160g:2,155,360円
- K18 イヤリング 2g:19,916円
店舗情報
店舗名 | RE:TANAKA |
営業時間 | 9:00~17:00(問い合わせ) |
定休日 | なし(問い合わせ) |
買取方法 | 店頭 |
会社名 | 田中貴金属工業株式会社 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 第301011105352号 |
査定士 | – |
その他特徴 | – |
刻印を見て金の価値を見極めよう
金に刻印されているひし形の模様は「ホールマーク」と呼ばれるもので、中の数字はその金属の純度を表します。刻印にはさまざまな種類があるため混乱するかもしれませんが、読み方は非常にシンプルなので、知識として念頭に置いておきましょう。
貴金属を所有している方、もしくは資産として所有を検討している方は、購入するときや手放すときの役に立つはずです。当記事では金の買取相場についても解説しているため、手放すときは参考にしてみてください。